昭和31年後半 鉄道ニュース
宗谷本線【仮乗降場新設】南美深、南咲来 7/1留萠本線【仮乗降場新設】北秩父別、真布 7/1
久留里線 【駅廃止】上総山本 7/1
北陸鉄道 金沢駅前広場拡張に伴い北鉄金沢駅移転 7/5
横浜地裁、駿豆鉄道(西武系)による箱根登山鉄道バス(東急系)の小涌谷〜湖尻間通行禁止申請を認める 7/6
東北本線 陸前山王駅〜品井沼駅間(海線ルート)旅客営業開始。新松島駅(現・松島駅)開業 7/9→37/4/20 37/7/1
東北本線【新線開業】陸前山王〜品井沼間(通称海線)を旅客列車の主要ルートに変更 7/9
【新駅開業】塩釜、新松島(現・松島)
塩竈線【名称変更】→塩釜線、旅客営業を廃止 7/9
【駅名改称】塩竈→(貨)塩釜港
三江南線【新駅開業】 信木、所木 7/10
津軽鉄道線【駅名改称】 五所川原→津軽五所川原、中里→津軽中里 7/10
関西線準急3往復とも気動車化 7/15
帝都高速度交通営団丸ノ内線 【延伸開業】淡路町〜東京間(1.4km) 7/20
玉野市営電気鉄道【信号場開設】古塩浜信号所 玉野市役所〜藤井海岸間 7/21
東京急行 新玉川線渋谷〜二子玉川園間地方鉄道敷設免許申請 7/23
乗客の転落死を契機に国鉄では「進行中ドアを開けると危険です」と列車のドアに表示する事を決定 7/28→6/25
石巻線【新駅開業】上涌谷(小牛田〜涌谷間) 8/1
宿毛線 調査線昇格 8/1
田川線【信号場→駅】崎山 8/11
夕張鉄道【新駅開業】営林署前、末広 8/11
湧網線【仮乗降場新設】浜床丹、若里 8/20
羽幌線 【仮乗降場新設】花岡 8/20
国鉄初の全金属製電車の試作車5両が完成、中央本線東京〜中野間で試運転(モハ71形) 8/24
土讃線 大歩危〜土佐岩原間を周志トンネル(長さ860m)経由の新線に切替 8/25
広尾線【仮乗降場新設】幸福 8/26
白棚線 鉄道建設審議会で自動車専用道による代替バス運行への変更決定 8/
国鉄の輸送力の強化、輸送方式・設備の近代化などを内容とする5カ年計画を発表 9/1
宗谷本線【仮乗降場新設】瑞穂 9/1
名寄本線【仮乗降場新設】秋里、富丘9/1
羽幌線 【仮乗降場新設】興津 9/1
中央東線【信号場→駅】北府中信号場→北府中 9/1
中央東線 北府中信号場を駅に格上げし北府中駅開業。国分寺〜下河原間貨物支線の起点を北府中に変更(国分寺〜東京競馬場前間支線との二重戸籍解消)
雄別炭礦鉄道【新駅開業】真澄町 9/1
近鉄生駒線【駅名改称】信貴山口→信貴山下 9/10
京阪電気鉄道 大津線客車7両に車内放送装置を設置 9/13
鉄道審議会は白棚線を自動車道として復元させるのが適切と決定 9/15→関連 32/4/26
西豊川支線【廃止】豊川〜西豊川間 9/15
東武野田線 【新駅開業】新船橋 9/15
小倉国鉄副総裁ら、自民党政調会交通部会で国鉄経営合理化を説明し、報告書「経営改善の経過」を提出 9/19
宗谷本線【新駅開業】東風連 9/20
名寄本線【仮乗降場→駅】旭 9/20
興浜南線【仮乗降場→駅】栄丘 9/20
深名線【仮乗降場→駅】新富 9/20
相生線 【仮乗降場→駅】 恩根、布川 9/20
会津線【延伸開業】会津宮下〜会津川口(15.4km) 9/20
【新駅開業】早戸、会津水沼、会津中川、会津川口
夕張鉄道 上江別・札幌大通間バス連絡輸送開始 9/20
都営トロリーバス【延伸開業】渋谷駅〜品川駅間 9/21
名古屋線四日市付近経路変更に伴い、三重交通 諏訪〜中川原間が廃止、近畿日本四日市(現在の近鉄四日市)〜中川原間の新線開業 9/23
