remove
powerd by nog twitter
国鉄があった時代
日本国有鉄道のあった昭和時代を検証するサイトです。日本国有鉄道のあった昭和時代を検証するサイトです。

昭和38年前半 鉄道ニュース

和歌山線 貨物支線 田井ノ瀬〜 東和歌山間に営業キロ (4.6km) を設定 1/1

北海道・東部と奥羽地方で吹雪.旭川鉄道管理局管内では40本余りが運休、青函連絡船も欠航 1/4

日本海側各地を襲った豪雪により,北陸・上信越線等不通。2月18日復旧 1/11

国鉄、東京の国分寺市にコンピュータ・センターを開設し、全国的な座席自動予約を実施 1/20

豪雪の影響で、信越・上越・高崎・東北線経由で新潟と上野を結んでいた急行「越路」の上り列車(1月23日16時5分新潟発・定刻)が1月28日8時29分、106時間31分もの遅延で上野に到着 1/23〜28

米坂線『小国三八豪雪』の為、10日間にわたる運転見合わせ 1/25

東京上野駅から除雪救援列車が信越本線長岡駅に到着、約400人の救援隊が作業を開始 1/27

予讃本線 【新駅開業】高野川、玉之江 2/1

予讃本線 伊予市〜高野川間に三秋信号場開設 2/1

伊豆箱根鉄道軌道線廃止 2/4

東北本線【複線化】矢吹〜鏡石間 2/5

伊豆箱根鉄道軌道線、三島広小路〜沼津駅前間が廃止、路線バスに転換 2/5

国道1号三島バイパスの開通による

上越線【複線化】群馬総社〜八木原 2/7

北九州市発足、旧若松市の交通事業を引き継ぐ。この前後に若戸大橋経由のバス路線を運行開始 2/10

国鉄本社内に「踏切保安部」を設置 2/11

東北本線 【新駅開業】野木 2/16

鹿児島本線 【複線化】熊本〜川尻間 2/20

東武鉄道 浅草〜中央前橋間直通の急行列車廃止 2/23

前原〜高根公団間【複線化】

営東武伊勢崎線 営団日比谷線との相互直通運転区間を東銀座駅まで延長 2/28

営団地下鉄日比谷線 【開業】人形町〜東銀座間(3.0km) 2/28

都営地下鉄浅草線 人形町〜東銀座間 (2.4km) 開業 2/28

列車の折り返しは0.9km先の現在の新橋駅となる汐留信号所(初代)で行った

北恵那鉄道 名古屋鉄道が資本参加 2/

北恵那鉄道 木曽川橋梁橋脚かさ上げ工事のため、中津町 〜 恵那峡口間の運行を休止してバス代行を行なう。工事は4月に完成 2/〜

東京鉄道管理局に八王子管理所設置 3/1

7線区を管理し東鉄本局と同等の権限を有する大管理所システム。

「加賀」運転再開 3/2

1月の豪雪以来運休を続けていた多数の優等列車のうち、北陸地区では最後まで残った運休列車、上り大阪行は3日金沢発から。

京阪地下鉄入線 3/2

天満橋〜淀屋橋間地下乗入れ工事中の京阪電鉄では、既設線との接続工事を待たずトンネル開口部からクレーンで新車1900形を入線。

名古屋市営地下鉄 池下〜東山公園間完成 3/4

名古屋市営地下鉄第3期工事が完成、これで同東西線は新開通区間2.6kmを含めて、名古屋駅前〜東山公園間8.6km、16分となる。当分は試運転を行い4月1日から営業開始の予定。

東北本線【複線化】清水原〜有壁間3/5

飯田線 準急「伊那」「天竜」「赤石」を急行化

東北本線 【複線化】泉崎〜矢吹間 3/8

山用準急165系運転開始 3/10

国鉄の日光準急中、冬期運休をしていた「中禅寺」「だいや」「なすの」が運転再開、従来使用していた日光型157系が東海道線の「ひびき」定期化により使用できなくなるので、山岳急行向として新製された165系が初営業、(「だいや」は80系)

上越線【仮乗降場廃止】大穴 3/10

新幹線スレ違い試験成功 3/11

車内圧やフロントガラス側面風圧を測定するもので、200km/hでA・B両編成がスレ違い。

キサハ451展示 3/11

DC客車化の本場北海道に登場した初の客車改造キサハ(45形)、種車はオハ6259五稜郭工場改造、4月上旬使用開始予定。

新幹線関ケ原トンネル導坑貫通 3/14
関ケ原トンネル(2.8km)の貫通で未貫通は由比(静岡)と音羽山(京都)のトンネルを残すのみ。

新幹線車両気密鋼体強度試験浜松工場で実施 3/14

新熊坂トンネル限界測定実施 3/15

金沢電化の一環として工事中の新熊坂トンネル建設工事が完了、20日から一線のみ使用開始

信越電化区間(長鉄)重軌条更換工事開始 3/15

電化工事中の軽井沢〜長野間(75km)のうち約29kmを37kgから50kgレールに更換するもので川中島〜長野間から開始

土讃線大志呂トンネル試運転 3/15

4月2日営業運転開始の予定。

札幌駅北口開設工事鍬入れ式挙行 3/16

東海道新幹線には当分は貨物列車は走らせないと決定と新聞に 3/16

小田急NSE3100形営業開始 3/16

小田急特急は新宿〜箱根湯本間12往復から19往復に増加。

京阪電鉄地下乗入れダイヤ実施 3/17

香里園駅待避設備の完成に伴い、京阪電鉄では、4月16日の淀屋橋開通を待たず、輸送力増強の地下乗入れダイヤに切換。特急・急行を増発し、特急は京都三条・大阪淀屋橋毎時0分、20分、40、相互発(4月15日まで天満橋発03分、23分、43分発)となり、豊野止りのローカルは全部香里園まで延長となった。

