remove
powerd by nog twitter
国鉄があった時代
日本国有鉄道のあった昭和時代を検証するサイトです。日本国有鉄道のあった昭和時代を検証するサイトです。

昭和9年後半 鉄道ニュース

宇品線 丹那〜宇品間の旅客営業を再開 7/1

渡島海岸鉄道 東森【駅新設】7/1

東武鉄道東上本線 【駅名改称】竹沢→東武竹沢 7/1

富士山麓電気鉄道 東京〜富士吉田間に臨時列車「高嶺」直通運転開始 7/1

富士身延鉄道【新駅開業】本市場停留場(現在の柚木) 7/1

新宮鉄道(新宮〜紀伊勝浦)を買収、紀勢中線とする 7/1

仙北鉄道【新駅開業】沼崎下、板倉、浅部 7/6

北見鉄道 ガソリン動力併用認可 7/7

宮之城線【延伸開業】宮之城〜薩摩鶴田(7.6km)

【新駅開業】佐志、薩摩湯田、薩摩鶴田 7/8

阪堺電鉄【延伸開業】竜神通〜湊ノ浜間 7/10

上田温泉電軌中塩田〜中野間【新駅開業】上本郷 7/14

京都市電 京都駅前、四条大宮、北野に京都市電・京都市営バス乗客案内所を設置 7/14

東海道・山陽線 吹田〜須磨間に電車運転開始 7/20

山陽本線【電化】神戸〜須磨間

丹那トンネルによる渇水で静岡県田方郡の農民500人が村議宅を襲って警官隊と乱闘になる 7/23

函館馬車鉄道【社名改称】帝国電力 8/1

新潟電鉄【貨物営業開始】県庁前〜東関屋 8/1

簸上鉄道(宍道〜木次)を買収、木次線とする 8/1

京都市電四条大橋に京都市電・京都市営バス乗客案内所を設置 8/10

御坊臨港鉄道【延伸開業・全通】西御坊〜日高川間 (0.7km)  8/10

山陽本線【新駅開業】通津 8/11

根室本線【貨物支線開業】根室〜根室港(1.2km) 8/12

【新駅開業】(貨)根室港 

静岡鉄道静岡清水線 清水相生町〜波止場間複線化(全線複線化完成) 8/21

播但線 【新駅開業】青倉 8/10

山陽本線 【新駅開業】通津 8/11

根室本線【貨物支線開業】根室〜根室港(1.2km) 【新駅開業】(貨)根室港 8/12

烏山線 【新駅開業】下野花岡、鴻野山、小塙 8/15

越美南線【延伸開業・全通】 美濃大田〜北濃間 8/16

神中鉄道 【新駅開業】古河電線駅(平沼橋〜西横浜間の古河電工付近) 8/20

静岡鉄道静岡清水線 清水相生町〜波止場間複線化(全線複線化完成)8/21

武豊線【新駅開業】藤江 8/22

木原線 【延伸開業】総元〜上総中野間 (4.6km) 、大原〜上総中野間全通 26.9km、小湊鉄道と連絡 8/26

【買収・国有化】小諸〜小海(〜30.6km)。小海北線に編入 9/1

小諸〜小海(30.6km)(佐久鉄道線を買収・国有化し編入) 
【停留場→駅】乙女、中佐都、久保、滑津、大奈良、入沢、海瀬、高岩、馬流 
【駅名呼称変更】三反田(さんだんだ→さんたんだ)

大川鉄道【新駅開業】城島新町 9/1

京阪電鉄新京阪線十三〜京都直通急行列車運転開始、十三で阪神急行電鉄と接続 9/1 

大船渡線 一ノ関〜大船渡間 9/3

大船渡線【延伸開業】細浦〜大船渡(6.0km) 【新駅開業】下船渡、大船渡

大津線【駅名改称】馬場→膳所、旅客営業再開 9/15

山陽電気鉄道 特急を運転開始 9/15

北恵那鉄道大井線【廃止】9/15

大同電力に再移管され、専用鉄道に戻る

東海道本線【仮信号所開設】東山仮信号場 山科〜京都間 9/17

東海道・山陽線 吹田〜明石間電車運転開始 9/20

山陽本線【電化】須磨〜明石間

徳島本線【新駅開業】鮎喰、白鳥前、下浦、麻植塚 9/20

小松島線【新駅開業】富田浦、丈六 9/20

京阪本線 室戸台風の被害を受ける、守口車庫の検車庫が破損 9/21

南海鉄道平野線 室戸台風の被害を受ける 9/21

両備軽便鉄道 高屋川仮信号場廃止 9/21

阪和鉄道【新駅開業】阪和貝塚(現・東貝塚) 9/24

飯山鉄道【停留場→駅】平滝 9/26

津山線【仮乗降場開業】南仮乗降場・北仮乗降場 建部〜福渡間 9/29

(旭川橋梁流失のため)

