remove
powerd by nog twitter
国鉄があった時代
日本国有鉄道のあった昭和時代を検証するサイトです。日本国有鉄道のあった昭和時代を検証するサイトです。

昭和36年後半 鉄道ニュース

東北本線【新駅開業】南浦和7/1

和歌山短絡線(東和歌山(現・和歌山)駅〜田井ノ瀬間)開通 7/1

大多摩観光開発【社名変更】御岳登山鉄道 7/1

根室拓殖鉄道、根室交通に合併 7/1

南海電鉄高野線に新ズームカー20000系(新こうや)就役 7/5

首都圏整備委、都電撤去を37年からと決定 7/7

米坂線【新駅開業】成島 7/7

国鉄が調査委員会「はっかり」が12回目の事故 7/11

11日午後3時頃常磐線土浦〜荒川沖間で上り「はっかり」のエンジンがストップ、土浦駅から蒸気機関車が牽引し予定より二時間遅れの午後5時45分に上野駅到着。3回の発火事故を含めて運転事故は12回目
国鉄は同日、国鉄本社内に「臨時はっかり事故調査委員会」を設置

中国稲荷山鋼索鉄道、鉄道敷設免許を取得 7/11

東北本線【複線化】郡山〜日和田間 7/15

小浜線【新駅開業】勢浜、三松 7/15

佐世保線【新駅開業】中佐世保 7/15

富山地方鉄道富山市内軌道線 中教院前〜不二越駅前間【開業】 7/18

富山地鉄射水線【乗り入れ廃止】新富山〜西町間 7/18

富山地方鉄道【直通運転廃止】地鉄高岡〜富山市内軌道線西町間 7/18

新幹線の東京駅計画決定 7/19

名車80系気動車完成 7/20

名車80系気動車完成 7/20

空前の白紙大改正と言われた36.10(さんろくとう)用の80系気動車が完成、梅小路〜亀山間で試運転が行われた。現在の気動車にも通じる、貫通型&パノラミックウインドウは、80系気動車の名車としての地位を確固たるものとした。
 時刻改正までの間、「はっかり」の失敗に懲りたため、徹底的な走り込みを実施
大阪〜青森間の訓練運転を兼ねた、走り込みで初期故障をほぼ絶滅、その後は安定した運用につくことに。

福島電気鉄道 福島電気鉄道がバス会社の福島県南交通を合併 7/20

小田急電鉄「くげぬまプールガーデン」開業 7/21

日本修学旅行協会、全国小中高校長会の要望で修学旅行の輸送力強化、座席確保などを国鉄に要望 7/22

名鉄鷹来線 特許失効 7/25

宇野線に151系「こだま型」電車が試運転のため入線 7/27
10月から「第1富士(東京〜宇野)」「うずしお(大阪〜宇野)」として運転のため。
現在の単行が走る現状からは考えられないことですが。^^;

