remove
powerd by nog twitter
国鉄があった時代

明治42年 鉄道ニュース

官設鉄道 【貨物支線開業】高雄分岐点〜高雄、潤野〜枝国 1/1

【新駅開業】(貨)庄司、(貨)高雄、(貨)枝国

官設鉄道【貨物支線開業】金田〜堀川 1/1 

【新駅開業】(貨)堀川 【駅名改称】(貨)金田→金田炭坑、金田分岐点→金田炭坑分岐点

官設鉄道【貨物支線開業】中間〜大辻、筑前植木〜新入第三、鯰田〜鯰田炭坑、長尾〜豆田 1/1

【新駅開業】(貨)大辻、(貨)新入第四、(貨)新入第三

官設鉄道(唐津線)【貨物支線開業】山本〜鹿ノ口 1/1

【新駅開業】(貨)鹿ノ口 【駅名改称】(貨)相知→相知炭坑

官設鉄道(田川線) 【貨物支線開業】後藤寺〜東身内谷、後藤寺〜南 1/1

【新駅開業】(貨)東身内谷、(貨)南

龍野電気鉄道【開業】、網干駅前〜龍野町(後、播電龍野)間 1/1

大日本軌道 伊勢支社【延伸開業】聖天前〜阿漕間 1/1

大日本軌道 伊勢支社【延伸開業】阿漕〜岩田橋間 1/10

筑後軌道 国道〜国分村(後、国分)間支線開業 1/12

和歌山水力電気【開業】県庁前〜和歌浦口間 1/23

小坂鉄道株式会社設立 1/25

岩国電気軌道、岩国町(後、新町)〜麻里布村(後、岩国駅)間開業 2/2

(東海道本線) 岡本仮乗降場(2代目)開業 2/8

和歌山水力電気【延伸開業】駅前(後の市駅前)〜県庁前間 2/11(2/14)

東武伊勢崎線 【延伸開業】足利町〜太田間開業 2/17

土佐電気鉄道伊野線【複線化】堀詰〜乗出間 2/20

龍野電気鉄道 【延伸開業】龍野町〜觜崎間開業 2/20

官設鉄道(参宮線) 【複線化】筋向橋〜山田間 2/21

大日本軌道山口支社 【延伸開業】小郡町〜新町間 2/21

(札幌市交通局)馬車鉄道が開業 2/

筑後軌道 【延伸開業】縄手〜豆津間支線 3/1

大日本軌道中ノ町線【開業】馬込〜中ノ町間 5.2km 3/3

(山陰本線)【仮乗降場開業】名和仮乗降場 3/11

龍野電気鉄道 【延伸開業】網干港〜網干間開通 3/20

改正帝国鉄道会計法を公布 3/22

益金の建設・改良費への流用を認め、鉄道特別会計を確立

常磐線 【新駅開業】竜田 3/25

(関西線)【新駅開業】 4/1

  1. 百済(初代) 天王寺〜平野間
  2. 加美 平野〜八尾間
  3. 志紀 八尾〜柏原間

関西線 湊町〜拍原間に自動車(44年3月汽動車と改称)運転開始 4/1

御殿場馬車鉄道 地主の出資で御殿場馬車鉄道を再度設立、鉄道移管 4/8

法律第28号 軌道ノ抵当ニ関スル法律 4/13

東京以北時刻改正 4/21

日本線
上野〜青森聞直通列車の配列を改め,「急行」201・202列車(寝台食堂車付,所要20時間55分)
「急行」801・802列車(海岸線経由,寝台食堂車付,所要19時間10分)
直行1往復、上野〜一ノ関間(海岸線経由)1往復
上野〜仙台間2往復
福島〜尻内・白河〜盛岡,上野〜原ノ町,水戸〜仙台間各1往復運転

