remove
powerd by nog twitter
国鉄があった時代

明治35年 鉄道ニュース

東海道旧線(大津線) 【駅開業】紺屋関 1/1

房総鉄道 【駅名改称】寒川→本千葉 1/28

玉川砂利電気鉄道に対し、渋谷〜玉川間の路線敷設が許可 2/8

(東海道本線)垂井〜関ヶ原間【複線化】 2/10

京都電気鉄道 城南線【開業】堀川押小路〜二条城間 2/10

北陸線 【駅名改称】新庄→丸岡 2/15

【開業】九州鉄道(貨物線) 勝野〜宮田(3M29C) 【新駅開業】(貨)宮田 2/19

喜連川人車鉄道【開業】氏家〜喜連川間 2/21

唐津鉄道【合併】唐津鉄道→九州鉄道 2/23

京浜電気鉄道 1435mm軌道を1372mmに改軌 3/1

山陽鉄道 【駅名改称】阿弥陀→曽根 3/1

成田鉄道上野〜成田間3往復直通運転開始 3/1

紀和鉄道 【仮停車場→駅】大宮仮停車場→大宮(現在の岩出) 3/1

玉川砂利電気鉄道 社名を玉川電気鉄道に改称 3/20

河南鉄道【開業】富田林〜滝谷不動間 3/25

十勝線【新駅開業】幾寅 4/1

東武伊勢崎線【開業】北千住〜吾妻橋(現・業平橋)間 4/1

日本鉄道【延伸開業】田端〜池袋間 4/1

紀和鉄道【駅名改称】 大宮→岩出 4/1

豊川鉄道【開業】貨物支線 〜 吉田(現在の豊橋)〜船町(現在の船町駅とは別) 4/1

(貨)船町駅(初代)開業

山陽鉄道和田岬線 全線改マイル、14C(≒0.28km)短縮 4/7

(東海道本線)【新駅開業】二宮 4/15

豊州電気鉄道【延伸開業】 南新地(後、竹町)〜荷揚橋間 4/15

太宰府馬車鉄道により太宰府〜二日市駅前(湯町口)間が開業。軌間914mmの馬車鉄道 5/1

官営鉄道(東海道本線)【新駅開業】上狛 5/3

京浜電気鉄道【延伸開業】品川駅(現北品川駅)〜八幡駅(現大森海岸駅)間 5/8

川越馬車鉄道川越久保町〜大宮間開業。川越鉄道(現:西武新宿線)に次ぐ川越2番目の鉄道であった 5/9

日本鉄道品川線【信号所開設】池袋信号所 目白〜 板橋間 5/10

中越鉄道【駅廃止】二塚(初代) 5/15

北陸線【新駅開業】虎姫 6/1

官設鉄道 【延伸開業】上野原〜鳥沢間(7M0C≒11.27km) 6/1

【新駅開業】鳥沢

甲武鉄道【延伸開業】上野原〜鳥沢間 6/1

山陽鉄道 【駅名改称】馬関→下関 6/1

伊予鉄道横河原線【駅名改称】外側→松山、平井河原→平井 6/1

伊予鉄道郡中線 【駅名改称】外側→松山

伊予鉄道高浜線 【駅名改称】外側→松山

九州鉄道【貨物支線開業】小竹〜塩頭 【新駅開業】(貨)塩頭 6/2

南和鉄道が紀和鉄道接続点〜二見間の旅客営業を廃止 6/3

  1. 紀和鉄道接続点に【新駅開業】二見(現在の大和二見)
  2. 【駅名改称】二見【初代】→川端

官設鉄道【延伸開業】西条〜松本 【新駅開業】明科、田沢、松本 6/15

九州鉄道【貨物支線開業】山野分岐点〜山野 【分岐点新設】山野 【新駅開業】(貨)芳雄、(貨)上三緒、(貨)山野 6/15

東海道線 【全線複線化】米原〜馬場(現膳所)間 6/16

  1. 【複線化】野洲〜草津間
  2. 野洲川信号所廃止

七尾鉄道【新駅開業】 本津幡 6/25

