ワ | ラ | ヤ | マ | ハ | ナ | タ | サ | カ | ア |
ヰ | リ | ミ | ヒ | ニ | チ | シ | キ | イ | |
ル | ユ | ム | フ | ヌ | ツ | ス | ク | ウ | |
ヱ | レ | メ | ヘ | ネ | テ | セ | ケ | エ | |
ヲ | ロ | ヨ | モ | ホ | ノ | ト | ソ | コ | オ |
イラスト | 所属 | |
説明文 |
り | ||
李阿(りあ) | 中国 | |
古代の仙人。成都の市民で物乞いをしていたが、何十年経っても歳をとらなかった。また、崑崙山に召されてそれっきり帰ってこなかった。 | ||
リアノン Rhiannon | ケルト | |
馬の女神エポナ(Epona)の系譜に連なる女神。白馬に乗る、美しい金髪の女性として表わされる。プゥイル(Pwyll)と結婚し、プリュデリ(Pryderi)をもうけた。プゥイルの死後、学者兼魔術師のマナウィダン(Manawydan)と結婚。 | ||
リヴァイアサン Leviathan | ユダヤ | |
巻かれた、の意。巨大なワニもしくは蛇の姿をしており、混沌の象徴。カナンではロタン(Lotan)。別名、リヴァイアタン(Leviatan)、リヴヤタン(Livjatan)。 | ||
リヴァイアタン Leviatan | ユダヤ | |
→リヴァイアサン(Leviathan) | ||
リヴヤタン Livjatan | ユダヤ | |
→リヴァイアサン(Leviathan) | ||
リギサモス Rigisamos | ケルト | |
→テウタテス(Teutates) | ||
力天使(りきてんし) | ユダヤ | |
→ヴァーチューズ(Virtues) | ||
力波羅蜜菩薩(りきはらみつぼさつ) | 仏教 | |
十波羅蜜菩薩の第九。力の徳を表わす。勇勤の菩提心を表わす獅子を載せた葉を持つ。 | ||
力久辰斎(りきひさたっさい) | 善隣教 | |
善隣教の教祖。霊名・神如幽顕自在之尊(しんにょゆうげんじざいのみこと)。 →神如幽顕自在之尊(しんにょゆうげんじざいのみこと) | ||
陸羽(りくう) | 中国 | |
お茶の神様。字は鴻漸(こうぜん)。『茶経』二巻を著した。 | ||
陸吾(りくご) | 中国 | |
崑崙の丘を管掌する神。人面虎体で尾が九本、虎の爪を持つ。別名、開明獣(かいめいじゅう)、肩吾(けんご)。 | ||
陸鴻漸(りくこうぜん) | 中国 | |
→陸羽(りくう) | ||
離戯論菩薩(りけろんぼさつ) | 仏教 | |
→住無戯論菩薩(じゅうむけろんぼさつ) | ||
李虎仙(りこせん) | 中国 | |
古代の仙人。職人数十人が架橋工事をしている所へやってきて、持っていた小さな釜で米や小麦粉を炊いて職人たちに食べさせたが、みな腹がいっぱいになったという。 | ||
リゴネメティス Rigonemetis | ケルト | |
森の神。コリエルタウウィ族の間で信仰されていたらしい。ローマの戦神マルス(Mars)と同一視されてマルス・リゴネメティス(Mars Rigonemetis)ともいう。 | ||
リサ Lisa | ベナン | |
ベナンのフォン族(ダオメー)の太陽と力の神。女神マウの双子の兄弟にして夫。ナナ・ブルクの息子。 | ||
李参平(りさんぺい) | 日本 | |
佐賀県西松浦郡有田町の陶山神社の祭神。和名、金ヶ江三兵衛(かねがえさんべえ)。 高麗(朝鮮)の陶工であったが、豊臣秀吉(とよとみひでよし)の朝鮮出兵の際に佐賀藩祖・鍋島直茂(なべしまなおしげ)によって佐賀へ連れて行かれ、有田焼の開祖となった。 | ||
利市仙官(りしせんかん) | 道教 | |
五財神(ございしん)の一。名は姚益(ようじえき)。趙玄壇(ちょうげんだん)の配下。 →五財神(ございしん) | ||