名古屋鉄道 安城支線 南安城〜安城間廃止 7/30

北陸トンネル13,870m貫通 7/31

日本初の路面電車、京都市電 廃止 7/31

札幌市交通局 親子電車の運行開始 7/

関西本線亀山〜湊町間オールディゼルカー化 8/1

山陽本線【信号場開設】佐波川信号場 三田尻〜大道間 8/1

小浜線【新駅開業】東美浜、気山、藤井 8/1

因美線【新駅開業】鷹狩 8/1

新京成電鉄新京成線【新駅開業】高根公団 8/1

京都市電廃止 8/1

最後まで狭軌で残った、堀川線 京都駅前〜北野間6.3kmが廃止され、京都市営バスに転換される。北野車庫廃止

新幹線建設基準の主要事項決定 8/4

越後交通長岡線 水害により、一部区間が不通 8/5

近鉄名古屋線【複線化】津〜津新町間8/8

能勢電鉄 資本金を9,600万円に増資。阪急の子会社となる(出資比率57%)8/10

京阪京津線 抑速回生と発電ブレーキ併用の高性能車80形電車営業運転開始 8/12

福塩線【昇圧 600V→1500V】福山〜下川辺間 8/13

伊香保ケーブル鉄道運行再開 8/13

東北本線【新駅開業】苫米地 8/15

山陽本線【信号場開設】賀撫津信号場 宮島口〜大野浦間 8/15

近畿日本鉄道 【複線化】伊賀神戸〜阿保間 8/21

伯備線【新駅開業】武庫 8/23

新京成電鉄新京成線【延伸開業】新津田沼(三代目)〜前原間(1.1km:現新津田沼駅より前原寄り300m) 8/23

【駅名改称】新津田沼(二代目)→藤崎台

大井川鐵道 井川スカイラインコース設定に伴い、快速列車”あかいし”号を運転

神岡軌道、東漆山付近での崩落により、軌道付け替え 8/

根室本線【新駅開業】東根室 9/1

中央本線 【駅移転】千種(改キロなし)9/1

紀勢本線 冷水浦駅が和歌山方に0.4km移転 9/1

宇野線 単線自動化完成 9/1

高徳本線【新駅開業】八栗口 屋島〜志度間 9/1

弘南鉄道弘南線【昇圧】全線の架線電圧を1500V 9/1

夕張鉄道、野幌〜夕張本町間に急行列車運転開始(野幌バス停留所〜札幌大通間バス連絡輸送) 9/1

京急本線【駅名改称】 学校裏→平和島駅に、横須賀汐留→汐入駅に、横須賀堀之内→堀ノ内 9/1

京急久里浜線【駅名改称】横須賀堀之内→堀ノ内 9/1

山手線に101系を貸出車で営業運転 9/5

山陽本線【電化】倉敷〜三原間 9/6

北恵那鉄道【新駅開業】 関戸 9/13

天王寺民衆駅竣工 9/20

西武多摩湖線 多摩湖駅移転(+0.4km) 9/20

武州鉄道建設計画をめぐる汚職事件で楢橋渡元運輸相夫妻を逮捕 9/20

鷹取工場の復元C53走る 9/21鷹取工場の復元C53走る 9/21

西武多摩湖線【昇圧工事・1500V】国分寺〜萩山間(全線昇圧完了) 9/21

近畿日本鉄道 上本町〜瓢箪山間で大型車両運転開始 9/21

鹿児島本線 【複線化】久留米〜荒木間 9/24

中央東線【信号場新設】潮沢、桑ノ原 9/27

北陸本線 【複線化】福井〜森田間 9/28

鹿児島本線 【複線化】渡瀬〜銀水間 9/28

北陸本線【信号場開設】魚津〜黒部間に片貝信号場、青海〜糸魚川間に姫川信号場 9/29

中央東線【複線化】塩尻〜広丘 9/29

北陸本線【複線化】熊坂信号場〜大聖寺間 9/30

青函連絡船船内に白黒テレビ 9/

山陽本線 善和信号場廃止 9/

西武多摩湖線 国分寺〜萩山間1500Vに昇圧(全線昇圧完了) 9/ 

「全国白紙ダイヤ改正」 10/1

戦後初めての大改正で、特徴は、「特急」の大幅増発
「つばめ」の電車化後しばらくお蔵入りしていた「はと」が復活
名門特急「富士」も復活(東京〜宇野間の列車として活躍)
他に、間合いで「大阪〜宇野間のうずしお」
東京〜名古屋間に「おおとり」等。
157系を使用する、「ひびき」はこの改正で、臨時特急から、不定期特急に格上げ
日光準急用として誕生したにもかかわらず、すでに東海道線のネットワークに組み込まれていくことに。

関西地域では
「かもめ(京都〜長崎・宮崎)」「まつかぜ(京都〜松江)ただし、経路は京都⇔大阪⇔福知山と言う福知山線経由」「白鳥(大阪〜青森・上野)」

この当時は、食堂車は必須で、「かもめ」「白鳥」にあっては、各行き先ごとの編成に食堂車が組み込まれていたため、1列車に2両の食堂車が連結されていた。

以下に詳細

山陽線倉敷〜三原間電化完成。主要幹線の電化、線路増設、新性能車両投入。
  特急18本を52本。急行126本を226本、準急400本を448本に増加。
  優等列車合計726本設定。

  1. 主要線区に特急列車を新設し、全国持急網を形成。
      特急客車:
      東京〜熊本間「みずほ」(不定期、所要19時間)。
      特急電車:
      東京〜大阪間「はと」1往復、
      東京〜神戸・宇野間「富士」2往復(所要宇野まで9時間20分)、
      東京〜名古屋間「おおとり」
      大阪〜宇野間「うずしお」各1往復
      東京〜大阪間「ひびき」2往復(不定期)新設〈157系の使用始め)
      特急気動車:
      京都〜長崎・宮崎間「かもめ」(所要長崎まで12時間5分、宮崎まで14時間)
    大阪〜博多間「みどり」(運休)、実際の運転開始は12/15
      大阪〜広島間「へいわ」、
      京都〜松江間大阪経由「まつかぜ」(所要6時間35分)
      大阪〜青森・上野間「白鳥」(所要青森まで15時間45分.上野まで12時間30分)、
      上野〜仙台間「ひばり」(不定期、運休)、
      上野〜秋日間「つばさ」(所要8時間30分)、
      函館〜旭川間「おおぞら」(所要6時間30分)各1往復新設。
    当時の白鳥は、青森行き、上野行きそれぞれに食堂車が連結されていました。

  2.   東京〜大阪・神戸間「銀河」「月光」「金星」増発(「あかつき」は不定期急行電車「六甲」とする)、
      大阪〜広島間呉線経由「音戸」、
      大阪〜熊本間「ひのくに」
      上野〜青森間常磐線経由「北上」1往復増発。
  3. 急行列車;
      東京〜大分間「ぶんご」
      大阪〜佐世保間「平戸」
      名古屋〜鹿児島間「さつま」
      大阪〜浜田・大社間「三瓶」
      上野〜仙台間「みやぎの」
     上野〜会津若松間「ばんだい」
      上野〜盛岡間「ひめかみ」(不定期)、
      上野〜青森間「八甲田」「十和田」(下定期)
      上野〜新庄間「出羽」
      上野〜秋田間「男鹿」
      上野〜金沢間信越線経由「黒部」各1往復、増発。
  4. 急行電車:
      東京〜大阪・姫路間4往復(うち1往復不定期)を12往復(うち8往復不定期)に増発
  5. 急行気動車:
      大阪〜広島間「宮島」
      広島〜別府間「ぺっぷ」
      金沢〜新潟間「きたぐに」
      京都・大阪〜松江間「白兎」
      高松〜松山間「道後」
      高松〜高知間「浦戸」
      高松〜須崎間「黒潮」各1往復増発、
      新宿〜松本間「アルプス」2往復を6往復に、
      大阪〜長野間「ちくま」
      名古屋〜長野間「信州」「あずみ」
      上野〜盛岡間「陸中」(上野〜仙台間「みやぎの」を延長改称)、
      上野〜長野間「丸池」「とがくし」
      函館〜網走・釧路・稚内間「オホーツク」「摩周」「宗谷」
      札幌〜網走・釧路・稚内間(天北線経由)「はまなす」「狩勝」「天北」各1往復増発
  6. 準急電車 新宿〜天竜峡間に準急「天竜」