東京電燈 渋川〜中之条間廃止公告 9/30

北恵那鉄道大井線 廃止 9/

士幌線 上士幌 〜 十勝三股間を起工 9/

出石鉄道 室戸台風により江原〜上ノ郷間の円山川にかかる鶴岡橋梁が流失。橋梁付近に鶴岡仮駅を設置し、鶴岡(仮)〜出石間の営業となる 9/

標津線【延伸開業】西別〜中標津(23.7km) 【新駅開業】春別、中標津 10/1

東海道本線(御殿場線) 【駅名改称】三島→下土狩

池上電気鉄道、目黒蒲田電鉄に統合される 10/1

京浜電気鉄道【新駅開業】軍需部前(現安針塚) 10/1

京都市電 北大路線 北大路橋西詰〜高野上開町間【延伸開業】 10/1

【全線開業】北大路線 高野〜千本北大路間

山陽本線【仮信号場開設】百間川仮信号場 西大寺〜岡山間 10/2

八高線 八王子〜倉賀野間 全通 10/6

【延伸開業・全通】小川町〜寄居間(11.1km)
【線名改称】八高線(八高南線に八高北線を編入)
【新駅開業】竹沢、折原

札沼北線【開業】中徳富〜浦臼間(13.8km) 10/10

【新駅開業】下徳富、浦臼

京都市電 七条線 七条千本〜西大路七条間【延伸開業】 10/11

七条線 東山七条〜西大路七条間全線開業

新潟電鉄 【新駅開業】曲 10/20

南武鉄道(貨)南多摩川駅(現在の南多摩駅)開業 10/21

飛騨小坂〜坂上間が開業し全通。高山線が飛越線を編入し、岐阜〜富山間が高山本線となる。

高山線 岐阜〜富山間全通 10/25

  • 飛越線【延伸開業・全通】 飛騨小坂〜坂上間 (57.8km) 
  • 岐阜〜富山間が高山本線に改称
  • 【新駅開業】渚、久々野、飛騨一ノ宮、高山、上枝、飛騨国府、飛騨古川、飛騨細江、角川
  • 普通列車5往復およぴ岐阜〜高山間準急1往復運転

高知線【延伸開業】大杉〜豊永間 10/28

南満州鉄道、ダイヤ改正に伴い特急「あじあ」号の運転を開始する。11/1

会津線【新駅開業】七日町、根岸、若宮 11/1

川俣線【新駅開業】岩代大久保 11/1

水戸電気鉄道 【延伸開業】小鶴〜奥ノ谷間 11/1

博多電気軌道と東邦電力が軌道事業を譲渡し、新会社福博電車を設立、福岡市内の軌道事業を一元化 11/1

中央東線【信号場開設】富士見仮信号場 国分寺〜東京競馬場前間 11/6

山田線 【延伸開業】陸中川井〜宮古(28.6km) 11/6

【新駅開業】腹帯、茂市、蟇目、千徳、宮古

中央本線貨物支線 国分寺〜東京競馬場前間に富士見仮信号場を開設 11/6

熱海線【複線化】湯河原〜熱海間 11/6

南海鉄道 国鉄紀勢西線(現、紀勢本線)との直通運転列車「黒潮号」を運転開始

11/7

三江線 【延伸開業】石見川越〜石見川本間 11/8

三信鉄道 【延伸開業】三河川合〜中部天竜間 11/11

【新駅開業】出馬、浦川、下川合、佐久間(現在の中部天竜)

