ゲーム雑記帳
スルメがやっているゲームについてのメモや感想を綴る予定。意味不明な単語が出ても気にしないでください。不定期更新です。
FF2よ永遠なれ エスト2攻略講座 RPG INSTITUTE グロー4攻略講座
参考リンク:ロマサガミンストレルソング極限データベース
内容
- 第 200 回:スルメ
 '07/03/28(水)
 
- おっ
- cheapさんのところのDS版FF3の低レベルクリアーレポートが読めるようになってた。
 パーミッションの設定がおかしかったらしいです。
- 第 199 回:スルメ
 '07/03/26(月)
 
- 見えないんですが
- そういえば、cheapさんのところのDS版FF3の低レベルクリアーレポートが403なのは自分だけ?
 興味あるんだけど見れないんだよな。
- 第 198 回:スルメ
 '07/03/21(水)
 
- 難しいのか
- >ロマサガ3
 乱数解析の前に軽く調査しようとしていたことが意外に難しい。
 糸口すらつかめないな・・・。
- 第 197 回:スルメ
 '07/03/12(月)
 
- データがウボァー
- >ロマサガ3
 データが飛んだので、また仕込みからやり直し。
 まあ、他に調べたいことができたのでまあいいや。
- 第 196 回:スルメ
 '07/03/06(火)
 
- 一応
- >ロマサガ3
 サブロムでまったり最初からプレイ中。
 ただし、諸事情により技の極意と取らずにやってます。
 うまくいけばいいのだが・・・
- 第 195 回:スルメ
 '07/03/02(金)
 
- メインしかない
- >ロマサガ3
 実は、メインロムはSFCに刺しっぱなしなので場所はわかっているんですが。
 こっちのデータは消したくないので、予備で用意しているほうを探しているんですね。まじで見つからん。最悪メインのデータを1つ消すことになるかも。
 でも、データ1つじゃ実験がやりにくいんだな。
- 第 194 回:スルメ
 '07/02/28(水)
 
- えー
- >エグゼリカ
 なんか、局地的ですが凄い売れ行きのようですね。
 メッセでは、2/10〜2/25の間のCSゲーで一番売れたとか。
 噂で、50万本クラスのソフトに匹敵する仕入れをしているらしいと聞いてましたが、まさかここまでとは。
 場所が場所だけにかなりおかしな補正がつくので、モンハン2やFE暁を押さえるのはまだ納得いきますが、こういうところで強そうなひぐらしまでを押さえているのにはビックリ。 ソース
 1983だったら、順当だなの一言ですむんですが。
- 第 193 回:スルメ
 '07/02/27(火)
 
- どこやったけ
- >ロマサガ3
 そろそろ、予告どおりプレイ再開と思ったけどどこにやったかわからんことなった。ちょっと、部屋を探さないとダメだな。
 
 >どうでもよいけど
 某所で緋蜂-○(偽)の動画を落としてたので、いまさら見てみる。
 偽者+手抜きであれか・・・。
 画面いっぱいにこの緋蜂-○は偽者ですと、書かれていたのには笑った。
 到達率も考えると、デスレプレイヤーはまさに地獄ですな。
- 第 192 回:スルメ
 '07/02/23(金)
 
- 無理だわ
- >エグゼリカ
 とりあえず、プレイを始めると3ヶ月ぐらいクリアーにかかりそうなので今はつんでおきます。
 今日、もう一度ゲームショップに行ったら売り切れてた。意外に売れてるのか?まあ、入荷自体が少なそうだが。
- 第 191 回:スルメ
 '07/02/23(金)
 
- 終わってやがる
- >オトメディウス
 世間で話題になってるようですが、個人的にはもう完全にアウトです。
 なんというか、コンセプトがわからんのですよ。
 スク水シューティング買ってきたぐらいだから、キャラデザうんぬんは問題ないんですがね。
 萌えうんぬんなら、グラを引き合いに出す必要はないですし。
 グラやりたいなら、グラ6でも出しておけって感じです。
 ネタなら、caveみたいに完全に壊れとけと・・・。
 
 >スク水シューティング
 以前から、微妙に興味あったので売ってたら買おうと思ってた。
 ゲーセンには、入ってなかったし。
 予約してなかったので、買えないかなと思ったら普通に店頭にならんでいたのはうれしい誤算かな。DCソフト今まで取り扱ってなかった店だし。
 
 そういや、今日はひぐらしとかモンハン2?も出てたんですね。
 世間的には、これらの方が注目度が高いんでしょうけどね。個人的には、全く興味なし。
- 第 190 回:スルメ
 '07/02/12(月)
 