特急はっかり、青函連絡船1・2便、特急おおぞら連絡の結合特急券”おおぞら”発売 10/1

水郡線 磐城石川駅発着の「奥久慈」を定期列車化 10/1

函館本線【信号場新設】深沢(滝川〜江部乙間)、春志内(神居古潭〜伊納) 10/1

室蘭本線【仮信号場新設】一本松 10/1

室蘭本線【複線化】志文〜岩見沢 10/1

根室本線【信号場新設】一ノ坂 10/1

標津線【仮乗降場新設】開栄、平糸 10/1

山陽本線 【新駅開業】魚住、東加古川 10/1

北条線 長〜北条町間【仮乗降場新設】横田 10/1

鍛冶屋線【仮乗降場新設】曽我井 10/1

土讃線【新駅開業】黒川 10/1

高徳本線 讃岐津田〜丹生間【新駅開業】鶴羽 10/1

吉都線【新駅開業】広原 10/1

佐賀線【優等列車設定】本線経由で熊本〜長崎間を運行する準急「ちくご」 10/1

長崎本線【信号場新設】東園 10/1

鹿児島本線 【新駅開業】水巻、【信号場→駅】春日信号場→白木原(現在の大野城駅)10/1

日豊本線【信号場新設】大川司 10/1

福島電気鉄道 福島市内のバス車両がワンマン化 10/1

同和鉱業小坂線(株) 【駅廃止】小雪沢 10/1

山陽電気鉄道【駅名改称】魚住→電鉄魚住 10/1

信貴生駒電鉄が大和鉄道を合併。田原本線とする 10/1

越後交通長岡線【休止】寺泊新道〜寺泊 10/3

札幌鉄道管理局、10月ダイヤ改正に伴う人員増要求で時間内職場集会を開いた599人の処分を発表 10/4

山手線にカナリヤ色(黄色5号)の101系配属 10/6

私鉄総連、労働時間短縮や60歳への定年延長などのため労働協約改正を私鉄経営者協会に申し入れ 10/10

関西本線【営業再開】志紀駅、八尾方に0.2km移転 10/11

東京〜大阪間の新幹線全ルートが正式決定 10/18

予讃本線【新駅開業】西大洲、春賀 10/20

国鉄小田原駅で「きせる乗車」の一斉検査を実施。私鉄からの乗客560人を摘発  1/22

鹿児島本線 【複々線化】八幡〜黒崎間 10/27

山陽本線【信号場開設】田ノ浴信号場 戸田〜富海間。佐波川信号場廃止 10/

東藻琴村営軌道【廃止 】藻琴〜東藻琴間10/

越後交通栃尾線 悠久山 〜 上見附にCTC導入  10/

伊豆箱根鉄道 東京証券取引所第二部に上場  10/

大分交通国東線 集中豪雨による鉄橋流出のため、安岐〜国東間休止 10/

天北線【優等列車設定】 11/1

札幌〜稚内駅間を本線経由で運行する急行列車「天北」を設定。

磐越西線【新駅開業】咲花 11/1

岩日線(岩国〜河山間33.8km)開通 11/1

宇部線 貨物支線 宇部港〜沖ノ山新鉱間 (1.8km) が廃止 11/1

帝都高速度交通営団荻窪線 【開業】新中野〜南阿佐ヶ谷間(3.1km)

11/1 

三重交通北勢線 桑名京橋〜西桑名間(0.7km)が廃止 11/1

(認可9月25日)。国道1号線の混雑対策による平面交差解消の為

大阪市営トロリーバス 市電路線の代替で、勝山通三丁目〜玉造、今里〜玉船町間開業 11/1

大阪市電廃止 11/1

大阪市電、玉船橋〜本田町一丁目、松島一丁目〜長堀橋〜今里、玉造〜寺田町〜阿倍野橋がトロリーバスに置き換えられ廃止

和歌山電気軌道、南海電気鉄道に吸収合併 11/1

南海電気鉄道が和歌山電気軌道を合併。鉄道線は貴志川線に→和歌山電鐵

西日本鉄道天神大牟田線 西鉄福岡駅高架化 11/1

日本国有鉄道法一部改正 11/4

法律第百八十七号(昭三六・一一・四)日本国有鉄道法の一部を改正する法律

踏切道改良促進法(昭和36年法律第195号)11/7
帝都高速度交通営団丸ノ内線 【延伸開業】新中野〜南阿佐ヶ谷間(3.1km) 11/8

和歌山電気軌道株式会社が南海電気鉄道株式会社と合併し、南海電気鉄道の和歌山軌道線となる 11/11

相模線【延伸開業】寒川〜西寒川間 11/15

元海軍工廠の引き込み線であった相模線の支線、寒川〜西寒川間1.5kmで一日三往復の運転を開始

松阪駅竣工 11/16

船木軽便鉄道 鉄道事業から撤退 11/19

ダイヤ改正で中央線の快速電車はオール10両化が完了 11/20

遠州鉄道二俣電車線 架線電圧を600Vから750Vに昇圧 11/21

京阪京津線 この日の運行をもって、60形電車による京阪線への直通運転を中止 11/23

新京成電鉄新京成線 【複線化】八柱〜松戸間 11/25

クモヤ93000、島田〜藤枝間で175km/hを出して、世界記録(当時)を更新

京浜東北線に連結の老幼車廃止 11?〈詳細な廃止日は未確認)

