昭和3年後半 鉄道ニュース
高崎線【複線化】吹上〜熊谷 7/1
関西本線【信号場開設】7/1
日永信号場 四日市〜河原田間、木田信号場 河原田〜加佐登間
江ノ島電気鉄道株式会社(現・法人)が東京電燈の路線を譲り受け、同社の路線とする 7/1
(旧)京阪電気鉄道京津線【駅名改称】応天門→神宮道(後の平安神宮前。1944年廃駅)、広道→岡崎道(1931年2月20日廃駅) 7/1
大阪電気軌道法隆寺線【駅名改称】 新法隆寺→大軌法隆寺。0.2km短縮。小型ガソリンカーを導入 7/1
北九州鉄道【新駅開業】波多江 7/1
安濃鉄道 蒸気機関車の他に、ガソリン気動車導入 7/1
笠原鉄道 【開業】新多治見駅〜笠原駅 7/1
鹿児島市電気局(現在の交通局)に移管 7/1
鹿児島市が鹿児島電気軌道を買収し、鹿児島市電気局として発足。路面電車事業を開始
山陰本線 【新駅開業】八橋浜(現・八橋) 7/4
呉線【仮停車場新設】 狩留賀浜 7/7
士幌線【延伸【延伸開業】】士幌〜上士幌(8.3km) 【新駅開業】上士幌 7/10
総武本線【信号場→駅】新小岩 7/10
東京市電局、鬼怒川電気停電による損害額は4万7800円と算出、鬼怒川電気に賠償を求め承認を得る 7/10
水浜電車 【開業】上水戸〜袴塚間 7/10
鹿児島本線 【駅名改称】武本→西出水 7/11
富岩鉄道 【開業】富山〜岩瀬港間 7/11
秋田鉄道【新駅開業】沢尻(停留場) 7/11
熊本電気鉄道【複線化】上熊本〜藤崎宮前間 7/11
広瀬鉄道 【開業】荒島〜出雲広瀬間。当初から電化 7/14
島根鉄道【開業】荒島〜出雲広瀬間 7/14
東海道・山陽線東京〜大阪間急行9・10列車を下関まで不定期延長運転(2等寝台車付) 7/15
筑豊本線【延伸開業】長尾線 長尾〜筑前内野 【新駅開業】上穂波、筑前内野 7/15
愛媛鉄道【駅移転】加屋 7/16
湊鉄道 【延伸開業】磯崎〜阿字ヶ浦間 7/17
山口線【仮停車場→駅】長門峡仮停車場→長門峡 7/18
逓信省、東京市電局に対し市電事故続出に関して設備改善命令を手交 7/18
山陽本線【複線化】宮島〜大野浦間 7/20
鹿児島本線 【新駅開業】船小屋 7/20
大井川鉄道 【開業】横岡分岐点〜居林(現在廃止)間 7/20
出石鉄道 【開業】江原〜出石間 7/21
神戸有馬電気鉄道 バス営業開始 7/30
京阪本線 樟葉〜橋本間の併用軌道1.8kmを専用軌道化 7/
高崎線【信号所 → 駅・改称】本宿 → 北本宿 8/1
日本無軌道電車 【開業】 8/1
目黒蒲田電鉄 【新駅開業】西小山 武蔵小山〜洗足間 8/1
山陽本線【複線化】虹ヶ浜(現在の光)〜下松間 8/3
播丹鉄道【停留所→駅】北在家 8/3
室蘭本線【新駅開業】虎杖浜 8/5
碧海電気鉄道【開業】米津〜碧電西尾口間 8/5
南武鉄道【停留場→駅】稲田堤 8/7
下湧別軌道敷設特許(旅客・貨物営業) 8/10
雄勝鉄道株式会社【開業】湯沢〜西馬音内 8/10
土佐電気鉄道桟橋線【開業】高知駅前〜はりまや橋〜潮江橋間。堀詰〜潮江橋間廃止 8/10
武蔵野鉄道(現西武) 【複線化】武蔵野線 池袋〜練馬間 8/11
(旧)箱根登山鉄道株式会社設立(現在の小田急箱根ホールディングス株式会社) 8/13
水道工事終了の遅れによる断水で、上野駅の給水能力が麻痺し、列車の発車が混乱 8/15
名鉄尾西線【新駅開業】観音寺 8/15
鹿本鉄道【新駅開業】 肥後大本、肥後大道 8/15
信越線 【駅名改称】 山之下→新潟臨港 8/16
(旧・小田原電気鉄道)日本電力から分離し、箱根登山鉄道発足。同社の路線となる 8/16
検事局、京成電車乗り入れ問題に関する東京市議会疑獄事件で検挙開始 8/17→9/26
鶴見臨港鉄道【延伸開業】浜川崎〜扇町間(0.7M≒1.13km) 8/18
【新駅開業】扇町
阪神電鉄、大礼を記念して11月16日から電気料金値下げと発表 8/18
琴平電鉄の子会社として塩江温泉鉄道株式会社を設立。同年より建設工事開始 8/21
名松線 【開業】松阪〜権現前間 8/25
三河鉄道 【開業】神谷〜三河吉田(現在の吉良吉田)間 8/25
信貴山電鉄総会で、信貴山ケーブル合併を決定 8/25
宇治川電気 兵庫〜姫路駅前間直通運転を開始 8/26
国有鉄道現業委員会、男子選挙権の年齢引き下げ・女子現業員に選挙権付与・選挙区拡大など、選出方法改革で委員選挙を実施 8/
省電往復キップを需要が減ったことから廃止 9/1
長崎本線【信号場→駅】 大町 9/1
薩南中央鉄道 【新駅開業】新田駅(後の東阿多駅)開業 9/1
鹿児島交通知覧線 【新駅開業】 新田駅(後の東阿多駅) 9/1
大船渡線【延伸開業】千厩〜折壁(9.9km) 9/2
【新駅開業】小梨、矢越、折壁
奈良線 貨物支線 桃山〜伏見間が廃止 9/3
【駅廃止】伏見
樺太 豊真線【延伸開業・全線開通】鈴谷〜逢坂間 9/3
【新駅開業】奥鈴谷・瀧ノ沢・中野・清水・池ノ端
省電定期値上げ 9/4
鉄道省は懸案の省電定期券値上げを決定。