京浜急行 羽田支線(穴守線)【延伸開業】蒲田(現在の京急蒲田)〜穴守間 6/28

成田鉄道【新駅開業】久住 7/1

北越鉄道 【新駅開業】(貨)黒井 7/1

中央東線・笹子トンネル貫通(着工六年目) 7/6

東海道線寝台車および食堂車に電気扇を装置 7/10

北越鉄道 【臨時停車場新設】 鯨波 7/10

奥羽南線【開業】大石田〜舟形間 7/21

北海道炭礦鉄道【新駅開業】(貨)志文 8/1

奥羽北線【延伸開業】能代(現在の東能代)〜五城目(現在の八郎潟)間 8/1

(東海道本線)【複線化】蒲郡〜岡崎間 9/1

京浜電気鉄道【延伸開業】六郷橋〜川崎間 9/1

江ノ島電気鉄道【開業】藤沢〜片瀬(現・江ノ島)間 9/1

東武伊勢崎線 【延伸開業】久喜〜加須間 9/6

中武馬車鉄道開業 9/9

日本鉄道日光線【新駅開業】鶴田 【駅廃止】砥上 9/13

北海道炭礦鉄道【新駅開業】遠浅 9/21

官設鉄道と関西鉄道との間に,名古屋〜大阪間旅客および貨物運輸に関する協定成立 9/25

官設鉄道 【延伸開業】鳥沢〜大月間(4M14C≒6.72km) 10/1

【新駅開業】猿橋、大月

北越鉄道【臨時停車場廃止】鯨波 10/1

北海道炭礦鉄道【新駅開業】安平 10/11

線路名称設定 10/12

米原〜富山間、敦賀〜金ヶ崎間を北陸本線とする

奥羽北線 【延伸開業】五城目〜秋田間。3往復運転 10/21

京都電気鉄道堀川線【延伸開業】堀川三条〜四条西洞院間 10/23

日本鉄道 【駅名改称】 岩船→岩舟 11/1

(東海道本線) 【複線化】長岡〜米原間 11/1

新橋〜神戸間改キロ、同区間で8C≒0.16km延長。 

官設鉄道 稲荷山〜姨捨間改マイル(+32C≒0.64km) 11/1

(北陸本線)全線で改マイル(米原〜富山間 +19C≒0.38km、敦賀〜金ヶ崎間 +27C≒0.54km) 11/1

奥羽南線【新駅開業】 漆山 11/1

(境線)【開業】官設鉄道 御来屋〜米子〜境(12M5C≒19.41km) 11/1

【新駅開業】米子、後藤、大篠津、境、淀江、御来屋

(東海道本線)営業距離の単位をマイルのみに変更 11/12

  1. 新橋〜神戸間 375M17C→375.2M
  2. 神奈川〜横浜間 1M55C→1.7M
  3. 程ヶ谷〜横浜間 2M38C→2.5M
  4. 馬場〜大津間 1M23C→1.3M
  5. 京都〜稲荷〜大谷間21M48C→21.6M

(中央線)(八王子〜 塩尻間)営業距離の表示をマイル・チェーン表記からマイル表記のみに簡略化(25M14C→25.2M) 11/12

(中央線)(名古屋〜多治見間)営業距離の表示をマイル・チェーン表記からマイル表記のみに簡略化(22M42C→22.5M) 11/12

(篠ノ井線)営業距離をマイル・チェーン表記からマイル表記のみに簡略化(33M38C→33.5M)

横須賀線 マイル・チェーン表記からマイル表記のみに簡略化(10M3C→10.0M) 11/12

(東海道線)(武豊線)営業距離の単位をマイル表記のみに簡略化(12M1C→12.0M) 11/12

(北陸線)マイル・チェーン表記からマイル表記に簡略化(米原〜富山間 153M7C→153.1M、敦賀〜金ヶ崎間 1M5C→1.1M)