新幹線電車定点停止試験誤差30cmで成功 3/18

岩手県三陸縦貫鉄道建設期成同盟創立総会挙行 3/18

冷房付キロ28形登場 3/19

国鉄小倉工場でバスクーラ(三菱電機製)取付け工事中のキロ2826が完成、急行型DCとしてはこれがはじめて。今夏から九州循環急行「フェニックス」に組込みの予定。

総武線 千葉〜佐倉間線増工事起工式 3/19

東北本線 【複線化】花泉〜清水原間 3/20

国鉄四国支社に電気部新設 3/20

北陸線牛ノ谷トンネル廃止 3/20

新熊坂トンネル下り線使用開始に伴い牛ノ谷トンネルは65年の幕を閉じた。

日豊線 大分〜下部間線増工事完成 3/20

従来日豊・豊肥両線列車が単線運転をしていたもので、新線は豊肥線用に使用される。

豊肥本線【信号場廃止】下郡 3/20

千葉鉄道管理局に成田線管理所設置 3/21

蒲田民衆駅全館完成 3/21

近鉄大阪線・名古屋線ダイヤ改正 3/21

名阪ノンストップ特急12往復、伊勢特急9往復となり、上本町〜四日市、名古屋〜松阪間にも特急が登場。

京成佐倉駅移転
高架島式2ホーム4線化。

高崎線熊谷駅改築起工式 3/22

旧駅舎は明治18年建設

北陸線 福井〜金沢間に交直電車 3/24

4月20日の営業に備え走行テストのため、はじめて福井以北に入線。

交通公社、特急・飛行機の座席や旅館の予約が手配済みの「セット旅行券」を発売 3/24

東北本線 【複線化】久田野〜泉崎間 3/25

山手線用103系登場 3/25

日車支店で製作中のエコノミックカー103系が完成、大宮〜小山間で初の試運転。

中央・篠ノ井・小海・飯山・豊肥線時刻改正 3/25

新設列車
準急「のべやま」長野〜信越〜小海〜中央〜篠ノ井〜長野
準急「すわ」上記「のべやま」の逆回り、
準急「甲斐駒」長野〜甲府(小海線経由)、
準急「野沢」長野〜越後川口(飯山線経由下りは十日町まで)、
準急「第2火の山」・準急「第3火の山」・準急「つるみ」

豊橋鉄道田口線 国鉄飯田線豊橋駅への直通運転廃止 3/25

落石車内警報装置テスト成功 3/28

土讃線大歩危〜小歩危間で実施。

上越線 新前橋〜群馬総社間複線開通 3/29

窪江線 窪川〜川奥間(7.9km)レール敷設完了 3/29 

国鉄名古屋工場豊川分工場閉鎖 3/29

同工場は旧海運工廠の一部で電車専門の修理工場、施設・業務とも浜松工場に吸収

新幹線試作電車速度向上試験成功を記録 3/30

新幹線 試作電車B編成を使用して行なわれたテストで256km/hで、電車の世界新記録を樹立。

動労、3・31闘争 3/31

EL・DL時短、DC2人乗務維持闘争など

名鉄常滑線【複線化】 大野町〜西ノ口間 3/31

(芦別線)第二工区の常磐〜新城間の買収交渉が妥結 3/

阪和線【新駅開業】 和泉鳥取 4/1

伊勢管理所設置(名松線管理所廃止) 4/1

参宮線【新駅開業】外城田、五十鈴ヶ丘、松下 4/1

因美線【新駅開業】三浦 4/1

京王帝都電鉄京王線 新宿地下駅営業開始 4/1

名古屋市営地下鉄東山線【開業】池下〜東山公園間 4/1

広島電鉄宮島線【駅名改称】 山陽女学園前→山陽女子大前 4/1

北陸本線【交流電化】福井〜金沢間 4/4

湯前線【新駅開業】東免田、東多良木 4/5

山野線【新駅開業】前目 4/5

全国バス業者大会、国鉄バスの一般路線進出に反対し、鉄道関連連絡線に限るよう決議し、国鉄に陳情 4/5

近鉄鈴鹿線【開業】 鈴鹿市〜平田町間 4/8

  1. 神戸線を鈴鹿線と改称
  2. 【駅名改称】伊勢神戸→鈴鹿市

北陸鉄道石川線【駅名改称】 上野々市駅(2代)→工専前、粟田→乙丸 4/11

北陸本線【複線化】武生〜鯖江間 4/15

これに伴い1962年1月25日に鯖江〜水落間が廃止された福井鉄道鯖浦線のホームが撤去された

京阪本線の淀屋橋 〜 天満橋間の地下新線が延伸開業 4/15

京王帝都電鉄京王線新宿地下駅乗入れ開始 4/16

京阪電車【延伸開業】地下線で淀屋橋〜天満橋間。特急は淀屋橋〜三条間45分運転 4/16

157系、日光線から東海道線を主力に 4/20

157系で運用されていた新宿〜日光間の準急「中禅寺」、上野〜黒磯間「なすの」、日光〜伊東間「湘南日光」
の3往復を157系から165系に置換え(格下げ)
 捻出された157系は、特急「ひびき」に充当されることになる。冷房化とあわせ、本格的に特急車両の仲間入り。ただし食堂車は連結されず、(東海道新幹線開業を1年後に控えての輸送力増強措置)
詳細
  福井〜金沢間交流電化完成。
大阪〜金沢間急行電車「ゆのくに」「加賀」計4往復運転開始。
大阪〜富山間準急「つるぎ」を寝台専用急行列車化。
  金沢〜新潟間急行気動車「きたぐに」を大阪始発。
  金沢〜秋田間急行「しらゆき」1往復新設。
名古屋〜金沢間高山線経由準急気動車「ひだ」を急行「川越」とする。
京都〜大社間急行気動車「だいせん」を赤穂線経由に変更。
東京〜大阪問本定期特急「ひびき」2往復中1往復を定期列車化

