[日記]
■ 2004.06.29 ファミコンでよく見かける「絵」のパスワードって、そのまま丸写しする人は少数派なんでしょうか。イヤどっかのファミコンサイトで「ああいうパスワードって普通、何かの文字に置き換えたりしますよねー」って書いてあるの見て、軽くショック受けたんですけど。 しかしパスワードの書き取り一つにも、絵心の無さって出るもんです。 『ランパート』の場合:
やる気なさげなライオンの顔が気になります。ヘタしたら城の絵と間違えそうです。 『東方見文録』の場合:
下手糞な鉛筆書きに加えて、まともに書き取らせるつもりなんて更々なさそうな元の絵柄が相乗効果をもたらしています。 『バベルの塔』最終パスワードの場合:
まあ絵心云々の前に、 区別がつかなくて、パスワードメモとしての役割を果たしてないんですが。 ■ 2004.06.21 ところで、『たけしの挑戦状』はいつになったら映画化されるんでしょうか。 ---------- 端的にまとめると「凶事は重なる」といった意味の不幸自慢を、同僚が仕事の合間、一方的に話してくることがある。そんなとき俺は、ネチネチと不運を悔やんでも仕方ないし、残念ながらそんな暇も無い、と言い返すことにしている。ついでに適当な格言でも付け加えてやれば、たいていの場合相手の不満は治まる。そういえば昔のエラい人が言っていた、「過ぎ去ってしまった事をあれこれと考えるのは、まだ起きていない事について心配するのと同じくらい意味の無い事だともいう」って。要するに、気休めが必要なだけなんだ。 社長から、業務成績の低迷を理由に小言を食らった。ボーナスの査定にも影響が出たぞ、と言いながら、社長は給料袋を机の引き出しから取り出す。 黙ってボーナスを受け取り社長室を出た後、営業部の脇に置かれていた観葉植物を調べる。ここに誰のものとも知れないヘソクリが隠されている事は前々から知っていた。いつものようにチョロマカして、社員のスケジュール統括用のホワイトボードに『外回り』と殴り書きし、会社を出た。 チンピラの殴打による痛みと店に備え付けられたスピーカーから聞こえるガリガリに割れた軍艦マーチの音と拳を振り落とす度に浮かぶ妻の顔がボロカスに混じり合いながら意識は薄れ、気付いたときには何故か大量のパチンコ玉が、床にへたり込む俺の脇に供えられていた。 これまでの経験からして、このグダグダな気分を家庭に持ち帰った場合、妻と喧嘩するのは目に見えていた。最近の妻の趣味は機嫌の悪い夫に向かって「機嫌の悪そうな顔しないでよ」と言い放って喧嘩に持ち込む事らしい。心の靄を飛ばすため、酒を呷ることに決めた。 悪酔いついでに妻へ離婚を申し込むのは簡単な作業で、憤慨した妻を本気で蹴り倒しボーナスの四分の三ほどを慰謝料代わりに叩きつけるのは爽快ですらあった。離婚届を書き終え判子を押しすぐに外へ出た。もう会社へ行く時間だ。 現在勤めている会社の進退と三味線の処理方法を考えながら、町外れの土手で日向ぼっこをしていた。もう1時間ほど経っただろうか。心と体の傷が適度に癒え、三味線を三つに折って燃えるゴミの日に出そうと決意したところで、そろそろ出社しようと土に向けて手をつけると、その拍子にズボンのポケットから何かが滑り落ちた。もう一度腰を下ろして、それに手をやる。スナックで拾った藁半紙だった。 ---------- キリがないんでこの辺で止めておきますが、要するに人生を踏み外した主人公のサラリーマンがひんだぼ島に眠る宝へ徐々に導かれる、いかにも邦画っぽい奇妙な話。 クレイジーシティが舞台の中心なら絶対観ます。つーか『やくざ対やくざ』が観たい。 ■ 2004.06.19 『“ファミコンミニ化希望”アンケート結果発表』(AllAboutJapan) 以下備忘録。 >人気投票『スペランカー』2位! >『キングコング2怒りのメガトンパンチ』2票 >『コナミワイワイワールド』3票 >『スーパーチャイニーズ』2票 >『くにおくんの時代劇だよ全員集合!』6票 >『たけしの挑戦状』2票 >1位!→『ドラゴンクエスト』シリーズ 46票 >『ハイパーオリンピック』2票 >3位!→『ファイナルファンタジー』シリーズ 13票 >『ファミコン探偵倶楽部』シリーズ 5票 >『マザー』3票 ここから下、「本当に発売されたら投票者は買うんだろうかリスト」。 >『いっき』3票 ■ 2004.06.15 『ドラゴンクエスト1.5(仮題)』 アレフガルドを恐怖の深淵に叩き落した竜王を、勇者ロトの末裔は見事に打ち倒した。その後、ロトの血はローレシア・サマルトリア・ムーンブルクの三国が引き継ぎ、それぞれの子孫が勇者の力を受け継いでいった。 それから200年後、魔界から新たな敵が精霊神ルビスの守護する土地を脅かそうとしていた。 かくして勇者たちは立ち上がる。暗黒の覇者から、再び平穏な日々を取り戻すために。 これが、ロト三部作における『1』と『2』のストーリーの繋がり。 で、その『1』から『2』までの間の特に何も無い200年間、どうにかして王家としての威厳を保ち続けるゲーム。 多分SLG。 ゲームはローレシア編・サマルトリア編・ムーンブルク編の3つに分けられ、プレイヤーは各国のロトの血脈を受け継ぐ者を操りながら、国民からの反発・クーデター・その他諸々のトラブルを潜り抜けていく。 