近畿日本鉄道【新線切替】名古屋線 川原町 〜 諏訪 〜 四日市 〜海山道間
国鉄四日市駅を経由しなくなる。同駅北に存在した半径100mの急曲線(善光寺カーブ)も解消、速度向上と車両大型化に貢献
東京急行 新玉川線 溝ノ口〜長津田間地方鉄道敷設免許申請(銀座線規格) 9/29
江差線【新駅開業】清川口 10/1
仙石線 管理所発足 10/1
津山線 【新駅開業】小原 10/1
日豊本線【新駅開業】天津 10/1
夕張鉄道 平和〜清水沢間4.6km鉄道敷設免許失効 10/1
東京急行電鉄東横線【複線化】横浜駅〜桜木町駅間 10/1
田口鉄道、同じ名古屋鉄道傘下の豊橋鉄道に合併され、同社の田口線となる 10/1
東北本線【複線化】水沢〜金ヶ崎間 10/2
草津線 一部列車を気動車列車に置き換え 10/2
名古屋鉄道瀬戸線 尼ヶ坂〜森下間の社宮祠駅、森下〜大曽根間の駅前駅廃止 10/5
東北本線 【複線化】 御堂信号場〜奥中山間 10/8
上野〜日光間気動車準急「日光」運転開始 10/10
東京急行電鉄 東横興業(現:東急ストア)を設立 10/10
京浜急行電鉄 列車集中制御装置(CTC)を新設 10/11
京阪電気鉄道大津線 追分〜大谷間の重軌条更換工事を完了 10/15
筑豊電気鉄道線【新駅開業】森下、東中間 10/15
駿豆鉄道により十国鋼索線 十国登り口〜十国峠間開業 10/16
大分交通別大線 北浜〜別府駅前間廃止 10/19
函館本線【信号場→仮乗降場】空知太(廃止時期不明) 10/20
【複線化】空知太 〜 滝川 【信号場→仮乗降場】空知太(廃止時期不明)
東北本線 【複線化】 品井沼〜鹿島台間 10/22
国鉄.32年4月から客貨運賃平均18%の値上げを理事会で決定 10/30
名寄本線【仮乗降場新設】矢文、岐阜橋 10/30
東武亀戸線 天神駅営業休止 10/31
函館本線【新駅開業】豊幌 11/1
広尾線【仮乗降場→駅】幸福 11/1
石北線【仮乗降場新設】伊奈牛 11/1
羽幌線【仮乗降場新設】下ノ滝 11/1
因美線【新駅開業】東郡家 11/1
南海電車運賃改定 11/5
北陸本線【複線化】 富山〜富山操車場間 11/10
札沼線 雨龍〜石狩沼田間(22.6km)(全線営業復活) 11/16
【営業再開】雨龍〜石狩沼田
【駅復活】石狩追分、和、碧水、北龍
【新駅開業】鶴沼、南下徳富、中徳富(2代)、北上徳富、渭ノ津、中ノ岱、五ヶ山
【仮乗降場新設】南雨竜、中雨竜
名古屋市電 地下鉄の走行試験を、この日より延べ13日間実施 11/17
日豊本線【信号場新設】仏崎 11/18
東北本線【6線化】東京〜上野間、上野〜日暮里間10線化、日暮里〜田端間8線化 11/19
東海道本線 米原〜京都間が電化され、支線除き全線電化完成 11/19
- 東京〜田町間を2線増設し6線化
- 常磐線電車の有楽町駅乗り入れ廃止
白紙改正実施 11/19
東海道線全線電化完成。特急、急行列車及び長距離通勤電車の増発、速度向上(戦前の昭和16年の水準に戻る)
なお、このときから、「つばめ」・「はと」は、全区間電気機関車による索引となり、所要時間も7時間30分となった。このときに機関車及び客車が緑黄色(通称青大将色)に塗装され話題となった。
- 東海道・山陽・九州線 東京〜博多間特急「あさかぜ」(2、3等寝台車、食堂車付
所要17時間25分)
東京〜大阪間 急行「なにわ」食堂車付(和食堂付)、
不定期急行「彗星」(二等寝台車付)、
京都〜熊本間 急行「天草」(3等寝台車付)
京都〜長崎間急行「玄海」(大村線経由・3等寝台付)新設
