remove
powerd by nog twitter
国鉄があった時代
日本国有鉄道のあった昭和時代を検証するサイトです。日本国有鉄道のあった昭和時代を検証するサイトです。

昭和32年後半 鉄道ニュース

101系試作電車10両編成落成 7/1

画像wikipedia

日中線【貨物営業廃止】会津加納〜熱塩(-3.4km) 7/1

京阪神急行電鉄【駅名改称】富田町→富田 7/1

東海道本線品川〜平塚間で101系試運転 7/2

東京中野間で国鉄関係者、報道関係者,一般招待者を乗せ101系の公開試運転 7/4

101系東京駅で一般展示会 7/5

吉都線【新駅開業】上江 7/5

肥薩線【新駅開業】植村 7/5

小田急SE車登場 7/6

第1・3編成(3001F・3021F)就役

準急電車試運転 7/9→関連6/20 80形電車 名古屋〜大阪間で試運転

80形。5両編成で、名古屋〜大阪間で試運転

京阪京津線 九条山〜日岡間の重軌条更換工事を完了 7/10

京阪京津線 大津線260形電車5両を新造 7/11

国労新潟地本、国鉄の春闘処分に対し直江津など二駅で職場大会 7/10→7/18中止指令

仙北鉄道、バス飯野川営業所落成(現在のミヤコーバス飯野川駐在所) 7/14

京阪京津線 浜大津駅改良工事完成 7/15

東海道線【信号場廃止】丸子信号場 7/17

東京〜博多間臨時特急「さちかぜ」(2・3等寝台車・食堂車付)8月30日まで運転 7/20〜8/30

赤城登山鉄道【延伸開業】利平茶屋〜赤城山頂間 7/21

山鹿温泉鉄道 集中豪雨により被害を受ける。植木〜植木町間では築堤が崩壊し休止(植木町〜山鹿間は約1ヶ月後に復旧) 7/26

国鉄本社に「幹線調査室」を設置 7/29→34/4/18「新幹線局」に改称・格上げ

名古屋鉄道 名鉄ビル全館完成。本社事務所をビル内に移転、業務開始 7/29

油須原線 工事着工 7/

名寄本線【仮乗降場新設】川西 8/1

水郡線【新駅開業】南石井 8/1

東武啓志線 啓志線全線閉鎖 8/1

東急池上線 架線電圧を600Vから1500Vに昇圧 8/10

名古屋鉄道美濃町線 日野橋〜岩田間【新駅開業】岩田坂 8/11

北陸本線 【複線化】田村〜長浜間 8/12

定山渓鐡道 気動車による札幌駅への乗り入れを開始。これに先立ち、東札幌〜苗穂間の電化設備を撤去し、同区間への電車乗り入れを中止 8/12

大糸線(中土〜小滝)間が開業により、松本〜糸魚川間全通 8/15

高松琴平電気鉄道志度線1945年(昭和20年)から休止中の公園前〜瓦町間が、市内線(この年1月8日廃止)に続いて廃止 8/15

運輸省に「日本国有鉄道幹線調査会」を設置 8/30

日本国有鉄道幹線調査会設置について、閣議決定 8/30

北星炭礦美流渡礦専用鉄道 1112廃車。国鉄による運転管理を離れ、自営運転開始 8/

日中線【貨物営業開始】会津加納〜熱塩(3.4km) 9/1

同和鉱業が藤田興業を合併 9/1

国鉄、非組合員増加のため現業機関の掛長・主任約1000人の助役昇格を決定、各管理局に発令開始 9/2

仙山線日本初の交流電化 9/5

仙山線【電化】仙台〜陸前落合間、熊ヶ根〜作並間(交流20kV・50Hz。仙台〜作並間交流電化の営業運転開始)ED45(ED91)型機関車運転開始

名古屋鉄道鏡島線【駅名改称】合渡橋→西鏡島 9/5

山陽電気鉄道 須磨浦公園駅移転。須磨浦ロープウェー開業 9/18

東海道線で高速試験 9/20〜9/28

東海道線 茨木〜宮原第一信号場間6線化 9/25

東海道線 大船〜平塚間、函南〜三島間にて小田急SE車による高速度試験最高速度145km/hを記録 9/26

関連→新幹線開業と国鉄赤字

画像 wikipedia 