中央本線【仮停車場開業】鶴舞公園仮停車場 千種〜 名古屋間 9/6
鶴舞公園で行われた名古屋博覧会の旅客輸送用の臨時駅
目黒蒲田電鉄、二子玉川線大岡山〜二子玉川間着工 9/6
関東鉄道常総線 内燃動力併用開始 9/7
小串線(後の美祢線) 【延伸開業】阿川〜滝部間 9/9
【新駅開業】特牛、阿川
長輪線 【延伸開業】長万部〜輪西(現東室蘭)間全通 9/10
【延伸開業・全通】静狩〜伊達紋別
【新駅開業】礼文、小鉾岸、弁辺、虻田、有珠、長流 【線名改称】長輪西線・長輪東線→長輪線 長万部〜東輪西(長輪西線に長輪東線を編入)
(官設鉄道)【駅名改称】輪西(初代)→東輪西 【新駅開業】輪西(2代) 9/10
北海道線時刻改正。 9/10
運転系統の改善を図る。函館桟橋〜稚内間急行1・2列車を函館桟橋〜釧路間各等401・402列車(函館〜滝川間急行券発売、,1・2等寝台車,洋食堂車付、所要21時間)
函館桟橋〜根室間急行403・404列車を長輪・天塩線経由函館桟橋〜稚内間急行203・204列車(2等
寝台車,和食堂車付,所要18時間28分)に変更。
函館桟橋〜音威子府間311・312列車(2等寝台車付)、
函館桟橋〜旭川間15・16列車
函館桟橋〜野付牛間503・504列車(2等寝台車付)、
小持〜根室間403・404列車(2等寝台車付)、
小糠〜稚内間天塩線経由301・302列車
函館〜小樽間1往復運転
野上軽便鉄道【社名変更】野上電気鉄道 9/10
山陰本線 【新駅開業】末恒 9/11
東京市会、江東電気軌道会社が出願中の浅草〜流山(千葉県)間の鉄道敷設に対し浅草乗入れ反対を決議 9/11
北九州鉄道 内燃動力併用認可(客車を改造したガソリンエンジン付気動車投入を計画するも頓挫、1930年より新製ガソリンカー6両を導入) 9/11
東京〜下関間特急を「富士」「桜」と命名 9/15
一畑電気鉄道北松江線 【延伸開業】今市上町駅(現在の出雲科学館パークタウン前駅)間 9/15
新京阪鉄道 正雀車両工場竣工 9/16
三山電気鉄道 【延伸開業】 海味〜間沢 9/17
仙台鉄道 【延伸開業】 加美一ノ関〜西四竈間 9/18
三岐鉄道株式会社設立 9/20
旭川市街電鉄に対し、一条線、四条線、および師団線のうち旭川停車場前〜近文一線一号間の軌道敷設特許 9/22
東京山手急行電鉄株式会社が資本金3,400万円、利光鶴松代表の下で設立される 9/24
天塩線(音威子府〜幌延〜稚内)全通
山田線【延伸開業】上米内〜区界間(25.7km) 9/25
【新駅開業】大志田、浅岸、区界
成田鉄道 千代田〜多古間を路線変更の上改軌し、全線1067mm軌間となる 9/25
京成電車疑獄事件 9/26
- 京成電鉄社長本多貞次郎、電車の市内乗り入れ案を通過させるための東京市議買収が明白となり起訴
機関手の過失がもとで右手を切断された(7/27)幼児の父親、小川鉄相に1万円の損害賠償を請求 9/27
西武電車はこの日から10月2日まで、村山貯水池での月見のため午後4時から毎日運賃を割り引く 9/27
南武鉄道【複線化】矢向〜向河原間 9/29
筑波高速度電気鉄道免許申請 9/
西新井駅手前の梅島付近で分岐し、亀有・柴又・国分を経由して松戸に至る路線
国分から分岐して船橋に至る路線
太多線 【開業】多治見〜美濃太田間(3.2M≒5.15km) 10/1
- 多治見〜広見間を1067mm軌間に改軌・新線切り替え
- 【駅移転】小泉、姫、広見
- 【駅廃止】根本、大藪口、野中仮信号場、田白仮信号場
仙台鉄道 通町〜吉岡間、加美中新田〜中新田(西古川)間を軌道から鉄道に変更 10/1
愛知電気鉄道平坂線、軌間を762mmから1067mmに改軌。電化 10/1
碧海電気鉄道【開業】碧電西尾口〜西尾間 10/1
- 愛知電気鉄道西尾線 西尾〜吉良吉田間の軌間を762mmから1067mmに改軌
- 600V電化
- 西尾→移転し碧海電気鉄道と接続
- 吉良吉田〜吉田港間を廃止
- 【新駅開業】鎌谷
- 碧海電気鉄道は600Vに降圧
東美鉄道が全線を1067mm軌間に改軌 10/1
- 国鉄広見(現在の可児)駅の移転に伴い、広見〜伏見口(現在の明智)間の線路を移設
- 【新駅開業】前波 広見〜伏見口間、顔戸 伏見口〜御嵩(現在の御嵩口)間
渥美電鉄 【開業】新豊橋〜花田間。【駅名改称】新豊橋→花田 10/1
東美鉄道 全線を1067mm軌間に改軌。国鉄広見(現在の可児)駅の移転に伴い、広見〜伏見口(現在の明智)間の線路を移設。【新駅開業】広見〜伏見口間、前波、伏見口〜御嵩(現在の御嵩口)間に顔戸 10/1
東京市電自治会、待遇改善要求の回答を求め電気局に押しかける。女子車掌も数十人参加 10/2
池上電気鉄道【開業】 雪ヶ谷〜新奥沢間 10/6
国産初の電気機関車EF52完成 10/10
留萠線【延伸開業】大椴〜鬼鹿(8.9km)【新駅開業】鬼鹿 10/10
目黒蒲田電鉄【新駅開業】 池月(現:北千束駅)10/10
長野電鉄山の内線【新駅開業】都住 10/11
青梅鉄道【新駅開業】 楽々園(停留場) 10/13
東海道本線 横浜駅が現在地に移転 10/15