常磐線【信号場開設】高平信号場 原ノ町〜鹿島間 4/20

千葉駅付近改良工事完成 4/20

五能線【新駅開業】滝ノ間 4/20

東海道新幹線を阪急一足お先に借用 4/24

東海道新幹線の高架線が完成し阪急電鉄 京都線 大山埼〜上牧南方間約4kmが支障するため、並行する阪急京都線側も高架化することとなり、先に完成している新幹線軌道のうち仮線として上牧〜大山崎間を阪急電車が借用、同区間に存在した駅に関しても仮設ホームを置いて営業

鹿児島本線 【複線化】浜戸川信号場〜宇土間 4/25

東京鉄道管理局、車内暴力取締強化のため70人からなる「鉄道公安機動隊」を発足させる。 4/27

箱根駒ヶ岳ロープウェー開業 4/27

房総線 千葉駅移転により改キロ(〜0.3km)。千葉〜本千葉間【複線化】 4/28

留萌本線【列車新設・運行区間変更】札幌〜幌延線幌延間運行の急行「はぼろ」運行開始。また、「るもい」運行区間を小樽〜増毛間とする 5/1

常磐線【交流電化】平〜高萩間 5/1

赤穂線 【新駅開業】天和、西片上 5/1

遠州鉄道奥山線【廃止】気賀口〜奥山 間 7.7km 5/1

広島電鉄宮島線 市内線・宮島線直通運転区間を広電宮島(現在の広電宮島口)まで延長 5/6

日南線 南宮崎〜志布志間全通(志布志線編入) 5/8

志布志線【所属線区変更】志布志〜北郷(-56.5km)(日南線に編入)
【駅所属線区変更】大隅夏井、福島高松、福島今町、串間、日向北方、日向大束、榎原、南郷、大堂津、油津、日南、飫肥、内之田、北郷(日南線に編入)

【開業】日南線 南宮崎〜北郷(+32.5km)旅客営業のみ 【編入】志布志線 志布志〜北郷(+56.5km) 南宮崎〜志布志間が日南線となる。 【新駅開業】田吉(2代)、南方(2代)、木花(2代)、曽山寺(2代)、子供の国(2代)、青島(2代)、内海(2代)、小内海、伊比井

大阪市電 肥後橋〜日本橋筋三丁目、賑橋〜大国町、賑橋〜賑橋分岐点間廃止 5/12

横黒線【新駅開業】柳原、立川目 5/15

東京急行 新玉川線 溝ノ口〜長津田間分割工事施工認可 5/15

京阪電車京阪本線 5/15

  1. 寝屋川市→現在地に移設
  2. 香里園駅の橋上駅舎と待避線完成
  3. 寝屋川市〜香里園間の豊野駅廃止

日本鉱業 日鉱幸崎〜日鉱佐賀関間廃止 5/15

横川〜軽井沢間新線開通
丸山信号場〜熊野平〜矢ヶ崎信号場間、新線完成 。EF62・EF63形式による粘着運転方式試運転開始 5/16【画像Wikipedia EF621】

国鉄、東海道新幹線工事予算不足額を874億円と運輸省に報告。綾部運輸相は特別監査を発令 5/21

東北本線【駅名改称】増田→名取 陸前中田→南仙台 5/25

桜井線【駅名改称】丹波市→天理市 5/25

宮津線【駅名改称】口大野→丹後大宮 5/25

日豊本線【駅名改称】富高→日向市、岩脇→南日向 5/25

細島線【駅名改称】富高→日向市 5/25

国鉄、三河島事故(37年5月3日)死亡者の遺族補償問題解決と発表。補償金最高額は推定720万円 5/30

常磐線、高萩〜平間の電化完成により、水戸〜平間の客車列車は全面的に電気機関車索引に置換え

在来客車で運転されていた寝台特急「みずほ」が20系客車に置き換えられ、晴れてブルートレインの仲間入り 6/1
時刻改正詳細

  1. 東京以西:
    東京〜熊本間特急「みずほ」を固定編成化し、東京〜熊本・大分間とする。
    広島〜長崎間急行「出島」1往復新設(小倉まで「ペっぷ」に併結)。
  2. 東京以北上野〜新潟間急行下り「佐渡」上り「弥彦」・「越路」1往復を電車化
    上野〜長岡間準急電車「ゆきぐに」を新潟へ延長、急行に格上げ。
    上野〜新潟間急行電車「越後」1往復増発。
    上野〜新潟間準急「越後」を寝台専用急行「天の川」とする。
    上野〜仙台間急行「青葉」を電車化。
    函館〜札幌間急行「大雪」を急行気動車「ライラック」に置替え。
    札幌〜根室間急行気動車「阿寒」1往復新設。
    札幌〜網走間急行気動車「はまなす」を小樽へ延長。
    札幌〜遠軽間急行気動車「紋別」を紋別以遠普通列車化
  3. 新宿〜飯田間に準急「赤石」を新設