利車毘童子(りしゃびどうじ) | 仏教 | |
→三十六童子(さんじゅうろくどうじ) | ||
リチャード・ロジャース Richard Rogers | アメリカ | |
ミュージカルの神様。「サウンド・オブ・ミュージック」「王様と私」「南太平洋」「オクラホマ」などの音楽を手がけた。 | ||
履中天皇(りちゅうてんのう) | 日本 | |
第十七代天皇。和名、大兄去来穂別尊(おほえのいざほわけのみこと)。 | ||
リッツ Ritz,Cesar | スイス | |
→セザール・リッツ(Cesar Ritz) | ||
李鉄拐(りてっかい) | 中国 | |
八仙(はっせん)の一。別名、鉄拐李(てっかいり)。常に鉄杖を携えている。 | ||
リトナ Ritona | ケルト | |
浅瀬と水路の女神。別名、プリトナ(Pritona)。 | ||
リビティナ Libitina | ローマ | |
死体と葬式の女神。後に冥界神プルートー(Pluto)の妃プロセルピナ(Proserpina)と同一視された。 | ||
リベラ Libera | ローマ | |
リベル(Liber)の妻。 | ||
リベラリタス Liberalitas | ローマ | |
寛大の神。英語のLiberal(寛容な)の語源。 | ||
リベル Liber | ローマ | |
自由なもの、の意。肥沃と成長の神。3月13日にこの神の祭り(the Liberia)が行われた。 | ||
リベルタス Libertas | ローマ | |
自由の女神。英語のLiberty(自由)の語源。ニューヨークにある自由の女神とは、この女神のことである。 | ||
リムノレイア Limnoreia | ギリシア | |
ネレイデス(Nereides)の一。 →ネレイデス(Nereides) | ||
リモス Limos | ギリシア | |
飢餓の女神。エリス(Eris)の子。 | ||
リモン Rimmon | メソ ポタミア | |
バビロニアの嵐を司る神。キリスト教では堕天使の一とされる。 | ||
掠剰司(りゃくじょうし) | 道教 | |
→七十五司(しちじゅうごし) | ||
リュアイオス Lyaios | ギリシア | |
ディオニュソス(Dionysos)の異名。 →ディオニュソス(Dionysos) | ||
リュアエウス Lyaeus | ギリシア | |
ディオニュソス(Dionysos)の異名。 →ディオニュソス(Dionysos) | ||
竜(りゅう) | 仏教 | |
天竜八部衆の一。インドのナーガが仏教に取り入れられたもの。 | ||
龍煙(りゅうえん) | 道教 | |
肝臓の神。字は舎明(しゃめい)。 | ||
竜王吼菩薩(りゅうおうくぼさつ) | 仏教 | |
→五大力菩薩(ごだいりきぼさつ) | ||
劉元達(りゅうげんたつ) | 道教 | |
→五瘟神(ごおんしん) | ||
柳宿(りゅうしゅく) | 仏教 | |
和名、ぬりこぼし。ニ十八宿の一。不染の神。蟹宮(かいくう)に位置する(現在の海蛇座の第四星を中心とする八星)。 | ||
龍樹菩薩(りゅうじゅぼさつ) | 仏教 | |
インド名、ナーガルージュナ。大乗仏教の大成者。釈迦(しゃか)がナーガ(Naga)に託したとされる、般若波羅蜜多経を「発見」した。 | ||
竜神(りゅうじん) | 世界 | |
龍もしくは蛇の形をした神の総称で、世界的に分布している。その多くは水と関係がある。 | ||
龍頭観音(りゅうずかんのん) | 仏教 | |
雲の中の龍に乗っている白衣の観音。雨・洪水を司る竜神たちをコントロールするので、請雨・止雨に効験がある。 | ||
劉仙翁(りゅうせんおう) | 道教 | |
縫製業の神。 | ||
竜造寺隆信(りゅうぞうじたかのぶ) | 日本 | |