国労、要員増加無のダイヤ改正反対・100%昇給実現などを掲げ順法闘争に入る 9/26

東武野田線 【複線化】北大宮〜大宮公園間 9/26

東北本線 【複線化】鹿島台〜小牛田間 9/27

東北本線 【複線化】有壁〜一ノ関間。真柴信号場廃止 9/28

羽越本線 【信号場新設】折渡 9/28

羽越本線 【信号場新設】北余目(2代) 【複線化】余目〜北余目信号場 9/29

室蘭本線【複線化】白老〜錦岡 9/30

時刻改正 北陸線 田村〜敦賀間交流電化 10/1

九州特急増発 寝台列車新設・東海道準急列車の電車化
今回の改正で増発されたのは以下のとおり

  1. 九州特急 
    さちかぜ「2、3等寝台車、食堂車連結 所要20次間40分
    東京〜大阪間寝台急行 「彗星」 2等寝台車 A.B.C、3等寝台連結 寝台専用列車の始り新設
    東京〜長崎間急行「雲仙」と東京〜佐世保間急行「西海」を振替、
    京都〜長崎間急行「玄海」を鹿児島行き「桜島」に変更し、博多にて特急「あさかぜ」に接続の<特別急行・普通急行券>を発売。
    東京〜名古屋間準急一往復を電車化、
    東京〜名古屋(大垣)間準急電車2往復増発、
    名古屋〜大阪間準急1往復を電車化、
    名古屋〜大阪間準急電車2往復増発。
    京都〜西明石間電車を内側線に集中、急行電車を15分間隔に増発
  2. 北陸本線 木ノ本〜近江塩津〜敦賀間新線開通(旧線は柳ケ瀬線として存続、その後廃線→バス化)
    田村〜敦賀間交流電化(米原〜田村間は蒸気牽引)
  3. 東北本線
    上野〜盛岡間不定期急行「いわて」を青森へ延長
  4. 準急電車 東京〜大垣間、名古屋〜大阪間で運転開始

青函航路に十和田丸(6,148t)就航 10/1

東北本線 【信号場開設】 乙供〜千曳間に石文信号場 10/1

横浜線 淵野辺〜相模原間【新駅開業】矢部 10/1

信越本線【貨物支線開業】亀田〜大形(実際の分岐は石山信号場) 10/1

 【信号場新設】石山 【操車場→信号場】上沼垂 

北陸本線【開業】木ノ本〜近江塩津〜敦賀間 (23.4km) 単線 10/1北陸本線 木ノ本ルート開業

【新駅開業】余呉、近江塩津、新疋田【信号場設置】近江塩津〜新疋田間に沓掛信号場、新疋田〜敦賀間に鳩原信号場、牛ノ谷〜大聖寺間に熊坂信号場

木ノ本〜敦賀間の旧線を柳ヶ瀬線として分離。刀根駅のスイッチバック解消。中之郷駅の引き込み線、切り替え設備等、解消され全線一閉塞運転となる。【信号場→駅】雁ヶ谷信号場→雁ヶ谷

北陸本線 田村〜近江塩津〜敦賀間交流電化。 【複線化】米原〜田村間

米原〜田村間は切り替えセクションとされ(E10型)が牽引することとなり田村駅は急行停車駅となる

北陸本線 【信号場開設】 泊〜市振間に越中宮崎信号場 10/1

予讃本線 【新駅開業】比地大 10/1

鹿児島本線 【信号場開設】上伊集院〜西鹿児島(現在の鹿児島中央)間に広木信号場 10/1

彦山線【開業】香春〜伊田(4.0km。現在のルートが完成)、10/1

日田線城野〜夜明間、香春〜伊田間及び貨物支線に変更
【貨物営業開始】城野〜石田(3.3km)

阪急神戸本線 平日朝の今津線直通準急が運転を開始 10/1

御坊臨港鉄道【新駅開業】 市役所前 10/1

東京都営懸垂式モノレール 上野動物園〜同分園間開通(モノレールの始め) 10/14
上野〜日光間準急気動車「日光」を東京へ延長運転 10/15

近鉄長野線【複線化】古市〜喜志間 10/18

青函連絡船 十和田丸就航 10/24

東海道線 大船〜平塚間、浜松〜米原間でモハ90(101系)電車による高速度試験で135km/hを記録 東海道線 大船〜平塚間、浜松〜米原間でモハ90(101系)電車による高速度試験で135km/hを記録 10/25