京都〜広島(呉線経由)・宇野間準急、
広島〜長崎間準急各1往復新設 注:
東京〜博多・都城間急行「げんかい」の都城行きを単独運転、
西鹿児島へ延長「高千穂」とする。(日豊線経由、2.3等寝台車、食堂車付)
東京〜宇野・大社間急行「せと」の併結をやめ宇野行き「瀬戸」(3等寝台車付)大社行き「出雲」福知山線経由、2.3等寝台車付)を個別運転する。
東京〜佐世保間臨時急行「西海」、
東京〜博多間臨時急行「早鞆」を定期化(いずれも2.3等寝台車、食堂車付)、
「早鞆」は「筑紫」と改称、呉線経由を山陽本線経由に変更)
東京〜鹿児島間急行「筑紫」は「さつま」と改称。(その後列車自体が消滅)
東京〜大阪間特急「つばめ」「はと」の到達時分を30分短縮、7時間30分とする。
東京〜神戸間急行電車の一部を米原始発としローカル列車を電車化。 - 山陰線京都〜松江間準急1往復増発
- 紀勢線
新宮〜天王寺間準急下り1本増発 - 予讃線
高松桟橋〜宇和島間不定期準急1往復増発 - 東北・奥羽間
急行列車 上野〜青森間「おいらせ」 - 上越・羽越線
上野〜新潟間急行「佐渡」増発。
上野〜青森間不定期急行「津軽」秋田打切り、定期化「羽黒」(3等寝台車付)とする。
高崎線上野〜高崎間通勤列車を主体に電車化。 - 日本海縦貫線
大阪〜富山間急行「立山」、
大阪〜金沢間準急一往復新設。
上野〜大阪間急行「北陸」を福井打切りとする。 - 北海道線
函館〜札幌間臨時急行「洞爺」を定期列車化「すずらん」と改称。 - 田端から田町間線路増設し、山手・京浜東北線の分離運転開始
汐留〜梅田間にコンテナ専用列車「たから」新設 11/19
山手線 田端〜田町間線増完成。京浜東北線と分離運転開始 11/19
(ただし早朝・深夜と日中は同一線路を共用)
深名線【仮乗降場廃止】宇津内 11/19
北見線 【仮乗降場新設】安別 11/19
八戸線 【仮乗降場新設】大久喜、金浜、大蛇 11/19
水郡線【新駅開業】野上原、中舟生 11/19
城端線 【新駅開業】林 11/19
高山本線【信号場廃止】田刈屋信号場 11/19
福知山線【電化】尼崎〜塚口間 11/19
北陸本線 福岡〜高岡間に西高岡信号場開設、呉羽〜富山間の田刈屋信号場廃止 11/19
可部線【新駅開業】河戸仮乗降場、今井田仮乗降場、東毛木仮乗降場、田ノ尻仮乗降場開業 11/19
城野〜石田間開業、東小倉〜石田間旅客営業廃止 11/19
【開業】城野〜石田(3.3km。旅客営業のみ。新線は城野〜水町信号場間(1.2km)。日田線の旅客列車が小倉駅へ乗り入れを開始)
【信号場新設】水町
【旅客営業廃止】東小倉〜石田
【一般駅→貨物駅】東小倉、妙見日田線 城野〜夜明間及び貨物支線開業
鹿島参宮鉄道 坂戸駅営業再開 11/19
洞爺丸沈没事故の補償問題で、国鉄と遺族の間で示談が成立 11/20 関連
関西本線【信号場廃止】佐保信号場(初代) 11/20
栃尾鉄道 社名を「栃尾電鉄」に改称 11/20
船川線【新駅開業】上二田、天王 11/26
国鉄北海道の冷害被災地向け救援物資輸送を12月1日から翌年2月28日まで無料とすることを決定 11/28
奥羽本線【新駅開業】 上湯沢駅、下湯沢 11/28
五能線【新駅開業】中田 11/30
鍋山軌道 廃止 11/
夕張鉄道 野幌バス停留所駅設置、野幌バス停留所〜札幌大通間バス連絡輸送開始。上江別での列車連絡廃止 12/1
東武伊勢崎線【駅名改称】越ヶ谷→越谷、武州大沢→北越谷 12/1
東京急行電鉄 東京渋谷に東急文化会館を開館 12/1
