remove
powerd by nog twitter
 

●基本母音 基本的な母音の型

@単母音

短い音 長い音 日本語で近い音
音節末 音節中 発音   発音
a aa
- i - ii
- w - ww
- u - uu 口を丸く尖らせての「ウ」(む・ぐ・ずを言う時の「う」の口の形)
- - e - ee
- - ɛ - ɛɛ 「イーだ!」の口で「エ」
- -* o - oo (注:短い母音の後に末子音が続く場合、短い母音は省略されます) 例:โละด は ลดと記述されます。
-าะ -็อ ɔ - ɔɔ 口の中に丸いものが入っているような感じで「オ」  (注:長い母音の場合、子音+の形の時、は省略されます。)
  発音 音節末 音節中 発音
-อะ ə - - əə 日本語には近い音がありません。下顎を少し出すようにして「ア」に近い音を出す。大抵は「ウ」に聞こえます。

母音を極める-目次へ

 

A二重母音 母音が合体したもの

    例えば、二重母音のaiは、aの母音とiの母音で音を出します。
短い音 長い音 日本語で近い音
  発音 音節末 音節中 発音
ัวะ ua ัว uua ウあ
-ียะ ia -ีย iia いあ
-ือะ wa -ือ wwa うあ
    -
-
ai あい(の「あい」は少し上擦った感じ)
    - au あウ
    - am あム

母音を極める-目次へ

 

複合字母 基本母音に(i)(u)を付けたもの

注意:どの本を見てもの母音に[u]を当てていますが、実際には[ɔ]と読む場合もある為、一部の付く音を[ɔ]にし、 下に括弧付きで、辞書等で採用している音を記述しました。最初はスラングと思っていましたが、[u]に読むとまったく通じない単語もあります。
 また、声調変化のルールは[i][u]を末子音の平音節とみなし 、 カム・ペンの声調規則を適用して下さい。
短い音 長い音 短い音 長い音
字母 発音 字母 発音 字母 発音 字母 発音

ัย  
ai าย aai     าว aaɔ
(aau)
-ิว iu     -ุย ui    
-็ว eu - eeɔ
(eeu)
    - ɛɛɔ
(ɛɛu)
    - ooi     -อย ɔɔi
    วย ɔɔi
(uuai)
    -ือย wwai

母音を極める-目次へ

 

音節字母 サンスクリット・バーリ借用語にのみ用いる。

タイ語にとってサンスクリット・バーリ借用語は、日本語における漢語のようなもので、タイ語の語彙の半数以上を占めます。 だからって、全部の語彙にこの音節字母が付く訳ではありませんが、この字母が付いているのは、明らかにサンスクリット・バーリ借用語 ということが言えます。ちなみに、この字母には子音はつきません。そのまんま一音節になります。
短い音 長い音 短い音 長い音
字母 発音 字母 発音 字母 発音 字母 発音
rw´,rí,ra,
rəə
ฤๅ rww lw´ ฦๅ lww

母音を極める-目次へ

 

母音を含むรร


母音を極める-目次へ

 

この母音表作成にあたって

 母音を表にまとめようと思い立って、何冊かの本をあたったんですけど、どういうことか、本毎に母音の分類の仕方が違う... 「結局頼りになるのは、タイのタイ国語辞典かなぁ。」て思って、辞書を開いたけど、母音一覧とか、子音一覧とか、そうゆう 親切なものが、どこにも見当たらない・・・。しょうがないので、一番判りやすくて、分類がすっきりしているものを、という ことで、部屋中の本を引っ掻き回して、やっとたどりついたのが、「簡約タイ語辞典(大学書林:松山納著)」。

 この辞書、慣れないと引きにくいのが難点だけど、やっぱりこうゆう部分はしかりしていて、一番判りやすい。 基本的にこの辞書の分類をもとに、各本で納得できる説明がしてあるのを、ちょこちょこと摘んで説明を付け加えました。

それにしても、他のタイ語の読み書きをメインテーマにした本は、いったい何を参考にして母音を分類しているのか? 本毎に母音が部分的に抜けているし、母音の短・長って、声調を見るときに必要なものだけど、どれが短母音で、どれが長母音 にあたるのか? という記述が無いし、疑問は深まるばかり・・・。

 他の本の場合、このページで挙げた「複合字母」を母音としてではなく、(i)(u)と いう末子音が付いたもの、「基本母音A二重母音」「音節字母」を「複合母音/重母音」として紹介しています。

 でも、良く考えると(i/u)の音って、まんま母音だと思うのですが、それを子音というのは無理があるような... ただ、声調のことを考えると、末子音と考えないと苦しいし....

 母音とは何か? ということが問題なのでしょうが、「母音とは、有声音(声帯の振動が伴う音)の内、口の中で何物にも遮られずに発せられる音」なんて説明じゃチンプンカンプンだし。

 まぁ、タイ語の発音を解説した本も、本毎に説明の仕方が異なるし、本毎に用語まで異なってるし、それに比べれば、母音の 分類の仕方が多少異なってもマイペンライなのですが・・・

 しかし、この思いは日ごとに増していく。「タイ語の教材は、整備されていないのではないのか?」
たとえば、タイ語の「−วย」の複合字母の発音に関して、どの本を開いても[uai]と 発音記号を当てているけど、[uai]と発音しているタイ人は少数で、ほとんど耳にする事は無いみたいだし。しかもこの母音「きれい」とか「助けて」 とか日常良く使う単語に使用されている。本を書いた人は[uai]と発音記号を振りながら、それが実際に良く使われる音と違うことに 疑問を持たなかったのだろうか?それとも、何かスペシャルな法則でもあるのかなぁ・・・・
 
結局、タイ語の勉強って、自分の耳を頼りにタイ文字を読むことだったりして・・・・。

母音を極める-目次へ