名寄本線「紋別」紋別〜遠軽間を普通列車化 6/1

羽幌線【仮乗降場新設】千松 6/1

信楽線【新駅開業】勅旨 6/1

山陰本線【貨物営業廃止】貨物支線 長門市〜仙崎間 6/1

筑肥線準急「九十九島」長崎駅まで延長 6/1

大阪市営地下鉄御堂筋線 8両編成運転開始 6/1

神奈川臨海鉄道設立 6/1

中央東線【複線化】広丘〜村井 6/12

京阪神急行電鉄 大宮〜河原町間地下線開通 6/17

【駅名改称】阪急京都→大宮

茨城交通湊線 国鉄水戸駅までの直通運転廃止 6/20

信越線【電化】軽井沢〜篠ノ井(〜長野)間 6/21

一部電気運転開始
]

東武日光線【複線復旧】下小代〜明神間 6/22

国鉄全線の75%約1万5000kmは赤字線、北海道「根北線」の営業係数が1241で最高、と新聞に。6/23

国鉄、運転事故防止のため運転乗務志望者全てに対する脳波検査実施を常務会で決定、と新聞に 6/25

山陽本線 横川〜己斐(現・西広島)間高架化 6/28

三江南線 【延伸開業】口羽〜式敷間(13.7km)(旅客営業のみ) 6/30

【新駅開業】香淀、作木口、江平、口羽

山陽本線 立野信号場廃止 6/

山手線 103系を投入。車体色をウグイスに変更

信越本線【信号場廃止】中宿 

別海村営軌道軌道強化完成、同時に接続地点を厚床駅から標津線奥行臼駅に変更

広島電鉄江波線【駅名改称】 江波口電停→江波電停

小坂森林鉄道濁河線が全通。本線、小黒川線、椹谷線、若栃線、唐谷線が廃止

田口森林鉄道椹谷線廃止

双六・金木戸森林鉄道 全路線廃止

千頭森林鉄道、寸又峡温泉への観光客、宿泊客用の列車の運行中止

鉄道に関する事件・事故 昭和38年前半


国鉄常磐線三河島駅構内で、連結器が外れた貨物列車が暴走、貨物事務室を破壊 1/1

崩壊土砂に乗上脱線 3/16

16時35分頃、能生〜筒石間を走行中の客225レ(C5790+客車)が進行中、白石トンネル筒石口付近の山が崩壊し、線路を押し流し、民家34戸を埋めた土砂は海岸に達した。225レはトンネル出口で発見し非常停止手配を取ったが間に合わず機関車は土砂に乗上停止、乗客を避難させた直後再び土砂崩壊が発生し、機関車並びに客車1両が流された。
能生駅行違いの特急「白鳥」は通過直後で危く難を逃れたが、3月末日現在未だ不通、この間輸送力不足を補うため「第2能登」登場

鹿児島本線二重衝突事故 4/20

詳細調査中

京都市電伏見線竹田出橋〜竹田久保町間でダンプカーと電車が衝突、4人が死亡 1/19横浜市の市電交差ろで午後2時55分頃、脱線した市電に別の市電が衝突、55人重軽傷 5/11

近鉄、阿倍野橋駅構内で午後0時45分頃、普通電車と急行電車が正面衝突、重軽傷106人 5/15

大雨で東海道線不通 5/16

大雨のため袋井〜磐田間で運転を見合わせ、特急「こだま」ほかが運休鹿児島線西方〜薩摩大口間で豪雨により不通、上り特急「はやぶさ」は、肥薩線経由で運転 5/31

函館市で、午後2時50分頃、カーブで脱線した市電に別の市電が衝突。53人が重軽傷 6/11

奥羽線糠沢〜早口間、二ツ井〜前山間で豪雨による土砂崩壊があり、不通となる、特急「白鳥」は五能線経由で運転。 8/22

世相 昭和38年前半

鉄腕アトム」の放映開始 1/1
交通切符制、全国10都市で開始される。1/1
韓国、釜山からの集団密航者51人、小倉市末広町の岸壁で門司水上署員により発見される 1/2
自治省、昭和36年度地方財政の概況を発表、実質収支664億円の黒字だが、産業基盤に立ち遅れと指摘 1/5
第2阪神国道の尼崎市辰巳橋〜神戸市高羽間18kmが開通し、尼崎高架橋場で開通式挙行 1/6
郵政省、年賀状の配達状況を発表、31日までの10億6000万通のうち元旦配達は92%で史上最高 1/7
ライシャワー駐日米大使、大平正芳外相に原子力潜水艦の日本寄港承認を申し入れる。 1/9
厚生相、東京の島田療育園と大津市の琵琶湖学園をサリドマイド障害児の保護施設に指定 1/10
千葉県、職員の土曜半数休暇制を実施(17日、自治省、千葉県に中止を指示、19日限りで中止となる。) 1/12
政府の長期経済政策の諮問機関である経済審議会が再発足 1/14
宇部興産、本山鉱の閉山、524人の希望退職者募集などタン行部門の合理化案を組合側に提示 1/15
文部省、大学入試制度を改革するための機関として、能力開発研究所を設立 1/16
農林省設置法の一部を改正する法律(昭和38年法律第1号)1/16
官庁移転問題関係閣僚懇談会の設置について、閣議決定 1/16
総理府・通商産業省令第 1号 試験研究の用に供する発電用原子炉の運転計画に関する規則 1/16
国立大学協会、大学の管理運営を改善するため、大学運営協議会設立の草案を発表 1/17
政府、関税割当制度の採用などを内容とする砂糖の貿易自由化方針を決定 1/18
第3回日米安全保障協議委員会、外務省で開催。米側は中国の力を過小評価することは危険と指摘 1/19
農林省令第 4号 激甚災害に対処するための特別の財政援助等に関する法律施行令第18条第1項の特別措置適用申請書に関する省令 1/19
池田首相、奈良市で平城京跡を国が買い上げることを表明 1/21
北アルプス薬師岳で愛知大パーティ13人遭難判明 1/22
政令第 6号 漁業法第52条第1項の指定漁業を定める政令 1/22
農林省令第 5号 指定漁業の許可及び取締り等に関する省令 1/22
北陸地方豪雪 1/23
後に38新潟豪雪(さんぱちにいがたごうせつ)と呼ばれる記録破りの豪雪
特急「とき」・「白鳥」は当分運転休止、再開は2月18日から
午後2時40分ごろ勝田市の農協事務所に米軍機から10キロ模擬爆弾が落下、屋根を壊す 1/24
米原子力潜水艦の日本寄航要請 1/26
政令第11号 指定都市、中核市又は特例市の指定があつた場合における必要な事項を定める政令 1/28
政府、北陸地方豪雪災害対策本部の設置を正式決定 1/29
日本プレハブ建築・積水ハウスなど24社、プレハブ建築協会を設立 1/31