定山渓鐡道【駅改称】北茨木→澄川 10/

名寄本線【仮乗降場新設】北興 11/1

徳島本線【駅営業再開】下浦、麻植塚 11/1

和歌山電気軌道が和歌山鉄道を合併、同社の鉄道線となる。(現在は、和歌山電鐵貴志川線)を合併 11/1

松本電気鉄道上高地線 架線電圧を600Vから750Vに昇圧 11/1

羽幌線 【延伸開業】築別〜初山別(14.5km) 11/6

【新駅開業】天塩有明、天塩栄、初山別

根木線【開業】斜里〜越川間 11/10

東京〜大阪間6時間30分運転の特急電車運転計画を決定 11/12

帆柱ケーブル線【新駅開業】 尾倉公園(現在の山麓)〜帆柱山(現在の山上)間が開業 11/12

10/1改正で誕生した、東海道準急の名称決まる。 11/15

東京〜名古屋間 準急→東海
名古屋〜大阪間 準急→比叡

名古屋市営地下鉄【開業】名古屋〜栄町間 11/15

北陸本線【信号場開設】市振〜親不知間に風波信号場 11/15

伊豆箱根鉄道駒ヶ岳鋼索線【延伸開業】駒ヶ岳登り口〜駒ヶ岳頂上間 11/16

北陸線【信号場→駅】越中宮崎信号場→越中宮崎 11/20

茨城交通 全線無煙化(気動車化) 11/20

国鉄幹線調査会、4・5年後には輸送が行き詰まると東海道新幹線着工を中村運輸相に第一次答申 11/22

(国労)新潟地方本部が起こした新潟闘争に反対する組合員らが、国労を脱退、国鉄職能労連を発足(鉄労の前身) 11/27

鉄労wikipedia

室蘭本線【複線化】萩野〜白老 11/30

石北線【仮乗降場新設】柏陽 12/1

両毛線【電化】前橋〜新前橋 12/1

名寄本線【仮乗降場新設】班渓 12/3

東京急行電鉄が定山渓鐡道の筆頭株主となり、東急傘下へ 12/7

中央本線 初雁〜塩山間及び下河原線で、モハ90(101系)電車によるディスクブレーキ試験を実施 12/9〜14

帝都高速度交通営団丸ノ内線 【延伸開業】東京〜西銀座(銀座)間(1.1km) 12/15

101系、営業運転開始(三鷹〜東京間)8M2T編成 12/16

名古屋鉄道常滑線【複線化】 神宮前〜伝馬町信号所間 12/16

東海道本線新跨線橋供用開始

東京都モノレール開業 12/17

東京都交通局上野懸垂線 全線開業。初代車両(H形)運行開始

公共企業体審議会、公共企業体管理員会新設・国鉄の分割民営化など、公社制度に関する答申を決定 12/19 (国立国会図書館 法令議会資料室を参照しています。)

