remove
powerd by nog twitter



ゲストブック 兼 掲示板

おきらく研究室:レイアウトと列車のページ by はいで のゲストブック 兼 掲示板です.
何でも結構です.ご感想,ご意見・反論などお気軽に書き込んでくださいね.

802 わは 藤井  - 2004/09/28 09:38 -
あ、チェックされてる(笑)。す早いなあ。

>それぞれ、どこがどう違うのがイマイチ解らなくて
>っちを買うか迷っているのですが、さて‥‥。

FAB扱いのデハ500は、ホビーメイト・オカの企画・製作(製造元オカ、販売元FAB)ですから、オカさんらしい、かっしりした造りだし、16番の私鉄シリーズから、どんなものか想像できると思います。で、完成見本は、床下モーターからIMONギア(かな?)で駆動してましたから、このままの構造では急カーブは余り期待できないかもしれません。
ワム扱いのヤツは、かなり凝った造りのようで、これまたワムの私鉄シリーズの延長上で考えるとわかりやすいのではないでしょうか。こっちは、伝動方式は不明です。

ボディーの基本パーツを見る限りでは、オカさんのほうが組み易そうな気もしますが……。

http://www.t3.rim.or.jp/~boogie/

801 私も密かに? はいで - 2004/09/26 22:49 -
私も密かに狙っています・・・.と宣言したら密かでもないんでしょうけど.
電車は難しいのでC56でゴマかすとして(それでも難儀してます),R380(緩和曲線R540)のパイクです.
自然の中を行く高原列車をお手軽に表現したいと思っています.
できれば,きゅうさんと同時期に完成させたいなどと無謀かつ遠大な希望を持っております.

800 銚子のデハ500(ふたたび) きゅう - 2004/09/26 22:20 -
>>藤井さん
>Nとかやっているモデラーでも、そういう電車(デハ500)が好きなら
>ジオラマとあわせて作ってみよう、というヒトが出てくるのでは。
(以上、藤井さんのサイトの日記からの拝借)

ええ、ひそかに狙っています(笑
問題は自分の腕のレベルで、きちんと走るデハ500が出来るかどうか?
それと、どの程度のカーブをクリアしてくれるか‥‥です。
R250程度のカーブのパイクで
下町の寂れた無人駅って路線を考えているのですが、どうなることやら

下板橋駅前の模型店でデハ500の完成見本が飾ってあるそうですが
私も見に行きたいものです。


799 EH10/12ミリ はいで - 2004/09/24 23:15 -
藤井さん

データのご提供ありがとうございます.
アップさせて頂きました.
マンモス機がこのカーブを通過できるんですね.
レイアウトの可能性が広がりますね.
私もC56を早く完成させねば!

きゅうさん

随分と銚子系12mmにハマってらっしゃるようですね.
私は蒸気機関車一筋で頑張ろうと心に決めています.
本当はC56で目一杯なだけなんですけど(笑).

http://shazba.hp.infoseek.co.jp/page055.html

798 銚子電鉄のデハ500 きゅう - 2004/09/24 20:57 -
12ミリの方ですが、あんまり進展ありません。
最近、アートプロから私鉄風ワとワフが出たので
キットを買おうかどうか迷っていたら
秒殺で売り切れてしまったみたいですし(泣)

で、銚子電鉄のデハ500です。
WORKS87とモデルワムから別々に発売されるのですが
(よりによって競作しなくても良いと思うけど)
それぞれ、どこがどう違うのがイマイチ解らなくて
どっちを買うか迷っているのですが、さて‥‥。

797 運転会 WG - 2004/09/24 17:05 -
ご無沙汰しています。
私の所属するクラブの運転会が、明日、明後日行われます。
今回は初の試みとして準備段階から撤収まで
随時、画像のUPを試みます。
宜しければご覧になってください。

http://res9.7777.net/bbs/atamiwg/

796 最小通過半径の追加 藤井  - 2004/09/24 09:45 -
ひょんなコトから、モデルワムのEH10を入手しましたが、これが予想通り曲線に強い!!例のTILLIGの353Rも、全く問題なく通過。おまけに、線路との「見てくれの相性」も抜群で、この線路で市販品を走らせる分には、EH10に二軸貨車を牽かせるのがベストマッチングでは。これは、どちらかというと、はいでさんの専門分野の方ですが(笑)。

http://www.t3.rim.or.jp/~boogie/

795 きゅうだんは12mmが順調のご様子ですね はいで - 2004/09/24 07:24 -
きゅうさん

PEMP貨車のデータですが,R120の○を外しました.
△にして「走行抵抗大」にしたほうが宜しいでしょうか?

