ゲーム雑記帳
スルメがやっているゲームについてのメモや感想を綴る予定。意味不明な単語が出ても気にしないでください。不定期更新です。
FF2よ永遠なれ エスト2攻略講座 RPG INSTITUTE グロー4攻略講座
参考リンク:ロマサガミンストレルソング極限データベース
内容
- 第 100 回:スルメ
 '05/11/08(火)
 
- やっぱり、序盤が大切
- >某ゲーム
 
 かなりいい感じかも。
 序盤に無駄な行動がなくなるので、スケジュールが予定より早い。
 うまくいけば、年内に第一段階(9階建て)終了できるかも。
 
 変則スケジュールを組んででも無理やり押し込んでみるかな。
- 第 99 回:スルメ
 '05/11/07(月)
 
- 結局
- >某ゲーム
 総仕上げを始めました。
 一応、目標は2700万かな。
 今までは、お金稼ぎ以外も平行してやってましたが今回は完全に稼ぎモードに入ります。
 2600万すら無理とか言っていたくせに、2700万ってなんだ感じですが。
 気づいちゃいけないことに気がついたので、なんとかなるんじゃないですか。
 あれをつかわなかったら、2550万ぐらいになりそうですが。
 
- 第 98 回:スルメ
 '05/11/04(金)
 
- なんだかんだで
- >某ゲーム
 まだ、やっていたりします。
 大枠は、決まったものの細部を詰めたら結構所持金が伸ばせそうな気がしてきた。
 うーん、細かいところを詰めるのはなかなか難しいかも。
 2600万は、無理といったけど。極限まで詰めてみれば、なんとかなるかもしれない。まあ、そこまでデータ詰めるのは死にそうなので、やらないけどね。
 しかし、きちんとデータ取ってみると思ったより複雑な仕組みなのかもと思ってみたり。うーん、前に立てた仮説だけだと計算が合わないな。
 
 他にやってる人がいなさそうなゲームのやり込みはやっぱり楽しいな。
 1からデータ取る必要があるけど、それもまた楽しみなんですよ。
 
 理想状態での一日の利益は計算上10.6万程度のはずなのに、9.5万しかお金が増えないのはいじめですか?
- 第 97 回:スルメ
 '05/11/01(火)
 
- どうにか
- >某ゲーム
 やり直したら、最終所持金2503万までいけた。
 最後まで気が抜けませんでした。99%決着ついてるから、流しプレイでいいやと思ったつけですね。残りの1%にやられたという感じです。
 
 誰でも、再現できるレベルにレポート化するつもりでやってたけど。
 こりゃ、再現は無理だ。その場に応じた状況判断やらないと・・・。
 どう考えても、最終所持金2600万は無理だと思った。
- 第 96 回:スルメ
 '05/11/01(火)
 
- 寸止めくらった
- >某ゲーム
 とりあえず、終了。最終所持金は、2491万でした。
 こりゃ厳しい。あと10万か。完全に勝負が決まっていないデータがあるからそこからやり直してみるか。これでダメなら、根本的に戦略を練り直す必要がありそう。
 きちんと損益分岐点を計算しないとダメっぽいな。スケジュール繰上げだけでいけると思ったんだけど。
- 第 95 回:スルメ
 '05/10/29(土)
 
- 何故か知らんが
- 極限の管理人さんがたは、ロマミンのやり込みやってるみたいだけど。
 ぶっちゃけ、自分はあのゲームはやり込みしたいと思わないな・・・。
 
 某ゲームのやり込みもどきを始めた。
 一応目標は、最終所持金2500万に設定。
 この目標が凄いのかどうかはよくわからんけど。
 一応、300万でエンドが変わるらしいので、その8倍以上ということで。
 主人公だけで、400万稼げるけどね。
 
 調査プレイが2300万だったので、どうにかなるとは思う。
 まあ、どこから200万ひねり出すのか必死に考えている最中だけどなんとかなるでしょう。
- 第 94 回:スルメ
 '05/10/17(月)
 
- ひさびさに
- 一応生きてます。
 
 >大往生
 最近デスレばかりやってたけど、久々に本編やってみた。
 1-2までノーミスだったので、一応下手にはなってないなと思ったら、1-3後半入ってすぐゲームオーバでした。1-3のパターンを完全忘却してる。
 
 >デスレ
 どこぞで見つけた、1-5ノーミス動画を見て置物開幕のパターンを変えたら少しは楽になるかなと思って、パターンを変えたけどSボム使わないとハイパーを回収できないので実はほとんど意味がないというオチでした。S強化なら、置物開幕は今までのパターンのほうが楽なのかな。
 開幕からレーザー撃てるから、ダメージ効率上がると思ったんですけどね。
- 第 93 回:スルメ
 '05/09/25(日)
 