参宮線 営業距離の単位をマイル・チェーンからマイルのみに簡略化(26M10C→26.1M) 11/12

境線 営業距離の単位をマイルのみに簡略化(10M63C→10.8M) 11/12

日本鉄道品川線 MC表示からマイル表示に簡略化(品川〜 赤羽間 12M76C→13.0M、大井〜 大崎間 72C→0.9M) 11/12

甲武鉄道 営業距離の表示をマイル・チェーン表記からマイル表記のみに簡略化、一部営業マイル修正(26M77C→27.0M) 11/12

青梅鉄道 営業距離をマイル・チェーン表記からマイル表記のみに簡略化(13M0C→13.0M) 11/12

七尾鉄道 マイル・チェーン表記からマイル表記に簡略化(34M27C→34.3M) 11/12

中越鉄道 マイル・チェーン表記からマイル表記のみに簡略化(高岡〜城端間 18M41C→18.5M) 11/12

豊川鉄道 MC表示からマイル表示に簡略化(吉田〜大海間 17M30C→17.4M、吉田〜船町間 1M6C→1.1M)11/12

京都鉄道 営業距離の単位をマイル・チェーンからマイルのみに簡略化(22M16C→22.2M) 11/12

大阪鉄道 営業距離の単位をマイル・チェーンからマイルのみに簡略化(7M11C→7.1M) 11/12

関西鉄道 営業距離の単位をマイル・チェーンからマイル表記のみに簡略化 11/12

  1. 天王寺〜大阪間6M47C→6.6M
  2. 加茂〜網島間 31M71C→31.9M
  3. 放出〜片町間 2M17C→2.2M
  4. 網島〜桜ノ宮間 57C→0.7M
  5. 新木津〜木津間 29C→0.4M
  6. 草津〜柘植間 22M49C→22.6M
  7. 名古屋〜湊町間 106M67C→106.8M
  8. 津市線 9M52C→9.7M)

西成鉄道 MC表記からマイル表記に簡略化(3M52C→3.7M) 11/12

奈良鉄道 営業距離の単位をマイル・チェーンからマイルのみに簡略化 11/12

  1. 高田〜桜井間 6M2C→6.0M
  2. 奈良〜桜井間 12M15C→12.2M
  3. 木津〜奈良間 4M32C→4.4M

南和鉄道、営業距離の単位をマイル・チェーンからマイルのみに簡略化(16M16C≒16.8M) 11/12

紀和鉄道 営業距離の単位をマイル・チェーンからマイルのみに簡略化(31M20C→31.3M) 11/12

山陽鉄道 営業距離をマイル・チェーン表記からマイル表記に簡略化(神戸〜下関間 329M21C→329.3M 11/12

山陽鉄道和田岬線 営業距離をマイル・チェーン表記からマイル表記に簡略化(1M48C→1.6M) 11/12

播但鉄道 営業距離の表記をマイル・チェーンからマイルのみに簡略化(35M57C→35.7M) 11/12

阪鶴鉄道 マイル・チェーン表記からマイル表記に簡略化(神崎〜福知山南口間 66M55C→66.7M) 11/12

中国鉄道 営業キロの表記をマイル・チェーンからマイルのみに簡略化(34M76C→35.0M) 11/12

日本鉄道 田端〜赤羽間複線開通 11/

山陰西線 【新駅開業】熊党(現・伯耆大山) 12/1

北海道官設鉄道十勝線【新駅開業】幾寅 12/6

北海道鉄道 函館(初代)〜本郷(現渡島大野)および然別〜蘭島間開業 12/10

【新駅開業】函館(初代)、桔梗、七飯、本郷 【開業】然別〜蘭島
【新駅開業】然別、仁木、余市、蘭島

河南鉄道(現近鉄)【延伸開業】柏原〜長野間 12/12

官設鉄道【延伸開業】松本〜塩尻 12/15

  1. 【新駅開業】村井、塩尻
  2.  5往復のうち2往復長野へ直通3時間51分運転

九州鉄道【旅客営業開始】大隈〜上山田 【貨物駅→一般駅】下山田、上山田 12/20

(東海道本線) 【信号所開設】石部信号所 静岡〜焼津間 12/21

【複線化】静岡〜石部信号所間

(中央西線) 【延伸開業】 多治見〜中津(現在の中津川)間(27.2M≒43.77km) 12/21

【新駅開業】土岐津(現在の土岐市)、瑞浪、釜戸、大井(現在の恵那)、中津(現在の中津川)

大阪馬車鉄道【開業】上住吉〜下住吉(のちの住吉神社前、現在の住吉)間 12/27

九州鉄道 戸畑線 【延伸開業】小倉〜戸畑〜黒崎間 12/27

秋葉馬車鉄道【開業】笠西村(後、袋井駅前→新袋井)〜遠州森町間 12/28

軌間762mmの馬車鉄道線

高野鉄道【駅名改称】 勝間→阿部野(現在の岸里玉出)

