明治9年 鉄道ニュース
東海道線【延伸開業】大阪〜京都間 2/6官設鉄道【新駅開業】大森 6/12
官設鉄道【延伸開業】向日町〜大阪間(22M56C57L≒36.54km)が旅客線 7/26
- 【新駅開業】向日町、高槻
- 4往復 1時間24分運転
官設鉄道【新駅開業】山崎、茨木、吹田8/9
官設鉄道【延伸開業】向日町〜大宮通仮停車場間(3M47C≒5.77km)。(現在の梅小路駅付近) 9/5
官設鉄道【複線化】新橋〜品川間12/1
- 田町仮停車場を開設
- 新橋〜品川間10往復小運転(10年9月1日廃止)
鉄道関連事件、事故 明治9年
東海道線・神戸駅〜西ノ宮駅間で上り旅客列車と下り回送列車が正面衝突 10/1
下り回送列車の運転士が臨時列車の到着後、上りの旅客列車を待たずに発車したのが事故の原因。
上り旅客列車と正面衝突し、乗務員3人が死亡した。
従来は駅長同士の電信連絡で列車の運行を管理していたが、事故を機に1区間に1本の列車しか入れないようにする票券閉塞方式の導入が前倒しされた。日本最初の鉄道死亡事故
世相 明治9年
ドイツ帝国銀行(Reichsbank)開業 1/1
廃刀令を発布 1/11
政府、医術開業試験法を制定 1/12
東京でマイナス9.2度を記録(東京の最低気温記録)1/13
皇居近辺での商店開業が禁止される 1/20
警視庁、売淫罰則を制定 1/27
熊本洋学校の生徒35人が奉教趣意書に署名。いわゆる熊本バンド 1/30 海軍武官・高等文官の社交機関「山内倶楽部」が設置される 2/4
東海道線大阪〜京都間開通開業 2/6
大阪日報(後の大阪毎日新聞)創刊 2/20
代言人規則制定 2/22
ジョンズ・ホプキンス大学創立 2/22
イプセン(音楽グリーグ)戯曲「ペール・ギュント」初演 2/24
日朝修好条規に調印 2/26 グラハム・ベルが電話機を発明 3/10
官庁を日曜休暇・土曜半休とする太政官達公布(施行4月) 3/12
植木枝盛、筆禍事件で逮捕される 3/15
水交社設立 3/21
廃刀令公布 3/28
木戸孝允、参議を辞任し内閣顧問となる 3/28
政府、三井銀行設立を許可 3/31 代言人規則実施により無免許の代言請負が禁止される 4/1
満20歳を丁年(成年)と定める 4/1
日本初の連休開始(2日が日曜,翌3日が神武天皇祭) 4/2
政府、品川硝子製造所を開設 4/4
ポンキエッリ歌劇「ラ・ジョコンダ」初演(ミラノ) 4/8
日蓮宗不受不施派の再興と布教が許可される 4/10
大阪道頓堀で大火 4/12
西洋料理店の精養軒が上野にも開業 4/14
官吏懲戒令制定 4/14
堺県に奈良県全域を編入合併 4/18
日本の新川県が石川県に編入 4/18
フィラデルフィア万国博覧会に出展 4/19 英ヴィクトリア女王がインド女帝の称号を得る 5/1
和歌山県で地租改正一揆が発生 5/6
上野公園開園式 5/9
フィラデルフィア万国博覧会開幕(〜11月10日) 5/10
政府、地租改正に従わない場合、一方的に地価を定め納税を命じることを布告 5/12
天然痘予防規則布達 5/18
朝鮮修信使ら75人が来日 5/29 朝鮮修信使金綺秀ら参内 6/1
明治天皇が北海道・東北地方巡幸に出発(〜7月20日) 6/2
ベルツ医師来日(1905年6月まで29年間) 6/6
医学者・ベルツ、東京医学校教授に就任 6/7
国道・県道・里道の3道と各道の3等級を定める 6/8
杉浦重剛ら留学に出発 6/25
成島柳北ら新聞記者、新聞紙条例1周年にあわせ、「新聞供養大施餓鬼」を開催 6/28
セルビア王国がオスマン帝国に宣戦布告 6/30
松本市にあった筑摩県庁が火災で焼失 6/30 三井銀行開業(日本初の私立銀行) 7/1
モンテネグロがオスマン帝国に宣戦布告 7/3
国家安寧妨害の新聞雑誌の発行停止を布告 7/5