- 続行中です
- >極限さん
 RTAは、DQ7屈指の強敵であるグラコス戦の真っ最中のようです。
 まあ、DQ7なんてやったことないからなんのことやらわからんですが。
 
 いろいろ面倒なので、CGiのアドレスを直接オペラで自動更新しつつ観戦してます。
 
 >某ゲーム
 ひょっとして、wr(以下強制削除)するためには、5周クリアーしろとおっしゃりますか(意味不明)。
- 第 92 回:スルメ
 '05/09/23(金)
 
- なんかやってるみたいです。
- 極限さんのほうで、DQ1〜8連続RTA開催中です。
 ちょうど、DQ4が終わったようですね。
 予定より、1時間近く早いペースのようです。
 
 とりあえず、某ゲームやりつつ観戦中です。まあ、全部見るのは正直無理ですが。
 
 
- 第 91 回:スルメ
 '05/09/22(木)
 
- なんか
- 4周目のラストで止まっていた某ゲームを再プレイ中だったり。
 
 いろいろやってみたら、ついにダメージ100万突破した。
 攻略本のデータと性能が全然違うわけですが。やっぱり、自分で確かめないといろいろ問題がありますね。
 
 予想はしていたけど、結局6周しないと最高レベルにはなりそうにないな。
 もう一周いってみるか・・・。
- 第 90 回:スルメ
 '05/09/09(金)
 
- どうなんだろう
- >大往生
 久々に本編をプレイ
 ようやく、1-3前半は安定してきた気がする。(パターンは以前と同じだけど)
 デスレばっかりやってたけど、弾除け能力が上がったのかな?
 
 1-3後半は普通に無理だ。ボム連射しないとクリアーできない。
 敵配置を完全に覚えるところから始めるしかないか。
- 第 89 回:スルメ
 '05/08/25(木)
 
- 諸事情で
- 最近ゲームやってません。(多分)
 
 >ガルーダ2
 今年中に出るのかな?おそらく、移植されるまで手をつけないでしょうね。
 できれば、A社で移植して欲しいけど今の状況では難しいんだろうな。
 虫姫さまはスルーしたけど、評判を聞く限り正解だったかな。
 
 どうでもいいが、アサギはどこからどうみても12才には見えません。
- 第 88 回:スルメ
 '05/08/17(水)
 
- なんというか
- >ガルーダ2
 いつのまにやら、公式サイトができてますね。
 なんというか、今回のストーリーいつにもましてやる気がないというかなんというか・・・。
 
 >大往生
 あいからわず、1-3で苦戦中です。普通にムズイです。
- 第 87 回:スルメ
 '05/08/09(火)
 
- 死ぬがよい
- >大往生
 やっと、デスレ1周できた。まあ、A-Sの上に嘘避けの神が降臨してましたが。やけくそでハイパーオーラ撃ちして何故か、6cmぐらい一気に緋蜂-改のゲージを削ってクリアーしました。
 やっと、『死ぬがよい』を見れましたよ。
 次は本編の1-3をクリアーできるように頑張るかな。
- 第 86 回:スルメ
 '05/08/03(水)
 
- ついに
- >庭
 ついに閉鎖ですか。これも、時代の流れというやつですかね。
 ZEZAさんお疲れ様でした。
 
 >大往生
 某エロい人のサイトを見ましたが、デスレって一応クリアーできるように調整されてるんですね。投げっぱなしだとばかり思ってました。まあ、自分には縁のない話ですが。
 A-Sでも、1周できないし。緋蜂-改あと1mmが自己べです。W洗濯機が無理(異常に遅いけど)。5面の練習をもっとやれば、そのうち1周ぐらいはできるのかな?
- 第 85 回:スルメ
 '05/07/27(水)
 
- ガルーダ2ってなに?
- >ロマミン
 結局、やる気でなかったです。
 モチベーションが持たないですよ。
 
 >ガルーダ2
 某blogで見かけました。つーか、それってなに。エスプ3じゃないのね。
 
 >某ゲーム
 結局、気になったので攻略本を買ってみた。
 薄いから内容がどうなんだろうと思ったが、意外に内容が充実していてびっくり。つーか、知りたいことは殆ど載ってた。なるほど、ステ変化の持続時間が違うわけか。攻略本は厚ければいいというわけじゃないですね。
 
 計算式の説明を見て、疑問点はだいたい解けたかな。実測した結果、ダメージ反転(謎)はやっぱり起こるんで、説明が一部間違っているようです。
 あえて、ダメージ反転の効率を上げるようにしたら普通に食らって2500程度の攻撃で、計算通り34000ぐらい食らって即死しました(笑)。ノーガードでさえ、16000ぐらいしか食らわないはずなのに。補助魔法恐るべし。
- 第 84 回:スルメ
 '05/07/17(日)
 
