remove
powerd by nog twitter
国鉄があった時代

大正3年 鉄道ニュース

豊川鉄道 【開業】東新町駅 1/1

播州鉄道 滝停留場休止 1/1

宇部軽便鉄道【開業】宇部〜助田(のちに廃止)〜宇部新川間(4.1M≒6.60km) 1/9

【新駅開業】開作停留場、岩鼻停留場、藤山(後の藤曲)、宇部新川(初代)

中遠鉄道 新袋井〜新横須賀 間 10.3kmが【延伸開業】 1/12

大津電車軌道【開業】別保〜石山駅前(現・京阪石山)間 1/12

大津電車軌道【延伸開業】石山駅前〜唐橋前間 1/17

宇島鉄道【開業】 宇島〜耶馬渓間 1/21

名古屋電気鉄道【開業】津島線 枇杷島橋(現、枇杷島分岐点)〜須ヶ口〜新津島(現、津島)間 1/23

花岡鉱山専用鉄道として大館〜花岡間開設 1/26

武岡軽便鉄道 新武生(後の社武生)〜五分市間が【延伸開業】。軌間762mm 1/29

新橋〜米原〜直江津間537・538列車の新橋〜名古屋間急行券発売を廃止、各駅停車とし、2時間20分運転時分延長 2/1

城東線【仮聯絡所廃止】鶴橋仮聯絡所 2/14

三河鉄道【開業】刈谷新(現在の刈谷)〜大浜港(現在の碧南)間 2/5

宮崎線【延伸開業】都城〜三股 【新駅開業】三股 2/11

京都電灯【開業】新福井〜市荒川(現在の越前竹原)間 2/11

(定山渓鐡道株式会社)松田学ら24名が鉄道敷設申請 2/12

大津電車軌道【開業】唐橋前〜螢谷(後に廃止)間 2/15

富山地方鉄道本線【新駅開業】中滑川 2/18

中越鉄道【新駅開業】二塚 2/20

三蟠軽便鉄道設立 2/24

中国鉄道 吉備線【新駅開業】大安寺 2/25

中貫鉄道が設立 3/3

近江鉄道 【開業】高宮〜多賀(現在の多賀大社前)間 3/8

城東線【複線化】玉造〜天満間 3/10

京都電灯 【開業】市荒川〜勝山間 3/11

観音町【新駅開業】

武岡軽便鉄道 北村【駅開業】 3/11

下津井軽便鉄道 【開業】 味野町〜下津井間6.5km 3/15

東北本線【電車線複線化し6線化】上野〜鶯谷間 3/20

関西本線【複線化】木津〜奈良間 3/20

箕面有馬電気軌道【新駅開業】売布神社 3/21

沖縄人車軌道設立 3/23

徳島線【延伸開業】 徳島〜阿波池田間 3/25

【延伸開業】川田〜阿波池田
【新駅開業】川田(2代。かわた)、穴吹、小島、貞光、阿波半田、江口、阿波加茂、辻、阿波池田
【路線廃止】川田〜船戸
【駅廃止】川田(初代)、船戸
【駅名改称】川島→神後、山崎→山瀬

宇佐参宮鉄道設立 3/25

山手線2線線増工事竣工、全線で4線運転開始 3/28

岐北軽便鉄道【開業】忠節〜北方(現在の美濃北方)間 3/29

赤羽線線増工事竣工 複線運転開始 3/31

東海道本線【仮信号所廃止】原野谷川仮信号所 3/31

京都電気鉄道伏見線【延伸開業】 伏見油掛〜東浜間 3/31

豊州本線【延伸開業】大分〜幸崎 4/1

【新駅開業】下郡(聯絡所)、高城、鶴崎、坂ノ市、幸崎

【開業】犬飼軽便線 大分〜中判田 4/1

【新駅開業】下郡(連絡所)、滝尾、中判田 (注)下郡連絡所は、豊州本線との分岐点に設置(豊州本線所属)