政府、海面の官有を廃止し、漁業に対して府県税を課すことを決定する 7/18
明治天皇が巡幸より灯台視察船「明治丸」で横浜港に帰還(海の記念日の由来) 7/20
三井物産の設立が許可される 7/29
クラーク博士来日(?翌年5月まで8カ月間) 7/ 米国でコロラドが38番目に州となる 8/1
国立銀行条例改正 (不換紙幣の発行を認可) 8/1
金禄公債証書発行条例が定められる(秩禄処分)。これにより士族は困窮することになる 8/5
エジソンが謄写版の特許を取得 8/8
ワーグナー楽劇「ニーベルングの指環」全曲初演(?8月17日,バイロイト祝祭劇場) 8/13
開拓使学校を移転改称し札幌学校開校 8/14
3府35県に統合する 8/21
日朝修好条規付録及び通商章程に調印 8/24
高橋お伝逮捕さる→高橋お伝事件 8/29
フォンタネージ、ラグーザ、カッペレッティが来日 8/29
海軍提督府を廃止し、東海・西海両鎮守府を設置 8/31
エジソンが謄写版の特許を取得 8/
札幌農学校開校式(札幌学校より改称.正式改称9月9日)8/
元老院に国憲起草を命じる詔勅が出される 9/6
札幌学校を札幌農学校と改称する 9/8
レオポルド2世がブリュッセル地理会議(Brussels Geographic Conference)を開催しコンゴの植民地化を企図 9/12
府県裁判所を地方裁判所と改称 9/13
北海道開拓使札幌麦酒醸造所設立 9/23
清水誠がマッチ工場を設立する 9/ 米国図書館協会設立 10/6
秀英舎が開業 10/9
→大日本印刷 一里塚廃毀令公布 10/10
政府、小笠原諸島を日本政府が直接統治する旨各国に通達 10/17
神風連の乱 10/24
熊本敬神党が熊本鎮台を襲撃し、さらに県庁などを襲って、県令安岡良亮、鎮台司令長官種田政明らを殺害。鎮台兵士64人が戦死 10/24熊本鎮台軍、敬神党を攻撃し撃退する 10/25
福岡県秋月郷で宮崎車之助ら約400人が挙兵するが、熊本鎮台軍に鎮圧される 10/27
秋月の乱 10/27
秋月の乱。宮崎車之助ら、秋月で挙兵萩の乱 10/28
元参議前原一誠率いる約200人が萩で挙兵。まもなく鎮圧される永岡久茂ら数人が千葉県庁襲撃を企てるが露見して捕らえられる 10/29
サイクロン(Great Backerganj Cyclone)がベンガル地方を襲う (二十万名死亡) 10/31
北海運河開通式
宮内省雅楽課の伶人、初めて洋楽を演奏する 11/3
ブラームス交響曲第1番初演(カールスルーエ) 11/4
チャイコフスキー「 スラヴ行進曲」初演 (モスクワ)
前原一誠、新政府軍に捕縛される 11/5
工部美術学校開設 11/6
米国大統領選挙実施(紛糾・議論の末にラザフォード・ヘイズが勝利) 11/7
東京女子師範学校附属幼稚園設置(日本初の幼稚園) 11/14
ポルフィリオ・ディアスがメキシコ大統領に就任 11/29 茨城県で農民が地租改正に反対して大規模な一揆を起こす 11/30
新橋−品川間の鉄道が複線となる 12/1
中外物価新報(後の中外商業新報,日本經濟新聞) 12/2
前原一誠など13人、三乱の首謀者を斬罪される 12/3
警視庁大警視・川路利良、警部の中原尚雄らを鹿児島へ潜入させる 12/3
米国初の火葬が行われる 12/6
三重県飯野郡で地租改正反対の一揆が起こる 12/18
三重の農民一揆が拡大し、各地の公的施設が襲撃破壊される 12/19
三重の一揆は近畿地方各地に拡大する 12/20
オスマン帝国憲法発布 12/23
近畿地方の一揆は、軍の出動で鎮圧される 12/23
北海道の地租を当分地価の100分の1とする 12/28
中外物価新報創刊 12/
政府、情報収集などのため鹿児島に数人の警官を帰省させる 12/
高橋お伝逮捕さる
米国初の火葬が行われる 12/6
三重県で地租改正一揆 12/19