東海道線、神奈川〜保土ケ谷間新線完成 10/15
同線上に横浜駅を移転、【駅廃止】神奈川
中央本線 【複線化】国分寺〜国立間 10/15
吉野鉄道【新駅開業】小房 畝傍〜橿原神宮前間 10/15
新京阪鉄道 桂車庫竣工 10/20
胆振鉄道【開業】京極〜喜茂別(初代)(11.0km)間 10/21
【新駅開業】川上温泉(停留場)、留産、喜茂別(初代)
名鉄豊川線【開業】 西町〜中教院前〜赤十字病院前〜東田地方(旧東田地方駅前)間 10/21
飯山鉄道【停留場→駅】信州白鳥 10/23
山陰本線 【新駅開業】石見福光 10/25
伯備線
倉敷〜伯耆大山間全通。岡山〜米子間6往復運転
10/25
- 伯備南線【延伸開業】 備中川面〜足立間(21.9M≒35.24km)
- 伯備南線が新規開業区間と伯備北線(伯耆大山〜足立間)を編入し伯備線に改称
- 伯備北線 上石見〜足立間休止
- 【新駅開業】方谷、井倉、石蟹、新見、備中神代
信越線 【新駅開業】 春日山 10/26
参宮急行電鉄 【開業】 桜井〜長谷寺間(1435mm軌間) 10/27
紀勢西線【延伸開業】紀伊由良〜紀伊湯浅間(5.9M≒9.50km) 10/28
【新駅開業】紀伊由良
大湯線【延伸開業】野矢〜豊後中村 10/28
【新駅開業】豊後中村
上越南線【延伸開業】後閑〜水上間 10/30
【新駅開業】上牧、水上新
新京阪鉄道 向日町変電所竣工 10/30
山陽電気軌道、長州鉄道の営業線を譲渡される 10/30
七尾線【延伸開業】和倉〜能登中島間(6.8M≒10.94km) 10/31
【新駅開業】田鶴浜、笠師保、能登中島
筑波高速度電気鉄道、上野駅地下への路線延伸免許申請 10/
伊勢電気鉄道【駅廃止】長太 楠〜箕田間 10/
鉄道省官制改正公布 11/1
旅客・貨物などの陸上輸送の監督権、逓信省から鉄道省に移管
根室本線【信号場→駅・改称】別保→東釧路 11/1
中央東線 【新駅開業】 信濃境 11/1
京成電鉄 【新駅開業】青砥 11/1
横荘鉄道株式会社 【開業】羽後大森〜二井山間(5.4km)間 11/1
新京阪鉄道(現阪急)【開業】天神橋〜京都西院(仮)間 11/1
新京阪鉄道【開業】高槻町〜西院間 11/1
伊勢電気鉄道 朝熊登山鉄道を合併、朝熊線となる。 11/1
多摩湖鉄道 小平線 【開業】萩山〜本小平間(1.0km) 11/2
奈良電気鉄道【開業】桃山御陵前〜西大寺(現・大和西大寺)間 11/3
京都市電 西大路線【開業】円町〜西大路四条間 11/5
即位大礼および大嘗祭のため東京〜京都間にお召列車を運転。臨時列車を増発 11/6
鉄道省官制改正公布。旅客・貨物などの陸上輸送の監督権、逓信省から鉄道省に移管される。 11/6
信貴山電鉄、信貴山ケーブルの合併を実施 11/6
紀勢東線 【新駅開業】 阿曽 11/8
多摩湖鉄道 【開業】小平線萩山〜本小平間(1.0km)間 11/8
鯖浦電気鉄道 【開業】佐々生〜織田間 11/8
京都市電 東山線【延伸開業】東山七条〜東福寺間
11/8
新京阪鉄道【開業】 桂〜嵐山間 11/9
神戸市電気局 天皇即位大典奉祝花電車を運転 11/9
広島電気 横川〜古市橋間改軌(→1067mm)・電化(直流600V)11/9
- 古市橋〜可部間を運休しバス代行輸送
- 【新駅開業】大師(現在の安芸長束)
上毛電気鉄道上毛線 【開業】中央前橋〜西桐生間 11/10
横浜市電 市営バス【開業】 11/10
釧網線【信号場→駅・改称】別保→東釧路 11/11
【起点変更】釧路→東釧路(-1.8M≒-2.9km)
釧路臨港鉄道【信号場→駅・改称】 別保信号場→東釧路 11/11
横荘鉄道株式会社【開業】 羽後大森〜二井山間(5.4km) 11/11
中央本線 【新駅開業】飯田橋 11/15
【駅廃止】牛込
奈良電気鉄道(現近鉄)【開業】京都〜西大寺間 11/15
京都〜桃山御陵前間【延伸開業】
山陽本線 【経路変更・複線化】長府〜幡生間。長門一ノ宮駅、幡生駅移転 11/19
水浜電車 海門橋〜湊 (0.4km) の軌道敷設特許 11/19
会津線【延伸開業】会津坂下〜会津柳津(11.7km) 11/20
【新駅開業】塔寺、会津坂本、会津柳津
光明電気鉄道 【開業】新中泉〜田川間 11/20
(旧)京阪電気鉄道京津線 自動閉塞信号機の使用を開始 11/20
京都市電 七条線【延伸開業】山陰線踏切東〜七条千本間 11/21
宮城電気鉄道仙台〜石巻間全通 11/22
【延伸開業】陸前小野〜石巻(全通) 【新駅開業】矢本、陸前赤井、蛇田
東北本線【信号場→駅】折居信号場→陸中折居 11/25
中国鉄道吉備線【停留場→駅】大安寺 11/23
伯備線 備中川面〜上石見間運行開始 11/25
鹿児島本線 【新駅開業】大野下 11/28
神戸電鉄有馬線【開業】湊川〜電鉄有馬(現在の有馬温泉)間 11/28
東海道本線【新駅開業】(貨)梅田駅、(貨)湊川 12/1
長崎本線【新駅開業】伊賀屋 12/1
中央本線【仮停車場廃止】 鶴舞公園仮停車場 12/1