樺太庁鉄道川上線 【開業】 小沼〜奥川上間 4/1

【新駅開業】小沼・川上(のちの本川上駅)・奥川上

樺太庁鉄道樺太東線 【開業】 栄浜〜栄浜海岸間(1.8km)、大泊〜大泊港間(2.8km) 4/1

青梅鉄道【移転】日向和田 【新駅開業】(貨)宮ノ平 4/1

南海鉄道【新駅開業】蛸地蔵 4/1

南薩鉄道【開業】伊集院〜伊作間 4/1

九州電気軌道北九州線【開業】門司〜東本町 4/2

北勢鉄道【開業】大山田(現在の西桑名)〜楚原間 4/5

岩手軽便鉄道西線【停留場→駅】幸田 4/6

大日本軌道浜松支社笠井線【開業】西ヶ崎〜笠井 4/7

京王電気軌道 【開業】幡代小学校前〜代々幡(0.3km) 4/8

京都電灯 【延伸開業】勝山〜大野口間 4/10

筑波鉄道(旧)設立 4/11

京急本線【新駅開業】花月園前 4/12

温泉電軌【開業】片山津〜動橋間 4/15

岩手軽便鉄道西線【延伸開業】 土沢〜晴山間 【新駅開業】晴山(762mm軌間)4/16

【貨物線開業】岩手軽便鉄道東線 4/18

【貨物線開業】岩手軽便鉄道 遠野〜仙人峠 
【新駅開業】(貨)遠野、(貨)上郷、足ヶ瀬(給水所)、(貨)仙人峠

陸羽線【延伸開業】岩出山〜川渡間(14.0km) 【新駅開業】池月、川渡 4/19

山陰線時刻改正 4/21

大阪〜大社間各等夜行709・710列車新設(13時間11分運転)
京都〜大社間各等一往復(所要12時間57分)
大阪〜松江(上りは大社始発)間1往復
大阪〜鳥取間1往復
米子〜大阪間上り1本、豊岡〜大社間下り1本、
大社〜和田山間上り1本
福知山〜大社間下り1本運転

長州鉄道東 【延伸開業】下関〜幡生〜小串間全通 4/22

【新駅開業】垢田口停留場、綾羅木、安岡、福江、吉見、梅ヶ峠、黒井村、川棚温泉、小串

東海道本線【新駅開業】安土4/25

鹿児島本線【仮信号場廃止】紫川仮信号場 4/25

旧・阪堺電気軌道株式会社【開業】平野支線 今池〜平野間5.9q旅客営業 4/26

宮崎県営鉄道【開業】福島町〜佐土原 【新駅開業】佐土原(初代) 4/26

一畑電車北松江線 【開業】出雲今市(現在の電鉄出雲市)〜雲州平田間 4/29

大阪電気軌道(現・近鉄)【延伸開業】上本町〜深江(現在の布施)(〜奈良)間開業 4/30

中央本線【信号所開設】立町信号所 上松〜須原間 5/1

呉線【新駅開業】小屋浦 【仮乗降場廃止】浜崎(小屋浦新駅開業により) 5/1

東上鉄道(現東武)【開業】池袋〜田面沢間 5/1

  1. 【開業】池袋〜田面沢(現川越市〜霞ヶ関間)間。
    【新駅開業】池袋・下板橋・成増・膝折(現朝霞)・志木・鶴瀬・上福岡・六軒町(現川越市)・田面沢

播州鉄道 滝停留場再開 5/1

石三軽便鉄道として設立 5/3

沖縄電気軌道【開業】那覇〜首里 5/3

南薩鉄道【延伸開業】 伊作〜加世田間 5/10

岩手軽便鉄道東線【旅客営業開始】遠野〜仙人峠 【貨物駅→一般駅】遠野、上郷、仙人峠 5/15

京阪電気鉄道、京阪本線 最終列車としてノンストップの急行を運行開始 5/15

(八街線) 陸軍から県が設備と車両を借りて開業 5/18

武岡軽便鉄道【延伸開業】五分市〜粟田部間 5/22

高野登山鉄道 狭山〜滝谷間の池尻信号所廃止届出 5/22

山手線 葬場殿仮停車場を開設、原宿〜 葬場殿間 5/24

(0.4M≒0.64km)開業(5月26日廃止)。代々木公園で昭憲皇太后の大葬のため

讃岐線 多度津駅が移転。同駅でのスイッチバックが解消 5/24

日出生鉄道(ひじゅうてつどう)【開業】四日市(後、豊前二日市)〜新豊川間 5/24

北海道線夏ダイヤ。 5/27

函館〜釧路間各等1・4列車(下り函舘〜札幌間、上り滝川〜函館間に急行
券発売、1等寝台車付)の速度を向上、約1時間半短縮23時間25分運転。
このほか函館〜旭川間3・2(各等)、7・8列車、
函館〜網走間1往復運転
函館〜黒松内間1往復運転
中央小樽〜音威子府間1往復運転