(東海道本線) 富士【新駅開業】 4/21

官設鉄道(長崎線)【貨物駅→一般駅・駅名改称】 中樽→上有田 5/1

小坂鉄道小坂線として一般営業開始 5/7

祐徳軌道 【延伸開業】北鹿島〜新渡間開業 5/21

土佐電気鉄道伊野線【複線化】 乗出〜本町筋五丁目(現在の上町五丁目)間 5/22

(呉線)【仮停車場→仮乗降場】浜崎 5/28

(関西線)愛知駅を廃止し名古屋駅に統合 6/1

(北陸本線) 敦賀駅移転。米原方面〜福井方面スイッチバック運転を解消 6/1

(代りに米原方面〜金ヶ崎駅がスイッチバックとなる)。

(東海道本線) 木曽川〜岐阜間に木曽橋信号所を開設。長良信号所廃止 6/11

東海道線 新橋〜神戸間【全線複線化】 6/15

  1. 【複線化】木曽橋信号所〜岐阜間、長良信号所〜穂積間
  2. 富士川、安倍川、大井川、天竜川、木曽川各橋梁を除く

東海道・北陸線時刻改正 6/15

新橋〜神戸間「最急行」の所要時間30分短縮12時間50分運転
各急行列車10〜30分短縮
魚津〜新橋間538列車の名古屋〜新橋間に急行券発売,その他運転
区間の延長などにより列車増発

(北陸本線) 【新駅開業】倶利伽羅 6/15

(官設鉄道 信越線) 【仮停車場新設】 追分(現在の信濃追分駅) 6/25

京成電気軌道創立 6/30

三井物産が苫小牧〜鵡川間に、王子製紙苫小牧工場専用の馬車鉄道を敷設 6/

(石勝線)【旅客営業開始】紅葉山〜楓 【貨物取扱所→駅】楓 7/1

伊予鉄道郡中線 【新駅開業】新川 7/1

播但線 【延伸開業】姫路〜豊岡間 7/10

(山陰東線) 【延伸開業】八鹿〜豊岡間(10.7M≒17.22km) 7/10

【新駅開業】江原、豊岡

官設鉄道(肥薩線)【貨物駅→一般駅】牧園 7/11

官設鉄道(中央西線) 【延伸開業】坂下〜三留野(現在の南木曽)間(5.7M≒9.17km) 7/15

【新駅開業】三留野(現在の南木曽) 

官設鉄道(東北本線) 【複線化】間々田〜小山間 8/1

博多湾鉄道【貨物支線開業】 酒殿〜志免 【駅再開】酒殿 8/1

菊池軌道株式会社設立 8/15

鉄道院、神戸〜大阪間で最大急行列車試運転 8/23

官設鉄道(中央西線) 【延伸開業】三留野〜野尻間(5.7M) 9/1

【新駅開業】野尻。 

官設鉄道(山陰東線)【延伸開業】 豊岡〜城崎(現・城崎温泉)間(6.0M≒9.66km) 9/5

【新駅開業】城崎(現在の城崎温泉)

播但線【延伸開業・全通】 姫路〜城崎間 9/5

5往復、最速3時間56分運転

浪速電車軌道、南海鉄道に合併 9/6

国鉄、東京に中央教習所、続いて全国に5つの地方教習所を設置 9/18

新橋〜神戸間急行9・10列車に和食堂車を連結 9/20

官設鉄道(東北本線) 【給水所→駅】小繋給水所→小繋 9/21

知多電車軌道の発起人が軌道条例による熱田 〜 常滑間の特許を申請 9/23

関西線時刻改正 9/25

運転系統を改め,山田〜湊町間直通3往復のうち、「急行」1往復(所要5 時間32分)
名古屋〜湊町間2往復(所要6時間9分)
名古屋〜山田問4往復(所要4時間)運転