- ちと試してみた
- >基本威力
 アルテを参考にすると、基本定数+成長率らしい
 そこで3つぐらいの技や術に対して1〜80までデータをサンプリングすると、能力と成長率は違う魔法でも同じような比率になっているところまではわかった。(当然グラは変化する術は避けてます)
 大体のめあすとしては、
 0〜20までの成長率を1とすると
 10で0.3
 30で1.8
 40で2.6
 50で3.3
 60で3.8
 70で4.2
 80で4.4
 こんな感じはっきりこれを定量化するのは、自分には無理。
 能力上げても増えないところもあるし、かなり変な関数を使っているはず。
 
 そうすると、アルテの成長率がわけわからない。
 殆どの術の成長率はBなのに術によりかなり成長率に差がある。
 複数回攻撃するものと術が変化するのを除くと、0〜20の比較で一番顕著なのが
 ウォータガンが+122
 ギャラクシィが+213
 成長率が倍近く違っても同じBランクですか、もう訳わかりません。
 基本威力と成長率の比としてみるともっと酷いことになるし。
 
 実は今別のゲームの計算式を再検討していたりするのですが、うーん訳わからない。前確認した計算式はかなり落ち度があった模様。
 まあ、ランダム要素0なのでもう少し調べれば何とかなるかな、補助魔法の効果が手持ちのデータの3倍とか素敵な数字になっちゃってるし。
- 第 83 回:スルメ
 '05/07/16(土)
 
- 85点ですよ。
- 昨日の日記の基本状態変化確率ですが、注意書きにあったようですね。しかし、あの説明だと術合成したときに属性値が高いほど状態変化の発生率が高いことが説明がつかないと思いますが・・・。実験データからみるとあの説明は明らかにおかしいです。
 
 >アルティマニア
 タイトルは当然100点満点です。
 まあ、昨日は期待はずれといったわけですが、重箱の隅なのはわかってます。ただ、強烈な情報がないと再プレイのモチベーションが上がらないわけですね。だから、昨日の日記のような感じになりました。期待していたのが、95点だったので85点ではやられたというだけの話です。
 一応、攻略サイトを公開しているわけですから、重箱の隅レベル以外を理解するつもりでやっているので不満に感じただけです。
 一般の方なら充分満足できる出来のはずです。必要なデータは一通りそろってますし。かなりマニアックなデータもあります。いろいろ参考になったものもありました。いくつか間違えもありますが、普通にプレイするにはきにならないものが殆どでしょう。そのあたりの訂正をするのも疲れるので、どうでもいいわけですが。ただ、昨日の日記でも触れたキャラクターの成長率だけは重要なポイントなのに大嘘なので要注意です。
 ぶっちゃけ、極限で自分が担当しているところもいくつかまちがえがあるのでとやかく言える立場ではありませんが。(まあ、私に攻略を担当させるのが間違えということで諦めてください)
 
 ただ、どうも片手落ちが目立つわけです。
 アイテム99個のときに、アイテムがはいった宝箱を手に入れるとお金が一杯だったというのは載っているのに、ジュエル9999の時にジュエルの入った宝箱を開けるとお金が一杯だったと表示されることは載っていない。
 
 LP/EP段階は、術と武器の2つについてしか説明されていない。特殊剣のオブシダンソードはかなり特殊な処理になっています。これを見て気がついたのですが、おそらく次のような感じです。
 14以下 1
 8?以下 黄1
 4?以下 0
 つまり、どんな技でも赤1で使えると。どうでもいいのですが、奇数って意味あるんですかね。説明を見るとどう考えても奇数にならないので、無意味なんですが。武器強度の改造のときに意味があるのか。一応+の奇数も意味あるのかな。まあ、実感できることは少ないでしょうが。
 
 極限のほうを少し更新、情報提供があったやつを確認できる範囲で確認しておきました。
- 第 82 回:スルメ
 '05/07/15(金)
 
- ぶっちゃけ期待はずれ
- >アルティマニア
 とりあえず、買ってきました。
 攻略情報は一通り読破しましたが、結論からいうと期待はずれです。
 おかしい点も数点ありますが、そのあたりは気にしないでください。
 本当はまだ突っ込みたい部分もあるんですが、こちらも100%のデータを出せたわけではないのでおかしいと突っ込めない部分もあるし。
 
 >良かった点
 補助魔法の詳しい説明がある。
 シールド系魔法や幻霧結界の効果がやっとわかりました。
 武装弦楽祭の効果があんなことだったんですね。
 うーん、適当に弾いていたからデタラメデータになっていたようです。
 
 敵の耐性(無効化する攻撃)がわかる。
 F通のには、載ってないらしいので。
 
 語り一覧やED変化の一覧が載っている
 まあ、興味ある人には重要かもしれないです。
 
 恐竜の卵が復活する条件が載っている
 うーん、ただ条件が明らかにおかしいんですよね。
 戦闘回数ですか? バトルポイントをイベントを設定しているんで、そんなものを管理する必要があるとは思えないわけですが。
 これは、実際に確かめるしかなさそうです。
 