国鉄大糸北線 【延伸開業】糸魚川〜根知間 11/14

久大線 【延伸開業・全通 】久留米〜大分間11/15

大湯線【編入】久大線 鳥栖〜大分間6往復のうち一部別府へ直通運転
久大線【延伸開業】日田〜天ヶ瀬 【新駅開業】豊後三芳、豊後中川 【編入】大湯線 大分〜天ヶ瀬

阪和電氣鉄道直通「黒潮」に南海電氣鉄道からの直通列車を弊結 11/17

南海鉄道 国鉄紀勢西線(現、紀勢本線)との直通列車「黒潮号」を運転開始 11/17

根室拓殖軌道 軌道法による軌道から地方鉄道法による地方鉄道に変更 11/18

札沼線【開業】札沼南線 桑園〜石狩当別(25.9km) 11/20

【新駅開業】新琴似、篠路、石狩太美、石狩当別

根室本線【駅名改称】清水→十勝清水 11/20

木次線 出雲三成〜八川間が延伸開業 11/20

鉄道省が、流線型機関車C53型の試運転 11/24

C53型 画像wikipedia

津山線【仮乗降場廃止】南仮乗降場・北仮乗降場 建部〜福渡間 11/

姫津西線 東津山〜美作江見間、姫津線を姫津東線と改称 11/28

C53形43号機を流線型改造した車両が、大阪鉄道局鷹取工場から出場 11時40分から兵庫〜鷹取の間で試運転が行われた。これは、世界的な流線型ブームのあおりで、同じ時期EF55、モハ52、キハ43000も同じように流線型でデビューしている。
 C55が流線型でデビューするが保守に手間取り戦後は一般型に改造された。

EF55
札幌市電苗穂線【複線化】全線 11/

丹那トンネル完成により熱海線 国府津〜沼津間全通、東海道線に編入し、在来線を御殿場線と改称 12/1

御殿場線【駅名改称】三島→下土狩 12/1

清水港線【駅名改称】江尻→清水 12/1

宇品線【新駅開業】人絹裏停留場(後の下丹那駅)開業 12/1

岩徳線 延伸開業・全通岩国〜高水(25.1km) 12/1

【新駅開業】 柱野、玖珂、周防高森、米川 
【路線編入】 山陽本線の一部 (全通と同時に山陽本線に編入。山陽本線麻里布〜柳井〜櫛ヶ浜間を柳井線に分離)

岩国(現・西岩国)〜高水間開業、麻里布(現・岩国)〜櫛ヶ浜間全通(岩徳東線、岩徳西線改称、山陽本線に編入) 12/1

有明西線【延伸開業】多良〜湯江(長崎本線に編入) 【新駅開業】小長井、肥前大浦 12/1

長崎本線【路線分離】佐世保線 肥前山口〜早岐、大村線 早岐〜諫早 【路線編入】肥前山口〜諫早 12/1

全国時刻大改正 12/1

熱海・岩徳・有明線全通に伴う違転系統の変更、主要幹線の線路改良により列車速度の画期的向上を図る。

  • 東海道・山陽線

    東京〜下関間特急3・4列車(3等「櫻」)およぴ1・2列車(1・2等「富士」)の続行運転をとりやめ、
    前者(櫻)は2・3等編成(2・3等寝台車、和食堂車付)、後者(富士)を各等編成(各等寝台車、洋食堂車付)とし所要約1時聞20分短縮.所要18時間30分の個別運転とする。
    急行9・10列車1時間10分短縮の20時間30分、
    5・6列車2時間50分短縮の21時間、
    7・8列車(各等)1時間55分短縮の22時間運転。
    不定期急行1009・1010、1005・1008列車ほか直行2往復。
    東京〜神戸間特急11・12列車(各等)23分短縮の8時間37分。
    急行13・14列車(3等)、15・16列車、17・18列車(1・2等)、19・20列車の所要時間27分〜1時間短縮、最速11時間17分。
    東京〜大阪間不定期特急「燕」1011・1012列車、
    不定期急行1007・1006列車、
    東京〜烏羽間241・242列車、
    東京〜岡山、東京〜姫路間各1往復、
    東京〜大阪間下り4本上り3本、
    東京〜米原間(東京〜名古屋間準急)1往復、
    京都〜下関間昼行下り2本上り1本、 夜行5往復、
    鳥羽〜宇野間夜行1往復、
    準急東京〜沼津間1往復、
    東京〜熱海間3往復、
    新宿〜沼津間下り1本(うち3往復週末運転)設定
  • 日本海縦貫線

    大阪〜青森間急行501・502列車(2等寝台車、和食堂車付、所要1時間55分短縮、21時間25分)、
    直行503・504列車の配列変更、
    大阪〜富山間519・520列車を直江津へ延長507・508列車とする
  • 九州線

