高密度ランキング
「高密度譜面」と言われてあなたが思いつく曲はなんでしょうか?
実際、ある程度譜面の知識があればパッと思い当たる曲が何曲かは出てくるはずです。
しかし、どの曲がどれくらいの密度なのか、細かくは差がわからないものも多いでしょう。
高密度譜面といえば自信の地力を顕著に表す指標といってもいいでしょう。譜面が見えているか、見えていないかで、できる、できないがはっきりと分かれるのが地力譜面であり、地力譜面≒高密度譜面といっても間違いではないでしょう。
この特集でご自分の地力を今一度再認識してみてはいかがでしょうか。
ということで今回の特集は各☆ごとに高密度ランキングをつけました。
注
基準は単純にノーツ数、演奏時間を基に密度を計算したものを順位付けたものです。ですので休憩時間が長い曲や演奏時間の長い曲はランクが低くなることがあります。
対象になる曲はAC GOLDでプレイできる☆8以上の曲+CS曲+DD削除曲です。要は現在このサイトで攻略を書いている曲が対象です。
説明
第1回目は各☆ごとの高密度ランキング11位〜20位です。
まずは簡単に説明します。
・譜面はN(NORMAL)、H(HYPER)、A(ANOTHER)に対応
・TIMEは演奏時間(実際に計ったのでサントラの時間とは若干違うものがあります。)
・密度は1秒あたりのノーツ数あたりのノーツ数を表しています。8.50なら1秒間に8.5ノーツ叩く、というわけです。
・1位を100とした時の相対密度とは・・・そのままの意味です。
第2回目は各☆ごとの高密度ランキング6位〜10位とワースト10です。
上位に予想した曲は入っていたでしょうか?
そして下位の曲は「何かずば抜けた特徴を持った曲」が多いのがうかがえます。まぁ、「低密度なのに難しい」という曲には何らかの付加価値(難しくしている要因)がないと成り立ちませんからね。
第3回目は各☆ごとの高密度ランキング1位〜5位です。
今日のランキングにはいろいろと予想GUYが含まれているようです。