信越線【線名改称】信越本線6/1

信越線 高崎〜新潟、新津〜津川
区間分離 村上線 新津〜新発田

川内線 【延伸開業】川内町(現在の川内)〜串木野間 6/1

7往復最速2時間14分運転

宮崎県営鉄道【延伸開業】佐土原〜妻 【新駅開業】黒生野、妻 6/1

【延伸開業】村上線 新発田〜中条(13.1km) 6/2

【区間編入】村上線 新津〜中条(信越線新津〜新発田間を編入)
【新駅開業】加治、金塚、中条

美濃電気軌道【開業】笠松線として笠松(のちの笠松口)〜広江(のちに廃止)間 6/2

大津電車軌道【延伸開業】螢谷〜石山(現・石山寺)間 6/4

温泉鉄道 (山口県) 着工 6/6

北陸線 姫路〜新潟間535・536列車に1等寝台車を連結 6/10

京王電気軌道【延伸開業】代々木〜幡代小学校前(0.7km) 6/11

中濃電気鉄道 免許失効 6/11

山東軽便鉄道会社設立 6/12

酒田線【延伸開業】古口〜清川(14.1km) 【新駅開業】清川 6/14

東上鉄道【新駅開業】上板橋・高階(現新河岸) 6/17

京成押上線 曳舟(現在の京成曳舟)〜四ツ木間【新駅開業】向島 6/20

【開業】宮地軽便線 熊本〜肥後大津 6/21

【新駅開業】春竹、水前寺、竜田口、三里木、肥後大津

宮地線(現在の豊肥本線)熊本〜肥後大津間開業に伴い、大日本軌道熊本支社 陣内〜大津間を廃止 6/21

宮崎県営鉄道飫肥線【停留場新設】星倉 6/22

東北本線【信号所開設】高久信号所 黒磯〜黒田原間 6/25

九州電気軌道北九州線【延伸開業・全線開通】黒崎駅前〜折尾 6/25

関釜航路下関桟橋使用開始 7/1

宇野線【駅名改称】味野→彦崎 7/1

三国線【哩程設定】三国〜三国港(1.1km) 7/1

【荷扱所→駅】三国港(旅客営業は必要な時期に限り実施)

秋田鉄道【開業】大館〜扇田 7/1

【新駅開業】片山(停留場)、東大館、池内(停留場)、扇田

名鉄津島線【新駅開業】新居屋 甚目寺〜七宝間 7/3

鹿児島電気軌道 【開業】武之橋〜山之口馬場通間 7/3

大阪電気軌道【延伸開業】高天町〜大軌奈良 7/8

【新駅開業】奈良駅前(後の油阪)

越後鉄道【新駅開業】粟生津(停留場) 7/10

名鉄西尾線【新駅開業】三江島 中島(後の三河中島)〜三和川間 7/15

宮崎軽便鉄道【簡易停車場→停留場】南方 7/15

(定山渓鐡道株式会社)免許 7/16

大阪電気軌道【新駅開業】日下(後の孔舎衛坂) 7/17

両備軽便鉄道【開業】両備福山〜府中町(現・府中)間(13.7M≒22.05km)(762mm軌間) 7/21 

【新駅開業】 両備福山、横尾、神辺停留場、湯田村停留場、道上停留場、万能倉、駅家、近田、戸手停留場、両備天王(現在の上戸手)、新市、高木停留場、鵜飼停留場、府中町(現在の府中)

磐城軌道馬車鉄道として開業 7/21

【開業】平郡西線 郡山〜三春(11.9km) 【新駅開業】舞木、三春 7/21

鹿児島電気軌道 【延伸開業】山之口馬場通〜天文館通間 7/22

横手鉄道株式会社として鉄道線路敷設免許願を政府に申請 7/

阪神北大阪線 野田〜天神橋筋六丁目間開業 8/1

東武鉄道佐野線 【開業】館林〜佐野町(現在の佐野市)間 8/2

尾西鉄道【開業】新一宮〜木曽川橋間 8/4

金石馬車鉄道から金石電気鉄道に譲渡 8/5

中貫鉄道【社名変更】長岡鉄道 8/7

高野登山鉄道【新駅開業】北野田 8/7

金石電気鉄道 【開業】長田町〜金石間。(同時に電化。軌間1067mmに改軌?) 8/11

横須賀線 【複線化】逗子〜沼間信号場間 8/12

宮崎線【延伸開業】三股〜山之口 【新駅開業】山之口 8/15

奈良線 八条信号所廃止 8/15

足尾鉄道 【延伸開業】足尾〜足尾本山間開業(貨物線。足尾線全通。同時に借入れ) 8/15

東海道線 山北〜御殿場間風水害により不通 8/16

横浜〜江尻間連絡汽船運航(8月22日まで)