王家とは言っても、そもそも純然たる武力によって成り上がったロトの血を代々引き継いでいるので、政治・経済に対する知識は乏しく、才能も無い。 最終的に、開国から170年間(『1』の勇者が未開の地に三国を築くのに30年間かかると想定して)の間、ロトの血を途絶えさせなければクリア。 たまに、竜王の子孫が登場する特殊イベントが発動。 あと何となく、サマルトリア編激ムズ。 ■ 2004.06.11 しのさそり「えーと、10G硬貨が1、2、3、4…」 かげのきし「…で、どんな感じ?」 しのさそり「うるせぇな、今数えてんだから黙ってろ」 メイジキメラ「これ、結構あるんじゃねぇ?もしかしたら20000の大台いくかも」 かげのきし「でもコイツ凄ぇ貧弱な装備だな。武器とか鉄の斧だし」 メイジキメラ「これから買いに行く途中だったんじゃねぇの?ちょうどココ、ドムドーラとメルキドの間だから」 かげのきし「それにしても金、余りすぎだろ」 メイジキメラ「じゃあ金貯まってるの気づかずに、使うの忘れてたとか?」 かげのきし「でも、状況とかココの地形から考えて、多分メルキドに行く気だったんだろコイツ。このナリでゴーレム倒すつもりだったのか?」 メイジキメラ「ちょっと待って。笛持ってるかどうか確かめる」 しのさそり「オイ、今俺が金数えてんだぞ。邪魔すんなよ」 かげのきし「ていうか勝手にアイテム漁んな。ルール違反だろ」 メイジキメラ「いいじゃん別に。どうせ死んでんだし」 しのさそり「…で、1000Gが3枚だろ、で100Gが…」 かげのきし「どう?何か見つかったか?」 メイジキメラ「…ちょっと待て。コイツ妙に荷物少ねぇぞ」 かげのきし「じゃぁもう全部出してみりゃいいじゃん。荷物袋逆さにして」 メイジキメラ「そうだな」 バラバラッ。 メイジキメラ「…うわ、コイツ薬草と銀の竪琴しか持ってねぇ!」 かげのきし「マジで!?コイツダセぇ!!」 メイジキメラ「うわー、聖水も魔法の鍵も無しかよ」 かげのきし「いや本当、コイツこんな所まで何しに来たんだろ?」 メイジキメラ「いやぁ、俺もマジで分かんなくなってきた」 しのさそり「あぁもう!お前ら横でグダグダ喋ってっから100の位の繰り上がりが分かんなくなったじゃねぇか!」 かげのきし「だから俺ゴールドマン呼ぶって。アイツ計算得意だから」 メイジキメラ「別に律儀に、手持ちの半額持ってかなくてもいいだろうに」 かげのきし「つーか、ただ2で割るだけの計算にそんな手間取るのかお前」 ■ 2004.06.10 もし、 『マリオがゴール付近の変な棒に飛びついた際、その高さに応じた点数を進呈し、その条件が一致した場合には花火を単発ないしは複数発打ち上げる仕事の人』 が存在する場合、やはり3面と6面は時給が105円UPしたりするんだろうか。 ■ 2004.06.09 今日は、時の記念日です。 初代『ドラゴンクエスト』のアレフガルドは、勇者ロトがゾーマを倒したことにより闇から解放され、陽が落ちなくなり平和に保たれた世界なんですが、じゃあアレフガルドって時刻にしてだいたい何時くらいの状態が延々と続いてるんでしょうか。 逆に、3の闇に閉ざされたアレフガルドも、夜何時くらいの状態が継続してるんでしょう。 外出したときにふと日光に照らされた地面を眺めてみたり、夜半すぎにコンビニの明かりで半端に照らされる周囲を見回しながら1日を過ごし考えてたのですが、まずどっちも季節は夏だと思うんです。 灼熱の砂漠、蜃気楼の中ドムドーラに向かう絵と、マイラ−リムルダール間の毒の沼地を、膝あたりまで浸かりながら歩く風景をイメージすると、浮かんできた絵が昼間だったんです。 で、3のアレフガルドは夜の8時過ぎくらいでしょうか。 来年は、『けっきょく南極大冒険』のペンギンが、時速何kmで走行しているかについて考えてみます。 ■ 2004.06.08 「お前もあの的確さを見習え!」という意味の叱咤。 「お前も、ハンマーブロスの間の取り方を見習え!」 「お前も、『五目並べ〜連珠〜』の思考ルーチンを見習え!」 「お前も、『エキサイトバイク』のコース脇にいるカメラマンの動きを見習え!」 「お前も、『ロックマン2』のヒートマンステージを見習え!」 主な使い方。 「お前も、ハンマーブロスの間の取り方を見習え! 「お前も、『五目並べ〜連珠〜』の思考ルーチンを見習え! 「お前も、『エキサイトバイク』のコース脇にいるカメラマンの動きを見習え! 「お前も、『ロックマン2』のヒートマンステージを見習え! ■ 2004.06.07 メトロイドの新作に登場していたサムス役が、森下千里であるという事について。 サムスという女性は、もっと母性的で逞しい人だと勝手に想像していたのですが、なぜあのような半端な知名度のグラビアアイドルがその演じ手として抜擢されたのか、納得できません。 私としては、あんなポット出のバラドルが、ベビーメトロイドを持ち帰る一抹の優しさを兼ね備えた軍人などと考えたくも無いので、誰か他にサムス役の適任がいないか考えてみました。 真鍋かをり:文科系の匂いがするのが難点。 市川実和子:どちらかといえば「トゥームレイダー」のララ。 佐藤江梨子:キューティーハニー。 宮村優子:今どこで何してるんだろう。 友近:名前出したかっただけ。 いろいろ思案した末、当サイトが推薦するサムス役は、UAに決定しました。 異論絶賛受付中。 |
|