東海道本線支線【開業】 上淀川仮信号場〜梅田間(営業キロ設定なし、梅田駅は大阪駅と同一駅扱い) 12/1
関西本線貨物支線【開業】今宮〜浪速〜大阪港間(5.2M≒8.37km)
【新駅開業】浪速、大阪港
神戸臨港線 小野浜〜湊川間【延伸開業】 12/1
(営業キロ設定なし。湊川駅は神戸駅と同一駅扱い。
(貨)湊川【駅開業】
大同電力(現関西電力)専用鉄道 北恵那鉄道大井線として、旅客営業開始 12/1
鞍馬電気鉄道【開業】山端(現在の宝ヶ池)〜市原間。山端が接続駅 12/1
豊肥線【延伸開業・全通】 熊本〜大分間全通 12/2
【延伸開業・全通】玉来〜宮地 【新駅開業】波野、滝水、豊後荻
【線名改称】宮地線・犬飼線→豊肥本線
6往復最速5時間50分運転 宮地高等女学校で開通式実施
宮地線支線【路線分離】高森線 立野〜高森(豊肥本線の全通により) 12/2
犬飼線 大分〜玉来間を豊肥本線に編入 12/2
東京地下鉄乗務員32人、待遇改善を求めて初めてのストライキを実施 12/3(14日警視庁の調停で解決)
夕張鉄道 継立〜川端間起業廃止届(官報掲載は翌年1月8日)
12/4
東海道本線 貨物支線【直流電化】汐留〜品川間 12/7
東美鉄道 【新駅開業】学校前 前波〜伏見口間 12/7
稚内〜大泊間航路に砕氷船亜庭丸就航 12/8
美禰線【開業】正明市〜黄波戸間 12/9
南武鉄道 【延伸開業】 大丸〜屋敷分2.2M≒3.54km)(現在の分倍河原駅)間 12/11
【新駅開業】是正多摩川停留場、府中本町、屋敷分(現在の分倍河原)
北海道拓殖鉄道 【開業】 新得〜鹿追間 12/15
津山線【仮停留場開業】神目12/16
西濃鉄道市橋線 【開業】美濃赤坂〜市橋間。貨物営業のみ 12/17
西濃鉄道昼飯線 【開業】貨物営業のみ 12/17
神戸有馬電気鉄道 【開業】湊川〜三田間 12/18
【開業】唐櫃(現在の有馬口)〜三田間
中央本線【電化】立川〜浅川(現在の高尾)間 12/20
美濃電気軌道北方線 【開業】黒野〜揖斐(のちの本揖斐)間 12/20
江若鉄道 浜大津駅移転 12/20
信越線 【信号場→駅】 古間 12/23
鹿児島本線【信号場開設】旭信号場 鳥栖〜久留米間 12/23
久大線【延伸開業】久留米〜筑後吉井 12/24
【新駅開業】南久留米、御井、善導寺、筑後草野、田主丸、筑後吉井
山陰線時刻改正 12/25
大阪〜石見益田(上りは浜田)間407・408列車(大阪〜米子間および下りは出雲今市〜浜田間準急)運転
中央鉄道 武州大門駅(大門村大門、現さいたま市緑区大門)まで開通 12/25
静岡電気鉄道【開業】江尻新道〜港橋間 12/25
宗谷本線【延伸開業】稚内〜稚内港(現在の稚内) 12/26
高崎線【複線化】深谷〜岡部 12/26
熊本市電気局【開業】黒髪線浄行寺町〜子飼橋間 12/26
常北電気鉄道 【開業】大甕〜久慈浜間 12/27
瀬戸電気鉄道 根ノ鼻〜横山間が複線化 12/27
京浜電気鉄道 六郷橋 〜 川崎大師間経路変更・専用軌道化。旧線上の池端駅廃止 12/28
各務原鉄道(現名鉄) 【開業】長住町(新岐阜)〜新鵜沼間 12/28
【駅廃止】安良田
阪神電鉄 【開業】尼崎〜大物間 12/28
清水トンネル、起工以来7年余りで貫通する。12/29
民営の旭川市街軌道による旭川市の路面電車運営が決定 12/29
旭川市街電鉄、社名を旭川市街軌道に変更
上州鉄道【新駅開業】目車 12/30
三国芦原電鉄【開業】 福井口〜芦原(現在のあわら湯のまち)間 12/30
京都電燈嵐山電鉄部 【全線複線化】完成 12/
長岡自動車と古奈自動車を合併しバス事業開始 12/
昭和3年後半 鉄道に関する事件・事故
市電ブレーキ故障で衝突 7/3東京市牛込区、大曲分岐点で満員の市電側面にブレーキ故障の回送車が衝突。回送車の運転手が即死、重軽傷者33人
東海道線大津〜山科間で貨車4両が脱線、4時間不通 7/19
台風の豪雨でトンネル崩壊 7/31
台風による豪雨のため、中央本線与瀬〜上野原間の橋沢トンネルなどが崩壊
信越本線、横川で機関車1両、客車2両が約150m下に転落、3人けが 8/5
午後9時30分頃、阪急電車塚口駅付近通過の際、園田村住民4人と接触死亡、抗議した地元住民が線路を占拠したため、一時運転を見合わせ 8/6
陸軍軍用車、電車と衝突 8/31
野戦重砲兵第八連隊の空弾薬車、京王電車松原踏切で上り急行電車と衝突、兵士5人が死亡
午前8時半頃、代々木〜千駄ケ谷駅間で省線電車が脱線転覆。乗客1人死亡、負傷者多数 9/13
東北本線、急行列車と陸軍立川飛行連隊の兵員輸送車が衝突、兵2名死亡、8人重軽傷
午前5時2分、東京本田町で京成電車とトラックが衝突、この電車に後続の電車が追突。即死2、重傷38 10/5
東京の蒲田で、2等列車の窓に3発の弾丸が撃ちこまれる 10/31
羽越本線、牛島駅構内で貨車転覆 11/3
貨物列車脱線転覆 12/4
下り761貨物列車が鯖江駅先の工事中の場所で貨車7両が脱線転覆
北陸線柳ヶ瀬トンネル窒息事故 12/6