酒田線【延伸開業】清川〜狩川(3.8km) 【新駅開業】狩川 8/16

東武鉄道佐野線 (旧)佐野町駅廃止認可 8/19

桜井線【開業】長柄 8/20

東海道線水害仮復旧 8/22

新橋〜沼津間客列車の速度を低下、25〜45分運転時分延長

足尾鉄道 下新田〜足尾本山間開通。国鉄借受け 8/25

京都電気鉄道最後【延伸開業】伏見線 東浜〜中書島間、伏見線 京都駅前〜中書島間全線開業 8/25

京成本線 【延伸開業】江戸川〜市川新田(現在の市川真間)間。【駅名改称】市川駅(もとの伊予田駅)→江戸川 8/30

京都電燈【駅名改称】志比口→福井口 9/1

貨物支線 伏見〜桃山間が廃止 9/3

田川線【貨物支線廃止】後藤寺〜東身内谷 【駅廃止】(貨)東身内谷 9/3

藤相鉄道【開業】藤枝新〜大井川 間 6.3km 9/3

金華山登山鉄道 免許失効 9/9

総武本線【新駅開業】南酒々井 9/10

陸羽線【新駅開業】北浦 9/13

東海道本線(御殿場線)【仮信号所開設】竹ノ下仮信号所 駿河〜御殿場間 9/13

門司駅構内新桟橋を使用開始 9/16

酒田線【延伸開業】狩川〜余目(8.1km) 【新駅開業】余目 9/20

名古屋電気鉄道【開業】須ヶ口〜清洲間 9/22

加太軽便鉄道 紀ノ川橋梁が完成し、【開業】和歌山口〜北島間 9/23

  1. 南海和歌山市駅と連絡
  2. 和歌山口駅(初代)を北島駅に改称

播州鉄道 高砂口〜高砂〜高砂浦(のちの高砂港)間を開業。高砂口駅廃止。北在家駅を野口駅に改称 9/25

播丹鉄道 野村〜西脇間改マイル、0.1M(≒0.16km)短縮 9/25

函館本線【駅名改称】紋別→中ノ沢 10/1

頸城鉄道【開業】新黒井〜下保倉間(13.8km) 10/1

温泉電軌【開業】河南〜山代東口間 10/1

鹿児島電気軌道 【延伸開業】天文館通〜朝日通間 10/3

京都電気鉄道貨物線廃止 10/4

湧別軽便線→【改称】留辺蘂軽便線 野付牛〜留辺蘂 10/5

【開業】湧別軽便線(軌間762 mm) 留辺蘂〜下生田原 10/5

【新駅開業】奔無加、常紋(信号所)、上生田原、下生田原

東武鉄道佐野線 佐野町〜佐野間開業。佐野〜吉水間を新線に切り替え。館林〜葛生間直通運転開始 10/16

宇島鉄道【新駅開業】中唐原、百留

鹿児島電気軌道 【延伸開業】朝日通〜不断光院間 10/16

宇和島鉄道【開業】宇和島〜近永間。現在の予土線(762mm軌間) 10/18

南海鉄道【新駅開業】春木 10/18

越後鉄道【新駅開業】寺尾(停留場) 10/20

高野登山鉄道【延伸開業】長野〜三日市町間 以降当初から電化 10/21

東海道本線【仮信号所開設】長良川仮信号所(初代) 岐阜〜穂積間 10/24

岩手軽便鉄道東線【給水所→信号所】足ヶ瀬 10/25

上武鉄道 宝登山〜大宮(現在の秩父)間開業。宝登山〜国神(後の荒川)間の旅客営業廃止 10/27

西尾鉄道【開業】西尾〜平坂臨港間 10/30

伊那電車軌道【延伸開業】 宮田〜赤穂(2.2M≒3.54km)(現・駒ヶ根)間 10/31

【新駅開業】駒ヶ原停留場、大田切停留場、赤穂(現在の駒ヶ根)