箕面有馬電気軌道 新淀川橋梁が竣工 9/25

官設鉄道(函館本線) 【休止】亀田 9/26

福博電気軌道設立(のち合併や社名変更などにより博多電灯軌道→九州電灯鉄道→関西電気→東邦電力となった) 9/27

東葛人車鉄道【開業】深町〜本田(鎌ケ谷荷扱所)間 9/28

官設鉄道(参宮線)【複線化】阿漕〜高茶屋間 9/29

知多電車軌道設立、軌道法による熱田 〜 常滑間の特許を申請 9/

(阪鶴線)【駅廃止】福知 竹田(現在の丹波竹田)〜福知山間 10/1

伊勢電気鉄道【開業】外宮前〜古市口間1.3km 10/1

北海道炭礦汽船夕張鉄道線 鹿ノ谷〜熊ノ沢間専用鉄道敷設免許(石狩石炭) 10/6

鉄道院、主要幹線の呼称を「本線」と決める 10/12

線路名称制定 10/12

【国有鉄道線路名称設定】別紙のとおり

小倉裏線となる。一部区間、平時運転休止 10/12

室蘭本線【信号所→駅】(貨)知床、(貨)社台 10/15

豊州本線【駅名改称】宇佐(初代)→柳ヶ浦 10/15

三角線【簡易停車場→仮停車場】赤瀬 10/16

東北本線 【新駅開業】笹川(現在の安積永盛)、金谷川 10/18

高松電気軌道設立 10/28

土佐電気鉄道【延伸開業】後免線下知〜葛島橋西詰(現在の知寄町三丁目)間 10/30

呉電気鉄道株式会社【延伸開業】本通9丁目〜西本通6丁目間 10/31

庁南茂原間人車軌道【開業】茂原駅前〜台向間 10/

東海道本線 【信号所→駅】石部信号所→用宗 11/1

能代線【駅名改称】能代(初代)→機織、能代町→能代(2代) 11/1

北海道炭礦汽船夕張鉄道線 鹿ノ谷〜熊ノ沢間専用鉄道運輸開始 11/6

山陰西線 【延伸開業】松江〜宍道間(10.6M≒17.06km) 11/7

【新駅開業】湯町(現在の玉造温泉)、宍道

小倉裏線 平日運転休止に変更 11/18

人吉本線【延伸開業・全通】人吉〜吉松 11/21

鹿児島線 人吉〜書松間矢岳トンネル完成

【新駅開業】矢岳、大畑(運転業務のみ扱い)
【線名改称】人吉本線→鹿児島本線 門司(現在の門司港)〜人吉〜鹿児島(全通し改称。鹿児島線を編入)

門司〜人吉間「急行」831・852列車(食堂車付)
夜行279・278列車
大牟田〜人吉間1往復を鹿児島へ延長 831列車を13時間運転とする

和歌山水力電気【延伸開業】 和歌浦〜紀三井寺間 11/23

東海道本線【信号所開設】石部仮信号所 用宗〜焼津間 11/24

東北本線【新駅開業】金田一(現在の金田一温泉) 11/25

富士軌道【延伸開業】 停車場〜上井出間 11/25

山手線【複線化】大崎〜品川間 11/30

美濃電気軌道創立 11/

和歌山水力電気【延伸開業】和歌浦口〜紀三井寺間 11/

中央西線 【延伸開業】野尻〜須原間(3.9M≒6.28km) 12/1

【新駅開業】須原 

中央東線【延伸開業】塩尻〜奈良井間(13.2M≒21.24km) 12/1

  1. 【新駅開業】洗馬、贄川、奈良井
  2. 塩尻〜篠ノ井間を篠ノ井線として分離

函館本線【複線化】札幌〜野幌、江別〜岩見沢 12/6

大日本軌道浜松支社【開業】板屋町(のちの遠州浜松)〜遠州二俣間。軌間762mm 12/6

初瀬軌道により開業 12/11

山手線 烏森(現新橋駅)〜品川まで電車線が完成 12/16

烏森(現新橋)〜品川〜上野間および池袋〜赤羽間に電車運転開始
途中浜松町駅、田町駅が設けられる。都心環状線としての山手線の始まり

東北本線【直流電化】上野〜田端間 12/16

上野駅〜日暮里駅間電車線1線増設し5線化、【複々線化】日暮里駅〜田端駅間電車線1線増設

赤羽〜品川間【直流電化】赤羽〜池袋間に電車運転開始 12/16

高崎線【新駅開業】籠原、岡部 12/16

大日本軌道広島支社が横川〜祇園(下祇園駅と古市橋駅の間、現在廃止)間を開業。軌間762mm非電化 12/19

東海道本線 【仮乗降場開業】 12/21

  1. 戎仮乗降場(2代目) 西宮〜住吉間
  2. 武庫川仮信号所(3代目) 神崎〜西ノ宮間
  3. 芦屋仮信号所(3代目)西ノ宮〜住吉間

豊州本線【延伸開業】柳ヶ浦〜宇佐 【新駅開業】宇佐(2代) 12/21

南海鉄道が浪速電車軌道を合併。上町線となる 12/24

鹿児島本線【駅客貨扱い開始】大畑 12/26

呉電気鉄道株式会社 今西通3丁目〜呉駅前間支線開通 12/26

上野〜青森間「急行」801・802列車(常磐線経由)の上野〜平間に急行券発売 12/28

函館、中央小樽、小樽、手宮、岩見沢駅などに移民取扱主任配置 12/28

伊那電車軌道【開業】松島(現在の伊那松島)〜辰野(のちの西町、1923年廃止)間を 12/28

【新駅開業】辰野(初代・後の西町)、宮木停留場、新町停留場、南新町停留場、神戸下停留場、羽場、沢停留場、大出停留場、追分停留場、松島(現在の伊那松島) 