西日本鉄道大牟田線 西鉄久留米以南の各駅に停車するローカル急行の運行を開始。準急を廃止 12/1
奥羽本線【新駅開業】 糠沢 12/3
近畿日本鉄道【複々線化】上本町〜布施間。当初は線路別運転 12/8
八戸線【仮乗降場→駅】大久喜、金浜、大蛇 12/10
国鉄労組(国労)と機関車労組(後の動労)、年末手当て・給与改善問題等で当局と妥結 12/13
京阪電気鉄道(京津線) 総工費380万円をかけた三条〜東山三条間の併用軌道舗装改修工事が完了 12/15
函館本線【駅名改称】鷹待→鹿部 12/20
湧網線【仮乗降場新設】堺橋 12/20
常磐線【駅名改称】綴→内郷 12/20
飯田線【駅名改称】三河長岡→東栄 12/20
明知線【駅名改称】遠山→山岡 12/20
越美南線 【駅名改称】板取口→美濃立花に、美濃洲原(初代)→木野 12/20
芸備線 【駅名改称】備後熊野→比婆山 12/20
可部線【駅名改称】 12/20
- 【新駅開業】河戸、今井田
- 【駅名改称】東毛木仮乗降場→毛木、田之尻仮乗降場→筒賀
福塩線 【駅名改称】府中町→府中 12/20
漆生線【駅名改称】赤坂→下鴨生 12/20
近鉄奈良線 特急(料金無料)運転開始 12/21
停車駅:上本町・鶴橋・大和西大寺・近鉄奈良
東武鉄道東上本線が浅草〜中央前橋間直通の急行列車を運転開始 12/22
東武野田線 【駅名改称】永沼駅を移転→南桜井駅 12/23
士幌線【新駅開業】武儀、黒石平 12/25
瀬棚線【新設】北住吉駅 12/25
御殿場線【新駅開業】東山北、相模金子 12/25
三岐鉄道 電車運転開始 12/25
東武鉄道、伊香保線廃止 渋川駅前〜伊香保間廃止 12/29
幌延町営軌道車庫火災により全動力車罹災 12/
鉄道に関する事件・事故 昭和31年後半
士幌線の列車追突事故 7/37時14分、士幌線(単線・通票閉塞式)士幌〜上士幌間で、下り勾配線を転走してきた貨車に下り気第711列車(単行)が衝突大破し、5人が死亡、62人が負傷
原因は、上士幌駅構内の入換え作業で、留置していた貨車に他の貨車を突放連結した際、留置貨車のブレーキが不十分であったため、そのまま下り2.5‰勾配の側線を走行、そのまま本線に入ったため。後続の気動車列車運転士が急停車し、乗客の避難下車を誘導したが、全員の下車が間に合わないうちに衝突したもの。 留置貨車のブレーキ扱いの確認の徹底と、簡易車止めを設置することになった。
阪神電車、衝突事故 9/4
新在家駅構内で故障移動中の回送列車3連に、下り急行電車5連が側面衝突し、双方脱線、急行乗務員が死亡、6人重傷43人が軽傷
京阪京津線衝突事故 9/13
京津線 追分〜大谷間の八新踏切(現在、廃止?)で京津線車両と国警乗用車との接触事故が発生し、運転手および乗車中の滋賀県経済部長が即死
和歌山県清水町で、有田鉄道バスが崖に衝突して有田川に転落、死者1、重軽傷23人 9/17
関西本線で土砂崩れ 9/27
7時19分、関西本線・関〜加太間で亀山発湊町行317レ(6両編成)が土砂崩れに見舞われ、前から1・2両目が脱線、加太川に転落、8人が激流に呑まれ死亡、3人がケガ
参宮線で脱線衝突 10/15
午後6時25分ごろ,三重県一志郡三雲村の参宮線六軒駅構内で名古屋発鳥羽行き下り快速列車が安全側線の砂盛りに乗り上げ脱線転覆、そこへ鳥羽発名古屋行き上り快速列車が衝突、折り重なって転覆。死者40人,重軽傷96人を出した。死傷者のなかには修学旅行中の東京教育大付属坂戸高校(埼玉)の生徒の死者26人、重軽傷11人がふくまれていた。原因は下り列車の運転士の停止信号の無視。