長岡市では、市内21箇所に地中にパイプからの小噴水で雪を溶かす「消雪道路」を整備と新聞に 2/2
東京新宿のスーパーマーケット、売り場の管理や盗難防止のため工業用テレビカメラを使用、と新聞に 2/3
厚生省、36年に成人病基礎調査の中間報告を発表 2/5
IMF理事会、日本に対するIMF8条国移行勧告決議を採択 2/6
総理府令第 2号 特殊海事損害の賠償の請求に関する特別措置法施行規則 2/6
政府、IMF8条国移行受諾を発表 2/7
近畿圏の整備について、閣議決定 2/8
北九州市発足 門司・小倉・八幡・戸畑・若松の5市が合併、人口105万人の政令指定都市に 2/10
熊本大水俣病研究班、原因は窒素工場の廃液と発表 2/16
昭和三十七年産米穀についての所得税の臨時特例に関する法律(昭和38年法律第2号)2/16
日本はガット理事会で、国際収支を理由とする貿易制限禁止のガット11条国移行の政府決定を通告 2/20
阪神〜鳴門定期船ときわ丸、神戸沖で沈没、47人死亡 2/26
名古屋高裁、”昭和の岩窟王”吉田石松老人に無罪判決 2/28(3/5確定)
地方公共団体の長の選挙において使用する選挙運動用ポスターの特例に関する法律(昭和38年法律第3号)2/27
国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律等の一部を改正する法律(昭和38年法律第4号)2/28
特別職の職員の給与に関する法律の一部を改正する法律(昭和38年法律第5号)2/28
一般職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律(昭和38年法律第6号)2/28
防衛庁職員給与法の一部を改正する法律(昭和38年法律第7号)2/28
裁判官の報酬等に関する法律の一部を改正する法律(昭和38年法律第8号)2/28
検察官の俸給等に関する法律の一部を改正する法律(昭和38年法律第9号)2/28
日本銀行 店頭登録(現ジャスダック市場に公開。) 2/