阪堺電気軌道 恵比須町〜大浜海岸間敷設免許取得 12/28

参宮線【複線化】相可〜宮川間 12/30

浜松電気鉄道中ノ町線、馬込川に木橋を建設【延伸開業】、南新町〜馬込間 0.5km 12/

札幌石材馬車鉄道【延伸開業】 山鼻〜穴の沢間

北海道炭礦汽船夕張鉄道線 鹿ノ谷〜若鍋(のちの若菜辺)間専用鉄道運輸開始

樺太庁鉄道樺太東線 大泊〜トレーチャ=パーチ間を新線に付け替え

【新駅開業】ペルワヤ=パーチ(一ノ沢)

仁別森林鉄道 仁別線開通

津軽森林鉄道 幹線全通

遠州鉄道【開業】中ノ町線(遠州馬込〜中ノ町) 

遠州鉄道【開業】鹿島線(後の二俣線、現:鉄道線)

箕面有馬電気軌道、梅田〜野江に至る京阪との連絡線の免許を取得

高野山森林鉄道【開業】九度山〜高野山

鉄道関連事件、事故 明治42年


奥羽本線 赤岩信号場(現在の赤岩駅)構内で煙害による列車脱線転覆事故発生(後に米沢駅構内に慰霊碑建立) 6/12

世相 明治42年


東京市内の自動車は38台、と新聞に 1/3
大日本製糖で粉飾決算発覚、重役陣総退陣(日糖疑獄事件の発端となる) 1/10
北海道庁から出火、庁舎全焼 1/11
トルコ、オーストリアのボスニア・ヘルツェゴビナ二州併合を承認 1/12
シカゴ・トリビューン」紙の世界美人コンテストで末広ヒロ子が第六位、と新聞に 1/16
英の南極探検家、アーネスト・シャクルトンが南緯八八度二三分に達し、石炭層発見 1/19
神奈川県下の別荘・旅館荒らしの泥棒「電小僧」が逮捕される(2月10日脱走、22日再逮捕)1/29
米国・カナダ、ナイアガラの滝保護協定を締結 1/30
クロポトキン「パンの略取」 (平民社訳) 発禁 1/30
東京の小学生の33パーセントが「しもやけ」と新聞に 1/31

上海で阿片禁止のための国際会議開催 2/1
小村寿太郎外相の「米・加への移民を制限し、満(中国東北部)・韓に集中」の演説が問題化 2/6
警視庁、ネズミ駆除に飼い猫奨励通達 2/6
モロッコに関する独仏協定が結ばれる 2/9
日比谷公園で憲法発布20周年記念祝賀会 2/11
アパッチ族の指導者・ジェロニモ死去 2/17
伊の詩人・マリネッティ、「フィガロ」紙に現代文明を賛美する「未来派宣言」を発表 2/20
米国のホワイト・フリート艦隊、434日間の世界一周航海から帰港 2/21
領土問題からオーストリアとセルビアの関係が緊迫、戦争の危機が高まる 2/24
英・ブライトンで世界初の色彩映画公開 2/24

法律第1号 台湾銀行ニ於テ発行シタル一円銀貨ヲ以テ引換フヘキ銀行券ノ引換期限ニ関スル法律 3/2
東京の数寄屋橋、開橋式 2/25

米国新大統領、ウィリアム・タフトが就任演説 3/4
法律第2号 執達吏規則中改正法律 3/8
法律第3号 執達吏手数料規則中改正法律 3/8
法律第4号 度量衡法 3/8
衆議院、塩専売・織物・通行各税廃止論を否決 3/9
英、独の海軍力増強に対抗し新艦隊法可決 3/12
法律第5号 市町村立小学校教育費国庫補助法中改正法律 3/12
42年度総予算案成立。歳出5億1,294万円、軍事費は歳出の31.6パーセント 3/13
日本初のマラソン大会(主催・大阪毎日新聞)、神戸−大阪間で行われる 3/21
法律第6号 帝国鉄道会計法 3/22
法律第7号 国債ノ利子所得税免除ニ関スル法律 3/22
法律第8号 登録国債ノ担保充用ニ関スル法律 3/22
法律第9号 政府ニ対スル保証金其ノ他ノ担保ニ供シタル国債ノ買入銷却ニ関スル法律 3/22
法律第10号 北海道拓殖銀行法中改正法律 3/23
法律第11号 明治四十一年法律第九号(学校及図書館資金所属土地売却代金ヲ一般会計ニ繰入ルル件)中改正法律 3/23
永井荷風の「ふらんす物語」が発禁処分 3/25
法律第12号 輸入原料砂糖戻税法中改正法律 3/25
法律第13号 砂鉱法 3/25
法律第14号 登録税法中改正法律 3/25
法律第15号 遠洋航路補助法 3/25
法律第16号 造船奨励法中改正法律 3/25
法律第17号 外国領海水産組合法中改正法律 3/27
法律第18号 輸出菓子糖果原料砂糖戻税法 3/30
法律第19号 沖縄県罹災救助基金法 3/31