東京都奥多摩町で午後6時5分ごろ、小河内ダム工事用専用鉄道上り列車が日原川に転落、6人が死亡 11/4
鹿児島本線で追突事故 11/8
東京急行電鉄線の列車衝突事故 12/2
東横線、祐天寺駅付近の上目黒第一踏切で、田園調布発渋谷行き電車とオート三輪が衝突、事故直後に停止していた際、注意信号を無視した後続の桜木町発渋谷行き電車が追突、14人重傷、54人が軽傷
急行「日本海」脱線転覆 12/21
北陸線、急行日本海脱線転覆(詳細は今後調査します。(>_<))
世相 昭和31年後半
中央気象台、名称を気象庁と改め運輸省の外局として新発足 7/1
国防会議構成法公布施行 7/2
国防会議の構成等に関する法律(昭和31年法律第166号)7/2
国防上の国策決定機関として国防会議発足国際金融公社への加盟に伴う措置に関する法律(昭和31年法律第167号)7/2
道路運送法の一部を改正する法律(昭和31年法律第168号)7/2
官庁執務の粛正刷新について、閣議決定 7/4
衆院外務委員会、重光外相らの出席を求め沖縄問題を審議。政府・米軍の長期借地は潜在主権を侵害せずと答弁 7/9
清瀬文相記者会見で、「男女共学は国情に合わず弊害があるので存廃を検討すべき」だと発言 7/10
政令第232号 空港法施行令 7/10
運輸省令第41号 空港法施行規則 7/10
ダレス米国国務長官、ワシントンでの記者の質問に日本の再軍備は日本の国民自身が決定すべき問題と語る 7/11
厚生省、100ccあたり大腸菌群5万以上の海水浴場278ヶ所の遊泳禁止を各都道府県に指示 7/12
建設省、「国土建設の現況」を発表 道路建設、河川修復、住宅難対策など問題の山積を指摘 7/13
東京地裁、清水幾太郎ら15名の北京申請を拒否した外務省に賠償金支払いの判決 7/14
電電公社(現NTT)、加入待ち電話が約34万件になるため、公共性を重視し「長期積滞電話」優先の措置を開始 7/15
人事院、国家公務員の給与改善に関して等級制等給与体系合理化や不均衡是正を政府へ勧告 7/16
経済企画庁、経済白書「日本経済」の成長と近代化発表 7/17
前橋市の私立高校、無許可で映画「狂った果実」を見た2人の女学生に退学を勧告 7/18
中国最高人民法院特別軍事法廷、この日までに「満州関係」日本人戦犯28人に禁固12〜20年の判決 7/20
運輸省令第43号 動力車操縦者運転免許に関する省令 7/20
湘南道路有料撤廃促進委員会、日本道路公団による沿岸住民無料措置などの提案を拒否 7/21
日本・フィリピン間で賠償協定批准書交換。両国の国交が正式に回復 7/23
「毎日新聞」が「暴力新地図」の連載開始、暴力団と政治家の癒着を報道 7/24〜8/30
米沢市、関小学校高湯分光を自衛隊宿舎として同校児童4人を仮校舎の山小屋に移転させる計画と新聞に 7/27
政令第248号 労働保険審査官及び労働保険審査会法施行令 7/27
昭和31年 7月27日 政令第249号 特定独立行政法人等の労働関係に関する法律施行令 7/27
大阪堺の刑務所内で受刑者の集団赤痢が発生し、堺保健所はこの日までに279人を隔離 7/30
日ソ交渉モスクワで再開。日本側は領土完全返還の平和的条約修正案提示 7/31
政令第254号 地方自治法第252条の19第1項の指定都市の指定に関する政令 7/31
政令第256号 旅客自動車運送事業用自動車の運転者の要件に関する政令 7/31
厚生省と海上保安庁、東京湾汚染物質廃棄状況調査の結果、投棄禁止海面を拡大する必要ありと発表 8/1