11時13分、北陸線刀根〜雁ヶ谷間の柳ヶ瀬トンネル(延長1352m・現在は廃止)の上り25‰勾配内で上り556貨物列車(現車45両、換算62両、本務機D5064、後部補機D50206)が空転のため速度が著しく低下、トンネル出口手前わずか25mで運転不能となり停車、救援に向かった単行機関車の乗員10名全員と救援に赴いた機関士2名の12名が窒息、3名(556レの車掌・荷扱手、機関助士見習)が死亡(5名死亡の記録もあり)
事故対策として、全国の長大トンネルで列車が入ると煤煙にまかれないように遮断幕を下ろす設備が整備されたほか、蒸気機関車の運転室に煤煙が入らないように、集煙装置が付けられるようになった。
昭和3年後半 世相
イギリス議会で国民代表法が可決され、女子の選挙権が男子と同じ21歳以上となる 7/2
東京市営バスの女性車掌100余人が、市電気局に男女の差別待遇撤廃など10余ヶ条の嘆願書を提出 7/2
張学良が、東三省保安総司令官に任命 7/3
中国共産党六全大会がモスクワで開催 7/3
内務省警保局に保安課を新設、全国の道府県に特高課を置き警部・刑事を増員 7/3
ヴェニゼロスがギリシャに帰国して政権を担当 7/4
情報火薬類取締令・玩具用普通加工品取締規則公布(拳銃・仕込み杖などの製造販売が許可制に即日実施)7/4
軍隊内赤化防止のため、憲兵隊に思想系を設置 7/4
全日本農民組合創立大会、名古屋市で開催 7/5
ワーナー・ブラザースが世界初のオール・トーキーの「ニューヨークの灯」を製作 7/6
中国国民政府が南京を首都と決定 7/6
全国米穀取引所及び取引員組合大会、米取引税全廃既成同盟会会創立を決定 7/8
商工省、重要輸出品取締規則改正公布施行 7/9
銀行の土曜半休制度実施、平日の営業時間を30分延長 7/10
ひのえうま生まれを夫に知られた妻が猫いらず自殺 7/11
嵐寛寿郎主演の「鞍馬天狗」が封切り 7/12
日本初の空中検閲が海軍霞ヶ浦飛行隊によって行われる。飛行船を含む51機がそろって飛行 7/13
鉄筋になった東京・数寄屋橋の開通式 7/14
新無産政党樹立の第一回発起人式、東京牛込で開催。党名を無産大衆党と命名 7/15
普選後初の東京府会が、議長選で紛糾し乱闘 7/16
日米間で、不戦条約第一条中の「人民の名に於て」に解釈に関する覚書交換 7/16
モスクワで第6回コミンテルン大会が開かれ、コミンテルン綱領を決定しファシズム反対と社会ファッショ排撃を討議 7/17
オブレゴン(Obregon,Alvaro)がメキシコ大統領に再選されるが、急進的カトリック教徒に暗殺 7/17
エジプトで、国王ファード1世が議会を解散して議会制を廃止して独裁統治を開始 7/19
中国国民政府が、日華通商条約の廃棄を通告 7/19
婦人矯風会など、内務省に婦人雑誌の露骨な性愛記事・広告の取り締まりを陳情 7/19
カナダに公使館が設置 7/20
不戦条約対米回答、閣議決定 7/20
東京自動車組合、均一料金制(円タク制)を廃止し、メーター制と時間制の2種を採用と決定 7/20
無産大衆党結成、書記長鈴木茂三郎 7/22
北海道美深町で大火があり、役場など500戸焼失 7/23
私小説家 葛西善蔵が喘息のため世田谷区の自宅で没 7/23
司法省、思想検事を設置 7/24
アメリカが中国の関税自主権を承認 7/25
中米関税条約が調印 7/25
富山電気、値下げ同盟連合会による3割5分値下げ要求の調停を拒絶。断線を決行と宣言 7/25
ニューヨークで行われたボクシングの世界ヘビー級選手権で、ジーン・タニーが王座を防衛 7/26
富山電気、一部で断線決行。各地の値下げ規制同盟会員が電球を会社に返し、対立益々悪化 7/27
アムステルダムで第9回オリンピック大会が開催 7/28
この大会では三段跳びの織田幹雄(24)が日本に初の金メダルをもたらし、鶴田義行(26)が200m平泳ぎで優勝、女子陸上800mでは人見絹枝(22)が銀メダルを獲得アメリカで、イーストマンが初の色彩映画を制作 7/30
富山電気争議、値下げ同盟未加入の上市町の807戸が電灯電力不買同盟を結ぶなど拡大の様相 7/30
全府県警察部に特別高等警察設置 7/ 民政党顧問、床次竹二郎、脱党と新党樹立を声明 8/1→8/9
勅令第188号 昭和3年勅令第188号(大礼記念章制定ノ件)8/1
エチオピアとフランス間に20ヵ年の友好条約が締結 8/2
アムステルダム五輪の陸上三段跳びで、織田幹雄が優勝 8/2
アムステルダム五輪の女子陸上800メートルで、人見絹枝が2分17秒6の世界新記録をマークして2位 8/2
慶應義塾大学野球部が3ヵ月のアメリカ遠征から帰国 8/3
田中義一首相が、民政党総裁浜口雄幸に外交調査会参加を要請 8/3
富山電気争議、知事・内務部長の調停も不調。石川県輪島町では町民大会で2割減額要求案を可決 8/3
東京市本所で質庫信用組合が開業 8/5
浜口民政党総裁、首相官邸に田中首相を訪ね、外交調査会入りを拒絶する回答文を手交 8/6
栗林商船会社の勤続手当全廃通告で、大阪に停泊中の同社汽船乗組員全員がストに突入 8/8