両毛線【終点変更】高崎→新前橋(-7.3km。上越線との二重戸籍区間解消) 12/20

上越線 新前橋〜高崎間の二重戸籍解消 信号場→駅井野 駅所属変更新前橋(両毛線→上越線) 複線化高崎〜新前橋 12/20

電車夜行のテストケースとして東京〜名古屋間に80形による臨時夜行電車運行 12/23〜24

電車夜行のテストケースとして東京〜名古屋間に80形による臨時夜行電車運行

広尾線【新駅開業】依田 12/25

標津線【新駅開業】協和 12/25

士幌線【新駅開業】北平和 12/25

横浜線 小机駅〜中山駅間【新駅開業】鴨居 12/25

京福電気鉄道永平寺線【駅再開業】御簾ノ尾、友末 12/25

近畿日本鉄道特急車内でシートラジオを使用 12/26

伊予鉄道高浜線 【再複線化】衣山〜古町間 12/26

奈良線【新駅開業】東福寺。(京阪電鉄の東福寺駅は1910年開業) 12/27

小湊鉄道が地方鉄道業免許を取得 12/27

東京都交通局上野懸垂線全線開業。初代車両(H形)運行開始 12/27

横浜線相原駅〜八王子駅間【新駅開業】片倉 12/28

南海本線【新駅開業】北助松 12/28

会津線 会津川口〜只見間 電源開発(株)専用鉄道貨物輸送実施 12/〜36/12

鉄道に関する事件・事故 昭和32年後半

山鹿温泉鉄道、水害で不通 7/26

飯田線、第一西山トンネルで崩壊事故、2日後再度山崩れで完全不通に 8/15

島原鉄道バス転落事故 9/24

北有馬村を走行中のバスが6m下に転落、6人死亡.9人ケガ

房総西線脱線事故 10/6

千葉県房総西線で、大雨のため土砂が崩壊しそこを通りかかった気動車が乗上脱線、2名死亡

列車妨害で脱線 10/9

午前5時30分頃、上伊集院〜西鹿児島間の岡別府のカーブ付近で急行「さつま」が線路上に置かれた5つのコンクリートブロックに乗上、機関車が脱線転覆、続く、荷物車・郵便車・寝台車が脱線した。

阪急宝塚線、踏切事故 10/22

午前7時頃、阪急宝塚線で、曽根駅近くの岡山北8踏切で、急行電車とトラックが衝突、トラックは50m引きずられて大破、トラックに乗っていた6名が死亡

名鉄バス転落事故11/3

佐ケ瀬の県道で、奥入鹿〜羽黒行き臨時バス(70人乗車)が郷瀬川で4m下に転落14人重傷。53人ケガ

三重交通北勢線(現在三岐鉄道)で電車転落 11/25

三重交通北勢線上笠田〜麻生田間で、午前8時10分、下り急カーブでスピードの出し過ぎから、通勤通学脚(約400人乗車)の電車が脱線、3m下の堤防へ転落。高校生を含む死者3、重軽傷167

無免許バレルの怖くて逃走 12/13

午後5時50分頃、沼津〜原間の踏切で下り貨物列車(51両編成)にトラックが衝突、150m引きずられ、トラックは大破炎上、貨車はそのまま1500m先の原駅構内で脱線、うち貨車4両が転覆、トラックの運転手は無免許であった

世相 昭和32年後半

国際地球観測年(IGY)開始、世界60余ヶ国の科学者約1万人が本観測に入る。 7/1
労働省令第15号 毎月勤労統計調査規則 7/1
大蔵省令第59号 指定金融機関の日本銀行預け金の額が不足する場合における日本銀行の政府に対する納付金の納付手続に関する命令 7/2
昭和32年産米の集荷について、閣議決定 7/5
昭和32年産米の政府買入価格および精米の消費者価格等について、閣議決定 7/5
幸田露伴「五重塔」のモデル、都立谷中霊園にある天王寺五重塔が放火心中のため全焼 7/6
→参考 天王寺五重塔
台東区」のHPを参照しています。 岡山県議会、全国初の「平和県」宣言を決議。「核兵器の禁止と世界の恒久的平和実現に努力」と謳う 7/8
岸伸介改造内閣、藤山愛一郎外相、一万田尚登外相、田中角栄郵政相、経済企画庁長官河野一郎など 7/10
政令第188号 特定多目的ダム法施行令 7/10
政令第192号 積雪寒冷特別地域における道路交通の確保に関する特別措置法施行令 7/10
国家公安委員会規則第 2号 犯罪捜査規範 7/11
国家公安委員会規則第 3号 犯罪捜査共助規則 7/11
法務省・建設省令第 1号 宅地建物取引業者営業保証金規則 7/22
建設省令第12号 宅地建物取引業法施行規則 7/22
郵政省令第17号 有線放送電話規則 7/24
政令第205号 高速自動車国道法施行令 7/26
総理府総務長官の閣議陪席について、閣議決定 7/30
政令第219号 内閣官房組織令 7/31
国鉄スワローズ(現・ヤクルトスワローズ)金田正一、対中日11回戦で2000個三振奪取の日本新記録 7/
政令第248号 滞納処分と強制執行等との手続の調整に関する政令 8/1
人事院規則9-6 人事院規則9-6(俸給の調整額) 8/1
「安全保障に関する日米委員会」発足 8/6
委員は藤山外相、津島防衛庁長官、マッカーサー駐日大使ら。
朝日茂、現行生活保護法は「文化的な最低限の生活」を定めた憲法に反すると東京地裁に提訴(朝日訴訟)8/12
熊本県の衛生部長が厚生省の公衆衛生局へ食品衛生法適用について照会 8/14→9/11 憲法調査会、社会党不参加のまま首相官邸で第1回総会開催。
運輸省令第30号 危険物船舶運送及び貯蔵規則 8/20
今後の経済の見通し、閣議決定 8/30
昭和33年度経済運営の基本的態度、閣議決定 8/30
日本国有鉄道幹線調査会設置について、閣議決定 8/30
売春防止法の全面施行にそなえての行政措置の強化について、閣議決定 8/30
政令第275号 高速自動車国道の路線を指定する政令 8/30
政令第277号 美容師法施行令 8/31
政令第279号 生活衛生関係営業の運営の適正化及び振興に関する法律施行令 8/31
建設省令第18号 特定多目的ダム法施行規則 8/31