法律第20号 砂糖消費税法中改正法律 4/1
法律第21号 家禄賞典禄処分ニ関スル法律 4/1
在外邦人約12万人で米に7万人余と新聞に 4/4
法律第22号 立木ニ関スル法律  法律第23号 特許法  法律第24号 意匠法  法律第25号 商標法  法律第26号 実用新案法  米国の探検家、ロバート・ピアリーが北極点に到達 4/6
文部省、東京盲唖学校とは別に東京盲学校を新設し、盲教育と聾唖教育の分離を図る 4/7
法律第27号 産業組合法中改正法律 4/9
法律第28号 軌道ノ抵当ニ関スル法律 4/13
法律第29 担保附社債信託法中改正法律 4/13
法律第30号 耕地整理法 4/13
法律第31号 登録税法中改正法律 4/13
法律第32号 日本勧業銀行法中改正法律 4/13
法律第33号 農工銀行法中改正法律 4/13
法律第34号 北海道拓殖銀行法中改正法律 4/13
法律第35号 種痘法 4/14
法律第36号 裁判所又ハ関東都督府法院関東裁判所台湾総督府法院統監府都督府民政署長若ハ民政支署長ノ判決ノ執行ニ関スル法律 [明43までの題名:裁判所台湾総督府法院統監府法務院及理事庁ノ判決ノ執行ニ関スル法律]4/14
法律第37号 遠洋漁業奨励法中改正法律 4/14
1〜3月に東京市内で人を噛んだ犬83匹、被害者129人、と新聞に 4/18
法律第38号 明治三十七八年戦役ノ為損害ヲ被リタル者ノ救恤ニ関スル法律 4/23
高嶺譲吉、タカジアスターゼの特許を取得 4/24
福岡県の三池港が開港 4/25
ベネズエラ大統領にゴメスが就任 4/27
役人・教師にモーニング着用者急増と新聞に 4/27
法律第39号 印紙犯罪処罰法 4/28

法律第40号 建物保護ニ関スル法律 5/1
東洋漁業・長崎捕鯨・大日本捕鯨・帝国水産が合併し東洋捕鯨を設立(後、共同漁業に合併) 5/2
法律第41号 新聞紙法 5/6
新聞紙条例を廃止、新聞紙法交付・即日施行。内相に発禁頒布禁止の行政処分権を与える 5/6
法律第42号 印紙税法中改正法律 5/17
ディアギレフ主催のロシア・バレエ団がパリのシャトレ座で初公演(ニジンスキー出演) 5/19
横須賀市で大火、約600戸が全焼(7月31日大阪市北区で大火) 5/23
英議会、インド参事会条令を可決。宗教別分離選挙制を採用(モーリー・ミント改革) 5/25
管野スガ・幸徳秋水ら「自由思想」を創刊 5/25
焼岳噴火、長野県安曇野一帯に降灰 5/28
ツェッペリンが飛行船で約38時間、1,000キロの対空飛行記録を樹立 5/31
ジロ・デ・イタリアの第一回大会が行われる 5/

黒人運動推進の全米黒人委員会(NNC)結成 6/1
東京・両国の国技館、開館式 6/2
渋沢栄一、70歳を機に財界引退を表明 6/6
英の遭難船「スラボニア号」から初めて「SOS」が発信される 6/10
大日本麦酒、清涼飲料水「シトロン」を発売 6/10
露国人販売のロシアパンが大人気、と新聞に 6/22
スリの親分・仕立屋銀次、逮捕 6/23
田原良純がフグの毒素を抽出し、テトロトドキシンと命名 6/26 東京に陸軍の代々木練兵場が完成 7/5
閣議、韓国併合の方針を閣議決定 7/6
韓国の司法および監獄事務委託に関する各所に調印(24日、統監府告示) 7/12
法律第43号 商業会議所法中改正法律 7/12
イランで立憲派が首都テヘランを制圧する。皇帝は退位 7/13
法律第44号 医師法中改正法律 7/17
法律第45号 歯科医師法中改正法律 7/17
北海道炭礦汽船の輪西製鉄所が60トン高炉で砂鉄製錬を実施(不調のため、20日に休止) 7/18
日韓瓦斯、日韓瓦斯電気と改称し、漢城(現・ソウル)の電灯・瓦斯・電車事業を独占 7/21
仏のルイ・ブレリオ、単葉飛行場で初のドーバー海峡横断に成功 7/25
森鴎外の「井(カタカナ)タ・セクスアリス」掲載の雑誌「スバル」が発売禁止、と新聞に 7/30
臨時軍用気球研究会(会長・長岡外史陸軍少将)を設置し、航空機・通信・気象の研究開始 7/31
大阪、北区で大火災。『キタの大火』。『天満焼け』。焼失戸数11,365戸、罹災地面積1.2平方キロ 7/31