アムステルダム五輪の水泳200メートル平泳ぎで鶴田義行が優勝 8/8
民政党脱党の床次竹二郎ら、新党倶楽部を組織8/9→8/1
栗林商船、東京芝浦でスト中の乗組員全員に即時解雇下船命令を発し、海員組合が乗組員応援に動く 8/10
大東京建設で、700万人供給の水道計画 8/10
東京市会での魚河岸移転にからむ贈収賄事件が発覚 8/11 日本借家人組合結成 8/12
宮田警視総監が府下4ヶ所で二業地の新設認可との報に、婦人矯風会・廓清会幹部がが反対運動方法を協議 8/14
洋画家 佐伯祐三がパリ郊外のエブラール精神病院で没 8/15
イギリスの作家 トレヴェリヤン(Trevelyan,Sir George Otto)没 8/17
東京・浅草観音裏で、浮浪者408人が強制収容 8/17
富山電気と電気料金値下げ期成同盟会との電灯料金値下げ問題、知事の調停案で滑川町を除き解決 8/19
大阪府が、日本初の公認自動車市場の開設を認可 8/21
大阪府、日本初の公認自動車市場開設を認可。新車の陳列、中古車の売買・せりなどを行う 8/21
東京ガスが申請中だった、郊外30町村向けのガス料金値下げ案を商工省が認可、と新聞に 8/22
中等学校野球大会で、松本商業が優勝 8/22
青森県の石川堰分水問題で、農民1万人が衝突 8/23
元慶大野球部投手が、入営中に母危篤の偽電報を打たせて早慶OB戦に出場する。軍法会議にかけられる 8/25
パリでケロッグ・ブリアン条約(パリ条約)が調印される。米英仏日など15ヵ国が署名 8/27
朝日新聞社による日本初の航空旅客輸送が成功 8/27
東京日日新聞に、初めて電送写真が掲載 8/28
日本不動産協会の幹事会で日本不動産取引所の設立が決まる 8/28 アフメド・ゾグー、アルバニア国王に即位 9/1
鉱夫労役扶助規則改正公布、16歳未満のものと女子の深夜労働を禁止(8年9月1日施行)
福島県二本松町の丙午生まれの女性30人、迷信打破の演説会開催 9/2
警視庁、東京市営食堂腐敗牛乳販売の権で市社会局に警告 9/3
海軍、国産初(藤倉工業製)の落下傘降下実験を行う。開くまでの時間が短く、米仏製より優秀 9/4
東京市会の京成電鉄疑獄事件の第二次検挙始まる。 9/6
経済審議会官制公布施行、国民生活安定のために産業政策、社会政策などを審議する機関 9/7
民政党の3議員が憲政一新会の設立を宣言 9/7
所沢飛行学校主催の陸上機不時着水試験、石川島造船所で開始。不時着水危険防止研究のため 9/8
「大阪毎日新聞」電送写真を初掲載 9/9
東京の下落合で渡辺鉄夫巡査が射殺される 9/10
南アフリカ連邦トポルトガル間に協定が調印され、モザンビーク人労働者の調達問題が調整 9/11
国語調査会が、電信の濁音は1字と計算することを決める 9/11
10日の巡査射殺事件で、犯人の中村一平が逮捕される(ピス平事件)9/12
阪神間で阿片の大量密輸出が摘発 9/13
東京市会疑獄の黒幕と言われた政友会の中島守利が検挙 9/14
借家人三団体合同の全国借家人組合総連盟の創立大会、上野自治会館で開催。警察の中止命令で解散 9/15
ペルーで社会党が結成 9/16
浦賀のペリー上陸記念碑前で記念撮影した米国人3人と日本人1人、憲兵が要塞地帯法違反で取り調べ 9/16
秩父宮の婚約者の松平節子が、皇太后と同字名のため「勢津子」と改名 9/17
歌人 若山牧水が肥大性肝硬変のため沼津千本松の自宅で没 9/17
ディズニー製作の、ミッキー・マウスが歌うトーキー・アニメ映画「蒸気船ウィリー」が完成 9/19
民政党選挙法改正委員会、選挙資格を25歳から20歳に引き下げるべきと申合わせ。婦人参政権については時期尚早と 9/19
勅令第234号 陪審員旅費日当及止宿料規則 9/19
大礼記念京都博覧会が開催 9/20
国民政府が、済南事件報告を国際連盟に提出することを中止 9/21
インドのネルーが全ベンガル学生会議に出席 9/22
政友会の政務調査会で中等教育改革に付「修身」を「道徳」と改称する文部省方針が説明される 9/22
ロンドンで世界燃料会議が開催され、47ヵ国が参加 9/24
海軍、海中に鋼鉄製のネットを張り潜水艦を捕獲する潜水艦捕獲鋼艇を2隻新造、4年進水と新聞に 9/25
秩父宮雍仁が松平勢津子と結婚 9/28
仙台のエビ中毒で20人が死亡 9/28
中学校英語教育会が、授業時間減少反対を決議 9/29
イギリスの細菌学者フレミングが、アオカビから抗菌性の物質を抽出し、ペニシリンと名付ける 9/30
ソ連で、プラウダにブハーリンの「経済学者の手記」が発表 9/30 ソ連の第1次5ヵ年計画が開始 10/1
パリで、ブニュエル監督の映画「アンダルシアの犬」が上映 10/1
逓信省所管長崎淡水間外2箇所海底電信線修繕費外2件国庫剰余金より支出す、閣議決定 10/1
陪審法施行、東京裁判所に行幸。勅語をくだす。 10/1
東京市電自治会、待遇改善要求の改善を求めて電気局に500余人押しかける。女子車掌も数十人参加 10/2