厚生省令第37号 生活衛生関係営業の運営の適正化及び振興に関する法律施行規則 9/2
実用発電炉の受入主体に関する了解事項について、閣議決定 9/3
政令第283号 公立学校の学校医、学校歯科医及び学校薬剤師の公務災害補償の基準を定める政令 9/6
厚生省(現・厚生労働省)公衆衛生局長、熊本県の照会に対し、「水俣湾内の特定地域の魚介類全てが有害化しているとの根拠はない。」として食品衛生法は適用できないと回答 ←8/14に対する回答 9/11
厚生省令第38号 公衆浴場入浴料金の統制額の指定等に関する省令 9/12
消費者米価の改訂等について、閣議決定 9/14
通商産業省令第39号 競輪審判員、選手および自転車登録規則 9/14
通商産業省令第41号 小型自動車競走審判員、選手および小型自動車登録規則 9/14
公正取引委員会、市場安定協議会(家電16社で結成)による安売り防止措置は独禁法違反、と結論 9/19
官庁綱紀の粛正について、閣議決定 9/20
駐留軍撤退に伴う離職者の対策について、閣議決定 9/24
政令第292号 内航海運組合法施行令 9/24
牛乳乳製品の需給調整対策について、閣議決定 9/27
外務省、「和が外交の近況を発表」 9/28
政令第298号 自然公園法施行令 9/30

日本、国連総会の安保理事会非常任理事国開戦で、55票を獲得しカナダ・パナマとともに理事国に当選 10/1
運輸省令第39号 内航海運組合法施行規則 10/1
昭和32年産米の売渡申込について、閣議決定 10/11
厚生省令第41号 自然公園法施行規則 10/11
角膜移植手術のための目の銀行「アイ・バンク」が発足 10/22
→参考 財団法人 アイバンク協会
総理府令第71号 地籍調査作業規程準則 10/24
Gマーク初選定 10月

郵便貯金法の一部を改正する法律(昭和32年法律第178号)11/14
在外公館の名称及び位置を定める法律等の一部を改正する法律(昭和32年法律第179号)11/16
国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律の一部を改正する法律(昭和32年法律第180号)11/18
国会議員の秘書の給料等に関する法律の一部を改正する法律(昭和32年法律第181号)11/18
一般職の職員の給与に関する法律の一部を改正する法律(昭和32年法律第182号)11/18
租税特別措置法等の一部を改正する法律(昭和32年法律第183号)11/18
設備等輸出為替損失補償法の一部を改正する法律(昭和32年法律第184号)11/18
政令第321号 国有提供施設等所在市町村助成交付金に関する法律施行令 11/18
政令第324号 核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律施行令 11/21
政令第325号 核燃料物質、核原料物質、原子炉及び放射線の定義に関する政令 11/21
中小企業団体の組織に関する法律(昭和32年法律第185号)11/25
中小企業等協同組合法の一部を改正する法律(昭和32年法律第186号)11/25
中小企業団体の組織に関する法律の施行に伴う関係法律の整理等に関する法律(昭和32年法律第187号)11/25
閣議、鉄道・道路・港湾などの一元的整備案作成のため、交通運輸審議会の新設を決定 11/29
総理府令第80号 国有提供施設等所在市町村助成交付金に関する法律施行規則 11/30

