![管理センター](labo01.jpg) |
ファミコン少年団 R E U N I O N : アイテム管理室
|
|
|
□ ROOM B |
|
|
高橋名人をテレビで見ることが出来ない地方の小学生にとって、コロコロと
ワンダーライフコミックは唯一の情報源でした。ジャンプの発売日よりも
毎月25日が待ち遠しかったし、新聞よりもコロコロのほうが将来役に立つ
のでは無いかとさえ思えたくらい…というのは多少誇張しているにしても
小学校においてコロコロが重要な文化誌である事実は今も変わりありません。
高橋名人がいなくなって、定着したのはゲーム文化などでは無く、投資対象
としての無感動なゲーム市場と、買って使うだけの商品サイクルだけでした。
未登録アイテムの提供、画像のリンク切れなど報告はコチラまでメールを。
|
|
□ マンガ・書籍 |
|
|
ファミコンランナー高橋名人物語 [発売元] 小学館 [価格] \380 [提供] 古本
![高橋名人物語](tkmjmg1.jpg) |
[解説]
6巻の最後には完結編としての7巻が予告されていたけど、実際は全6巻です。
河合一慶先生の作り出した強烈な高橋名人像は、瞬く間に高橋名人のキャラクタ
を野生児の高橋原人に決定しました。そういう意味では、このマンガが無ければ
「高橋名人の冒険島」の大ヒットは無かったと言ってもいいでしょう。
河合先生は他にもMrマリックの超魔術で、Mrマリック物語を描かれています。
いまこそコミックス未収録の作品を追加して是非復刻して貰いたいと思います。
|1ファミコン伝説
|2野性の伝説
|3勝利への道
|
|4炎のチャレンジャー
|5風雲!暗黒魔城
|6不死鳥伝説
|
|
ファミコン少年団 [発売元] 小学館 [価格] \360 [提供] 古本
![ファミコン少年団](fcb1.jpg) |
[解説]
この3冊の購入をキッカケにして、このサイトは誕生しました。当時はコロコロ本誌で
読んでいた作品だったので、改めてコミックで読み返すような事をしませんでした。
高橋名人が巻き込まれる事件は如何にもマンガらしいとしても、高橋名人のゲームに
対する哲学だとか、高橋名人の子供好きな性格あたりは実際の高橋名人とそっくり。
キャラがリアルでないのは、さいとうはるお先生の画風なので仕方ないでしょう。
さいとう先生は他にも、ドラえもんと毛利さんの宇宙スクールなどを描かれています。
自分なりの価値観や、素直な感動だとか照れくさいけど大事な事だと思うこの頃です。
|1巻
|2巻
|3巻
|
|
コロコロ特別編集攻略本 [発売元] 小学館 [価格] \380 [提供] 古本
![ワンダーライフスペシャル](wlcs1.jpg) |
[解説]
ハドソンのゲームには、コロコロ特別編集の攻略本が最適というのは小学生の通説。
現在主流となっている、開発元が積極的に協力する攻略本のルーツがあるといえます。
なかでも特筆すべきなのが、「ハドソンひみつ攻略法」でこれほど低年齢層向けに
書かれた会社案内資料を知りません。ハドソンの誕生からキャラバン開催までの、
男たちのドラマが見逃せません。まさにゲーム業界最大のプロジェクトXです。
|ハドソン
|スタソル
|ヘクター
|ハットリくん
|
|桃太郎伝説
|冒険島FC
|冒険島SFC
|
|
名人はキミだ! [発売元] 祥伝社 [価格] \750 [提供] 古本
![名人はキミだ](mjkd1.jpg) |
[解説]
「ファミコン戦士に告ぐ!」危急存亡の時を告げるかのような檄文なのか?
裏ワザ本は、もういらない!!第1章オレは裏ワザ本がキライだ!等、
デーモン企画への宣戦布告なのか?と思わせる過激な文句が並んでいるけど
実際は高橋名人やハドソン社内での取材を元にゴーストライターが構成した
もので、とても多忙だった高橋名人の著作という訳ではないそうです。
もっとも、ここでしか読めないエピソードや資料などもあるので貴重は貴重。
詰ロードランナーで、スタソルビデオの懸賞と同じテレホンカードが貰えます。
|名人はキミだ!
|テレホンカード
|
|
高橋名人のおもしろゲーム教室 [発売元] 成美堂出版 [価格] \420 [提供] 古本
![おもしろゲーム教室](gmks1.jpg) |
[解説]
GAMEKINGのパンフレットで毛利名人との対談の司会をしていた東正樹氏監修。
彼は、東京都のレクリエーション連盟理事などを務めている人でハドソンとは無関係。
ここではファミコン体操が、ファミファミ体操として紹介されていますが、この本には
ほかにも体を使って遊ぶことに重点が置かれ、標語「外で遊ぼう元気良く」部分の
「ファミコンだけに偏らない遊びをすることが大切」という方向性が打ち出されてます。
高橋名人が書いているのは、遊びといえども視野を広く持ちつづけようという事。
各遊びには、高橋名人からの超連射アドバイスがついていたりするぞ!
|
ゲームブック [発売元] 双葉社 [価格] \380 [提供] 古本
![双葉社ゲームブック](gmbk1.jpg) |
[解説]
高橋名人のアドバイスからすれば、ゲームブックというのも経験するべき遊びの一つ
と言えるのでしょうけど、このゲームブックはあまりに無惨でやる気がしません。
高橋名人の存在感を高橋名人抜きで表現しようとする努力は認めますが、やはり
多少のギャラを支払ってでもハドソンと高橋名人の協力を仰ぐべきだったのでは?
高橋名人というキャラクターを際立たせる、小学館の手法が一流だったという事実を
思い知らされます。Bugってハニーの裏側に高橋名人の写真が載ってるのが救い。
|高橋名人の冒険島
|Bugってハニー
|Bugってハニー裏面
|
|
スゴわざ必勝マル秘大作戦 [発売元] リットーミュージック [価格] \380 [提供] 古本
![ハドソン秘伝の巻2](sugo1.jpg) |
[解説]
表紙の高橋名人のイラストと、アビックファミコン研究会というリットーミュージック
の系列によるものという以外特に説明するべきことは無いので困ります。
マル秘とか大作戦とか必勝とか、80年代的響きのフレーズ満載。
キャラクターシールがついているのと、愛読者プレゼントとしてジョイスティックが
当たるというのがちょっと素晴らしいかなという程度です。
|ハドソン秘伝の巻2
|高橋名人
|
|
|
|
All Rights Reserved Copyright ファミコン少年団 REUNION 2001
|
|
|