雑誌「平凡」が創刊 10/3
米不足の予想が豊作と発表され、東京米穀商品取引所の市場が混乱して立ち合いが停止 10/4
天皇、盛岡で実施の陸軍特別大演習に行幸。 10/5
コミンテルンとの連絡のため上海に渡っていた 渡辺政之輔日本共産党書記長が、台湾の基隆(キールン)で警官に発見、ピストルで応戦後自殺 10/6
エチオピアのザウディッツ女王の摂政のラス・タファリ(36)が王の位に就く(後に皇帝ハイレ・セラシエ1世となる) 10/7
中国、蒋介石が国民政府主席に就任 10/8
京都の染色家の龍村平蔵が正倉院御物の織物の複製に成功し、披露会を開催 10/8
田中義一首相、帰国した憲兵隊司令官峯幸松から張作霖事件の実地調査に関する報告を受ける。 10/8
東京松竹楽劇部が設立され、水の江滝子らが入部 10/12
殷王朝の遺跡の殷墟発掘始まる 10/13
日独親善のドイツ機が、悪天候のため多摩川に不時着 10/18
ドイツ国家人民党大会でフーゲンベルクが党首 10/20
中国の天才少年棋士の呉清源が神戸に着く 10/22
東京・大阪両手形交換所総会が行われ、それぞれ金解禁即行を決議 10/22
東京野方町の医師宅に説教強盗 10/23
姫路署が、保険金をかけて実弟2人を殺害した男を殺害 10/24
中国の俳優の韓世昌が新橋演舞場公演のため来日 10/26
金解禁即行論が活発化したため、株式相場が暴落 10/26
インドネシアのバタヴィアの青年会議で、「青年の誓い」が採択 10/27
早稲田大学の坪内博士記念演劇博物館が開館 10/27
全国廃娼デー。2万人が廃娼の署名 10/28
名古屋地裁が「3.15事件」の公判を公開 10/29
文部省が学生課を設置 10/30
各官立大学、高等専門学校に学生(生徒)主事を置く。これを機に大学生・高校生の思想取り締まりを強化殷王朝の遺跡の殷墟の第1次発掘が終了し、約800片の有字甲骨を発掘しただけで終える 10/31 大礼記念行事としてラジオ体操の放送開始 11/1
トルコのケマル・アタチュルク大統領が、近代化の一環としてラテン・アルファベットを導入 11/3
NHKの全国放送網が完成する。翌日からの天皇即位礼の中継放送のため、急ぎ開通 11/5
朝日新聞社の社屋側面に電光ニュースが登場 11/5
ニューヨーク・タイムズ社のタイムズビルの側面にアメリカ初の流動式電光ニュースが登場し、大統領選挙の速報を表示 11/6
アメリカ大統領選挙で、共和党のフーヴァーが当選 11/7
トルコで、ローマ字が国字化 11/8
京都の三条大橋に高山彦九郎の銅像が完成し、除幕式 11/8
ルーマニアでマニウが首相が就任 11/9
ハリウッドで日本舞踊を教えた日野もと子が帰国 11/9
即位礼。賢所大前の儀・紫宸殿の儀、天皇、高御座で即位の勅語 11/10
減刑令・復権令公布施行、恩赦総数22万4473人、特別恩赦1万2800人を含む 11/10
ダンスホール取締令実施 11/10
イギリスの大型客船「ベストリス号」が大西洋で沈没 11/12
大連で、満鉄社員らが満州青年聯盟を結成 11/13
閣議、ドイツからの賠償金を列国と同様減額することを決定 11/13
イタリアでファシスト大評議会が正式の国家機関となる 11/15
ルーマニアで民族農民党のマニウ政権が成立 11/16
大饗第一日の儀が行われ、1500人余りが参列 11/16
インドの政治家 ラージパット・ラーイ(Ray,Lajipat)がサイモン委員会反対デモ中に警官により負傷して死亡 11/17
日光の湯本温泉で火災が起こり、温泉街がほぼ壊滅 11/17
ミッキーマウスが公式に初登場したアニメーション映画『蒸気船ウィリー』公開 11/18
東京女子師範・第二高女で校長排斥集会開催 11/19
1928/08/05,昭和3/08/05 ソ連のS・エイゼンシュテイン、V・プドフキン、G・アレクサンドロフらが「トーキーに関する共同宣言」を発表 8/5
空母「加賀」の乗員に赤痢が広まり、200人が入院 11/21
大阪地裁で「3.15事件」の被告が革命歌を高唱 11/22
札幌郊外に世界的なジャンプ台建設される(大倉山シャンツェ)11/23
水上競技連盟が、神宮外苑にプール建設決定 11/24
風俗研究家の今和次郎が日本橋と三越でデパート客の調査を行う 11/25
天津反日会が、商店から多数の日本製品を没収 11/26
上野で、第1回プロレタリア大美術展が開催 11/27
中国で国民党改組派が結成 11/28
高柳健次郎が浜松高等工業学校でブラウン管方式によるテレビジョンの公開実験を行う 11/28
和歌山県和佐村の高積神社から、唐・宋時代の中国の古銭1万枚発見 11/30
代々木練兵場で大礼特別観閲式。実況を全国放送。 12/2
大礼特別観艦式、横浜沖で挙行(お召し艦榛名)。艦艇200隻集結、約100万人の人出 12/4
パラグアイとボリビアが武力衝突 12/5
オーストリア大統領にミクラスが選出 12/5
総同盟など右派5組合の連盟、第一回労働立法法促進委員会開催し、連盟の拡張方策を決定 12/5