ところで,私は珊瑚のC56の放熱管の曲げで苦労しております.
早く完成させて12mmレイアウトに着手したいのですが,
なかなか思うようには進みません.
前途多難です・・・・・・・・.

794 R120では辛かったかも きゅう - 2004/09/23 17:43 -
12ミリの方の通過半径データベースなのですが
R120で貨車を牽引するとデキ3の負担が大きく、見ているのが不憫なので
PEMP貨車のR120通過の項目削除をお願いしたいのですが‥‥

先ほどレールを敷設して確認したのですが
デキ3が安心して貨車を牽引するにはR200以上が必要みたいです。

793 グレーのC60 はいで - 2004/09/09 20:23 -
藤井さん

主に艶でニュアンスをつけた方が良いとのアドバイスですね.
私はKATOのC56で試してみました.
Nでも色々試してみようと思います.

ところで,グレーのC60はレイアウト向きかもしれませんね.

792 黒以外 藤井  - 2004/09/08 10:02 -
>黒の範囲内なら自由にニュアンスを付けても良いけれど,
>黒から逸脱するのは危険とのアドバイスですね.

というか、黒のニュアンスの多様さを活かすだけでも、ずいぶん多様な表現ができるのでは、ということなのですが。衣料で考えても、同じ黒といっても、ウールのスーツ地と絹の着物地、綿のTシャツやジーンズではずいぶん感じが違いますよね。ましてやニットとか皮とか。そういう意味で。
アメリカのプロペインターは、まず艶ありの黒を塗ってから、つや消しの度合いの違うクリアを上から吹いて、ニュアンスの違いを出すというインタビュー記事を読んだことがありますが、これなんか色そのものではなく、そういう「質感」の差を出すテクニックということでは。

さて、現役当時ぼくが撮影した蒸気の中で、黒以外の色調の塗料が塗られていたモノもあります。鹿児島本線にいたC60102は、昭和45年当時、明らかにグレーの塗料が塗られていました。これなんか、灰色を調合して塗らざるを得ないでしょうが。

http://www.t3.rim.or.jp/~boogie/

791 蒸気機関車の色 はいで - 2004/09/07 23:43 -
藤井さん

ご教示ありがとうございます.
黒の範囲内なら自由にニュアンスを付けても良いけれど,
黒から逸脱するのは危険とのアドバイスですね.
どの程度なら黒に見えるのかを調べて見ようと思いました.

790 蒸気の色 藤井  - 2004/09/07 10:04 -
蒸気の色は、ニュアンスを出すのが、ある意味では最も難しいかも知れませんね。こっちは現役時代を見ているのでなおさらです。そもそも蒸気の色は、
1.ベースとして塗られている塗料の色が、色物のように標準色として決っているのではなく、工場によって違う(全検明けで出場したときの色がすでに違う)。
2.日々の手入れ法が機関区や地域によって違う(九州はオイルで磨くが、北海道は掃き掃除程度)
3.仕業に付きはじめの出区時と、帰区時では、汚れ方が違う。
という要素があり、一筋縄ではいきません。また、一台の機関車の中でも、かなり熱が加わる煙室、多少は熱の影響もあるボイラーケーシング、客貨車と同じキャブやテンダーで、塗装そのものやその後の傷み方に結構差がありました。

この辺を加味すると、色そのものでニュアンスを付ける以上に、つや消しの度合いの違いや、ウェザリングで差をつけたほうがイメージが出るように感じます。自分は塗装は鬼門なので、ここから先はなんともいえないのですが、すばらしい仕上げの作品のお話を聞くと、いったんベースの黒を塗ってから後が勝負という印象を受けました。

http://www.t3.rim.or.jp/~boogie/

789 焼鉄色 はいで - 2004/09/03 08:54 -
黒色には色々ありますね.
私は蒸気機関車の塗料として焼鉄色に興味を引かれています.
これは紫色が含まれているようです.