- 面倒なんだよね
- >積みゲー
 ぼちぼち消化中です。なんか、増えていると言う噂もあるけど気にしない。
 
 >攻略
 データ取ったら、HTML化するのが面倒で放置してるゲームも多いですね。
 4〜5本はデータだけとって放置プレイしてるやつがある気がする。
 とりあえず、公開することはないような気がしますが。
 (それ以前にデータが少ないので公開できないか)
 とりあえず、ラグランジュポイントのデータでも置いておきますね。
 攻略サイトをみた感じ、全サイトでランク6の武器データを同じ間違いをしているのに笑った。まあ、攻略本のコピペをしているからなんでしょうけどね。
 まあ、2年ぐらい前?に某所にこのデータを投下しているので、そのあと修正しているサイトがあるかもしれませんけど。
- 第 189 回:スルメ
 '07/02/04(日)
 
- いつのまにやら
- ボッタクリショップで売っていた某ゲームの相場を調べるために、
 オークション相場を調べてみた。
 つーか、過去1年で3つしか落とされてないのか。本気でレアもの?
 
 定価の4倍だったけど、オークション相場を考えると妥当な値段だったので買っておきました。ここで買っておかないと本気で見つからなさそうですし。
 あの店は、平気でオークション相場の1.5倍程度の値段をつけるからな。
 
 ついでに、気になっているソフトの相場を一通りチェックしました。
 トレジャー(日本向け)で一番プレ値がついているのは、エイリアンソルジャーか銀銃と思っていたけどラクガキショータイムの方が高いんですね。2年ぐらい前に新品を定価で買えたのは運が良かったのかな?
 
 SSソフトのプレ値がついていたものは全体的に値段が落ちていた気がします。(つーか、定価割れしてるもの多数あったし)
 
- 第 188 回:スルメ
 '07/02/02(金)
 
- 止まったね
- >メール
 予告どおり、昔のメールアドレスは使えなくなりました。
 とりあえず、yahooでアカウントとっておきました。
 アドレスは、surume_ff2@以下省略
 ということで
- 第 187 回:スルメ
 '07/01/23(火)
 
- とりあえず
- 今頃、ロマサガ3で大嘘書いていたところを更新しました。
 本当は、もっと早く更新しておかないといけないんですけどね。
- 第 186 回:スルメ
 '07/01/20(土)
 
- まずは一本
- >積みゲー
 とりあえず、一本消化。
 多分、後4本ぐらい残ってるけど。
 次のゲームは結構時間がかかりそう。
 
 >そういえば
 そろそろ現行メールアドレスが使えなくなるからその対策を考えないといけないな。
 フリーメールをいくつか取っておくか、でもプロパのメールも1つはほしいかも。
- 第 185 回:スルメ
 '07/01/15(月)
 
- ネタはない
- とりあえず、積みゲーを処理してから。
 ロマサガ3か某ゲームの攻略に入る予定。どっちにするかはまだ未定。
 積みゲー処理は、2月いっぱいを目標に。
 
 >おそくなったけど
 歌さんがFF3の極限低レベルクリアー(21、1、1、1)を達成されました。(06/12/11)
 
 これで、ONゲーのFF11以外のFFシリーズの極限低レベルが全て達成されたことになります。
 自分は、やり方がわかってても手を出したくありません。
- 第 184 回:スルメ
 '07/01/08(月)
 
- 生きてますよ
- いつのまにやら、新年を迎えてますね。
 いや、更新用のネタがないのですよ。
 
 銀銃が15Kを切ったら買おうと某ボッタクリゲーム屋を物色していたら、
 シルミラが9500円とかなっていて吹きました。
 トレジャー系ではめずらしい?安いタイトルと思ってたんですが、いつからプレ値がつくようになってんだという感じです。
 既に持ってるからどうでもいいんですけどね。
 
- 第 183 回:スルメ
 '06/11/10(金)
 
- なにやってんだか
- たまには息抜きということで、軽い攻略コンテンツを作成。
 重い攻略ばっかり、やってると疲れる。
 この程度なら、頭を使わなくていいから簡単だ。
 
 ロマサガ3は、頭をフル回転しないと無理なので当分勘弁してください。
- 第 182 回:スルメ
 '06/11/01(水)
 
- 生存してます
- 一応、生きてます。
 まあ、書くネタがないだけです。
 ロマサガ3は全く反響がないので、更新はしばらく停止かな。
 ネタはないことはないんですけどね。
 
- 第 181 回:スルメ
 '06/10/03(火)
 
- 生存報告
- 一応、生きてますよ。
 いや、書くネタがないだけです。
 ロマサガ3は、あいからわずモチベーションが上がらない。
(- '06/10/03(火))(- '06/07/08(土))
(- '06/05/14(日))(- '06/02/23(木))(- '05/11/12(土))(- '05/07/10(日))
(- '05/06/11(土))(- '05/05/22(日))(- '05/05/02(月))