阪神電気鉄道 東証・大証に上場

鉄道関連事件、事故 明治35年


世相 明治35年

白井松次郎・大谷竹次郎兄弟、京都・新京極に明治座開場(この月、松竹合名会社設立) 1/1
訪欧中の伊藤博文、英外相と日英同盟で会談 1/3
「義和団事件」(「北清事変」)で西安に逃れていた光緒帝と西太后が北京に帰還 1/7
北沢楽天、「時事新報」に「時事漫画」の連載を開始。第一回は「田吾作と杢兵衛の東京見物」 1/12
トルコ、独にバグダッド鉄道建設権を与える 1/16
耐寒行軍中に青森歩兵第五連隊210人が八甲田山麓で遭難(5月までに199遺体収容) 1/23
北海道旭川市で気温-41.0度を記録。日本の最低気温記録 1/25
青森県、前年の児童就学率男88、女50パーセント(全国男女平均89パーセント)で、修学督励を訓示 1/28
アンドリュー・カーネギーが1億ドルを投じてカーネギー財団を設立 1/28
日英同盟協約調印。露の中国・朝鮮進出に対抗した攻守同盟(明治38年第二次日英同盟) 1/30
清国、纏足禁止令発布。近代化の一種 2/1
清国で満州人と漢人との通婚禁止が解除 2/1
足尾銅山鉱毒被害の婦人三十余人、東京で窮状を訴える(20日、貴族院前で座り込み) 2/2
天文学者・木村永、地球緯度変化に関し、一年周期で現れるZ項成分の存在を発見 2/4
法律第1号 大蔵省証券条例中改正法律 2/7
河野広中、花井卓蔵ら、初めて普通選挙法案を衆議院に提出(25日、否決) 2/12
法律第2号 特許法中改正法律 2/12
法律第3号 畜牛結核病予防法中改正法律 2/12
法律第4号 移民保護法中改正法律 2/13
慶応義塾生が日英同盟を祝い英大使館に炬火行列。各地でも盛んに祝賀行事が続く 2/14
法律第5号 鉄道敷設法中改正法律 2/15
法律第6号 北海道鉄道敷設法中改正法律 2/15
法律第7号 地方学事通則中改正法律 2/17
東京・小石川の伝通院で八甲田山遭難軍人の法会式。夜間、境内の幻灯映写に1万人参集 2/23
法律第8号 登録税法中改正法律 2/24
法律第9号 害虫駆除予防法中改正法律 2/24
伊藤博文、欧米から帰国(日露協定は失敗) 2/25
法律第10号 第五回内国勧業博覧会参考館ヘ陳列ノ為輸入スル貨物関税免除ニ関スル法律 2/27
法律第11号 警察署内ノ留置場ニ拘禁又ハ留置セラルル者ノ費用ニ関スル法律 2/27
戦艦「三笠」、英・ビッカーズ社で完成 3/1
高記念祭で「嗚呼玉杯に花うけて」発表 3/1
法律第12号 北海道土功組合法 3/8
法律第13号 台湾官設鉄道用品資金会計法 3/8
法律第14号 京都府下国界並郡界変更法律 3/11
法律第15号 耕地整理法中改正法律 3/11
法律第16号 農工銀行法中改正法律 3/11
法律第17号 関税定率法附属輸入税表中改正法律 3/11
法律第18号 営業税法中改正法律 3/11
法律第19号 衆議院議員選挙人名簿ニ関スル法律 3/12
法律第20号 明治二十九年法律第六十三号(台湾ニ施行スヘキ法令ニ関スル件)中改正法律 3/12
法律第21号 砂糖消費税法中改正法律 3/12
法律第22号 課税標準額及税額計算ニ関スル法律 3/12
法律第23号 沖縄県及東京府管内伊豆七島ニ於ケル国税徴収ニ関スル法律 3/12
法律第24号 裁判所管轄区域変更ニ関スル法律 3/12
露領ポーランドで「ツァーリの歌」斉唱を生徒が拒否したため、高等中学など閉鎖処分 3/13
門司港で香港向け英貨物船から密出国の日本人女性一六人発見され、手配師とともに検挙 3/14
鉱毒調査委員会完成公布。鉱毒地の調査・報告など(後に谷中村遊水地案を提案) 3/17
法律第25号 虫害地地租特別処分法 3/18
法律第26号 雹害地地租特別処分法 3/18
法律第27号 海底電信線保護万国聯合条約罰則 3/19
露で農民叛乱起こる(4月15日、内相を暗殺) 3/20
東京帝大医科大学に歯科講座設置 3/21
文部省、国語調査委員会を設置(〜大正2年) 3/25
法律第28号 東京市区改正条例中改正法律 3/25
法律第29号 台湾ニ在勤スル巡査看守陸軍監獄看守陸軍警査及女監取締退隠料及遺族扶助料ニ関スル法律 [明38までの題名:台湾ニ在勤スル巡査看守退隠料及遺族扶助料ニ関スル法律][明39までの題名:台湾ニ在勤スル巡査看守陸軍監獄看守及陸軍警守退隠料及遺族扶助料ニ関スル法律][大10までの題名:台湾ニ在勤スル巡査看守陸軍監獄看守陸軍警守及女監取締退隠料及遺族扶助料ニ関スル法律]3/25
法律第30号 製鉄所据置運転資本ニ不足ヲ生スル場合ニ一時借入ヲ為スヲ得ル法律 3/25
法律第31号 商業会議所法 3/25
法律第32号 鉄道敷設法中改正法律 3/25
法律第33号 輸入原料砂糖戻税法 3/26
法律第34号 海軍造船材料資金会計法 3/26
法律第35号 外国領海水産組合法 3/28
法律第36号 国税徴収法中改正法律 3/29

