remove
powerd by nog twitter

日本語の音をタイ語で書く


●日本語50音・タイ語の対応表 日本語の50音表を、タイ語で書き表して見ました。
●濁音・半濁音 日本語の濁音・半濁音をタイ語で書き表して見ました。
●拗音 日本語の拗音を、タイ語で書き表して見ました。
●50音表作成にあたって 上記の日本語・タイ語対応表上の注意点
●タイ語で書き表す時の注意 日本語の読みをタイ語で書き表すときの注意点
●タイ語の末子音相当の日本語の音 タイ語の末子音相当の日本語の音を書き表す時の注意
●日本語の表記と音の違いについて 日本語って、書いてある通りに読めばいいってもんじゃなかった?
●タイ人の苦手な音 日本語にあって、タイ語の中に無い音























 

●50音表作成にあたって

一応、何冊かの本とタイ人の協力で、表にまとめましたが、日本語の子音とタイ語の子音はイコールではありません。

例えば、タイ語の「[k]」は、無気音(息を出さず喉から発音)の為、 濁って聞こえます。その為、タイ語に[g]に当たる子音が無いので、タイ人向けの日本語辞書では、 が行の説明に「」を当てています。

また、日本語では同じ「た」でも、タイ語では有気音([tha]: ทะ)・無気音([ta]: ตะ)と言う様に、別の文字を当てています。 どちらの文字を当てればいいのか、頭が痛いところですが、 日本語の場合、言葉の最初の音は、有気音で言って、最後の音は無気音で言う傾向があり、 有気音を無意識に良く使っています。その為、該当する文字で、有気音・無気音の区別があるものに関しては、 有気音の表記の方を採用して表を作成しました。

それ以外にも、日本語の音の長さ(半長音)に相当するタイ語の母音はありません。 タイ語では、日本語での「あっ」「あー」位の長さの母音を使い分けています。 長い方の母音は、日本語の長音に相当するので、短い方の母音で表を作成しました。
日本語50音・タイ語の対応表 目次へ





















●タイ語で書き表す時の注意

    日本語の音をタイ語で表記する場合、下記の注意点があります。
  1. 「ふ」は、FとHの中間的摩擦音で、日本語独特なものです。 その為、ふ(hu:ฮึ)か、 ふ(fu:ฟึ)のどちらでも書き表せます。
  2. か行は子音(kh:)の替わりに、 子音(k:)で、書き表せます。 でも、は、無気音(息を出さずに喉から発音)の為、濁って聞こえます。
  3. が行は子音(g: 鼻に抜けるngの音)の替わりに、 子音(k:)で書き表す事も出来ますが、 日本語の標準語では鼻にかかる音が一般的で、特に助詞の「が」は、鼻にかかるngの音らしいのですが・・・。
  4. ぱ行は、子音(ph:)の替わりに、 子音(p:)で、書き表す事も出来ます。
  5. た行の(た・て・と)は、子音(th:)の替わりに、 子音(t:)で、書き表す事も出来ます。
     
  6. ざ行は、該当する音が無いので、さ行と同じ子音で書き表しました。
  7. 「し」の音には、有気音 ([shi]: ชิ)と無気音 ([si]: ซิ)の区別がありますが、 日本語の「し」は、一般に[shi]と発音されています。
  8. 「ち」の音は、有気音([chi]:จิ)です。 基本的に「」は無気音(c)ですが、 母音(i)と結び付くと無気音(ci)にはならずに、有気音(chi)と発音するみたいです。 日本語の「ち」は、一般に[chi]と発音されているので、同じ筈なのですが、タイ語は、はっきり発声するので、 「ちぃ」と言っている様に聞こえます。
   
日本語50音・タイ語の対応表 目次へ





















●タイ語の末子音相当の日本語の音

タイ語表記独自のルールがある為、タイ語の末子音相当の日本語の音は、 前の音の母音を下記のタイ語のルールで置き直し、その音節末に子音を当てます。 なお、末子音についての詳細は、子音が重なるパターンの読み-末子音を参照して下さい。
  1. 日本語の「ん」の音は、タイ語の平音節の末子音相当の音で、後ろに続く音で変化します。
    @後ろの文字が、S・N・Zの場合「n()」
    せんせい(SENSEI)→เซนเซย
    A後ろの文字が、M・B・Pの場合「m()」
    しんぶん(SHIMBUN)→ชิมบูง
    B上記以外の場合「ng()」鼻に抜ける音
    さんか(SANKA)→ซังคะ