磐越西線【延伸開業】野沢〜津川(30.8km) 11/1

  1. 【路線統合】岩越線 郡山〜新津(信越本線新津〜津川間を岩越線に編入)
  2. 【新駅開業】上野尻、徳沢、豊実、日出谷、鹿瀬

信越線 区間分離 岩越線 新津〜津川(郡山〜新津間全通) 11/1

同線経由上野〜新潟間直通列車、昼・夜行各1往復運転

村上線 新津〜村上間開業 11/1

【延伸開業】中条〜村上(20.3km) 【新駅開業】平木田、坂町、岩船町、村上

魚沼鉄道【貨物駅廃止】池津 11/1

温泉電軌【延伸開業】山代東口〜宇和野〜粟津温泉間 11/1

足尾鉄道【新駅開業】 間藤。足尾〜間藤間旅客営業開始 11/1

沖縄軌道 馬力併用を申請 11/1

山口線【新駅開業】上郷 11/2

西大寺軌道 西大寺鉄道に社名変更 11/2

石狩石炭(株)により美唄軽便鉄道運輸営業開始美唄〜沼貝(後の美唄炭山)間(5M39C)8.3km開業 11/5

【延伸開業】宗谷線音威子府〜小頓別(15.6km) 【新駅開業】上音威子府、小頓別 11/7

船川軽便線【延伸開業】二田〜脇本(8.5km) 【新駅開業】船越、脇本 11/8

沖縄軌道 【開業】与那原〜小那覇間 11/10

万字軽便線 志文〜万字炭山間(23.1km)開業(全通。万字〜万字炭山間(1.5km)は貨物営業のみ)11/11

伊勢電気鉄道【延伸開業】宇治〜内宮前間0.9km開業 11/14

山手線【新駅開業】新大久保 高田馬場〜新宿間 11/15

長井軽便線【延伸開業】梨郷〜長井間(11.4km) 【新駅開業】西大塚、今泉、時庭、長井 11/15

京王電気軌道【延伸開業】新町〜代々木間(0.6km) 11/19

両備軽便鉄道【新駅開業】胡町 両備福山〜横尾間 11/20

淡路鉄道 起工式 11/25

九州電気軌道【延伸開業】北九州線、全線開通 11/26

沖縄県営軽便鉄道【開業】那覇〜与那原間 11/29

浜松軽便鉄道【開業】元城〜金指 間 11/30

伊勢電気鉄道【開業】 宇治〜内宮前間0.9km 11/

手宮線【仮停車場休止】色内 12/1

東北本線【駅名改称】 長岡→伊達 12/1

房総線【駅名改称】 野田→誉田 12/1

東海道本線【駅名改称】長岡→近江長岡 12/1

沖縄県営鉄道与那原線【開業】 那覇〜与那原間が開業。 【新駅開業】那覇駅、国場駅、南風原駅、与那原駅を開設。(与那原駅は仮設駅) 12/1

富山軽便鉄道 富山駅(現在の電鉄富山駅)〜笹津駅間17.6km開業 12/6

南海鉄道【開業】助松(現在の松ノ浜) 12/10

山陽線 京都〜下関間41・42列車に2等寝台車連結(2等軽便寝台車を変更)12/11

京成本線 【延伸開業】江戸川〜市川新田(現在の市川真間)間 12/11

【駅名改称】市川(元の伊予田)→江戸川、市川鴻之台→市川(現在の国府台)

耶馬渓鉄道【延伸開業】樋田〜柿坂(のちの深耶馬、耶鉄柿坂)(762mm軌間) 間 12/11

境線 境駅移転、大篠津〜境間が0.4M(≒0.64km)延長 12/15

岩手軽便鉄道西線【延伸開業】晴山〜岩根橋 【新駅開業】岩根橋 (762mm軌間) 12/15

岩手軽便鉄道東線【延伸開業】鱒沢〜遠野 【新駅開業】鱒沢(初代)、二日町(停留場)、綾織 12/15

東京中央停車場開業式を実施。大隈首相、古川鉄道院総裁らが参列し、東京駅と命名。続いて青島派遣軍の神尾光臣中将の凱旋式が行われる 12/18

東京駅開業。12/20

  1. 【新駅開業】高島町 神奈川〜横浜間
  2. 【聯絡所→駅】大井聯絡所→大井町
  3. 【駅名改称】新橋駅(初代)→汐留、烏森→新橋(2代目)
  4. 汐留〜品川間(3.1M)の旅客営業を廃止
  5. 【駅廃止】呉服橋 呉服橋〜東京間(0.2M≒0.32km)を廃止
  6. 東京〜浜松町間 (1.9M) を本線に編入、浜松町〜品川間 (2.4M) も本線に計上
  7. 新橋〜横浜間の客車運転に代えて、東京〜高島町間の電車運転(京浜電車、現在の京浜東北線)開始
    従来の新橋〜横浜間蒸気旅客列車の小運転を廃止
  8. 品川〜横浜間複々線化