第一回日本連合医学会。北里柴三郎「結核病」、高嶺譲吉「アドレナリン」を講演 4/2
米国初の映画館がロサンゼルス市にオープン 4/2
法律第37号 民法中改正法律 4/5
法律第38号 明治三十三年法律第七十三号衆議院議員選挙法中改正法律 4/5
法律第39号 明治三十三年法律第七十三号衆議院議員選挙法中改正法律 4/5
法律第40号 郡費分賦ノ件ニ関スル法律 4/5
法律第41号 日本勧業銀行法中改正法律 4/5
法律第42号 農工銀行法中改正法律 4/5
法律第43号 農工銀行法中改正法律 4/5
法律第44号 骨牌税法 4/5
法律第45号 軍人恩給法中改正法律 4/5
法律第46号 陸軍作業会計法中改正法律 4/5
露・清国、満州条約調印。露は一八ヶ月以内の撤兵に合意(10月第一期のみ履行) 4/8
英王立内科研究所、癌の治療研究計画に着手 4/10
米国有数の百科チェーン店、J・C・ペニーの前身「ゴールデン・ルール・ストア」が開店 4/14
陸軍参謀本部次長に田村怡与造、軍務局長に宇佐川和正が就任(対露作戦の検討始まる) 4/17
前年の北海道移住は5,786戸、2万6,210人。出身地は新潟、石川、青森の順 4/28

正岡子規、随筆「病状六尺」を新聞「日本」に連載開始(〜9月17日) 5/5
カリブ海の仏領マルティーニク島のプレー火山が爆発、住民ら四万人が死亡 5/8
文部省調べで全国の図書館数は四三と新聞に 5/9
山本権兵衛海相、伊藤祐亨軍令部長ら、横須賀で英東洋艦隊司令長官と日英共同作戦検討 5/14
英からの回航の戦艦「三笠」、横須賀に到着 5/18
米軍、米西戦争以来駐留していたキューバから撤退、米国保護下にキューバ共和国成立 5/20
第一銀行、韓国・釜山支店で銀行券発行 5/20
日本で電柱広告が許可 5/28
南アのボーア人がゲリラ、英軍に降伏。プレトリアで講和条約に調印。ボーア戦争終結 5/31

徳川慶喜に公爵、西郷隆盛の次男、西郷寅太郎に侯爵位を授与 6/3
取引所令改正公布。取引所の資本金最低額を3万円から10万円に引上げなど 6/3
袁世凱、直隷総督・北洋大臣に就任 6/9
米国人、A・キャラハンが、郵便物の宛名が外側から見える窓付き封筒を発明、特許取得 6/10
北京列国公使会議、「義和団」賠償金分配議定書調印(日本への分配は四四七九万円) 6/14
米国のセントラル鉄道、ニューヨーク−シカゴ間で豪華特急「20世紀号」の運行開始 6/15
田中正造、官吏悔辱事件で有罪判決受け入獄 6/16
伊藤忠太、中国・大同の雲崗石窟と石仏「発見」 6/18
敦宮雍仁親王(秩父宮)誕生 6/25

東京の第一・三井・三菱など大手六銀行、初めて預金利率を協定。定期預金は6分5厘 7/3
国語調査委員会、言文一致体の採用を決定 7/4
資生堂、「米国製曹達噴水機」によるソーダ水とアイスクリームの販売を開始、と新聞に 7/7
アーサー・バルフォアがイギリス首相に就任 7/12
パリ−ウィーン間の自動車レースで仏・ルノー車が総合優勝。29時間30秒 7/15
博文館発行「文芸倶楽部」、着色した女性写真を掲載。雑誌では初めての三色印刷 7/17
警視庁が武術統一で講道館柔道採用と新聞に 7/20
米国政府、伊豆諸島・鳥島に日本帰属を承認 7/23
海軍、常備艦隊司令長官に日高壮之丞を任命 7/26