深名線【仮乗降場新設】政和温泉【仮乗降場廃止】下政和 12/1

富士急行【新駅開業】ハイランド 12/1

名古屋市電 最後の新規区間として、【延伸開業】開橋〜昭和町 12/1

京阪電鉄 枚方公園駅に日中の急行停車を開始 12/1

国鉄当局と国労との年末手当て等の団交、2.15ヶ月分プラス1400円、報労金2000円で妥結 12/8

信越本線【新駅開業】南高田 12/10

東京〜伊豆急下田間準急電車2往復(うち1往復は週末運転)乗入れ開始 12/10

伊豆急行【開業】伊東〜伊豆急下田間 12/10

北陸本線【複線化】粟津〜小松間 12/10

関西本線 正覚寺信号場(2代目)を平野駅に統合し廃止 12/10

伊豆急行 営業運転開始。国鉄伊東線との相互乗り入れ開始 12/10

紀勢本線【新駅開業】波田須 12/11

大阪市営地下鉄【開業】4号線(現・中央線) 大阪港〜弁天町間(3.1km) 12/11

青梅線【複線化】福生〜小作 12/12

高速試験を実施 12/13→試験日程

狭軌による高速試験が島田〜藤枝間で151系電車を利用して実施された。

東北本線【複線化】岡本〜宝積寺 12/15

徳島本線【新駅開業】三加茂 12/15

土讃線【新駅開業】入明 12/15

大阪〜博多間特急気動車「みどり」運転開始(所要8時間55分)。下り「第1こだま」接続で、東京〜博多間所要15時間35分日着可能となる。 12/15

京福電気鉄道越前本線【新駅開業】蓬生 12/16

東北本線【新駅開業】東白石 白石〜北白川間 12/20

山田線【新駅開業】花原市、浪板 12/20

鍛冶屋線【仮乗降場→駅】曽我井 12/20

北条線【仮乗降場→駅】横田仮乗降場→播磨横田(旧・横田村停留場と同一地点) 12/20

山陽本線【信号場開設】阿品信号場 廿日市〜宮島口間 12/21

大糸線【仮乗降場新設】千国崎 12/23

歌志内線 【新駅開業】焼山(旅客のみ) 12/25

八戸線【新駅開業】有家 12/25

EF70北陸線用EF701、敦賀第2機関区に配置 12/26

画像 wikipedia

花輪線【信号場→駅】龍ヶ森 12/28

EF701、下記時刻で試運転 12/28

敦賀発 12:59→田村着 14:20
田村発 14:56→敦賀着 16:25

米原〜田村間直流電化。田村駅の米原寄りにデッドセクションを設置 12/28

西日本鉄道 西鉄福岡駅に自動券売機を設置 12/28

久慈市・野田村・種市町・普代村が830万円の鉄道債券を引き受け、久慈〜盛岡間の直通列車(準急)の運行開始 12/

只見線 会津川口〜只見間 電源開発(株)専用鉄道貨物輸送終了 12/

山陽本線【信号場廃止】賀撫津信号場 12/

西武鉄道 池袋 〜 所沢間で急行8両運転開始。新宿線西武新宿 〜 田無間で6両運転開始 12/

高松琴平電鉄 コトデンタクシー(株)設立 12/

呉市交通局呉市電 3000形(旧600形)ワンマンカーに改造 12/

鉄道に関する事件・事故 昭和36年後半


はっかり、運転事故 H 7/11

2D、荒川沖〜土浦間で制御回路故障、蒸気機関車に救援されて上野到着

はっかり、運転事故 I 7/15

1D、土浦でキハ81−2の制輪子の火花から車両火災等3回故障し、青森駅に2時間延着

大型トレーラーと衝突 8/29

20時53分頃、羽越本線 新津〜京ヶ瀬間阿賀野川橋梁、新津よりの中津新田踏切(警報機あり遮断機なし)で新津発上り839列車(5両編成)が、新潟運輸KKの大型トレーラーと衝突、機関車と最前部の客車1両が脱線して20m下の河川に転落。機関車は大破、トラス橋も飴のように折れ曲がり羽越本線は不通となる。
 機関車乗務員2名死亡、1名重傷、旅客9名が負傷、牽引していたC57106号機は36/11/18付けで廃車となっている。

はっかり、運転事故 J 9/9

1D三河島で制御回路故障、北千住まで蒸気機関車牽引

大分交通大分発別府行き列車、豪雨により高崎山近くで崖崩れで埋まり。31人死亡、重軽傷36人 10/26

山陽本線列車追突事故 12/29

2:00頃 山陽線 西宇部〜小野田間で準急「あきよし」が濃霧のため、2時間57分遅れで運転中
途中で停車していた先行の下り特急「さくら」を80m手前で発見急制動をかけるが間に合わず追突、「さくら」用20系客車は14両中12両が破損、あきよし用の車両も5両中4両が破損した。この事故で、20系客車の予備がなくなった「さくら」はしばらくの間10系寝台車を併結する姿で東海道を走った。

この日は大雪の影響で通信不能となり、列車の運転は前方を目視で確認しながら15km/h程度の低速で一定時間間隔毎に列車を運行する隔時法によっていた。前方に先行列車を見つけて停車中の「さくら」に「あきよし」の運転士が気づいたのは「さくら」最後尾から約80m手前で、45km/hと速度を出していたこともあり非常ブレーキを扱ったが間に合わなかった。この事故を機に隔時法は廃止された。