東京駅営業開始。ジャパン・ツーリスト・ビューロー(JTB)、東京駅に支店を開設 12/20

鹿児島電気軌道 【延伸開業・全通】不断光院〜鹿児島駅前間 12/20

秋保石材軌道 長町〜湯元(秋保温泉)間(762mm軌間) 12/23

酒田線 新庄〜酒田間全通 12/24

【延伸開業】酒田線 余目〜酒田(12.2km) 【新駅開業】砂越、酒田

東海道本線 電車線【信号所開設】伊皿子信号所 田町〜品川間 12/24

青森駅本屋の新築及び桟橋上に連絡待合室新設 12/25

越後鉄道【新駅開業】越後赤塚 12/25

運行休止。京浜線専用駅の大井町駅・高島町駅営業休止 12/26

伊那電車軌道【延伸開業】伊那福岡〜赤穂間(1.6M≒2.57km) 12/26

【新駅開業】小町屋停留場、伊那福岡

美濃電気軌道【開業】笠松線 広江〜新岐阜間 12/26

東京〜高島町間電車諸施設工事に不備あり、電車運転を休止、蒸気小運転を復活する 12/26

山手線 品川〜赤羽間蒸気旅客列車の運転を廃止 12/27

安濃鉄道【開業】 新町〜椋本間 12/29

青函連絡船「車運丸」が就航。限定的に貨車航送を開始 12/

松尾鉱業鉄道 トロッコとして開業 12/

(川上線)三井鉱山株式会社の石炭専用軽便鉄道として、軌間 600 mm で開業。

信三鉄道、資金不足に陥り枕木を競売させられる

田原本鉄道起工

松金馬車鉄道が松金電車軌道に改名

富士軌道【延伸開業】 上井出〜人穴間

三井鉱山株式会社の石炭専用軽便鉄道として【開業】軌間 600 mm

釜石電気により、大橋〜仙人峠間に貨物用の索道開通。また、岩手軽便鉄道(後、釜石西線→釜石線)の遠野駅〜仙人峠駅(後、廃止)間開通

東讃電気軌道 免許をうけていた計画線の免許失効

大正3年 鉄道に関する事件・事故

大正3年 世相

日本郵船、東北凶作のため、宮城県石巻港荷揚米に限り、無償輸送とする 1/1
憲政擁護会、営業税・通行税・織物消費税の撤廃を決議 1/5
駿河湾で愛鷹丸が沈没。121人が死亡 1/5
土陽新聞に「土佐銀行の危機」という記事が載り、取付騒ぎとなる 1/8
東北の代議士ら、東北凶作地救済会を結成 1/8
桜島大噴火。溶岩流出で大隅半島と地続きになる。死者35人 1/12
憲政擁護会、営業税・通行税・織物消費税の撤廃を決議 1/14
沢柳京都帝大総長の人事に対し、法科大学の教授全員が辞表を提出 1/14
予戒令廃止の勅令公布 1/21
シーメンス社東京支店社員カール・リヒテルの恐喝事件判決が伝わる。日本海軍に対する贈賄の機密書類を盗み出し恐喝行為をしたというもの(シーメンス事件) 1/22
シーメンス事件の報道を受け、衆議院予算委員会で同志会の島田三郎議員が汚職について質問 1/23
奥田義人文部相、京都帝大の人事騒動に対し、教授会の人事権を認める 1/24
旧文芸協会の東儀鐵笛・土肥春曙ら、無名会を結成 1/26
シーメンス事件を受けて、海軍に査問委員会が設置。イギリス・ヴィッカース社の戦艦「金剛」発注に絡む収賄が発覚する 1/28
井口在屋・畠山一清、「ゐのくち式渦巻ポンプ」の特許を取得 1/29

東京本郷座で対支連合会主催のシーメンス事件内閣弾劾大演説会開催 2/1
大正2年の米の実高を5022万9000石と発表 2/3
東京地裁検事局、英国ヴィッカース社の社員を召還 2/4
憲政擁護大会、築地精養軒で開かれる。薩閥根絶・海軍郭清を決議 2/5
各政派連合全国有志大会が東京国技館で開催。内閣弾劾を決議する 2/6
シーメンス事件に関して、沢崎寛猛海軍大佐を拘禁 2/9
シーメンス事件で、国民党・同志会・中正会の野党3派が共同で衆議院に山本内閣弾劾決議案を提出。弾劾決議案は与党政友会の反対で否決。議会周辺で抗議の民衆と警官隊が衝突する 2/10
日比谷公園で内閣弾劾国民大会が開催され、軍隊が出動する 2/10
日本移民協会設立 2/11
大阪市民大会が天王寺公園で開催され、営業税全廃を決議 2/11
衆議院、海軍拡張費3000万円を削除して予算案を可決 2/12
藤井光五郎海軍少佐、汚職容疑で拘禁される 2/15
衆議院、営業税法中改正法案を修正可決(営業税全廃を否決)2/16
衆議院、織物消費税、通行税、石油消費税廃止法案を否決 2/17
西本願寺疑獄で内局が交代する 2/17
法律第1号 災害地地租免除法 2/20
法律第2号 改租延納年賦金免除ニ関スル法律 2/20
法律第3号 担保附社債信託法中改正法律 2/20
法律第4号 帝国大学特別会計法中改正法律 2/20
河野広中ら、警察官刃傷・民衆拘留事件で、原敬内相弾劾決議案を衆議院に提出 2/25
原敬内相弾劾決議案否決される 2/26
法律第5号 明治四十四年法律第三十四号(大蔵省預金部ノ利益金ヲ一般会計ニ繰入ルゝ件ニ関スル件)廃止法律 2/28