 細かいデータがいろいろ載っている
 薬草の調合レベルの上がり方とか敵の攻撃とか
 術合成の特効はさすがにわかりませんでした。あの条件は普通はわかんないでしょうね。つーか、表示と中身が違うのかよ。やけになって分析しようとしないで正解でした。中身が違うところ以外は一瞬思いつきましたが、計算が面倒なので投げていたものでした。(わかったところで、全例を挙げないと使い物にならない)
 
 >悪かった点
 おそらく、多くの人が期待している四武器についてはWEB上に出ている以上の情報はありません。あのめちゃくちゃな仕様が正規の入手手段のようです。とりあえず、クロスと月下と取れないということでFAっぽい。
 
 個人的に期待していたモンスターデータですが、最も肝心なランク修正については、具体的な数字が全く出てません。ランクと周回でHPが変化します。王冠モンスがHPが跳ね上がります最小値と最大値を超えることはありませんが、敵能力変化の全てです。
 こんなことは、予想がついているわけです。個人的には、周回数は関係ないと思っていますが。HPが2倍以上に跳ね上がっていた敵は、中身が変化してるだけのようですし。
 ちなみに敵のHP以外の能力も変化することは明らかなんですけどね、ゲームランク0のタイラントは雪だるまならほぼ先制できますが、ゲームランク8のタイラントは雪だるまが先制するのはほぼ無理です。
 
 次に期待していたソウルドレインイベントの説明見てもう嫌になりました。時間経過ポイントを通過しただけでは、55%で祭りイベントが発生しないことがあるから困っているんですよ。(少なくとも、ウェイプとノースポイントは通過して確認しているし)
 ウソ以外の時間経過ポイントを通過すれば、イベントが進みますなんてことはありえません。イベント進行条件を結局こっちで確定させなければならないようです。ぶっちゃけ、やりたくなかったんですけど。イベントを完全放置に近い条件で進めないといけませんね・・・。
 ちなみに、時間経過ポイントについての説明はまるでなしです。
 これ抜きでイベント進行を説明するのは無理なんですが・・・。
 
 ちなみにアルティマニアに成長率が載ってますが、明らかにデタラメです。見た瞬間に笑いたくなるような成長率になっているキャラがいました。
 極限に上がっているデータは納得いったのですが、アルテのはあきらかにおかしいです。
 しかも、一番知りたかったクラス補正が載ってない。極限の成長率と自分が想像しているデータの差を埋め合わせるのは、クラス補正しかないんですよ
 ね。もしくは、PT外キャラがSFC版と同じく装備した武器や魔法を自動で使っている可能性もあるのですが。
 
 ダメージ計算式や基本威力計算式は載ってないし、状態異常計算式は一番肝心なベース状態異常発動率が載っていないので使い物にならない。F通レベルなら大満足の内容ですが、ベントスタッフでこのレベルだとぶっちゃけやられたという感じでした。
 
 ということで、結局まだまだロマミンは終われないかな・・・。
- 第 81 回:スルメ
 '05/07/10(日)
 
- 生存報告
- 更新してないけど、一応、生きてますんで。
 
 >ロマミン
 アルテ待ちなんで、やってないですよ。
 
 >某ゲーム
 ムズイですね。
 スザクは安定するようになりました。(遊びでスザク2と戦ったら秒殺されました)
 ビャッコは普通に無理です。
 ゲンブなんて、見るのがやっと。
 セイリュウは、見たことすらない。
 チェーンソーなんて便利なものもないですし・・・。
 
 >本棚バトン
 メールの整理をしていたら、スパムの山の中で発見。
 
 1.家にある本棚の数
 2つ
 なんか、中身がすごいことになっているけど気にしない。
 
 2.今読んでいる本
 特になし
 最近、本読んでないな。
 
 3.最後に買った本
 F通のFF1・2コンプリートガイド(GBA版)
 内容については、予想通り大丈夫?ですね。
 プロテスで血剣のダメージが減るなんて初めてしりましたよ(笑)。
 しかも、二刀流&重装備推奨です・・・。
 
 4.よく読むまたは思い入れのある本(5冊)
 無責任艦長タイラー
 ロードス島戦記
 ファイナルファンタジー2 夢魔の迷宮
 スーパーロボットEXを一生楽しむ本
 空想科学読本
 なんか、ダメすぎなラインアップ。
 それ以前に、5冊じゃない気もするが。
 
 5.次の5人
 適当にメールしておきます。
 メールしたくても、メアドがわからない人が多いです。
 次の被害者?はご愁傷さまということで。
(- '05/07/10(日))
(- '05/06/11(土))(- '05/05/22(日))(- '05/05/02(月))