  2. 日本語の場合、母音が「あ・う・え・お」の音に続く「い」の音は、タイ語の平音節の末子音相当の音になります。 その為、タイ語で表記する場合、タイ語の「(i)」を当てて、 タイ語表記のルールを当てはめます。  
    例:
    あい(ai)
    อัย
    かい(kai)
    คัย
    たい(thai)
    ทัย
    つい(tsui)
    ทซืย
    えい(ei)
    เอย
    れい(rei)
    เรย
    おい(oi)
    โอย
    よい(yoi)
    โยย

     
  3. 促音「っ」は、促音節の末子音相当の音で、後ろの音の子音を挿入して、タイ語表記のルールを当てはめます。
     
  4. 日本語の「ぷ」の音は、語末ではほとんど[p]の音となります。
     
  5. 一般に、日本語のウ段の音は、語末では母音[u]を伴わないものが多く、 タイ語の末子音相当の音になるものもあり、その場合タイ語の末子音として表記する必要があります。 ただし、日本語って発声があいまいだからわかりにくいけど・・・。
 
日本語50音・タイ語の対応表 目次へ





















 

●日本語の表記と音の違いについて

     
  1. タイ語は、声調といって、音の抑揚で、別の文字を当てたり、声調記号を付けたりします。 英語の授業で、日本語は、音の抑揚が無く、平板に聞こえるけど、英語にはアクセントがあって、 平板ではないと習った覚えがありますが、タイ人に言わせると、 日本語は同じ単語なのに使い方で声調が変わると言います。 多分、白人よりタイ人の方が音の抑揚に対して敏感なのかもしれません。 日本語の普通の名詞の場合、声調は付きませんが、 言い方によっては、声調が付いている様にタイ人に聞こえると思います。 その為、日本語の音をタイ語で表記したものは、タイ人に聞いてもらって、所々直してもらうのがベストです。
     
  2. 日本語は、書いた通り発音するかと言うと、必ずしもそうではありません。 例えば「そごう」、有名なデパートの名前ですが、ローマ字表記では「SOGO」、 タイ語では「โซโก」で、 タイ人に読んでもらうと「そーごー」になり、日本語の「う」は何処かへ消えて無くなりますが、 もともとの日本語で「う」を長音「ー」として発音しているので仕方がありません。 また、「いい」の場合も「いー」と発音する場合があったり、「う」と「お」の中間の音が存在したり、 日本人は無意識に読んたり書いたりしているので、音の曖昧さに対して鈍感ですが、 日本語の音をタイ語で表現する場合問題になります。
     
  3. 日本語の「ぢ」「づ」の音は、「じ」「ず」の音と同じ扱いをする場合がほとんどで、 「続く」は「つづく」で「つずく」では無いと言われれば、そうなのですが、発音上の厳密な使い分けでは無く、 ニュアンスで使い分けていると思われます。タイ人向けの日本語の本でも、「ぢ」「づ」を「じ」「ず」と同じ音として紹介しています。
     
  4. 「ぷ」「す」など、ウ段の音は、語末では母音[u]を伴わない多いです。例えば「〜します[simas]」
     
  5. 日本語の「を」は、[o]または[wo]と発音されます。目的格を表す助詞の時と、[u]音の次では、 主として、[wo]と発音されます。
 
日本語50音・タイ語の対応表 目次へ





















 

●タイ人の苦手な音

     
  1. 「つ(tsu)」の音は、該当する音がタイ語にはありません。一応タイ文字を当てていますが、 タイ人の方に読んでもらうと「ス」に聞こえると思います。タイ語に無いので仕方ありません。
     
  2. 「し」の音は、タイ人はどうも苦手らしく正しく読んでくれません。「ドレミ…」も「シ」はタイ人が言うと「ちぃ」に聞こえます。
     
  3. 「ち」の音も、日本語に該当する音が無いらしく、「ちぃ」と言っている様に聞こえます。
     
  4. ざ行は該当する音がタイ語にありません。
日本語50音・タイ語の対応表 目次へ