日本原水禁常任理事会で社共対立、焼津集会中止 3/1
警察法の一部を改正する法律(昭和38年法律第10号)3/1
政府、ILO87号条約批准案件と国家公務員法など関係5法改正案を衆議院に提出 3/2
総理府統計局、37年の家計調査報告を発表 3/4
文部省、心身障害児・病弱児のための特殊教育振興策として養護学校学習指導要領を決定 3/5
木船再保険法の一部を改正する法律(昭和38年法律第11号)3/5
奄美群島復興特別措置法の一部を改正する法律(昭和38年法律第12号)3/6
郵政省、春闘第一波統一行動で勤務時間中の職場大会に参加の584人に対し、戒告等の処分を発表 3/7
中央薬事審議会常任部会、国産初の小児麻痺ワクチンの製造基準を正式に承認 3/8
外務省、米原子力潜水艦寄港に伴う損害賠償問題で、無過失責任の適用は困難など米政府の回答を発表 3/9
日本国際貿易促進協会
、37年の共産圏へ12カ国への輸出は2億1269万ドルで前年比約2倍と発表 3/11
東京都臨時交通対策部、小・中学生の交通事故防止のため通学道路を設けることを決定 3/12
憲法調査会、「自衛体制」を中心議題に憲法9条の戦争放棄に関する討議を開始 3/13
昭和三十七年度分として交付すべき地方交付税の総額の特例に関する法律(昭和38年法律第13号)3/14
国家公務員等の旅費に関する法律の一部を改正する法律(昭和38年法律第14号)3/15
印紙税法の一部を改正する法律(昭和38年法律第15号)3/15
船舶安全法の一部を改正する法律(昭和38年法律第16号)3/15
最高裁、労働事件の判決で公共企業体のストは刑事上の責任を追及されるとの新判例をしめす。 3/15
最高裁、「公共企業体職員のストは刑事責任問われる」との新判例を示す 3/16
全国公営住宅連合協議会の結成総会、東京で開催。居住権の法制化などを目指す。 3/17
東京都都市計画地方審議会、代々木のワシントンハイツ後にNHK放送センター建設と建設相に答申 3/18
中央薬事審議会、医薬品の許可申請には胎児への影響について動物実験のデータが必要と厚相に答申 3/19
日銀、公定歩合を1厘引下げ、1銭7厘とする。 3/20
酒税法の一部を改正する法律(昭和38年法律第17号)3/18
特定物資納付金処理特別会計法を廃止する法律(昭和38年法律第18号)3/18
医療金融公庫法の一部を改正する法律(昭和38年法律第19号)3/20
中小企業信用保険公庫法の一部を改正する法律(昭和38年法律第20号)3/20
北海道東北開発公庫法の一部を改正する法律(昭和38年法律第21号)3/20
プラント類輸出促進臨時措置法の一部を改正する法律(昭和38年法律第22号)3/20
建築生産近代化促進協議会、量産可能で価格の安いプレハブ建築を促進するように河野建設相に報告 3/22
特定産業振興臨時措置法案要綱 3/22
狩猟法の一部を改正する法律(昭和38年法律第23号)3/22
産業投資特別会計法の一部を改正する法律(昭和38年法律第24号)3/23
厚生省令第10号 国民健康保険の調整交付金の交付額の算定に関する省令3/23
公労委、3公社5現業関係の賃金紛争を処理するための仲裁委員会を設置 3/25
裁判所職員定員法の一部を改正する法律(昭和38年法律第25号)3/25
母子福祉資金の貸付等に関する法律の一部を改正する法律(昭和38年法律第26号)3/25
オリンピック東京大会の準備等に必要な資金に充てるための寄附金付き製造たばこの販売に関する法律(昭和38年法律第27号)3/25
政令第54号 船員法第1条第2項第3号の漁船の範囲を定める政令 3/25
閣議、資本取引の制限緩和などを決定 3/26
ワシントンハイツ地区の土地一部を日本放送協会放送センター用地に提供することについて、閣議決定 3/29
所得に対する租税に関する二重課税の回避のための日本国とオーストリア共和国との間の条約の実施に伴う所得税法の特例等に関する法律(昭和38年法律第28号)3/27
所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国政府とグレート・ブリテン及び北部アイルランド連合王国政府との間の条約の実施に伴う所得税法の特例等に関する法律(昭和38年法律第29号)3/27
所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国と二ュー・ジーランドとの間の条約の実施に伴う所得税法の特例等に関する法律(昭和38年法律第30号)3/27
商法中改正法律施行法の一部を改正する法律(昭和38年法律第31号)3/27
電話加入権質に関する臨時特例法の一部を改正する法律(昭和38年法律第32号)3/28
炭鉱離職者臨時措置法の一部を改正する法律(昭和38年法律第33号)3/29
雇用促進事業団法の一部を改正する法律(昭和38年法律第34号)3/29
国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律等の一部を改正する法律(昭和38年法律第35号)3/30
東京港港湾区域における土地造成事業等のため発行される外貨地方債証券に関する特別措置法(昭和38年法律第36号)3/30
日本輸出入銀行法の一部を改正する法律(昭和38年法律第37号)3/30
日本開発銀行法の一部を改正する法律(昭和38年法律第38号)3/30
農林漁業金融公庫法の一部を改正する法律(昭和38年法律第39号)3/30
石炭鉱山保安臨時措置法の一部を改正する法律(昭和38年法律第40号)3/30
石炭鉱業合理化臨時措置法の一部を改正する法律(昭和38年法律第41号)3/30
産炭地域振興事業団法の一部を改正する法律(昭和38年法律第42号)3/30
皇室経済法施行法の一部を改正する法律(昭和38年法律第43号)3/30
経済企画庁設置法の一部を改正する法律(昭和38年法律第44号)3/30
科学技術庁設置法の一部を改正する法律(昭和38年法律第45号)3/30
外務省設置法の一部を改正する法律(昭和38年法律第46号)3/30
通商産業省設置法及び中小企業庁設置法の一部を改正する法律(昭和38年法律第47号)3/30
労働省設置法の一部を改正する法律(昭和38年法律第48号)3/30
地方交付税法等の一部を改正する法律(昭和38年法律第49号)3/30
国立病院特別会計法の一部を改正する法律(昭和38年法律第50号)3/30
私立学校振興会法の一部を改正する法律(昭和38年法律第51号)3/30
日本学校給食会法の一部を改正する法律(昭和38年法律第52号)3/30
私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律の一部を改正する法律(昭和38年法律第53号)3/30
農業改良助長法の一部を改正する法律(昭和38年法律第54号)3/30
林業信用基金法(昭和38年法律第55号)3/30
森林組合合併助成法(昭和38年法律第56号)3/30
電信電話債券に係る需給調整資金の設置に関する臨時措置法(昭和38年法律第57号)3/30
文部省設置法の一部を改正する法律(昭和38年法律第58号)3/31
厚生省設置法及び国立光明寮設置法の一部を改正する法律(昭和38年法律第59号)3/31
運輸省設置法の一部を改正する法律(昭和38年法律第60号)3/31
戦没者等の妻に対する特別給付金支給法(昭和38年法律第61号)3/31
国民健康保険法等の一部を改正する法律(昭和38年法律第62号)3/31
外貨公債の発行に関する法律(昭和38年法律第63号)3/31
中小企業近代化促進法(昭和38年法律第64号)3/31
租税特別措置法の一部を改正する法律(昭和38年法律第65号)3/31
所得税法の一部を改正する法律(昭和38年法律第66号)3/31
法人税法の一部を改正する法律(昭和38年法律第67号)3/31
関税定率法等の一部を改正する法律(昭和38年法律第68号)3/31
国立学校設置法の一部を改正する法律(昭和38年法律第69号)3/31
漁港法の一部を改正する法律(昭和38年法律第70号)3/31
中小企業振興資金等助成法の一部を改正する法律(昭和38年法律第71号)3/31
中小企業高度化資金融通特別会計法(昭和38年法律第72号)3/31
吉展ちゃん誘拐殺人事件発生 3/31