労働省令第17号 労働保険審査官及び労働保険審査会法施行規則 8/1
運輸省令第44号 旅客自動車運送事業運輸規則 8/1
行政管理庁、私用で公用車を乱用する公務員の現状調査のため「官庁保有自動車特別調査計画」を決定。 8/4
東京都、急増する深夜喫茶対策として「喫茶店営業等の深夜営業の取り締まりに関する条例」を公布施行 8/7
東北開発連絡協議会の設置について、閣議決定 8/7
郵政省、12日発のソ連行き引き上げ船で運搬する在ソ抑留邦人宛小包をこの日まで無料受付 8/9
社会党(現・社民党)中央執行委員会で憲法調査会への不参加を正式決定 8/10
ビキニ環礁で被爆した第五福竜丸、東京水産大実習船「はやぶさ」丸となり初の実習後悔に出発 8/13
日米合同委員会、駐留軍労働条件改善を内容とした日米新労務契約発効促進のため3年ぶりに開催 8/14
政令第263号 国の債権者代位権の行使に伴う現金又は有価証券の保管に関する政令 8/14
林野庁、カンボジアの亜熱帯原始林8万8千余平方キロを森林資源として開発するため調査団を派遣 8/18
中国最高人民検察院、撫順に拘留中の日本人戦犯354人を釈放 8/21
米穀配給制度の合理化について(大綱)、閣議決定 8/28
政令第273号 建設業法施行令 8/29
農林省令第43号 家畜取引法施行規則 8/29
運輸省、羽田空港をジェット機発着可能にするための滑走路増設、敷地3割拡張など3カ年計画を発表 8/30 警視庁、新たに大崎署を暴力取り締まり署に指定 9/3
佐藤検事総長、牧野法相に、愚連隊などの「街の暴力」取締りに新立法検討を要請 9/4
第15次中国引揚船の興安丸、釈放犯ら628人と遺骨57体を乗せ舞鶴に帰港 9/5
政令第285号 化製場等に関する法律施行令 9/6
火星が32年ぶりに大接近、東京上野の国立科学博物館に望遠鏡を置き一般の火星観察に提供 9/7
労働省、特別失業地域を指定し総合対策を講じるなどの雇用対策基本法案(仮称)要綱を決める 9/8
繊維業界、労使の話合いの場として繊維産業会議の設立を決定。東京室町の繊維会館で発会式 9/11
29.30年度のお年玉付年賀はがきの分配金で建設された、広島原爆病院の開院式が挙行 9/11
政令第290号 都市公園法施行令 9/11
東京都砂川町の米軍立川基地拡張反対派の土地2,935坪の土地収容認定と官報で公告 9/12
日高東大助教授と長洲横浜国大教授、教科書執筆辞退に至る裏に政治の圧力」との声明書を配る。 9/13
職場配給制等について、閣議決定 9/18
政府職員の定員数増加の抑制について、閣議決定 9/18
米穀配給制度の合理化大綱、閣議決定 9/21
北海道警察、人身売買の疑いで43ヶ所を家宅捜索、斡旋業者ら28人を労基法違反などで逮捕 9/26
文部省、初の全国学力調査を実施 9/28
鉄鋼労連29組合の約10万人、賃上げ要求で第一次24時間スト実施 9/29 地方教育行政の組織及び運営に関する法律(新教育委員会法)施行 10/1
建設省令第30号 都市公園法施行規則 10/9
立川基地拡張のため、砂川町2次強制測量。 10/12
警官隊と地元反対派、支援労組、学生が衝突
天竜川佐久間ダム発電所完工式、関係者約5000人が参列し同発電所構内広場で挙行 10/15
東京中野区で無人踏切番を続ける施設の児童ら、女子高生の事故死を契機に遮断機新設署名運動を始める 10/16
犬山市に(財)日本モンキーセンター設立。内外の猿を放し飼いにする自然公園を計画 10/17
日ソ国交回復共同宣言 10/19(戦争状態が終結したことを意味するもの)