愛知県三好村の「曲り池」で、桑原知事ら出席し愛知用水工事のくわ入れ式 12/2
政令第333号 首都圏整備法施行令 12/6
総理府令第83号 試験研究の用に供する原子炉等の設置、運転等に関する規則 12/9
総理府令第84号 核燃料物質の使用等に関する規則 12/9
総理府・通商産業省令第 1号 核原料物質又は核燃料物質の製錬の事業に関する規則 12/9
伊豆天城山中で愛親覚羅慧生(あいしんかくらえいせい)(元満州国皇帝の姪)と大久保武道の心中死体発見 12/10(たむ・たむページ 様のHPにリンクしています。)
政令第336号 水道法施行令 12/12
監察監査連絡協議会の設置について、閣議決定 12/13
政令第340号 駐車場法施行令 12/13
厚生省令第45号 水道法施行規則 12/14
東京都江東区の荒川放水路河口で、14号埋立地(夢の島)のごみ埋め立てが始まる。 12/16
新長期経済計画について、閣議決定 12/17
朝鮮半島周辺海域の安全操業の確保並びに抑留漁船乗組員等に対する救援措置、閣議決定 12/17
政令第341号 私立大学の研究設備に対する国の補助に関する法律施行令 12/19
昭和33年度予算編成方針、閣議決定 12/20
日教組第16会臨時大会、「勤務評定反対闘争強化」案を一部修正のうえ可決、民主教育の非常事態宣言を発表 12/22
NHK,超短波FM放送の実験放送を始める。 12/24
大蔵省令第87号 旧令共済組合年金等交付金交付規則 12/24
大蔵省令第88号 日本製鉄八幡共済組合年金交付金交付規則 12/24
働省令第22号 労働基準法第76条第2項の規定による常時100人未満の労働者を使用する事業場に使用される労働者に対して行う休業補償の額の改訂及び改訂後の休業補償の額の改訂の方法の特例に関する省令 12/26
北海道総合開発第2次5ヵ年計画、閣議決定 12/27
厚生省統計調査部、衛生・福祉関係の人口動態統計を発表。15〜29歳の自殺率は男女とも世界一 12/28
こちらから、人口動態統計のデータを参照できます。(厚生労働省のhpを参照しています。)
社会党製作新語位階国土開発調査特別委員会、将来の自衛隊改編のため「平和国土建設隊設置要綱」を発表 12/29

昭和32年 ラジオ番組


昭和32年 テレビ番組


ヒッチコック劇場/名犬ラッシー/非常線/ジャングルの女王/海賊船サルタナ/走れ!名馬チャンピオン/マーティン・ケイン/ミッキー・ルーニー・ショー/西部の勇者/キット・カースン/バッファロー・ビルの冒険/ドラグネット/陽気なコーリス/サーカス・ボーイ/ハーバー・コマンド
ダイヤル110番/太閤記/若殿行状記/眠狂四郎無頼控/宮本武蔵/野球教室/プロレス・ファイトメンアワー

昭和32年 CM&雑誌


昭和32年  漫画


昭和32年 流行歌


チャンチキおけさ
錆びたナイフ
喜びも悲しみも幾歳月
夜霧の第二国道
踊子
おさらば東京雪の渡り鳥
逢いたいなァ あの人に
俺は待ってるぜ
お月さん今晩は
東京だよおっ母さん
バナナ ボート/バイ・バイ・ラブ/監獄ロック/砂に書いたラヴレター/ジェニ・ジェニ/港町13番地/東京のバスガール/バルコニーに坐って/港町13番地/有楽町で逢いましょう

昭和32年 映画

洋画 道/宿命/翼よ!あれが巴里の灯だ/抵抗/戦場にかける橋/ノートルダムのせむし男/ジャイアンツ/戦争と平和/八月十五夜の茶屋/OK牧場の決闘/昼下りの情事/追想/めぐり逢い/菩提樹/汚れなき悪戯/八十日間世界一周
邦画 明治天皇と日露大戦争/喜びも悲しみも幾年月/嵐を呼ぶ男/水戸黄門/任侠清水港/挽歌/蜘蛛巣城/米/大忠臣蔵/幕末太陽伝/雪国/智恵子抄/どん底/純愛物語

明治時代年表

大正時代年表

昭和時代【戦前】

昭和時代【戦後】

JR時代

その他コンテンツ

他の年代を見る