バナナ・銅塊など25品目の輸入自由化決定 4/1
広域通信制教育として日本放送協会学園航行「NHK学園」設立 4/1
在外公館の名称及び位置を定める法律及び在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律の一部を改正する法律(昭和38年法律第73号)4/1
戦傷病者戦没者遺族等援護法等の一部を改正する法律(昭和38年法律第74号)4/1
土地区画整理法の一部を改正する法律(昭和38年法律第75号)4/1
オリンピック東京大会の準備等のために必要な特別措置に関する法律の一部を改正する法律(昭和38年法律第76号)4/1
農業近代化資金助成法の一部を改正する法律(昭和38年法律第77号)4/1
金属鉱物探鉱融資事業団法(昭和38年法律第78号)4/1
住宅金融公庫法及び日本住宅公団法の一部を改正する法律(昭和38年法律第79号)4/1
地方税法の一部を改正する法律(昭和38年法律第80号)4/1
共同溝の整備等に関する特別措置法(昭和38年法律第81号)4/1
運輸省令第16号 内航船舶輸送統計調査規則 4/1
日英通商航海条約批准書、外務省で交換 4/4→5/4発効
通産省家庭用品品質表示審議会、合成洗剤と電気洗濯機の電気器具への品質表示の義務付けを決定 4/4
電波法の一部を改正する法律(昭和38年法律第82号)4/4
船舶職員法の一部を改正する法律(昭和38年法律第83号)4/4
日本航空株式会社法の一部を改正する法律(昭和38年法律第84号)4/4
訴訟費用等臨時措置法の一部を改正する法律(昭和38年法律第85号)4/5
政令第122号 外貨公債の発行に関する法律に基づく外貨債の利子の非課税等に関する規定の適用を受けない者の範囲を定める政令 4/8
第11回全国婦人会議、東京で開催 4/10
自治省設置法の一部を改正する法律(昭和38年法律第86号)4/10
政令第125号 戦没者等の妻に対する特別給付金支給法施行令 4/10
厚生省令第13号 戦没者等の妻に対する特別給付金支給法施行規則 4/10
農薬取締法の一部を改正する法律(昭和38年法律第87号)4/11
大蔵省令第22号 米貨公債の発行等に関する省令 4/11
名古屋地裁民意部、貸した車が人を傷つけた場合、車の貸主にも賠償責任があると判決 4/12
東京放送労組、賃上げ0回答を不満として放送開始を1時間30分遅らせる部分ストを実施 4/14
石炭対策連絡会議、炭鉱離職者の38年度採用計画を決定、2753人を政府関係機関などで採用 4/15
消防法の一部を改正する法律(昭和38年法律第88号)4/15
消防組織法及び消防団員等公務災害補償責任共済基金法の一部を改正する法律(昭和38年法律第89号)4/15
道路交通法の一部を改正する法律(昭和38年法律第90号)4/15
厚生省食品衛生課、「朝日新聞」読者の質問に、果物の鮮度保つためのワックス処理は無害、と回答 4/16
大蔵省令第25号 戦没者等の妻に対する特別給付金支給法第4条第2項の規定により発行する国債の発行交付等に関する省令 4/20
法務省、刑法全面改正に関し準備草案を添えて法制審議会へ諮問することを省議で決定 4/23
国鉄大阪駅前に日本最初の横断歩道橋が完成 4/25
政令第146号 住宅宅地債券令 4/25
本田技研工業、スポーツカー、トラックを中心とした4輪車部門への本格的進出を決める。 4/28

狭山事件。16歳の少女が誘拐後に殺害される 5/1
三重県の鈴鹿サーキットで第1回日本グランプリ自動車レース大会開催 5/3〜5/4
厚生省初の「児童福祉白書」を発表。非行少年や人工妊娠中絶の増加など、現状は危機的段階と指摘 5/4
国会公安委員会、刑事問題では異例の臨時委員会で狭山事件犯人の早急逮捕を埼玉県警に指示と決定 5/6
小野田市大間炭鉱で午前9時15分頃落盤事故発生、作業員15人が生き埋めになり死亡 5/7
迎賓館の建設について、閣議決定 5/7
赤十字創設百周年記念大会、世界赤十字デーのこの日天皇・l皇后両陛下を迎え新宿の厚生年金会館で開催 5/8
社会人野球協会理事会、アマチュアリズム確立のため、以後はプロ野球退団者を受入れないと決定 5/13
全国戦没者追悼式の実施に関する件、閣議決定 5/14
駐留軍関係離職者等臨時措置法の一部を改正する法律(昭和38年法律第91号)5/16
原子力協定に基づく日米特殊核物質(濃縮ウラン)賃貸借協定、ワシントンで調印、発効 5/19
皇居周辺北の丸地区の整備について、閣議決定 5/21
最高裁、東大ポポロ事件判決で学内政治活動は自治の範囲外とし、原判決(無罪を破棄、東京地裁へ差戻し 5/22
屋外広告物法の一部を改正する法律(昭和38年法律第92号)5/24
下級裁判所の設立及び管轄区域に関する法律の一部を改正する法律(昭和38年法律第93号)5/24
「閣議、生徒数減少に対応して、小・中学校学級定員を50人から45人に減らす標準法改正案を決定 5/28
児童福祉法施行15周年記念の全国児童福祉会議、東京で開催。地方代表ら約500人が参加 5/30〜5/31