法律第6号 遠洋漁業奨励法中改正法律 3/12
貴族院、海軍拡張費をさらに4000万円削減し、計7000万円削減の予算案を決議 3/13
法律第7号 台湾銀行法中改正法律 3/14
秋田仙北大地震。死者94人。家屋全壊600余戸、半壊570余戸 3/15
小林喜三郎、キネマカラーの特許権を得て、天然色活動写真株式会社を設立 3/17
上野公園で東京大正博覧会開催。エスカレーター、ロープウェー、国産車などを展示 3/20
実業教育費国庫補助法改正公布 3/23
同志会・国民党・中正会が内閣弾劾上奏書を衆議院に提出。議会3日間停会命令がでる 3/23
貴族院、両院協議会を否決し、1914年度予算案は不成立となる 3/23
法律第8号 日本興業銀行法中改正法律 3/23
法律第9号 実業教育費国庫補助法 3/23
予算案不成立のため、山本内閣総辞職 3/24
帝国劇場で、芸術座によるトルストイ原作の「復活」の上演が始まり、大ヒットとなる 3/26
法律第10号 畜牛結核病予防法中改正法律 3/26
法律第11号 輸出入植物取締法 3/26
府県郡での学校図書館のために設ける基本財産または積立金に関する勅令公布 3/28
法律第12号 国税徴収法中改正法律 3/28
法律第13号 地方学事通則 3/28
元老会議、徳川家達を後継首相に推薦し、大命降下する 3/29
徳川家達、首相就任を辞退 3/30
清浦奎吾に組閣大命が下る 3/31
シーメンス事件に関して、松本和呉鎮守府司令長官を収監 3/31
地租条例改正公布 3/31
法律第14号 売薬法 3/31
法律第15号 土地収用法中改正法律 3/31
法律第16号 肺結核療養所ノ設置及国庫補助ニ関スル法律 3/31
法律第17号 大嘗祭斎田ノ土地免租ニ関スル法律 3/31
法律第18号 地租条例中改正法律 3/31
法律第19号 地租条例中改正法律 3/31
法律第20号 営業税法中改正法律 3/31
法律第21号 登録税法中改正法律 3/31
法律第22号 相続税法中改正法律 3/31
法律第23号 取引所税法 3/31
法律第24号 日本勧業銀行法中改正法律 3/31
法律第25号 農工銀行法中改正法律 3/31
法律第26号 戸籍法 3/31
法律第27号 寄留法 3/31
法律第28号 明治三十八年法律第六十二号(戸主ニ非ラサル者爵ヲ授ケラレタル場合ニ関スル件)中改正法律 3/31
法律第29号 明治四十三年法律第三十九号(皇族ヨリ臣籍ニ入リタル者及婚嫁ニ因リ臣籍ヨリ出テ皇族ト為リタル者ノ戸籍ニ関スル件)中改正法律 3/31
法律第30号 執達吏規則中改正法律 3/31
法律第31号 執達吏手数料規則中改正法律 3/31
法律第32号 耕地整理法中改正法律 3/31
法律第33号 取引所法中改正法律 3/31
法律第34号 船舶積量測度法 3/31

宝塚少女歌劇が、宝塚新温泉での「婚礼博覧会」の余興で初公演 4/1
蚕業講習所官制公布 4/1
法律第35号 府県制中改正法律 4/1
法律第36号 関税定率法中改正法律 4/1
カラー映画「義経千本桜」、帝国劇場で公開 4/3
読売新聞に婦人付録が新設される 4/3
法律第37号 公共団体ノ管理スル公共用土地物件ノ使用ニ関スル法律 4/4
法律第38号 医師法中改正法律 4/4
加藤友三郎、海相就任を拒絶し、清浦奎吾、組閣を断念 4/7
昭憲皇太后没 4/11
大隈重信に組閣大命降下 4/13
群馬県安中教会の柏木義円牧師、「上毛教界月報」に組合教会の同化主義的な朝鮮人への伝道方針を非難 4/15
法律第39号 裁判所構成法中改正法律 4/15
法律第40号 弁護士法中改正法律 4/15
第2次大隈内閣成立 4/16
大阪北浜銀行が取付騒ぎとなる 4/18
奈良生駒トンネル工事完工 4/18
秋田県尾去沢鉱山で鉱夫1200人が賃上げ要求スト 4/21
日銀、北浜銀行に対し救済融資を決定 4/25
沢柳京都帝大総長、依願免官し、沢柳事件は終結する 4/28
 台湾総督府立図書館設立。

読売新聞が身の上相談を紙面で始める 5/2
逓信省令第11号 発電水力調査図表類交付規則 5/6

人造バター表示蚕業試験場官制公布 6/17
日本労働党に対し結社禁止命令が出される 6/17
原敬、立憲政友会総裁に就任 6/18
東京教育博物館を文部省普通学務局へ移管 6/18
東京モスリン、1000人を解雇。残留職工2800人は3割減給反対争議を実施 6/20
第13回臨時帝国議会招集(〜28日) 6/20
大隈内閣、陸海軍軍備拡張計画の調整のため、防務会議を設置 6/23
衆議院、軍艦建造費補充案を可決 6/28
貴族院、軍艦建造費補充案を可決 6/28
東京モスリンの工員工友会が結成される 6/28

大審院、浪花節桃中軒雲右衛門の海賊版レコード著作権問題で判決。浪花節は音楽にあらずとして被告に無罪、原告の損害賠償請求権なしとする 7/4
京都帝国大学工科大学を同大学理科大と同大学工科大に分離 7/4
大原奨農会が創立 7/6
孫文、上野精養軒で中華革命党結成大会を開催 7/8
東京モスリン、工友会幹部12人を解雇 7/14
東京モスリンの工友会会長を治安警察法違反で検挙 7/15
丸の内に三菱21号館竣工 7/26
 大阪にある摂津紡績野田工場の朝鮮人女工らが、虐使を大阪北署に訴える 7/