788 NATOブラック プレイリー - 2004/09/02 14:46 -
 黒色系の塗料をプラモデル売り場で物色したところ、「NATOブラック(つや消し)」と
 いうのを見つけました。缶のキャップはグリーンが混ざったような黒でしたが、試し塗りを
してみました。鉄道模型用のつや消し黒色と並べて比較して、やや明るいかな?という程度。
 単独では普通のつや消しの黒色としか見えないと思います。車輌の黒色塗装の場合、それ
とはっきりわかるような色に変えてしまうのも何ですので、これで
塗装してみることにしま
した。カプラはナックルカプラを使用する予定ですが、入荷がまだですので、入荷され次第
落成ということになります。完成時には私のWebsite の「車輌ニュース」に掲載いたし
ます(9月中旬か?)。しかし、写真ではわからないでしょうねえ。^^; 新たなスプレー
が見つかるまで、このスプレーを使うことになるでしょう。鉄道模型用のスプレーを出して
いるメーカーに要望を出してみるのも手ですね。



http://www.prairie.jp/

787 車輌の黒色塗装 はいで - 2004/09/01 21:29 -
プレイリーさん

まさに私の現在の研究中のテーマです.
ほんとうに蒸気機関車の塗装は悩みますよね.
現在のところ,ダークグレーに塗るのが良いと私は考えています.
もしよろしければお試しください.
ただし,自己責任でお願いしますね ^^);;

786 車輌の黒色塗装 プレイリー - 2004/09/01 13:10 -
 エッチングキットでちっちゃな蒸機を組立中です。いよいよ塗装の
段階を迎えたのですが、ただのつや消し黒を塗装すると、レイアウト
上に置いてみると、ただの黒い塊にしか見えないのですよね。(;_;)
 屋内の照明はどうあがいたって自然の光量にはかなわないですし、
自然光と異なり直線的な光(光の廻り込みが少ない)ので、下回り

ディテールがつぶれてしまうのではないかと思います。まあ、自分で
調色すれば問題はないのですが、このご時世(何がだ^^; )ですから
手軽なスプレーを使いたいのです。皆さんはどうされています?


785 オリンピックも終わって・・・・ はいで - 2004/08/30 08:24 -
模型に没頭できるはずですね.今晩から頑張ろうと思います.一日一膳を心がけながら.

きゅうさん
キットが20もあるのですか.プレッシャーを感じませんか?
私はプレッシャーに耐えかねてヤフオクで処分してしまいました.
今は3個だけなんで,落ち着いた心境です.

784 キットはさっさと作りましょう。 きゅう - 2004/08/24 23:38 -
やはり時間が無いときでも
地道に少しづつ(5分でも)工作すると充実感があります。
ただの自己満足かも知れませんが‥‥。

>>プレイリーさん
>欲しいと思っていた製品やキットの出物を見つけたときなどに
>「あまり工作していないのに新たに購入すべきか・・・」などと、
>迷ったりします。

たしかに(笑)。
私も以前はそういうことなかったのですが
未組立キットが20を超えた段階(現状)で、そういう気分になっています。

783 制作意欲を持続する方法 プレイリー  - 2004/08/23 11:53 -
 やれオリンピックだ、熱帯夜だとかで、とかく制作意欲が減退しがちですが、
意欲を持続する方法がないわけではありません。
 それは「一日一善」を心がけることです。ここでいう「一日一善」とは、模型に
関することを何でもよいですから、一日に1つ作業をすることです。カプラの交換
でもよし、レイアウトの清掃でも工具の整理でも良いので、何か一つを行うように
心がける事です。
 すると、「何にもしていないや。」とかの心理的な負担が和らぎ
ます。たかが道楽
ごときで心理的な負担を感じる事がありそうには思えませんが、それが意外にも影響
していて、たとえば、欲しいと思っていた製品やキットの出物を見つけたときなどに
「あまり工作していないのに新たに購入すべきか・・・」などと、
迷ったりします。

 ということで、「一日一善」を心がけることで、豊かな道楽ライフを過ごせること
と思います。お試しあれ。(^_-)



782 オリンピックも強敵です はいで - 2004/08/21 06:37 -
ゆのか6号さん

暑いですね.私は寒いのが苦手なので,私にとっては過ごしやすい季節なんですけど.
さて,時あたかもオリンピックですね.
模型を作ろうと思うのですが,ついついテレビを見てしまうので工作がはかどりません.
それにしても,ここまでの日本人選手の頑張りは凄いですね。オリンピックが終わるまでは,模型は休業になりそうです.