長崎県島原市の二本木神社の祭神。戦国時代の大名で、北九州に大勢力を誇 ったが、島原で敗死した。 | ||
劉備(りゅうび) | 中国 | |
字は玄徳(げんとく)。成都武侯祠の主祭神。 | ||
龍曜(りゅうよう) | 道教 | |
膽臓の神。字は滅明(めつめい)。 | ||
リュシアナッサ Lysianassa | ギリシア | |
ネレイデス(Nereides)の一。 →ネレイデス(Nereides) | ||
廖化(りょうか) | 中国 | |
字は元倹(げんけん)。成都武侯祠(武将廊)の祭神。 | ||
両足尊(りょうそくそん) | 仏教 | |
→世雄両足尊(せおうりょうそくそん) | ||
両頭愛染(りょうづあいぜん) | 仏教 | |
愛染明王(あいぜんみょうおう)と不動明王(ふどうみょうおう)が合体したもの。名前の通り、頭が二つある。 | ||
陵陽子明(りょうようしめい) | 中国 | |
古代の仙人。あるとき白龍を釣り上げたが、放してやった。すると、後に白龍が子明を陵陽山に連れて行き、子明は山上に百年留まって仙人になった。 | ||
呂凱(りょがい) | 中国 | |
字は季平(きへい)。成都武侯祠(文臣廊)の祭神。 | ||
呂祖(りょそ) | 道教 | |
→五文昌(ごぶんしょう) | ||
呂洞賓(りょどうひん) | 中国 | |
八仙(はっせん)の一。唐代の仙人。漢鐘離(かんしょうり)から仙術を授かり、仙人となった。今でも民衆の中に混じって生活し、人々の願いに応じてくれているらしい。 別名、孚佑帝君(ふゆうていくん)。元の武宗から純陽演正警化孚佑帝君(じゅんようえんせいけいかふゆうていくん)に封じられた。 | ||
リリス Lilith | ユダヤ | |
ユダヤの古い伝承によると、アダムが獣姦ばかりしていたのをヤハウェが憐れみ、土を捏ねて作った最初の女性。しかしアダムとの性生活がうまく行かず、デーモンと交わるようになり、避妊手術を施されて楽園を追放された。 元々はシュメール・バビロニアあたりの農耕の太母神で、それがユダヤに取り入れられ、排斥去れたものであろう。 | ||
李劉海(りりゅうかい) | 中国 | |
繁盛の神。もとはある国の宰相だったが、漢鐘離(かんしょうり)に出会って啓示を受け、旅に出た。そして呂洞賓(りょどうひん)から、金を不老不死の薬に変える方法を教わり、それによって不死となった。三本足のヒキガエルを連れて世界中を旅した。 | ||
リリュル Llyr | ケルト | |
ウェールズ地方の海神。別名、リル・リリュル(Lir Llyr)。 | ||
リル・リリュル Lir Llyr | ケルト | |
→リリュル(Llyr) | ||
犂尸(りれいし) | 中国 | |
人面獣身の神。 | ||
リンカーンの聖ヒュー St.Hugo of Lincoln | キリスト | |
→ヒュー(St.Hugo of Lincoln) | ||
リングレソウ L'inglesou | ハイチ | |
岩と峡谷に住む神。これを怒らせると殺される。 | ||
琳賢(りんけん) | 仏教 | |
高野山の弥勒院の即身仏。日本の即身仏第1号。 | ||
林浄因命(りんじょういんのみこと) | 日本 | |
菓子の神様。京都府左京区の吉田神社境内にある菓祖神社の祭神。 もと宋国の人で、日本に渡ってきて奈良の二条村に住んだ。そして諸葛亮孔明が発明したとされる饅頭を作り始め、これを広めた。 | ||
リンバ Limba | ハイチ | |
岩の中に棲む神の一柱で、際限のない食欲を持ち、人々を殺して食べる。又、信者でさえも殺して食べる。 | ||
輪輻辟支仏(りんぷくびゃくしぶつ) | 仏教 | |
煩悩を打ち砕く武器・輪輻(りんぷく)にちなんだもの。ただし武器は持っていない。 | ||