ヘンリー・フォード、生産車種をT型フォードに限定し、大量生産方式を本格化 8/5
伊集院彦吉駐清公使、清国に安奉鉄道改築強行を最後通告(19日、日清覚書に調印) 8/6
奈良原三次が複葉飛行機発明、特許取得 8/10
滋賀・岐阜県下に大地震、死者71人 8/14
木戸忠太郎、清の遼寧省鞍山で鉄鋼床発見 8/16
閣議、完全な対等条約締結のための条約改正方針を決定 8/17
東京市参事会、尾崎行雄市長でワシントンのポトマック河畔に桜2,000本寄贈を決議 8/18
渋沢栄一らの訪米実業団四九人が横浜出航 8/19

米国のクックとピアリーの北極点到達をめぐる論争が起こる 9/1
駐韓日本軍、抗日韓国人の「討伐」開始 9/1
日清協約成立。間島での清韓国境を決定、撫順・煙台炭鉱の採掘権獲得など 9/4
ジュネーブでの青年エジプト大会、「英はエジプトから手を引け」と決議 9/13
英で職業紹介所法成立(失業保険制度の最初) 9/20

東京府下南秋津に癩予防法による療養所が落成(後の多摩全生園) 9/28
女子教育家懇話会、両妻賢母教育として女子の男子に対する「べからず十訓」を作る 9/28

伊勢神宮第57回内宮式年遷宮 10/2
伊勢神宮第57回外宮式年遷宮 10/5
姫路市役所で白鷺城保存期成同盟会開催 10/6
三井家同族会管理部を法人化し三井合名会社設立。三井銀行、三井物産を株式会社に改組 10/11
第五回内国勧業博覧会跡地に天王寺公園開園 10/15
韓国で警察署長らに拘留・科料以下の罪に関し即決権を与える犯罪即決令を公布 10/18
駐韓日本軍の韓国軍人・軍属の犯罪を裁く特別陸軍軍法会議を設置 10/25
伊藤博文、ハルビン駅頭で韓国の民族主義者・安重根に射殺される(11月4日、国葬) 10/26
韓国の中央銀行「韓国銀行」設立 10/29
 41年末の人口は5,100万人余と新聞に 10/31 新鋭装甲巡洋艦「伊吹」、呉海軍工廠で完成 11/1
英下院、ロイド・ジョージ蔵省提出の富者の負担を増やす「人民予算」可決(上院は否決) 11/5
東京天文台、ハレー彗星を撮影 11/12
42年度新兵は7万7,900人余、と新聞に 11/16
山県有朋を枢密院議長に、牧野伸顕を枢密顧問官に任命 11/17
大阪・心斎橋完成・大阪初の石造眼鏡橋 11/23
「東京朝日新聞」、文芸欄(夏目漱石主宰)設置 11/25

三越呉服店で万国玩具展覧会開催(デパートでの催事が始まる) 12/1
韓国一進会・李容九会長ら、韓国皇帝と日本の統監に日韓合法の上奏文・請願書を提出 12/4
浅間山、五月に続いて再噴火 12/7
逓信省、東京中央電信局と兜町株式取引所・神田郵便局間に気送管通信を始める 12/15
米が日・英・仏・独・露に満州鉄道中立化を提案 12/18
李完用韓国首相、日韓併合反対派テロで負傷 12/22

第26議会召集 12/22
賀川豊彦、神戸のスラム街に住みこみキリスト教伝道活動を始める 12/24
生糸輸出は前年の1,500万円増、と新聞に 12/29
ニューヨークに二段式吊り橋のマンハッタン橋が開通。長大吊り橋設計のモデルとなる 12/31