午前4時45分頃、C6221が牽引する、上り急行「いわて」が常磐線東海駅付近で脱線転覆。1人死亡、5人重軽傷 12/29

なお、この事故で大破した、21号機は翌年2月2日付で廃車されている。

世相 昭和36年後半

大豆、インスタントコーヒーなど11品目の輸入自由化を実施 7/1
割賦販売法公布、業者の法人登録を義務付け、月賦販売の基準を設ける 7/1(衆議院HPを参照しています。)
駐留軍関係離職者等臨時措置法の一部を改正する法律(昭和36年法律第158号)7/1
大阪御堂筋の淀屋橋勧銀ビルで爆発事故。17人重軽傷 7/2
所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国政府とシンガポール自治州政府との間の条約の実施に伴う所得税法の特例等に関する法律(昭和36年法律第160号)7/3
昭和36年産米の集荷について、閣議決定 7/4
大蔵省と銀行が企業融資の削減申し合わせ 7/5
首都圏整備委、都電撤去を37年からと決定 7/7
入院料18%、初診料12%の医療費値上げ 7/8
日本共産党の中央統制委員会議長、春日庄次郎、「新綱領草案は間違っている」と声明し離党 7/8
全学連、第17回大会、東京の両国公会堂で開催(主流派内部の対立激化) 7/8〜7/11
予算の年内閣議決定と国会の常会における予算及び法律案の早期提出について、閣議決定 7/11
全労会議系の労組・青年婦人団体など、8月15日に東京で核兵器禁止平和建設国民大会を開くと発表 7/13
法相、閣議で第8回日本共産党大会に出席希望の外国共産党員の入国を拒否したいと発言、閣議了承 7/14
電波管理審議会、テレビジョン増設計画追加割り当てを承認し中京テレビなど5局に予備免許 7/14
政令第258号 後進地域の開発に関する公共事業に係る国の負担割合の特例に関する法律施行令 7/14
自民党の資金調達機関「国民協会」が発足 7/15
総理府令第40号 統合幕僚学校組織規則 7/15
学校運営に関し生徒会が理事らの退陣要求中の小田原市私立旭高校で、全校生徒が同盟休校 7/17→7/19
車両制限令公布、市街地を通行する車種の規制など 7/17→37/2/1施行
政令第265号 車両制限令 7/17
第二次池田内閣改造 7/18
国防会議、第二次防衛整備計画を決定。37年度から5カ年計画でミサイル装備強化などを決定 7/18
公共料金の値上げ抑制措置の経過的取扱いについて、閣議決定 7/18
昭和36年産米の政府買入価格、閣議決定 7/18
第2次防衛力整備計画について、閣議決定 7/18
最高裁、明治6年の太政官布告第65号の有効性を認め、絞首刑の方法を違憲とする上告を棄却 7/19
厚生省、小児麻痺ワクチンの投与を開始する。 7/20
坂本九(故人)「上を向いて歩こう」が中村八大のリサイタルで発表 7/21
東京の北区公会堂で開催中の日教組大会、「社会党支持」を含む36年度運動方針を採択 7/22
志賀直哉ら作家10人、松川裁判差し戻し審での公正な判決を要望する書状を仙台高裁に提出 7/24
太田薫総評議長、合化労連定期大会で池田内閣に対抗するための「反ファッショ統一戦線」を提唱 7/25
公共料金値上げ抑制措置の今後の運用について、閣議決定 7/25
上野署、模造の輸入ピストルを販売停止 7/26
松川事件対策協議会の、「松川被告無罪判決要求大行進」仙台に向け東京・青森を出発 7/27
日本共産党第8回大会、米帝国主義と独占資本に反対する民主主義革命論(2段革命論)の新綱領採択 7/27
閣議、公式制度連絡調査会議設置を決定。元号・国旗・天皇の国事行為などの再検討を行う 7/28
公式制度連絡調査会議の開催について、閣議決定 7/28
田中自民党政調会長、武見太郎日本医師会会長に保険医総辞退の中止を要請(31日中止) 7/29
日本最古の電車京都北野線(通称N電が引退。) 7/31

大阪釜ヶ崎(現あいりん地区)で、警察の交通事故処理の抗議の住民2000人が投石と放火 8/1〜8/4
大麦及びはだか麦の転換対策に関する当面の方針について、閣議決定 8/1
米穀の管理制度の運営の弾力的改善とその根幹の堅持に関する構想、閣議決定 8/1
警察庁長官、暴力団広域化に対処強化を指示 8/4
政令第285号 公共用地の取得に関する特別措置法施行令 8/5
政令第286号 社会福祉施設職員等退職手当共済法施行令 8/5
厚生省令第36号 社会福祉施設職員等退職手当共済法施行規則 8/5
松川事件差戻し審で仙台高裁で全員無罪の判決 8/8 注:
東ドイツが東西ベルリンの境界を封鎖。後に境界線上に壁を建設(ベルリンの壁) 8/13
初のシベリア墓参遺族団が羽田を出発 8/15
京葉道路が全国初の自動車専用道路に指定 8/15
建設省令第25号 公共用地の取得に関する特別措置法施行規則 8/15
日本電気など7社が共同出資し日本電子計算機を設立 8/16
日本電子計算機 上野署「睡眠薬遊び」に使われるとして、睡眠薬を販売していた四薬局の経営者を書類送検 8/17
人事院、『不正の天国』を著述した総理府事務官の免職処分を承認 8/18
午後2時33分、岐阜県北部を中心にM7の地震、北美濃地震、福井・岐阜・石川3県で8人死亡、家屋前回12戸などの被害 8/19
多摩川の河原にてアキシマクジラの化石が発見 8/20
35年9月20日に川底陥没で水没した福岡県豊洲炭坑、67遺体未収容のまま閉山決定 8/2135/9/20
輸出表彰制度、閣議決定 8/22
文部省令第23号 高等専門学校設置基準 8/30

