remove
archives top
copipe
amazon gekiyasu search
powerd by
nog
twitter
技表へ戻る
<しゃがみ>
始動技
しゃがみ状態から出る技
移行する構え
1
A
(下)
2
A
(特中)
2
B
(中)
1
K
(下)
2
K K
(下 下)
44
A
(下)
3
A
+
K
(下 上)
K
B
A
(中 下)
8走り
K
(下)
2走り
K
(下)
7or4or1走り
A
(下)
立ち途中
A
(中)
立ち途中
B
(中)
立ち途中
K
(中)
K K
(中 上)
立ち途中
A
+
B
(中)
2
A
(特中)
3
A
(下)
3
A A
(下 下)
3
A A A
(下 下 下)
1or2or3
B
(中)
1or2or3
K
(下)
A
+
B
(中)
→
→
→
→
→
→
→
→
→
祿存
祿存
しゃがみ
天枢
天枢
天枢
しゃがみ
しゃがみ
祿存
天枢から
K
A
(中 下)
巨門から
A
(下)
巨門から
K
(下)
文曲から
A
(中 中)
文曲から
K
(下)
しゃがみから
1
A
(下)
しゃがみから
2
A
(特中)
しゃがみから
1or2or3
B
(中)
しゃがみから
1or2or3
K
(下)
〔始動技 解説〕
《通常構え(開陽)から》
1
A
(下)
潮走り(うしおばしり)
リーチはそこそこ長め、うっかりしていると食らう程度の速さの技です。
2
A
(特中)
波走り(なみばしり)
出が速いので接近戦で力を発揮する技。
これで相手の技を潰して自分のペースにしていきます。
2
B
(中)
沙魚通し(さぎょとおし)
これも出が速い技です。
波走りとともにジャブ気分で出してください。
8WAYRUNには注意。
1
K
(下)
爪挫き(つまくじき)
出の速さでいうならこの技も。
突然の下段攻撃なので相手もガードは難しいはずです。
接近戦で押していきたい時や起き攻めをするときなど、用途は多彩です。
2
K K
(下 下)
架け牙龍(かけがりゅう)
下段蹴り2発のあとしゃがみます。
相手はダウンしないので、しゃがみからの連携で攻められます。
44
A
(下)
唸り深淵(うなりしんえん)
攻撃範囲の広い下段攻撃です。
コマンド入力の関係で後ろへ下がってから技が出ますが、
コレを防ぐには他の技の硬直中に44を先行入力しておくか
G
を押しながら4、
G
を離して4+
A
という入力をすれば下がりません。
3
A
+
K
(下 上)
追い海月(おいかいげつ)
姿勢を低くしての下段蹴りと上段横斬りを同時に出す
兄貴技
。
相手は右方向へ吹っ飛ぶのでリングアウトも狙えます。
ただし、出が遅く見切られやすいので、
意外な所で出すのがいいでしょう。
K
B
A
(中 下)
繋ぎ絞盤(つなぎこうばん)
出るまでに間がありますが、
ガードさせるつもりで出していきましょう。
8走り
K
(下)
裏海月(うらかいげつ)
巨門・龍尾走り(
巨門中に
K
)と同じ技です。
技後はすぐしゃがみになります。
2走り
K
(下)
海月(かいげつ)
こっちはダメージこそ違いますが文曲・鬼海月(
文曲中に
K
)と同じ技です。
飛び海月(
2走り
K K
)に派生させられます。
7or4or1走り
A
(下)
唸り深淵(うなりしんえん)
44
A
の唸り深淵と全く同じです。
《天枢から》
K
A
(中 下)
天枢・繋ぎ落日(てんすう・つなぎらくじつ)
割りこまれやすいですが使っていきましょう。
《巨門から》
A
(下)
巨門・通し踵挫き(こもん・とおしかかとくじき)
相手の上段攻撃をかわせます。
ガードされても不利になりませんので攻めつづけられます。
K
(下)
巨門・龍尾走り(こもん・りゅうびばしり)
巨門・龍骸砕きと上手く混ぜて、ガードを揺さぶるのに使えます。
当てても相手はダウンしません。
《文曲から》
A
(中 中)
文曲・巡り黒南風(ぶんきょく・めぐりくろばえ)
数少ない「しゃがめる中段」の1つです。
リーチも長いので使えます。
K
(下)
文曲・鬼海月(ぶんきょく・おにかいげつ)
これがヒットすると相手が浮き、
文曲・架け飛竜(
文曲中に
K K
)のヒットが確定します。
もちろん、しゃがんでしまってもいいんですが。
《しゃがみ状態から》
2
A
(特中)
波走り(なみばしり)
1or2or3
B
(中)
撥ね飛沫(はねしぶき)
1or2or3
K
(下)
爪挫き(つまくじき)
↑詳しくは後ほど。
〔立ち途中の技 解説〕
A
(中)
巴開き(ともえびらき)
出の速い中段横斬りです。
接近戦で押すときに使えます。
B
(中)
撥ね沙魚通し〜祿存(はねさぎょとおし〜ろくぞん)
コマンドも簡単、
祿存へ移行できます。
K
(中)
開陽・駆け亢龍(かいよう・かけこうりゅう)
サマーソルトキックです。
相手を浮かせる力があります。
K K
(中 上)
開陽・駆け龍咆(かいよう・かけりゅうほう)
サマーソルトキックのあと、上段飛び蹴りを出します。
しゃがんでかわされると大ピンチなので、1発目がヒットしたか確認した方がいいです。
A
+
B
(中)
張式改・走り双哭〜祿存(ちゃんしきかい・はしりそうこく〜ろくぞん)
「走り」という名のとおり、おおきく間合いを詰めて攻撃します。
また、スピリットチャージでガード不能になります。
祿存へ移行します。
〔しゃがみ状態からの技 解説〕
2
A
(特中)
波走り(なみばしり)
速い速い。特殊中段ではありますが、
接近戦ではこれで相手をガードに追いこんで行けます。
3
A
(
A A
)(下×1〜3)
開陽・浪女雲〜天枢(かいよう・なみめぐも〜てんすう)
相手の足元で覇汀原を回転させる技で、リングアウトも狙えます。
天枢へ移行します。
1or2or3
B
(中)
撥ね飛沫(はねしぶき)
とりあえず接近戦で。
1or2or3
K
(下)
爪挫き(つまくじき)
かなり速い下段蹴りです。
これでコツコツガード崩しに徹してもいいかも。
A
+
B
(中)
張式改・並び双哭〜祿存(ちゃんしきかい・ならびそうこく〜ろくぞん)
せっかくしゃがんだのなら、走り双哭を使ったほうが得です。
祿存へ移行します。