ドイツ、ロシアに宣戦布告 8/1
糸価大暴落。横浜生糸市場の後場を休会とする 8/1
紡績、第7次操短開始 8/1
ドイツ、フランスに宣戦布告 8/3
大阪で株価大暴落 8/3
イギリス、ドイツに宣戦布告 8/4
8政府、欧州大戦に関して、局外中立を宣言し、日英協約の目的が危殆に瀕すれば、必要措置を執ると声明 8/4
元老・閣僚合同会議を開催し、対独参戦について協議 8/8
加藤外相、対独参戦をイギリスに回答 8/9
イギリス政府、日本の強硬方針に警戒し、対独参戦要請を撤回。加藤外相、再検討を求め、戦域限定について協議 8/10
天皇、日光から還幸。御前会議を開き、ドイツに対する最後通牒の発信を決定 8/14
政府、ドイツに対し東アジアのドイツ艦隊の撤退と膠州湾租借地の引き渡しを求め、最後通牒 8/15
パナマ運河開通 8/15
北浜銀行、日銀が追加救済融資を断ったため、休業に陥る 8/19
北浜銀行休業を受け、名古屋の明治銀行・名古屋銀行・愛知銀行で取付騒ぎが起こる 8/20
政府、ドイツに対し宣戦布告 8/23
福岡幸助、北海道社名淵に私設救護院「家庭学校分校」を創立 8/24
オーストリア、日本に宣戦布告 8/25
オーストリアとの国交を断絶する 8/27

法律第41号 軽便鉄道補助法中改正法律 9/1
洲崎遊郭の2娼妓自由廃業のため、警察に同行していた救世軍の伊藤富士雄が遊郭側の暴漢に襲われる 9/2
日本陸軍、青島要塞攻略のため、山東省龍口に上陸(青島出兵) 9/2
第34回臨時帝国議会招集(〜10日) 9/3
海軍水上機、青島要塞攻撃に参加(初の飛行機実戦使用) 9/5
名古屋電気鉄道賃下げ要求市民大会が鶴舞公園で行われ、暴動に発展 9/6
片山潜、アメリカに亡命 9/9
法律第42号 大正三年臨時事件ニ関スル臨時軍事費特別会計法 9/10
法律第43号 輸入税率等ノ特例ニ関スル法律 9/11
法律第44号 戦時海上保険補償法 9/12
生糸相場大暴落 9/14
暴風雨で豊後水道で操業中の漁船127隻が消息を絶つ 9/14
土木学会創立 9/15
政府、財界救済計画を実施 9/15
工業原料品の輸出規制を実施。許可制へ移行 9/18
友愛会、第1回協議会を開催 9/19
農商務省で官民合同国産奨励に関する協議会を開催 9/21
宮内省、国産品使用奨励の内訓を諭達 9/22
日本海軍、膠州湾に砲撃を開始 9/28
二科会第1回展開催 10/1
日本橋三越新装開店、常設エレベーターが登場 10/1
渋沢栄一、武井守正ら、国産奨励会設置趣意書を発表 10/5
日本軍、済南を占領。山東鉄道を支配下におく 10/6
6日 各省官制通則改正公布 10/6
マーシャル諸島のドイツ艦隊ヤルート泊地を占領 10/6
海軍第1艦隊支隊、ドイツ領南洋諸島の占領を完了 10/14
伝染病研究所を内務省から文部省へ移管する 10/14
日本美術院再興記念展覧会開催 10/15
ペテルブルグ派遣日赤救護班、新橋を出発 10/23
大隈首相、貴族院・衆議院の両議員に対し、防務会議の結果を説明。陸軍2個師団増設、戦艦3隻、駆逐艦8隻、潜水艦2隻の建造計画決定という内容 10/28
早稲田・慶応・明治の3大学、野球リーグを組織(後の東京6大学大会) 10/29
日本陸軍、青島要塞総攻撃を開始 10/31

田中智学、国柱会を創立 11/4
日本陸軍、青島と青島鉄道、膠州鉄道を占領し、要塞を陥落する 11/7
青島要塞陥落の祝賀提灯行列が東京の皇居からイギリス大使館にかけて行われる 11/8
政府、行政大整理案を発表 11/9
青島要塞、正式開城。日本軍守備隊入城する 11/10
第1回国産奨励展開催 11/15
英国、日本艦隊のトルコ・ダーダネルス海峡派遣を要請。日本政府これを拒否 11/15
内閣文庫公開 11/21
化学工業調査会設置 11/24
青島守備軍司令部設置 11/26
新夕張若鍋炭坑でガス爆発。422人が死亡 11/28
青島政庁開庁 11/29
香川県三豊郡豊田村新田の小作人171人が、小作料増額反対の争議を法廷に持ち込む 11/

加藤高明外相、日置益駐中国公使に、対華21ヶ条要求を訓令 12/3
第35帝国議会招集 12/5
明治神宮奉賛会創立 12/14
福岡県方城炭坑でガス爆発。687死亡 12/15
衆議院で二個師団増設予算を否決したため、議会を解散 12/25
伊藤忠設立 12/29
法律第45号 大嘗祭斎田ノ土地免租ニ関スル法律 12/29
日本トラホーム予防協会設立。12/

大正3年 生活関連

伊藤忠設立 12/29
三共、タカジアスターゼ生産を開始 11/

大正3年 流行語

大正3年 こんなものが発売

日本楽器がハーモニカの製造を開始