マールブルク学派の哲学者 フォルレンダー(Vorlaender,Karl)没。 12/6
埼玉県通常県会で、公娼廃止の建議満場一致で可決 12/6
イタリア国会で、ファシスト党の最高機関のファシズム大評議会が国家最高機関となり、ファシスト党の独裁が確立 12/7
東京女子大生6人が、共産党準備の秘密結社員の疑いで召喚 12/7
文相・法相、北大盟休事件と3・15事件被告人所属学校などを閣議で報告。学生の思想取締りを再確認 12/7
早明ラグビー戦で明治が早稲田に勝利 12/8
経済審議会第3特別委員会、実業教育に重点を置くなどの学校教育改善に関する建議案を了承 12/8
カトリック神田教会聖堂献堂 12/9
大軌(現・近鉄)重役会、秩父宮雍仁親王の提案で、大阪花園にラグビー専用グラウンドの建設を決定 12/10
日本医師会が、「劣種」の断種奨励を内相に答申 12/11
社会民衆党、第3回全国大会で無産政党合同につき「反共産的政党の積極的合同を促す。」と決議 12/11
ルーマニア選挙で、民族農民党が大勝 12/12
東京市、天皇・皇后両陛下を迎え上野で大礼奉祝会開催。市民代表など約5万人参列 12/12
ガーシュインの「パリのアメリカ人」が初演 12/13
経済審議会第2特別委員会、金輸出解禁断行の答申案を決定。解禁の時期に関しては明言を避ける 12/14
宮崎市民1万人が、女子師範学校の都城移転に反対して県会議場、知事官舎を襲撃 12/15
天皇、二重橋で少年団・学生・生徒ら9万人を観閲。雨中に立つ天皇に青年ら万歳を叫ぶ 12/15
文部省、宗教団体法案要綱を協議 12/16
東京瓦斯の従業員がストに入る。全市でガスの供給が不足 12/17
婦人矯風会などからなる廃娼連名、約2万5千人の署名を集め平塚東京府知事に廃娼陳情書を提出 12/17
徳島県で、東洋一長い吉野川橋の開通式 12/18
中国がポルトガルと関税条約に調印 12/19
文部省で初の学生・生徒主事会議。「思想善導」につき外部と連絡ある学生運動には処分と意見が一致 12/19
日本蓄音機が、ラミネーテッド盤レコードを発売 12/19
教育者で桜井女塾を創立 桜井ちか子、没 12/19
日労・農民・無産大衆・民憲・民衆など七党が合同して日本大衆党を結成 12/20
イギリスが国民政府を承認する、中国とイギリスの間の条約が結ばれる 12/20
中国がスウェーデンと関税条約に調印 12/20
間宮精一が、マミヤ式金銭登録機の特許を取得 12/20
市議25人が拘留されている東京市会に解散命令 12/21
経済審議会が、金輸出解禁断行の答申案を決定 12/21
治安警察法第8条第2項ニ依リ無産党結社禁止ニ関スル件、閣議決定 12/21
カルカッタで、インド人の自治の実現のための全政党による全国大会が開催される。マハトマ・ガンジーが、穏健派と急進派の調停役を務める 12/22
大山郁夫を議長に新労働農民党の結成大会開催 12/22
福島県会、満場一致で公娼廃止建議案を可決。全国の公娼廃止団体から激励・賛辞の電報が舞い込む 12/23
社会主義者で、資本論を全訳 高畠素之、没 12/23
イタリアで、国土総合開墾法制定 12/24
第56議会召集 12/24
利根川河口にゴンドウクジラの大群 12/24
日本労働組合全国協議会全国大会開催 12/25
全日本無産者芸術連名(ナップ)、全日本無産者芸術団体協議会に改組 12/25
新劇演出家 小山内薫没 12/25
フィラデルフィアで、フリーア社がチューインガムを試験販売 12/26
即位大礼後初の天皇親臨の下、第五六通常議会の開院式が行われる 12/26
中国の関税自主権未承認国は日本だけとなる 12/27
コミンテルンが、朝鮮共産党の再建を支持 12/27
ドイツの歴史学者 リース(Riess,Ludwig)没 12/27
民政党の有志議員、婦人参政権をめざす選挙法改正案を衆院に提出 12/27
ペルシャの議会が、規定衣服着用法を可決 12/28
政府、閣議で金の輸出解禁に向けて調査開始する旨申し合わせ 12/28
大山郁夫が、非合法の政治的自由獲得同盟が結成 12/28
久原鉱業が日本産業(日産コンツェルンの持株会社)と改称、社長に鮎川義介 12/29
する。 1928/08/18,昭和3/08/18 宮下左右輔医博前夫人の秋子が、イタリア滞在の声楽家の藤原義江を追って渡欧 8/18
。ブルジョアの反逆者と呼ばれる。 1928/08/30,昭和3/08/30 ドイツの物理学者 ヴィーン(Wien,Wilhelm)没 8/30
。64歳(誕生:1864/01/18)。ノーベル物理学賞を受賞した。 1928/08/31,昭和3/08/31 ベルリンで、クルト・ワイル作曲「三文オペラ」が初演 8/31
される。 1928/09/01,昭和3/09/01 アルバニアで憲法が改正され、王制が導入される。ゾグが国王となる。 アママン(Amerman,James Lansing)没 9/1
。85歳(誕生:1843/08/13)。アメリカ人宣教師で明治学院教授をつとめた。