    門司〜鹿児島間急行3・4列車(和食堂車付)、
    7・8列車(2・3等寝台車付)所要時間をそれぞれ15分短縮の8時間20分、40分短縮の9時間10分、
    門司〜長崎間急行101・102列車(和食堂車付)32分短縮の4時間50分。
    準急門司〜熊本、肥前山口〜佐世保間各1往復新設
  • 東北・奥羽線

    上野〜青森間急行201・202列車(常磐線経由、2・3等寝台車、和食堂車付)、103・104列車(和食堂車付)の配列を変更、かつ所要時間をそれぞれ4時間55分短縮の12時間45分、2時間15分短縮の13時間30分。
    準急101・102列車(2等寝台車付)ほか直行2往復配列変更。
    上野〜秋田間奥羽線経由急行401・402列車を青森へ延長405・406列車(秋田〜青森間普通列車)とする
  • 上・信越線

    上野〜新潟・秋田間701・702列車の新津〜秋田間を準急に改め、所要時間11分延長の12時間6分とずる
  • 北海道線

    函館〜稚内港・札幌間急行201・202列車(2・3等寝台車、和食堂車付、椎内港行は室蘭線経由、冬季17時間27分運転、夏季札幌〜旭川間延長)、203・204列車(和食堂車付、椎内港行は室蘭線経由、夏季15時間41分連転)新設。
    函館〜釧路間401・402列車(函館〜滝川間急行券発売)は全区間普通列車405・406列車(2・3等寝台車、和食堂車付)とする

東京以西を除く一等車の廃止 12/1

東海道本線・山陽本線といった日本の大動脈といえる路線以外では廃止され、二等車へ格下げられる事になった。また東北本線、常磐線、函館本線の優等列車ではその代替として、二等寝台車の一部に「特別室」が設けられた

