|
PSP徹底活用術(応用)とは? |
PSPにとあるソフトを導入したり、PSPの機能を逆手にとって活用したりする術を紹介。
CFWの登場から、ここで紹介する内容は使わなくなりました。
情報が古いので、このページは見る必要はありません。
消すのがもったいないから公開しているだけです… |
|
PSP徹底活用術(応用) |
■PSP上で自作ソフトを起動 |
PSPはゲームだけが能じゃない。 これもできてこそPSPだ! というような感じ。
■必要な物
・PSP上で動作させたいソフト
・Ver2.0以下のPSP
・pbpmaker(PSPがver1.5以上の場合)
・EBOOT Loader(PSPがVer2.0の場合)
■方法
【FW1.0の場合】
①PSPで動作させたいソフトをDLする。
②解凍したフォルダ内の「EBOOT.PBP」というファイルをMS内の「PSP」→「GAME」→「フォルダ」へコピー
(GAME内のフォルダ名は何でもおk)
③MSをPSPに戻しXMBより「ゲーム」→「メモリースティック」でソフトを選択し起動。
*DLしてきたソフトが分割されていない場合のみ使用可能*
【FW1.5の場合】
①PSPで動作させたいソフトをDLする。
②(1)DLしたソフトが2つに分割されていて入っているフォルダ名が似通っていた場合
そのフォルダ2つをコピーしMS内の「PSP」→「GAME」内に投入
(2)DLしたソフトが分割されていなかった場合
「pbpmaker」というソフトを起動させフォルダ内にある「EBOOT.PBP」というファイルをドラッグ&ドロップし
「破損データを表示しない」に任意でチェックを入れ「出力先ドライブ」を選択後「出力」ボタンを押す。
(出力先ドライブとは、PSP又はMSの接続されている先)
③MSをPSPに戻しXMBより「ゲーム」→「メモリースティック」でソフトを選択し起動。
【FW2.0の場合】
①「EBOOT Loader0.9」をDLする。
②中に入っているフォルダ、ファイルすべてそのままコピーしMSのROOTに投入。
(「上書きしますか?」といくつかげるかもしれないが「はい」でいい。 追記されるが消えるデータはない。)
③「FW1.5での起動方法」の①~②を行う。
④MSをPSPに戻しXMBより「フォト」→「EBOOT Loader」を開いた瞬間
AAAというファイル名を表示しながらフリーズする。 その後すぐに真っ暗になり文字が出てきてMSを読み込む。
⑤サンタクロースの「Ho Ho Ho」とかいう画面になったらソフトを選んで読み込む。
⑥再度暗い画面で「Push X key」見たいなのだ出てくるので×を押して起動させる。
*コマンドが、○でキャンセル、×が決定、スタートがHomeに戻る になっていることに注意* |
|
■PSP Version Downgrade |
なんと、VersionをPSPを1.5にダウンさせられるツールが出ています。
1.5は、自作ソフト起動の入り口です。 ぜひ行いましょう。
CFWの導入もVer1.5から行うことになります。
方法はこちら
注意:ここの方法を使ってPSPが壊れても当サイトは一切責任を取りません。 |
|
■PSP Version偽装 |
PSPのゲームには一定以上のVersionを要求するものが増えてきました。
その中で、Version2.0を要求する一部のソフトをVersion1.5起動させられるようにするソフトを紹介します。
方法はこちら |
|
■PSP Farmware Emulate |
PSPのゲームには一定以上のVersionを要求するものが増えてきました。
Version2.0以上を要求する一部のソフトをVersion1.5起動させられるようにするソフトを紹介します。
FWをエミュレート(読み込ませる)することによりVersion1.5でもVer2.0以上のゲームに加えインターネットブラウザまで起動可能となります。
方法はこちら |
|
|
|