781 残暑お見舞い申し上げます ゆのか6号 - 2004/08/20 18:53 -
ほんと、何ヶ月ぶりでしょうか・・・ご無沙汰です皆さん。
お変わりなさそうでお元気そうで何よりです。
僕のほうは雑事と暑さにかまけて、何もしない歴はや半年となりました。
が、
お盆を過ぎ虫たちの鳴き声が大きくなるにつれ、ようやく工事再開の機運も高まりつつあります。(でもまた、気に入らないところや飽きたところの改造に終始しそうですが)
ではまた。

780 こちらこそ宜しくお願いいたします はいで - 2004/08/19 00:16 -
はぎちゃん さん

相互リンクしていただきまして,ありがとうございます.
こちらはレイアウト中心のページです.
今のところNゲージレイアウト中心ですが,
16番や12mmのレイアウトも紹介する日がそのうち来ると思います.
ですから,ぜひ宜しくお願いします.

私のC56製作記ですが,あまり当てになさらないでください.
超初心者ですので,自信がありません(笑).

よろしくお願いいたします!

779 リンクありがとうございます。 はぎちゃん  - 2004/08/18 19:01 -
みなさま&はいでさん、はじめまして。
珊瑚ファンサイトの管理人(の一人)のはぎちゃんと申します。
リンクのご挨拶が遅れてしまい、失礼いたしました。
珊瑚模型のファンサイトなのでどうしても車両中心になってしまいますが
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

僕個人としては12mmゲージャーなのでC56製作レポは
とっても楽しみです。実はキット持ってるんですがまだ作ってないんですよね(^^;)

でわよろしっくです!!


http://homodel.hp.infoseek.co.jp/

778 ありがとうございます はいで - 2004/08/16 21:29 -
きゅうさん

おほめいただきまして,ありがとうございます.
苦労してフレキを敷き,トンネル・勾配・岩場を作り,
ホーム,ストラクチャーを作ったところで力尽きてしまいました.
もしも木を植えていたら,かなり迫力のあるものになったと思います.
あとは,パウダーの色が濃いので,もう少し明るめにするとかなり良くなるとかもしれませんね.
今から思えば,TOMIXの線路を使えば後半のスタミナが温存されて出来が良かったと思います.

ところで,小型車輌は,大型レイアウトよりも小型レイアウトのほうが似合うような気がします.
長編成レイアウトだとベルニナやきららがどうもしっくりきません.
いつの日か小型レイアウトをまた作ってみたいと思います.

777 箱根登山鉄道湖尻線 きゅう - 2004/08/16 01:03 -
Nゲージマガジンに掲載されたオリジナルを見たことないのですが
これはナカナカ意欲的なレイアウトなのでは?
低いアングルから車輌を見上げるアングルで
迫力ある写真が撮れるように思います。

ストラクチャーが撤去された後の画像なのが残念!

776 フレキシブル線路 はいで - 2004/08/12 23:43 -
プレイリーさん 

ご教示ありがとうございます.
今度試してみようと思います.

さっしぃ さん 
がんばってくださいね.

775 ありがとうございます さっしぃ - 2004/08/12 11:57 -
こんにちは、さっしぃです。
きゅうさん、はいでさん、プレイリーさん、
アドヴァイスを頂き、ありがとうございます。
早速、調査開始といきたいと思います。


774 初めてなら プレイリー - 2004/08/12 10:01 -
 フレキシブルレールは端を曲げるのがとても難しいです。Bトレ用と
もなれば、急曲線を多用したレイアウトになることと思われますので、
レールの曲げがポイントになります。フレキで曲線を繋ぐコツは長めに
曲げておき、きちんと曲線の癖がついた中央部分のみを利用するなどの
配慮が必要です。幾つか曲げてみるとコツが掴めるようになりますので
目立たない部分から始めると良いと思います。
 それからギャップを曲線部分に設けるのは極力避けてください。さも
ないと、ギャップ部分が”へ”の字になってしまい脱線を誘発します。

 なお、ギャップの位置の決め方につきましては、私のWebsiteに記述
がありますので、ご参考戴ければ幸いです。

  http://www.prairie.jp
       ↓ 
  DCC−Pプロジェクト
       ↓ 
  デュアルキャブコンとは
       ↓ 
  フィーダとギャップ




773 私も松井さんの「パイク」に一票 はいで - 2004/08/12 00:48 -
さっしぃ さん

はじめまして.
きゅうさんと同じく私も「箱庭鉄道模型 パイク」松井大和 著をお勧めします.
「子供の科学」に連載されていた記事の総集編なので,体系的にまとまっていると思います.