石炭鉱業の合理化に伴う失業対策について、閣議決定 10/19
文部省令第28号 大学設置基準 10/22
政令第319号 道路整備特別措置法施行令 10/25
運輸省令第59号 倉庫業法施行規則 10/25
日弁連人権擁護総会、公安調査庁や警察庁に「特高」化する傾向があるとし、「特高制度復活反対」を決議 10/28
2代目通天閣完成、大阪南の顔になる。→参考・通天閣公式サイト愛媛県教育委員会、教職員の昇給昇格は勤務評定によって実施すると決定。県教組の反対闘争起こる 11/1
米駐留軍が、施設および区域のうちで占有していた旧賠償指定民有機器の所有者が受けた損失に対する見舞金の支給について、閣議決定 11/27
米原子力委員会、丸紅飯田への実験用原子炉輸出許可を発表。米民間原子力工業の初の商業的輸出となる 11/2
政府刊行物の普及の強化について、閣議決定 11/2
熊本大水俣奇病研究班、第1回研究報告会で「ある種の重金属が魚介類を経て人体に侵入し、中毒」と発表 11/3
中央教育審議会、公立小・中学校の施設設備の充実を図るため小規模校の統合を文相に答申 11/5
政令第332号 海岸法施行令 11/7
東京都衛生局、19月末神田青果市場で発見された「農薬りんご」は人体に危険はないとの検査結果を発表 11/8
政令第335号 非常勤消防団員等に係る損害補償の基準を定める政令 11/8
東京都知事安井誠一郎、第18回オリンピック東京招致運動のためメルボルンに向けて出発 11/9
政令第337号 国の債権の管理等に関する法律施行令 11/10
政令第339号 物品管理法施行令 11/10
農林省・運輸省・建設省令第 1号 海岸法施行規則 11/10
日ソ共同宣言国会批准反対国民大会後、右翼デモ隊が東京麻生のソ連漁業代表部へ乱入、警官3人が負傷 11/12
赤字財政再建に「畜犬税」を課す地方自治体が増え、飼い主が払えず野犬が全国で増加、と新聞に 11/18
小林映三厚相、衆議院日ソ共同宣言等特別委員会で、太平洋戦争の全戦死者を靖国神社に合祀すると言明 11/19
政令第346号 消防団員等公務災害補償等責任共済等に関する法律施行令 11/19
国家公安委員会規則第 3号 現場写真の作成及び現場写真記録の取扱に関する規則 11/22
国際水泳連盟総会がメルボルンで開かれ、オリンピック後から平泳ぎの潜水泳法禁止を決定 11/26
米駐留軍が、施設および区域の外で占有していた旧賠償指定民有機器の所有者が受けた損失に対する見舞金の支給について、閣議決定 11/27
余剰農産物資金特別会計の資金の事業計画ごとの貸付計画、閣議決定 11/30
「無名戦没者の墓」の敷地に関する件、閣議決定 12/4
全国管区警察局長会議が警察庁で開かれ北海道管区局長から冷害地帯で娘の身売りが激増と報告 12/5
総理府令第88号 消防団員等公務災害補償等共済基金の会計及び資産の運用その他財務に関する規則 12/5
文部省令第31号 各種学校規程 12/5
昭和三十一年度の食糧管理特別会計の借入限度等の特例に関する法律(昭和31年法律第169号)12/7
政府、第1回国防会議 12/8
性病予防法等の一部を改正する法律(昭和31年法律第170号)12/10
寄生虫病予防法の一部を改正する法律(昭和31年法律第171号)12/10
在外公館の名称及び位置を定める法律の一部を改正する法律(昭和31年法律第172号)12/12
文部省令第32号 幼稚園設置基準 12/13