佐賀県杵島炭鉱労使、合理化協定に調印、労組側136日に及ぶ無期限スト解除を宣言 9/1
炭労、石炭労使首脳会議で離職者対策実施を全逓に合理化計画を原則的に認めることを表明 9/4
専売公社(現・JT)、タバコ事業5ヵ年計画を発表、フィルターつきタバコの生産量を10倍にするなど 9/4
日本開発銀行融資による新造船について、閣議決定 9/5
農相・河野一郎、遊説先の農村構造改善事業10ヵ年計画の方針を示す。 9/6
寿屋(現・サントリー)、立川税務署にビール製造免許の申請を提出 9/7
公務員の給与改定に関する取扱について、閣議決定 9/8
官庁の移転について、閣議決定 9/9
炭労、経営悪化で7月以来賃金未払いの福岡県大正鉱業の労組員全員に生活保護を申請するよう指令 9/10
国土地理院、水害危険地図を発表 9/11
第二室戸台風各地で被害 台風18号が四国から近畿地方をを横断、この台風は強風が特徴で最大瞬間風速は、84.5mを記録 近畿を中心に194人死亡、行方不明8人、負傷者4972人、農作物の損害は538億円にのぼった 9/16
日本航空東京〜札幌間にコンベヤ880形ジェット機就航(国内線初のジェット機)
武州鉄道建設計画をめぐる汚職事件で楢橋渡元運輸相夫妻を逮捕 9/20
第39臨時国会召集(10月31日閉会) 9/25
建設省令第28号 車両の通行の許可の手続等を定める省令 9/25
国際収支改善対策、閣議決定 9/26
社会党(現社民党)、総評(現連合)、炭労は、黒い羽募金運動9/28
(赤い羽根の誤入力ではありません。)を実施炭鉱夫失業者救済の募金運動として都内30箇所で実施 
総理府令第50号 国際規制物資の使用等に関する規則 9/29
蒸気機関車索引の「かもめ」も今日まで。9/30

旧秋田空港が第三種空港として認可。開港 10/1

ちょっと薀蓄 第三種空港とは、地方自治体が設置運営する空港で、設備費の過半は国から支援されてる。

東京都、「売春婦の更正を指導する総合施設」女子保護センターを開所 10/1
東京・大阪・名古屋の証券取引所、株式市場第2部を発足させる。 10/2
堺市の製菓会社が、流行のダイレクトメールを使って中学校新卒者に求人広告を送付と、新聞に。 10/3
交通関係閣僚会議、東海道幹線自動車国道と国土開発縦貫自動車道の同時着工を決める。 10/4
気象庁観測部、釧路・札幌などで、5・6日の降雨から核実験再開以来最高値の放射能を検出 10/6
郵政省、東京〜リマ(ペルー共和国)間に開設するテレックスの取扱を国際電電(KDD・現KDDI)に認可 10/10
東京電気通信局、警察と消防、番号や料金問い合わせなどの電話特殊番号4種を3桁に統一 10/15
海上保安庁令第 2号 海上保安大学校の名称、位置及び内部組織に関する庁令 10/16
自民党、国後・択捉返還を日ソ平和条約の前提とするなど北方領土問題に関する統一見解を発表 10/17
農林省、35年度食糧消費動向を発表、栄養水準が向上し食生活の洋風化が顕著 10/19
オリンピック組織委員会、選手村を東京代々木のワシントンハウスに建設すると決定(代々木選手村) 10/23
電源開発、日本初のロックフィル式ダム御母衣(みぼろ)発電所で竣工式を挙行.最大出力21万5000kw 10/24
オリンピック選手村等の問題処理方針について、閣議決定 10/24
国連総会、50メガトン核実験中止・放射能調査促進決議案を可決 10/27
積雪寒冷特別地域道路交通確保5カ年計画、閣議決定 10/27
道路整備5カ年計画 10/27
社会党・総評・炭労・炭鉱失業者救済の黒い羽募金運動を炭労上京団600余人を都内30箇所で実施 10/28
厚生省、都市での降下煤塵による呼吸器病増加対策として大気汚染防止の法律作りを進めると、新聞に 10/29
史上最大規模の水爆ツァーリ・ボンバの爆発実験 10/30
学校教育法等の一部を改正する法律(昭和36年法律第166号)10/31
国民年金法の一部を改正する法律(昭和36年法律第167号)10/31
放射能対策本部について、閣議決定 10/31