米国・カリフォルニア州で世界最大のメタセコイア発見。幹の周囲は三二メートル 8/1
伊豆諸島の鳥島が大爆発、島民一二五人全員が死亡し、島は無人化(〜9日) 8/7
英・エドワード七世、戴冠式(たいかんしき)を挙行 8/9
第七回総選挙(国会開設以来初の任期満了総選挙)。政友会が結党後初選挙で第一党となる 8/10
西日本に台風、死者二百余人、岩国の錦帯橋が崩壊するなど被害甚大 8/12
露公使館付武官に明石元二郎中佐、仏公使館に久松貞謨少佐が就任 8/15
ロンドン留学を終えた大谷光瑞が、中央アジア仏跡探検に出発(翌年帰国) 8/16
法律第47号 会計法中改正法律 8/20
法律第48号 会計法中改正法律 8/20
米・キャデラック社発足(翌年、第一号車発売) 8/22
絶滅寸前のアメリカン・バイソンの保護育成のため、「バッファロー・ビル」が保護官に 8/23

吉沢商店、レコード併用の発声活動写真として、輸入映画を初めて明治座で公開 9/1
東京専門学校、早稲田大学と改称(10月開校) 9/2
川崎造船、輸出第一船として、清国・上海税関の灯台巡視船「流星」を竣工 9/13
第一生命保険相互設立(初の相互保険会社) 9/15→第一生命
正岡子規、死去。三四歳 9/19
露皇帝・ニコライ二世、フィンランドに露人総督を任命。フィンランドの自治権剥奪 9/22
練習艦「筑波」乗員70人、ストで軍法会議 9/23
小田原大海嘯 9/28

鈴木商店 本社合名会社鈴木商店、神戸に設立(総支配人・金子直吉) 10/1【画像 wikipedia 鈴木商店】
閣議、清国・韓国での事業経営費四七九万円支出を決定。京釜線敷設・日清銀行設立など 10/2
軍服改良はかる陸軍、夏期用の白色を全廃 10/4
「大阪毎日新聞」に新聞初のコラム「硯滴」(現在の「余禄」)始まる 10/7
「万朝報」に黒岩涙香訳「噫無常」連載開始 10/9
仏警察、科学捜査に初めて指紋を採用 10/16
山本権兵衛海相、戦艦三、巡洋艦二隻建造など第三期海軍拡張計画案を閣議に提出 10/27
東京市区改正委、日本橋の魚河岸移転を決定 10/30

専売局、税務署が設置 11/1
文芸誌「新小説」に掲載の島崎藤村「旧主人」が、風俗紊乱として発売禁止11/4
農商務省、工場法案を各府県に回付。夜業禁止事項などに資本家は反発 11/5
万国価格表記信書、小包郵便物交換条約加盟を交付(12月1日、外国郵便小包などを開始) 11/7
東京帝大生・藤井実、帝大運動会100メートル競争で世界新の10秒24を記録 11/14
米国の玩具会社が熊のぬいぐるみ「テディ・ベア」を発売 11/18
「北清事変」に出兵した上海駐屯軍二八〇余人、長崎へ帰港(11月末までに引き上げ完了) 11/24

平野岩五郎、初の私製荷札を発売 12/1
法律第49号 国勢調査ニ関スル法律 12/1
国勢調査に関する法律公布。国勢調査が10年に一度実施されることになる 12/2
法律第50号 年齢計算ニ関スル法律 12/2
エジプト・ナイル川にアスワン・ダム完成 12/10
商業会議所連合会、工場法案に反対決議 12/12
文部省、哲学艦・中島徳蔵の倫理学講義を反国体とし同館の教員認可を取り消し(哲学館事件) 12/13
12月15日 呉海軍工廠で巡洋艦「対馬」進水式 12/15
丸善、「大英百科全書」(二五巻)の月賦販売予約を募集(翌年2月、予定の500部完売) 12/16
小学校教科書採用をめぐる贈収賄事件発覚 12/17
「年齢計算ニ関スル法律」施行。それまでの数え年に代えて、満年齢を使用 12/22
埼玉・川越に初の幼年監開設。少年囚を収容 12/22
東京で学生による足尾銅山鉱毒地視察一周年記念の大演説会。大会後、1,000人がデモ 12/27
仏・パナマ運河会社を米国に譲渡決定 12/30
ロバート・スコット、アーネスト・シャクルトンら南緯82度17分に到達(第1回南極探検) 12/31