国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律の一部を改正する法律(昭和31年法律第173号)12/14
一般職の職員の給与に関する法律の一部を改正する法律(昭和31年法律第174号)12/14
国連総会、日本の国連加盟可決 12/18
教育公務員特例法及び教育公務員特例法第三十二条の規定の適用を受ける公立学校職員等について学校看護婦としての在職を準教育職員としての在職とみなすことに関する法律の一部を改正する法律(昭和31年法律第175号)12/18
国家公安委員会規則第 4号 警察官の服制に関する規則 12/19
国家公安委員会規則第 5号 皇宮護衛官の服制に関する規則 12/19
NHK,東京世田谷の技術研究所に日本初のUHF実験局、カラーテレビ東京実験局を開局 12/20
一般職の職員の給与に関する法律の一部を改正する法律の一部を改正する法律(昭和31年法律第176号)12/20
旧軍人等の遺族に対する恩給等の特例に関する法律(昭和31年法律第177号)12/20
医師等の免許及び試験の特例に関する法律の一部を改正する法律(昭和31年法律第178号)12/20
身体障害者福祉法等の一部を改正する法律(昭和31年法律第179号)12/20
石橋内閣設立 12/23
主婦連など12団体の代表、東京で中小企業組織法案反対集会「全国消費者団体連絡会」結成 12/24
運輸省令第76号 船舶復原性規則 12/28
在外仏貨公債の処理に関する法律(昭和31年法律第180号)12/29
政令第366号 旧軍人等の遺族に対する恩給等の特例に関する法律施行令 12/29
総理府令第93号 旧軍人等の遺族に対する恩給等の特例に関する法律の規定により給すべき扶助料又は改定すべき扶助料の請求手続に関する省令 12/29
大蔵省令第85号 物品管理法施行規則 12/29
大蔵省令第86号 債権管理事務取扱規則 12/29
厚生省令第57号 旧軍人等の遺族に対する恩給等の特例に関する法律に基づく事実調査に関する省令 12/29B級ニュース 東京大田区でハエとりコンクール開催。72団体が参加し、61万6820匹を捕獲 7/22
昭和31年 ラジオ番組
少年探偵団
昭和31年 テレビ番組
お笑い三人組/チロリン村とくるみの木/東芝日曜劇場/鞍馬天狗/おトラさん/
アメリカ製テレビドラマ放送開始
スーパーマン/名犬リンチンチン/ハイウエイパトロール
昭和31年 CM&雑誌
マネービルです(日興證券)
週刊新潮・創刊 2/19
昭和31年 漫画
フクちゃん(横山隆一)/ベビーギャング(岡部冬彦)/鉄人28号(横山光輝)/仙人部落(小島功)
貸本マンガ雑誌「影」創刊
昭和31年 流行歌
哀愁列車/波止場だよお父っあん/別れの一本杉/若いお巡りさん/愛ちゃんはお嫁に/東京の人/ハート・ブレイク・ホテル/ハウンド・ドッグ/東京の人よさようなら/ここに幸あり/どうせ拾った恋だもの/好きだった/ケ・セラ・セラ
のっぽのサリー
ロール・オーバー・ベートーベン/リンゴ村から
昭和31年 映画
洋画 居酒屋/必死の逃亡者/ピクニック/リチャード三世/最後の橋/空中ぶらんこ/トロイのヘレン/征服者/沈黙の世界/白鯨/王様と私/理由なき反抗/バラの刺青/禁断の惑星/知りすぎていた男/ヘッド・ライト//わんわん物語/ベニー・グッドマン物語
邦画 赤穂浪士/恐怖の空中殺人/曽我兄弟・富士の夜襲/旗本退屈男・謎の幽霊船/太陽の季節/夜の河/ビルマの竪琴/早春/流れる/台風騒動記/太陽とバラ/赤線地帯/四十八歳の抵抗/忘れ得ぬ慕情/逆光線/四谷怪談/ラドン/狂った果実/太陽の季節/赤線地帯