国立国会図書館開館披露式挙行 11/1
大蔵省設置法の一部を改正する法律(昭和36年法律第168号)11/1
建設省設置法の一部を改正する法律(昭和36年法律第169号)11/1
日本育英会法の一部を改正する法律(昭和36年法律第170号)11/1
家畜改良増殖法の一部を改正する法律(昭和36年法律第171号)11/1
家畜商法の一部を改正する法律(昭和36年法律第172号)11/1
家畜取引法の一部を改正する法律(昭和36年法律第173号)11/1
国会議員の秘書の給料等に関する法律の一部を改正する法律(昭和36年法律第174号)11/1
特別職の職員の給与に関する法律の一部を改正する法律(昭和36年法律第175号)11/1
一般職の職員の給与に関する法律の一部を改正する法律(昭和36年法律第176号)11/1
防衛庁職員給与法の一部を改正する法律(昭和36年法律第177号)11/1
裁判官の報酬等に関する法律の一部を改正する法律(昭和36年法律第178号)11/1
検察官の俸給等に関する法律の一部を改正する法律(昭和36年法律第179号)11/1
年金福祉事業団法(昭和36年法律第180号)11/1
通算年金通則法(昭和36年法律第181号)11/1
通算年金制度を創設するための関係法律の一部を改正する法律(昭和36年法律第182号)11/1
畜産物の価格安定等に関する法律(昭和36年法律第183号)11/1
日本輸出入銀行法の一部を改正する法律(昭和36年法律第184号)11/1
政令第341号 割賦販売法施行令 11/1
オリンピック東京大会の馬術競技に使用する施設の建設等のための日本中央競馬会の国庫納付金等の臨時特例に関する法律(昭和36年法律第185号)11/2
農業災害補償法の一部を改正する法律の一部を改正する法律(昭和36年法律第186号)11/4
日本国有鉄道法の一部を改正する法律(昭和36年法律第187号)11/4
公立高等学校の設置、適正配置及び教職員定数の標準等に関する法律(昭和36年法律第188号)11/6
昭和三十六年五月の風害、同年六月及び七月の水害又は同年九月の風水害を受けた公立の学校等の建物等の災害復旧に関する特別措置法(昭和36年法律第189号)11/6
昭和三十六年六月及び七月の水害又は同年九月の風水害を受けた私立学校施設の災害復旧に関する特別措置法(昭和36年法律第190号)11/6
宅地造成等規制法(昭和36年法律第191号)11/7
臨時石炭鉱害復旧法の一部を改正する法律(昭和36年法律第192号)11/7
石炭鉱業合理化臨時措置法の一部を改正する法律(昭和36年法律第193号)11/7
石炭鉱山保安臨時措置法(昭和36年法律第194号)11/7
踏切道改良促進法(昭和36年法律第195号)11/7
昭和三十六年五月、六月、七月、八月及び九月の天災についての天災による被害農林漁業者等に対する資金の融通に関する暫定措置法の適用の特例に関する法律(昭和36年法律第196号)11/8
輸出入取引法の一部を改正する法律(昭和36年法律第197号)11/8
臨時行政調査会設置法(昭和36年法律第198号)11/9
特殊海事損害の賠償の請求に関する特別措置法(昭和36年法律第199号)11/9
女子教育職員の産前産後の休暇中における学校教育の正常な実施の確保に関する法律の一部を改正する法律(昭和36年法律第200号)11/9
大豆なたね交付金暫定措置法(昭和36年法律第201号)11/9
農業近代化資金助成法(昭和36年法律第202号)11/10
農業近代化助成資金の設置に関する法律(昭和36年法律第203号)11/10
農業信用基金協会法(昭和36年法律第204号)11/10
農林中央金庫法の一部を改正する法律(昭和36年法律第205号)11/10
昭和三十六年九月の第二室戸台風による災害を受けた地域における伝染病予防費に関する特別措置法(昭和36年法律第206号)11/10
昭和三十六年九月の第二室戸台風による災害を受けた社会福祉事業施設の災害復旧費に関する特別措置法(昭和36年法律第207号)11/10
昭和三十六年六月及び八月の水害又は同年九月の風水害を受けた都道府県に対する母子福祉資金に関する国の貸付けの特例に関する法律(昭和36年法律第208号)11/10
昭和三十六年五月二十九日及び三十日の強風に際し発生した火災、同年六月の水害、同年九月の風水害又は同年十月二日鹿児島市に発生した火災に伴う公営住宅法の特例等に関する法律(昭和36年法律第209号)11/10
昭和三十六年六月及び八月の豪雨による堆積土砂並びに同年六月、七月及び八月の豪雨による湛水の排除に関する特別措置法(昭和36年法律第210号)11/10
昭和三十六年六月及び十月の水害、同年七月、八月及び九月の水害若しくは風水害又は同年八月の北美濃地震による災害を受けた公共土木施設等の災害復旧等に関する特別措置法(昭和36年法律第211号)11/10
昭和三十六年五月の風害、同年六月、七月及び八月の水害又は同年九月の風水害に伴う中小企業信用保険法の特例に関する法律(昭和36年法律第212号)11/10
昭和三十六年六月、七月及び八月の水害又は同年九月の風水害を受けた中小企業者に対する資金の融通に関する特別措置法(昭和36年法律第213号)11/10
政令第346号 農業近代化資金融通法施行令 11/10
政令第348号 農業信用保証保険法施行令 11/10
昭和三十六年度分の地方交付税の単位費用の特例に関する法律(昭和36年法律第214号)11/11
連合国占領軍等の行為等による被害者等に対する給付金の支給に関する法律(昭和36年法律第215号)11/11
低開発地域工業開発促進法(昭和36年法律第216号)11/13
水資源開発促進法(昭和36年法律第217号)11/13
水資源開発公団法(昭和36年法律第218号)11/13
産炭地域振興臨時措置法(昭和36年法律第219号)11/13
昭和三十六年五月の風害若しくは水害、同年六月及び十月の水害、同年七月、八月及び九月の水害若しくは風水害又は同年八月の北美濃地震による災害を受けた農林水産業施設の災害復旧事業等に関する特別措置法(昭和36年法律第220号)11/13
昭和三十六年九月の第二室戸台風による災害を受けた漁業者の共同利用に供する小型の漁船の建造に関する特別措置法(昭和36年法律第221号)11/13
昭和三十六年五月の風害若しくは水害、同年六月及び十月の水害、同年七月、八月及び九月の水害若しくは風水災又は同年八月の北美濃地震による災害を受けた地方公共団体の起債の特例等に関する法律(昭和36年法律第222号)11/14
法務省・通商産業省令第 1号 許可割賦販売業者等の営業保証金等に関する規則 11/14
通商産業省令第95号 割賦販売法施行規則 11/14
災害対策基本法(昭和36年法律第223号)公布。総合的.計画的な防災行政の実施を目的とし、緊急災害対策本部の設置等を規定 11/15→37/7/10施行
自作農維持創設資金融通法の一部を改正する法律(昭和36年法律第224号)11/15
積雪寒冷特別地域における道路交通の確保に関する特別措置法の一部を改正する法律(昭和36年法律第225号)11/15
国土開発縦貫自動車道建設法の一部を改正する法律(昭和36年法律第226号)11/15
社会保険審議会及び社会保険医療協議会法の一部を改正する法律(昭和36年法律第227号)11/16
農林省設置法の一部を改正する法律(昭和36年法律第228号)11/16
あん摩師、はり師、きゆう師及び柔道整復師法等の一部を改正する法律(昭和36年法律第229号)11/16
環境衛生関係営業の運営の適正化に関する法律の一部を改正する法律(昭和36年法律第230号)11/16
医師及び歯科医師の免許及び試験の特例に関する法律(昭和36年法律第231号)11/16
医師国家試験予備試験及び歯科医師国家試験予備試験の受験資格の特例に関する法律(昭和36年法律第232号)11/16
中央卸売市場法の一部を改正する法律(昭和36年法律第233号)11/16
電気用品取締法(昭和36年法律第234号)11/16
地方自治法の一部を改正する法律(昭和36年法律第235号)11/20
会計法の一部を改正する法律(昭和36年法律第236号)11/22
大阪地検、飲酒運転で死亡事故を起こした運転者への殺人罪適用など交通取締強化声明を発表 11/20
租税特別措置法の一部を改正する法律(昭和36年法律第237号)11/25
政令第387号 畜産物の価格安定に関する法律施行令 11/27
児童扶養手当法公布 11/29→37/1/1施行
午後3時20分頃、赤平市の日本炭業福住工業所の採炭現場で爆発時故発生 20人死亡、9人重軽傷 11/29
児童扶養手当法(昭和36年法律第238号)11/29