さて,サイトについてです.
フレキシブルレール前提の詳細なサイトは私は見た記憶がありません.
私も今度フレキシブル線路でレイアウトを作りたいと思っていて,探しているんですけど.
すばらしいレイアウトを紹介したサイトなら,リンクさせて頂いている川越鉄道さんが有名です.
お力になれなくてすみません.

772 おすすめの本 きゅう - 2004/08/11 21:14 -
>さっしぃ さん
初めまして!
フレキシブルレール使用を前提としたレイアウトの解説書ですね?
それでしたら
「箱庭鉄道模型 パイク」松井大和 著(誠文堂新光社)1500円税別
をお勧めします。
技術的な事は、ひととおり書いてあります。

とりあえずレールを敷設し終わって
問題なく車輌が走るようになってから
他の事(シーナリーの製作法とか)を調べてみるのが良いかと思います。
「ええぃ!電気なんか全然分らんわい!」って時は
思い切って、ポイント無しのエンドレスと云うのもアリですよ。

771 はじめてのレイアウト さっしぃ - 2004/08/11 17:27 -
みなさま、はじめまして。
車両工作ばかりしていたのですが、
元々はレイアウトを作ってみたいという思いがあり、
NゲージマガジンNo.41の記事を見たところ、見事に触発され、
Bトレ用のレイアウトを作ってみたくなりました。
我が家の収納スペースと、初心者であることを考えると
一発目の挑戦としては最適だと思いました。

レールはPECOなどのフレキシブル線路を使いたいと考えているの
ですが、よくWebなどから得られる情報は、TOMIXなどの固定式
レールを使ったレイアウト製作の記事ばかりで、フレキシブル
レールを前提とした線路敷設、電気配線(電源、ポイントも含
め)などイロハの情報がまったくありません。

どなたか、フレキシブルレールを前提としたレイアウト製作に
ついての良書、良いサイトをご存知でしたら教えていただけない
でしょうか。

以上、宜しくお願いいたします。

770 航空写真 はいで - 2004/08/09 21:22 -
ねむ・るさん
航空写真ありがとうございました.
1粒で2度おいしい芸風ですね.
進捗が思うようには進まないのは,運転を楽しんでいらっしゃるからではありませんか?
それならば,それなりに充実していらっしゃると言うことで・・・・.

20m級のレイアウトもいいのですが,私のような凡人には製作が大変です.
最近,新幹線に凝っていまして,新幹線を走らせるレイアウトが欲しいと思いつつも,
場所と手間のことを考えると夢のまた夢になりそうです.

769 芸風 ねむ・る - 2004/08/09 14:09 -
遅くなりましたが、航空写真送りました。
はいでさん、編集有り難うございます。

いわれてみると、確かにきゅうさんのレイアウトとほぼ同じサイズなのですね。気づきませんでした。芸風は…、私のは航空写真を見ていただいての通りで、街と山の中を完全に仕切って作っています。しかも勾配無し。最も作りやすい構成を狙ったはずなんですが…、1年以上経ってもまだここまでです。(苦笑)
 先日、東京恵比寿のモデルバーンへ寄ってきましてちょっと話しを聞いてきたのですが、お店の方によるとヨーロッパ(主にドイツ)のNゲージレイアウトは家具サイズが中心なのだそうです。まさに45×90(cm)の世界です。HOはベッドサイズのレイアウトが多いのだとか。通過半径や感覚の違いなのでしょうね。

いつか20m級が安心して走れるレイアウトも作りたいのですが、いつになるのかなぁ。

768 藤井さんのデータ/ねむ・るさんの航空写真 はいで - 2004/08/08 18:21 -
遅くなりましたが,最小通過半径データベースに藤井さんのデータを追加いたしました.
藤井さん,ありがとうございました.

きゅうさんのリクエストにお応えして,ねむ・るさんが航空写真を送って下さいました.
ねむ・るさん,ありがとうございました.