清水港線【駅名改称】江尻→清水 12/1

長崎本線【区間編入】佐世保線 肥前山口〜佐世保(長崎本線肥前山口〜早岐間を編入)12/1

長崎本線【路線分離】大村線早岐〜諫早 12/1

十和田鉄道【新駅開業】古里 12/1

岩手開発鉄道日頃市線【新駅開業】古里 12/1

安倍鉄道正式に廃止 12/1

駿豆鉄道 丹那トンネル開通による東海道本線の経路変更に伴い、起点を現在の三島駅にする 12/1

丹那トンネル開通に伴い、国府津〜御殿場〜沼津間が御殿場線となる。【駅名改称】三島→下土狩

金沢電気軌道【新駅開業】西泉 12/1

宇島鉄道株式会社【廃止】唐原〜耶馬渓間  12/1

佐世保鉄道【新駅開業】御橋観音(停留場) 12/1

仙台市電気水道事業部電車事業部【延伸開業】舟丁〜河原町(0.6キロ)間 12/2

鉄道省、東北六県の凶作地に対し、産業組合に続き肥料取扱商品の運賃5割引を実施、と新聞に 12/3

水郡線 水戸〜安積永盛間全通 12/4

【延伸開業・全通】磐城棚倉〜川東 
【線名改称】水郡南線・水郡北線→水郡線
【新駅開業】磐城浅川、里白石、磐城石川、野木沢、泉郷

東海道本線【仮信号場廃止】東山仮信号場 12/5

指宿線 喜入〜指宿間開通 12/9

阿仁合線鷹ノ巣〜米内沢間沢(15.1km) 12/10

【開業】阿仁合線 鷹ノ巣〜米内沢(15.1km) 【新駅開業】羽後上大野、米内沢

五所川原線【延伸開業】大戸瀬〜深浦 【新駅開業】驫木、追良瀬、深浦 12/13

播電鉄道、政府補償を受けて廃線 12/15

越生鉄道【延伸開業】森戸〜越生間 12/16

高麗川駅を森戸駅に改称。【新駅開業】一本松・川角・武州長瀬・東毛呂・武州唐沢。
旅客営業開始 森戸駅は川砂利積出用の貨物専用駅

紀勢東線 【開業】相可口(現多気)〜尾鷲間 12/19

普通列車8往復運転

指宿線【延伸開業】喜入〜指宿 【新駅開業】前之浜、生見、薩摩今和泉、宮ヶ浜、二月田、指宿 12/19

山陽電気鉄道【新駅開業】明石高女前 12/19

鶴見臨港鉄道【延伸開業】鶴見仮〜鶴見間 12/23

飯山鉄道【駅名改称】上境→野沢温泉 12/23

渡島海岸鉄道 尾白内駅を移設 12/25

南海鉄道高野線【新駅開業】帝塚山 12/26

会津線【延伸開業】湯野上〜会津田島 12/27

【新駅開業】弥五島、楢原、会津長野、会津田島

御岳登山鉄道ケーブルカー【開業】滝本駅〜御岳山駅間 12/31

昭和9年後半 鉄道に関する事件・事故

台風の影響で列車転落 9/21

8時35分、急行7レ(機関車C5373、11両編成)が瀬田川にさしかかったとき、室戸台風におあられ、3両目以下9両の客車が風に吹き倒された。16人死亡、216人けが
 このとき最大瞬間風速は41m/sec、平均風速30m/secとされた、これ以降主な駅に風速計を設けるようになった。

神奈川県大和村の小田急線鶴間踏切で、中央相武自動車の乗合バスが電車と衝突。バスが大破し三人死亡 12/30

昭和9年後半 世相

ボーイング航空機会社が設立 7/1
メキシコ大統領選挙で、国民革命党のカルデナスが当選 7/2
帝人事件で斎藤首相退陣 7/3
マリー・キュリー(Curie,Marie)(キュリー夫人)が、研究で放射線に晒されたことによる白血病のため、没 7/4
ウィンブルドン・テニス選手権の混合ダブルスで、三木竜喜がイギリスのラウンドと組んで優勝 7/7
岡田啓介内閣(海軍)成立 7/8
岡田啓介内閣(海軍)
画像wikipedia 岡田啓介 wikipedia 共産党3.15事件の非転向首脳部への控訴審判決が下る。市川正一は無期、国領五一郎は15年 7/9
ソ連が、オーゲーケーウー(国家政治保安本部)をエヌカーベーデー(国家保安人民委員部)に改称する。秘密警察が内部人民委員部所属 7/10
米大リーグのオールスター・ゲームで、カール・ハベル投手が、ベーブ・ルース、ルー・ゲーリックなど5人の強打者を連続三振に打ち取る 7/10
北陸3県に豪雨が襲い、255人が死亡・行方不明 7/11
ヒトラーが議会演説でナチスの血の粛正事件を正当化 7/13
イラクのモースルとシリアのトリポリの間にイギリスの石油パイプが開通し、ハイファまで延長 7/14
瑞金政府と紅軍が、抗日先遣隊の「北上抗日宣言」を発表 7/15
海軍が軍縮条約破棄などの根本方針を決定 7/16
ブラジルで憲法が発布 7/16
ブラジル大統領にヴァルガスが選出 7/17
SSがSAから独立し、ナチスの党内機関となる 7/20
ソ連がブルガリアと国交を樹立 7/23
インド共産党が非合法化 7/23
関東軍の岡村寧次少将と駐平政務整理委員会代表の殷同が大連で会談 7/23
岡村寧次少将と殷同の大連の会談で、非武装地帯の諸問題、通信・郵便問題などで合意 7/24
オーストリア首相 ドルフス(Dolfuss,Emgelbert)オースリア・ナチ叛乱団により暗殺 7/25
朝鮮南部で水害があり、61人が死亡し126人が行方不明 7/25
フランス、社会党と共産党が「共同戦線」を結成してファシズムに対する行動の統一を協約 7/27
オーストリアでシュシュニック内閣が成立 7/30
ドイツで、大統領職と首相職を統合する国家元首法が制定 8/1
東京−新京間に無線電話回線が開設 8/2
ドイツ大統領 ヒンデンブルク(Hindenburg,Paul von)没 8/2
アルジェリアでコンスタンチーヌ事件が起こる 8/3
全国の貸座敷代表が、公娼廃止反対を陳情 8/3
帝蓄に移籍した古賀政男が、契約不履行で日本コロムビアからピアノなどを差し押さえられる 8/4
陸軍省が、満州国の発足に伴って、軍による一元支配を目指す在満行政機構改革原案を発表 8/6
アメリカ海兵隊がハイチから撤退 8/6
アメリカ連邦控訴裁判所が、アイルランドの作家ジェイムズ・ジョイスの『ユリシーズ』を発禁としたアメリカ政府の決定は違法であるとの判決を下す 8/7
商工省が、対米マッチ輸出抑制策を決定 8/7
アメリカの大統領が銀の国有化令を出す。銀の国際価格が暴騰 8/9
甲子園に優勝校名を刻む野球塔が完成 8/11
根上博が、日米水泳大会の1000メートルで世界新記録 8/12
インド工場法が成立する。労働時間が、週54時間、1日10時間以内 8/14
アメリカで、モルガン、デュポンらウォール街の巨頭がアメリカ自由連盟を結成 8/15
近代的アパートのはしり、同潤会江戸川アパート落成。 8/16