農林省、食料缶詰の総合規格を制定紙、適合品にはJAS(日本農林規格)マークをつける事を決定 6/1
砂防法の一部を改正する法律(昭和38年法律第94号)6/1
計量法施行法の一部を改正する法律(昭和38年法律第95号)6/1
農林省令第39号 漁業センサス規則 6/1
通産省調査で、この3年で全国炭鉱の3割が閉山、生活保護世帯は全国平均の5倍 6/2
政令第183号 森林組合合併助成法施行令 6/3
富山県立山町の黒部川第四発電所が完成 6/5
黒部ダムofficial 黒部ダムofficialムービー
東京オリンピック組織委員会、聖火リレー国内コースを決定 6/7
地方財政法の一部を改正する法律(昭和38年法律第96号)6/7
石炭鉱害賠償担保等臨時措置法(昭和38年法律第97号)6/7
臨時石炭鉱害復旧法の一部を改正する法律(昭和38年法律第98号)6/7
荒木文相、全国町村教育長総会で、脱脂粉乳による「ミルク給食」完全実施への協力を要請 6/8
地方自治法の一部を改正する法律(昭和38年法律第99号)6/8
日本原子力船開発事業団法(昭和38年法律第100号)6/8
靖国神社で、戦艦陸奥沈没(昭和18年6月8日)で死亡した乗組員千余人の慰霊祭挙行、遺族百余人出席 6/9
貯蓄増強中央委員会、27〜36年の貯蓄動向をまとめた「貯蓄白書」を発表 6/10
中小企業投資育成株式会社法(昭和38年法律第101号)6/10
総理府設置法等の一部を改正する法律(昭和38年法律第102号)6/11
港湾整備促進法の一部を改正する法律(昭和38年法律第103号)6/12
港域法の一部を改正する法律(昭和38年法律第104号)6/12
国家公安委員会、高速道路の制限速度を決める道交法施行令改正案を承認。普通自動車で最高時速100km/h 6/13
大蔵省設置法の一部を改正する法律(昭和38年法律第105号)6/15
サリドマイド被害児と両親が、制約会社に対する初の賠償請求を名古屋地裁に提訴 6/17
自民党、衆議院社会労働委員会で職業安定法・緊急失業対策法改正法案を強行可決 6/18
日本体育協会、オリンピック東京大会の全競技種目に日本選手を参加させる方針を決定 6/19
観光基本法公布施行。外国人観光客の来訪促進 6/20
外国人観光客の来訪促進。観光施設整備・観光資源保護育成など 6/20
大豆の自由化について、閣議決定 6/20
行政管理庁設置法の一部を改正する法律(昭和38年法律第106号)6/20
観光基本法(昭和38年法律第107号)6/20
東京の中学・高校生の間でシンナー遊びが流行、警視庁は各警察署に防止措置実施を指示と新聞に 6/21
麻薬取締法等の一部を改正する法律(昭和38年法律第108号)6/21
輸出硫安売掛金経理臨時措置法(昭和38年法律第109号)6/21
外国保険事業者に関する法律の一部を改正する法律(昭和38年法律第110号)6/21
大阪地裁、好いた事件(27年6月24日)に判決。騒乱罪は成立せず80人無罪、暴力行為等で15人有罪 6/22
国家公務員法の一部を改正する法律(昭和38年法律第111号)6/22
地方公営企業法の一部を改正する法律(昭和38年法律第112号)6/24
全国電器小売商業組合連合会、安売り防止のため統一価格調整規定を作り公取委に申請と決定 6/25
昭和38年産麦の政府買入価格および麦の標準売渡価格について、閣議決定 6/25
通産省「工業適正配置構想」を発表、4大工業地帯の工場を地方へ分散して所得地域格差解消を目指す 6/26
恩給法等の一部を改正する法律(昭和38年法律第113号)6/27
旧令による共済組合等からの年金受給者のための特別措置法等の一部を改正する法律(昭和38年法律第114号)6/27
公共企業体職員等共済組合法の一部を改正する法律(昭和38年法律第115号)6/27
政令第220号 恩給法の一部を改正する法律附則第43条の外国特殊法人及び職員を定める政令 6/27
厚生省、アイバンク設立許可基準をまとめ、全都道府県に通達.病院直営等4種の非営利法人に限定 6/28→40/4/19

昭和38年 生活関連


電電公社(現在のNTT)は新型の黒電話を導入(600型)

昭和38年 流行語

カワイコちゃん/シェー/ハッスル/バカンス/押し屋/三ちゃん農業/お呼びでない/ガチョーン/巨人・大鵬・卵焼き/シェー/プレタポルテ/流通革命/平均的ニッポン人/私はカモメ/鍵っ子/あゆみの箱/アイ・バンク/小さな親切/ON砲/カッコいい/丈夫で長もち/これまた失礼いたしました/ちイともしらなかったわー/カワイコちゃん/ポカ休/昭和の岩窟王/豪雪

昭和38年 こんなものが発売

サインペン、ぺんてるより発売開始 水性インクを採用したマーキングペンの第1号
オリンパスペン発売開始 26,500円
コーンフレーク発売開始
計量米びつ発売開始(商品名 ハイザー
サントリービール発売開始
資生堂MG5発売開始

明治時代年表

大正時代年表

昭和時代【戦前】

昭和時代【戦後】

JR時代

その他コンテンツ

他の年代を見る