767 私の芸風 はいで - 2004/08/03 22:16 -
きゅうさん

スペースは同じでも,芸風は全然違いますよね.
もし私なら,外周はR210でキハ20系2連.
内周はR170で三陸鉄道36の2連か貨物列車.
小レイアウトでもなぜか本線風になってしまいそうです.
実物はローカル鉄道が大好きなんですけど・・・・・.

766 発想は近いけど、全然別な風景 きゅう - 2004/08/02 22:37 -
「ねむ鉄道」を眺めていて気づいたのですが
私が製作している「ぽくぽく線」とレイアウトのサイズが同じなのでした。
使用しているレールもピィコ製で
車両も叡電とか江ノ電とか似ていて奇遇です。

とはいえ、私のレイアウトの方は
山ん中をのんびり電車が走る風景なので
芸風が全然違うのですが‥‥。



765 既製品の線路はいい線をいっているようです はいで - 2004/08/02 21:15 -
川本さん

実験レポートありがとうございます.

3次関数の場合,緩和曲線長は半径の約1.7倍です.
緩和曲線長が車輌長さの2.5倍以上必要ということは,
半径に換算すると,半径は車輌長さの1.5倍以上ということになります.
これが一番ゲージでの実験結果ですね.

ではNゲージでは?
実車25mの新幹線(1/160)は156mmです.
この1.5倍は234mmとなりますので,R234以上の半径が必要になります.
TOMIXの最小Rが243mmですから,Nゲージでは既製の線路を使えば大丈夫ですね.

同様にHOではR430になります.こちらも既製の線路で十分ですね.

NやHOでは,車端部の食い違いよりも,最小通過半径に縛られることになりそうです.
逆に言えば,川本さんの車輌はカーブに強いのでしょうね.

PS.
このHPはレイアウトが切り口なので,Nゲージ専門ではありません.
Nゲージは,スーペース上レイアウトに有利なためN主体なのだと思います.
いろいろなゲージでの実例を比較しあうことは大変有意義だと思いますので,
ご遠慮なさらないでくださいね.

764 R249の続き はいで - 2004/08/02 20:04 -
藤井さん

実験レポートありがとうございます.
マイクロエースのC型機は線形が悪くてもR249は実用上問題がなさそうですね.
レポートの一部を最小通過半径データベースに付記しておきますね.

763 緩和曲線と車体長の関係 川本紘義  - 2004/08/02 11:37 -
 ご無沙汰しています。この掲示板ではちょっと場違いな1番ゲージですが、鉄道模型の共通点になるものはあると思っています。
 今回1800Rに接続する緩和曲線の路盤を作ってみました。緩和曲線長は1320ミリです。通過を予定している車体長は533ミリです。この結果は連結面の食い違いは起きません。続いて1400Rの緩和曲線も作ってみました。こちらの線長は1050ミリです。三次放物線そのままですが、食い違いが出ます。そこで1800Rの緩和曲線に1400Rの曲線をそのまま繋ぎますと食い違いは出ませんでした。どうやら通過する車体長と密接な関係があるようですが、詳しい計算はともかく、緩和曲線長は、車体長の約2.5倍以上は必要のようです。

762 249Rの続き 藤井  - 2004/08/02 10:40 -
調子に乗って、線路の敷きなおしの間にS字をつくって、いろいろ走らせてみました。今回は、単機ではなく、二軸車(カトーのワム90000/ワム80000)を10輌引かせてのテストにしました。
D51は単機同様問題なし。S字の変曲点を谷に、両側3%程度のV字型の勾配にしても大丈夫でした。
新たな情報としては、やはりマイクロエースのC60と9600は問題なく通過しました。C60が通るということは、D61の例(マイクロエースは二軸従台車のほうが曲線通過性能が悪い)を考慮すると、制式C型機はどれもクリアできると思われます。ただ、C59やC57は持っていないので試せませんが。

http://www.t3.rim.or.jp/~boogie/

761 ねむ鉄道の計画図(平面図) はいで - 2004/08/01 10:30 -
ねむ・るさんからねむ鉄道の計画図(平面図)をご投稿頂きましたので,アップさせて頂きました(下記URLです).
ねむ・るさん,ありがとうございました.