同潤会江戸川アパート落成
画像wikipedia(同潤会青山アパート)
同潤会 wikipedia
フランスで、社共統一協定が締結 8/17
アリゾナ州で日本人立ち退きを要求するデモ 8/17
総評議会など19組合が戦線統一を図って初会合 8/18
ドイツで、ナチスのヒトラー(45)が国民投票により支持されて大統領兼務の総統に就任し、独裁が確立 8/19
甲子園の中等野球大会で、エース藤村富美男の呉港中学が優勝 8/20
ニューディール政策に反対する保守派が「アメリカ自由連盟」を結成 8/22
アリゾナ州で、日本人9人が外国人土地法違反で検挙 8/22
阿寒、日光、中部山岳、阿蘇が国立公園 8/23
浅草寺防護団が160人余りで結成 8/24
アメリカが、キューバと互恵通商協定を調印 8/25
ガソリン割当販売で、外国会社が商相に抗議 8/27
土方与志、日本プロレタリア演劇同盟の代表として、ソ連を訪問。第1回ソヴィエト作家同盟で日本代表として小林多喜二虐殺や日本の革命運動について報告 8/28→9/20
ブラジルとウルグアイが日本製品ダンピング防止協定を結ぶ 8/29
松田源次文部大臣が「パパ、ママ」の呼称を非難 8/29
永田雅一が日活を退社し、第一映画社を設立 8/29
サンフランシスコで、日系市民大会が開催 8/31

エクアドルで、都市貧民層を基盤とするベラスコ・イバラの政権が発足 9/1
画家で詩人 竹久夢二、没 9/1
ローマ法王庁が満州国を承認 9/2
警視庁が、ダンスホールの喫茶室で客とダンサーが同席することを禁止することを通達 9/4
カナダ政府が、カナダ在留日本人の帰化を承認 9/6
日本蓄音器商会が、古賀政男の帝蓄移籍で損害賠償を求めて提訴 9/7
海軍予備交渉に対する日本政府方針、閣議決定 9/7
第1回日米対抗陸上競技大会が神宮外苑競技場で開幕 9/8
ロンドンで10万人の反ファシズムのデモ 9/9
法隆寺から斑鳩宮跡と推定される円柱が発見 9/11
川柳作家 井上剣花坊、没 9/11
リトアニア、ラトビア、エストニア3国がバルト協商を結成 9/12
アリゾナ州で排日運動が激化する。在留邦人が日本政府の保護を嘆願 9/13
前鉄相の三土忠造が帝人事件の偽証で起訴 9/13
帝国競馬会が初めて購入したイギリスのサラブレッドが入港 9/14
対満関係機関ノ調整ニ関スル件、閣議決定 9/14
公金を横領して1年余り行方不明だった川崎市会議員が自首 9/16
ソ連がアルバニアと国交を樹立 9/17
阪大に微生物病研究所設置 9/17
インドの国民会議派のガンジーが引退を表明 9/18
国際連盟総会で、ソ連の加盟が承認 9/18
満州電業設立発起人総会が開催 9/19
ニューヨークのガソリンスタンドから、リンドバーグが犯人に渡したドル紙幣が発見される。ここからドイツ系アメリカ人のリチャード・ハウプトマンが逮捕 9/19
山本五十六らがロンドン軍縮交渉に出発 9/20
山形県鶴岡市の市長選挙で、熊田周八が再選 9/20
9/20
華族土方与志、ソビエトでの活動が知れて、伯爵位返上処分を受ける 9/20→8/28
室戸台風が日本上陸 9/21
911.9ミリバール、最大瞬間風速60m。死者行方不明3066人。教員・児童の死者が多く、694人にのぼる
ベーブ・ルースがヤンキー・スタジアムで最後の試合に出場 9/24
日本とフィリピンの間に国際電話が初めて開通 9/26
イギリスのキュナード汽船が建造した豪華客船「クイーン・メリー号」が進水 9/26
イギリス、フランス、イタリアがオーストリアの独立を保障すると宣言 9/27
日本・フィリピン間に無線電話開通 9/27
フランスの女優ブリジッド・バルドー(Bardot,Brigitte)誕生 9/28
村山知義らが左翼劇団を糾合し、新協劇団を結成 9/29