郵政省、全逓による定員4万人の増員要求を拒否(全逓の超勤拒否闘争が激化) 12/2
呉市と広島県の倉橋島を結ぶ有料海峡橋の音戸大橋が完成し、開通式を挙行 12/3
閣議、37年度には、防衛庁の省昇格や国土省新設は認めないとの川島正次郎行政長官の発言を了承 12/5
偽千円札、チ-37号事件発生 12/7→参考 事件史探求
農林省令第58号 畜産物の価格安定に関する法律施行規則 12/5
政令第405号 児童扶養手当法施行令 12/7
厚生省令第51号 児童扶養手当法施行規則 12/7
石炭運賃の軽減対策について、閣議決定 12/8
第40国会召集(1962年5月7日閉会) 12/9
郵政省、全逓の超勤拒否闘争のため郵便滞貨は342万通で35年末最大滞貨を上回ると発表 12/9
総理府・農林省令第 1号 北方地域旧漁業権者等に対する特別措置に関する法律施行規則 12/9
政府要人暗殺計画が発覚し、旧陸士出身者ら13人が警視庁に逮捕(三無事件) 12/12
昭和37年度の経済見通しおよび経済運営の基本的態度、閣議決定 12/12
昭和37年度予算編成方針、閣議決定 12/15
閣議、公衆浴場の入浴料金値上げを了承、最高額大人19円、中人15円、小人8円に改正 12/19
政令第415号 連合国占領軍等の行為等による被害者等に対する給付金の支給に関する法律施行令 12/19
総理府令第62号 連合国占領軍等の行為等による被害者等に対する給付金の支給に関する法律施行規則 12/19
法務省刑法改正準備委員会、明治40年制定の現行法を全面改正する理由書つき改正刑法準備草案を答申 12/20
運輸省令第63号 管区海上保安本部の所掌事務の特例に関する省令 12/21
郵政省令第40号 無線機器型式検定規則 12/26
定員の増加抑制について、閣議決定 12/30

昭和36年 ラジオ番組

昭和36年 テレビ番組

シャボン玉ホリデー、スチャラカ社員、夢で逢いましょう、ズバリ当てましょう

昭和36年 CM&雑誌

トリスを飲んでHAWAIIへ行こう!

雑誌
婦人の友/主婦の友社

昭和36年  漫画

サスケ/白土三平
ちかいの魔球/ちばてつや

ブレーン/誠文堂新光社
伊賀の影丸/横山光輝
ミュータント・サブ/石森章太郎
星のたてごと/水野英子

昭和36年 流行歌


北上夜曲/じんじろげ/山のロザリア/おひまなら来てね/スーダラ節/東京ドドンパ娘/硝子のジョニー/銀座の恋の物語/北上夜曲/君恋し/北帰行/上を向いて歩こう/コーヒー・ルンバ/川は流れる/今日は赤ちゃん/恋しているんだもん/おさななじみ/湖愁/かかしのねがいごと/ムーン・リバー/G・Iブルース/花はどこへ行った/コットン・フィールズ/スタンド・バイ・ミー/カレンダー・ガール/可愛いベイビー/ルイジアナ・ママ/ヴァケーション/恋の一番列車
禁じられた遊び

昭和36年 映画

洋画 荒野の七人/ウエスト・サイド物語/ナバロンの要塞/コマンチェロ/風と共に去りぬ/片目のジャック/栄光への脱出/ガン・ファイター/アラスカ魂/処女の泉/素晴しい風船旅行/ティファニーで朝食を/ふたりの女/日曜はダメよ/荒馬と女

邦画 赤穂浪士/モスラ/銀座の恋の物語/あいつと私/用心棒/宮本武蔵/幽霊島の掟/波涛を越える/渡り鳥/堂々たる人生/アラブの嵐/世界大戦争/不良少年/名もなく貧しく美しく/小早川家の秋/ゼロの焦点

昭和時代年表

大正時代年表

昭和時代【戦前】

昭和時代【戦後】

JR時代

その他コンテンツ

他の年代を見る