http://shazba.hp.infoseek.co.jp/page058.html

760 R200だと はいで - 2004/07/30 23:03 -
R200だと,KATOのユニトラックのR216で十分かもしれませんね.
ちなみにこの場合,R481が緩和曲線に使えそうです.

759 江ノ電を走らせるならばR200は必要かも きゅう - 2004/07/30 22:55 -
>naizeさん
江ノ電の車両をレイアウトのメインにする場合は
カーブをR200以上にした方が良いかも知れません。
(モデモの江ノ電500形がR150をギリギリで通過しますが、ちょっと苦しいです)
タンロコ‥‥100形だったらR80でも通過します。

ついでに書いておくと、併用軌道を作る場合は
急カーブの方が、スリリングで(笑)お勧めです!

758 R100の線路 はいで - 2004/07/30 22:37 -
プレイリーさん

検索してみたら,おっしゃるとおりでした.
ちなみにR100を通過できる車両の例が掲載されてましたので転載します.

Bトレインショーティー以外に、
R100(S字カーブ)を走行できる車両の一例。

KATO:ポケットライン・ちび電(2両連結可),ハノーバー市電
     ポケットライン・チビ凸,チビ客車(連結走行はできません。)
     ED75(旧ユニット)
     EH10(旧ユニット)(Sカーブは不可)

Tomix:キハ02などの2軸車(連結走行はできません。)
     ED75(旧製品),ED61(旧製品)
     *箱根登山は走行できません。
     *Cタイプ・小型機関車は走行できません。

Modemo:路面電車各車
       (名鉄など、2両以上の連結車はSカーブは不可。)
       (江ノ電等の連接車は走行できません。)

マイクロエース
     (Cタイプ・小型機関車は走行できません。)

トラムウェイ:広島5000(グリーンムーバー)


http://homepage3.nifty.com/B-train/6nparts/0nparts.html

757 R100の線路 プレイリー - 2004/07/30 19:53 -
 確か、Bトレインショーティー用の線路が発売になるとかの記事を
読んだ記憶があるのですが・・・なつかしのアトラスの組線路みたい
な仕様だったと記憶しています。


http://www.prairie.jp/

756 最小半径 naize - 2004/07/30 10:02 -
早速のお返事、ありがとうございました。
やはり、小半径のカーブは、自分で曲げるしかないんですね。

話が前後しますけど、以下のように考えたんです。
1.小型レイアウトを作ってみたい
2.路面電車か江ノ電がいいなぁ
3.カーブはある程度急なほうが雰囲気がでるかなぁ
4.一番小さいカーブはどの程度のものがあるのかなぁ
ってな具合です。

もっといろいろ考えてみます。


755 レールクリーニング はいで - 2004/07/30 00:23 -
ねむ・るさん

ごぶさたしています.
いろいろ工夫をされていますね.
クリーニングは,お気楽が一番ですよね.
気楽だと,運転が楽しくなり,レイアウトが活用されますから.
こんど,空中写真と一緒に,クリーニングカーの画像も
頂ければ幸いです.

754 レールクリーニング ねむ・る - 2004/07/29 04:03 -
みなさま、ご無沙汰しています。

ウチの場合、レールクリーニングは、マヤ34の中間台車(クリーニング台車)を、
DD13(KATO)に押させてやっています。カプラーは脱線の原因になるので取り払いました。
ま、勾配がないのでできる技なのかも知れません。
クリーナー液を使うときは、フェルトの切れ端をDD13の腹の下に貼り付け、そのフェルトにクリーニング液をしみ込ませて行っています。
このやり方ですと、DD13が侵入可能な範囲は全て掃除できます。
厚みの調整も不要なので、めっちゃお気楽です。

>きゅうさん
上から見た全体画像ですか?
今度撮影して投稿してみますね。その節は、はいでさん、よろしくお願います。m(__)m



753 留置線 はいで - 2004/07/28 23:58 -
沖の鳥島さん

ごぶさたしています.
レイアウト作りに精が出ますね.
着実な進捗に脱帽です.
ヤードは結構場所を取るので,楽に,格好良く作れるシーナリーですね.
また画像をご投稿頂ければ幸いです.

フレキシブル線路の曲げ方のコツをご伝授いただき,ありがとうございます.
テープを活用するんですね.
大変勉強になりました.
もし今度作ることがあれば,試してみます.


▲前のページ
次のページ▼


ホームページへ戻る