シカゴで反戦、反ファシズムの全米大会 10/1
陸軍省がパンフレット「国防の本義と其強化の提唱」を配布、社会主義国家創立を提唱 10/1
山本五十六代表が、シアトルで「日本は近くワシントン条約を破棄」と表明 10/2
スペインにレルース右翼内閣が成10/4
警視庁が、学生生徒のカフェー出入り禁止を通牒10/4
スペインの左翼政党がゼネストを呼びかけ10/5
スペインのカタルニャ地方の執政評議会が、スペイン共和国からの独立を宣言 10/6
落語家 初代・桂春団治、没 10/6
大阪市が、木造の小学校をすべて鉄筋化とすることを決定 10/7
ハワイ下院選挙予選で、日系候補5人が当選 10/8
アレクサンダル1世(Aleksandar I)が、マルセイユでクロアチア人に暗殺される。45歳(誕生:1888/12/16)。ユーゴスラビア国王 10/9
彫刻家 高村光雲、没 10/10
農林省が室戸台風の濡れ米を東北に払い下げ 10/13
フランスの首相をつとめた ポアンカレ(Poincare,Raymond)没 10/15
中国紅軍が瑞金を脱出し、長征(大西遷)を開始 10/15
吉田茂特使が、ソ連、ヨーロッパ、カナダの各国駐在大使を歴訪のため出発 10/15
組織学者 ラモン=イ=カハル(Ramon y Cajal,Santiago)没 10/17
在満機構改革問題で陸軍省と拓務省対立激化、関東庁全職員が辞職する騒ぎに 10/18
皇后となる正田美智子が誕生 10/20
アストゥリアスの蜂起が軍隊に鎮圧 10/21
洋書をくり抜いて宝石を密輸しようとした犯人が逮捕 10/21
ロンドンで、海軍軍縮第1回日米予備交渉が開始 10/22
イギリス産業代表団が、東京で日英通商委員会の設置に合意 10/23
ジャワハルラル・ネルーが、ガンジーに代り国民会議派の指導者 10/24
日本・蘭印間に国際電話開通 10/25
ひとのみち教団(後のPL教団)の本殿が完成 10/27
東京学生アメリカンフットボール連盟が発足 10/28
気象協議会が、天気予報を平易に改正することを決議 10/29
石川県町野村小学校で二宮尊徳像の除幕式が挙行 10/30
朝鮮人移住対策ノ件、閣議決定 10/30
尺八奏者の福田蘭童が結婚詐欺で懲役10ヵ月10/31

満鉄が、特急「あじあ号」の運転を開始する。大連−新京間を8時間20分 11/1
ベーブ・ルースら17名が米大リーグ選抜チームとして来日 11/2
シリア議会が、対仏条約に反対して無期限停会を決める 11/3
第1回天理村開拓団が満州へ出発 11/4
フランス軍が、ソマリアからエチオピアに侵入 11/5
フランクリン・ルーズベルト大統領が再選される。上院選では民主党が大勝 11/6
中国で、東北人民革命軍が成立 11/7
千葉県東葛飾郡で牛乳による炭疽病発生。警視庁が業者に牛乳17石の廃棄を命令 11/8
女形の歌舞伎役者 6世・尾上梅幸、没 11/8
横浜市疑獄で土木局長が収監 11/9
北海道の弥生炭鉱でガス爆発事故で、死者44人 11/10
国民政府軍が、瑞金を占領する。第5次掃共戦が終わる 11/10
日本放送協会が陸軍特別大演習を実況放送 11/11
陸軍特別大演習(北関東平野)11/11
カーネギー財団が、世界大戦終戦記念日の「一流国際人」の声を放送する。日本では徳川家達 11/12
中国の「申報」主筆 史量才(Shi Liang-cai)が暗殺される 11/13
田県が、欠食児童救済対策として、いなご・どんぐり・わらびの根・ごぼうの菜などの調理研究のため東京市衛生試験所に教員を派遣 11/15
群馬県桐生市で昭和天皇誤導事件 11/16
大阪大教授の湯川秀樹が中間子仮設を発表 11/17
総評・全労統一会議などが日本労働組合全国評議会「全評」を結成 11/18
東京府が自転車税を1円70銭に引き下げ 11/19
桜島フェリー運航開始 11/19
陸軍士官候補生を中心としたクーデター計画が発覚する(士官学校事件) 11/20
士官学校事件。陸軍歩兵大尉村中孝次、陸軍一等主計磯部浅一ら青年将校クーデター容疑で逮捕 11/20 →陸軍士官学校事件
血盟団事件の判決で、井上日召ら3人に無期懲役 11/22
ニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデンに2万人が集まって大反戦集会が開かれる 11/23
インド、ネルーが国民会議派指導者 11/24
継続的土木事業等ノ経費ニ関スル件、閣議決定 11/24
長崎の三井松島炭鉱で坑内出水事故で、死者54人 11/25
生長の家が東京に進出 11/25
アリゾナ州で日本人2人に土地所有禁止の判決が下る 11/26
第66臨時議会召集 11/27
日本初のアメリカン・フットボール試合(全日本学生対横浜在留外人)11/29

エジプトのナシーム内閣が1930年憲法を停止 11/30
スターリンの右腕の政治家 キーロフ(Kirov,Sergei Mironovich)がトロツキー派の手により暗殺 12/1
メキシコでカルデナスが大統領に就任 12/1
ソ連とモンゴル共和国が相互援助の紳士協定に調印 12/1
パリで、第1回フランス植民地会議が開 12/3
イタリア軍とエチオピア軍がワルワルで衝突 12/5
西園寺公望を暗殺しようとした少年血盟団員が逮捕 12/5
トルコで婦人参政権が認められる 12/8
日米間に国際無線電話開通 12/8
中原中也の詩集『山羊の歌』が刊行 12/10
法律第51号 風水害ニ因ル被害者ニ対スル租税ノ減免猶予等ニ関スル法律 12/10
法律第52号 凶作地ニ対スル政府所有米穀ノ臨時交付ニ関スル法律 12/10
法律第53号 昭和九年法律第五号(昭和九年度一般会計歳出ノ財源ニ充ツル為公債発行ニ関スル件)中改正法律 12/10
東京・樺太間に電話開通 12/11
自転車競技の日本サイクル競技連盟が創立 12/12
法律第54号 都市計画法中改正法律 12/12
日本、中国、インドの仏教家による日華仏教研究所が発足 12/13
トルコで国民議会が女性の参政権を承認 12/15
ポルトガルで、候補者名簿による選挙が行われ、国家統一党の独裁制が確立 12/16
ジノヴィエフとカーメネフがキーロフに暗殺に関連して逮捕 12/16
枢密院本会議、ワシントン海軍軍縮条約廃棄を全会一致で可決 12/19
蒋介石が、「外交評論」に「敵か友か」を発表 12/20
キーロフ暗殺に絡む血の粛正で103人が処刑される 12/21
広田弘毅とユレニエフ会談で、北満鉄道買収支払い保障などほぼ交渉が成立 12/21
文部省に国語審議会設置 12/22
クウェートが、クウェート石油会社に石油採掘権を与える 12/23
満州国と中国の通関協定が成立 12/24
第67議会召集 12/24 白頭山探検隊が京都駅を出発 12/25
対満事務局設置 12/26
アメリカのプロ野球との対戦のため、日本初のプロ野球チーム大日本東京野球倶楽部が創立される。選手の顔ぶれは、沢村栄治、スタルヒン、水原、三原など19人 12/26
警視庁工場課、軍需景気で従業員に長時間労働などを強いていた東京市内の4工場に工場法違反で罰金刑 12/27 →工場法 中野文庫
松島湾でボートが転覆し、二高生ら10人が死亡 12/28
ワシントン条約廃棄通告 12/29
逓信省が初の年賀電報の取扱を開始 12/30
社会大衆党・全国農民組合・東京都交通労働組合なっど、東北農村救援協議会を結成 12/31
日本初のプロ野球チーム、大日本東京野球倶楽部(現在の読売巨人軍の前身)創立

昭和9年 ラジオ番組

昭和9年 CM・雑誌等

昭和9年  漫画

昭和9年 流行歌

さくら音頭/ダイナ (曲)/陽は舞いおどる甲子園

昭和9年 映画