日付 | 平成16年(2004年)6月 |
タイトル | 資格に挑戦? |
勉強の動機: 個人的背景; ******************************* |
|
日付 | 平成16年(2004年)6月 |
タイトル | マンション管理士ってなぁに? |
どうせとるなら、宅地建物取引主任者に近い方が、過去の知識が少しは活かせて勉強も楽だと思い、マンション管理士を調べる。 本屋の立ち読みで、どんな資格か、対応した業務、出題の傾向を調べる。 すると、管理業務主任者っていうのもあることが分かる。 どれがどう違うのか、求められている内容が分からない。 そこで、インターネットで調べてやっと差が分かった。 「マンション管理士」は、マンションの住民のコンサルタントで「管理業務主任者」はマンションを管理する業者側の人間で、不動産屋の宅地建物取引主任者のように、契約内容の重要な事項を居住者に説明する立場だ。 共に出題傾向は同じようなので一気に、2つの勉強をしよう。 |
|
日付 | 平成16年(2004年)6月 |
タイトル | テキストを探す。 |
本屋でテキストになりそうな内容をバラバラとめくってみるが、民法や区分所有法などは、雰囲気が分かるが、水道がどうした、とか下水がどうなるは、本を読んでもどれが適しているのか分からない。 前の宅地建物取引主任者に挑戦では、住宅新報社の「パーフェクト宅建」を利用したので、今回も住宅新報社を信じて「楽学マンション管理士」 ¥2,440-を買う。 出題されるのは、参考書からではなく、法律の条文からであることは分かっている。 また、この10年で民法や区分所有法も大きく変っていることは知っていたので、「六法」をどれにしようかと検討する。 どんな内容が出題されているのか、細かくて分からないので同じく住宅新報社から出ている「宅建六法」を買う。 ¥3,570-だった。 これで、勉強の準備はできた。さあ、やるぞ! |
|
日付 | 平成16年(2004年)7月 |
タイトル | 暑い中、民法から手をつける。 |
夏も近くなり、暑くなってきた。 |
|
日付 | 平成16年(2004年)7月 |
タイトル | 「楽学マンション管理士」では、不十分だ! |
民法をやったり、区分所有法をやっているが、テキストにした「楽学マンション管理士」の内容ではどうも物足りないのが分かった。 まとめ的な発想で作られていて、法律の裏側にあるものの説明が足りない。 条文ごとの解説書でないと、出題者からの対応が出来ないと思う。 そこで、基本の「六法」の条文を暇があれば、読むようにする。 しかし、ただ条文が流れて行くだけだ。頭に入らない。記憶に残らない。暑い! |
|
日付 | 平成16年(2004年)7月 |
タイトル | 建物関係も時にはやる。 |
民法や区分所有法だけでなく、他の出題範囲である「建物関係」をやる。 こちらの方面はまったく初めてなので「楽学マンション管理士」のテキストを読むだけ。 ビルのラーメン構造、セメントの性質、足場、など知るわけがない! ただ、そうか って言うだけ。 高置水槽方式?なんだこりゃ!の世界です。 |
|
日付 | 平成16年(2004年)8月 |
タイトル | 六法に書込みを入れる。 |
常に「六法」を持ち歩き、条文を読むために、これも10年前のやり方だけど、「六法」にポイントを書き込む。 テキストで問題になっている部分を写すのである。 例えば、区分所有法の第4条(共用部分)1項では、「配管・エレベーター室などは性質上当然、共用」とか「登記不要(登記できない)」などである。 出題者の意図としては、逆の解釈や「但し書き」「条文の2項以下」から出すことが多いのは良くあることなので、注意する。 |
|
日付 | 平成16年(2004年)8月 |
タイトル | インターネットから「区分所有法」をダウン・ロードして解説を加える。 |
便利になったものだ。政府で法文をネットで公開している。 (* サイト名:法令データ提供システム) このサイトから、「区分所有法」をWORDで取り込み、自分なりに読み下し的に、条文ごとに解説を入れていくことにした。 宅地建物取引主任者の試験でも「宅地建物取引業法」は条文ごとに、カセットに自分なりの解説を入れて録音して通勤の行き帰りに聞いていたやり方を、今度は、パソコンをノート代わりにしてやってみる。 区分所有法は全部で72条しかない。 民法(1043条)を全部解説するのは、時間がないけど、72条なら可能である。 「楽学マンション管理士」から解説文をピックアップした感じで、第1条からつくっていく。 |
|
日付 | 平成16年(2004年)8月 |
タイトル | マンション管理士の財団のQ&Aも使える。 |
まったく、インターネットは生きた先生だ。 あちらこちらのサイトを探していたら、マンション管理士の協会があり、そこでは、様々な問題を解説していた。 (*サイト名:財団法人 マンション管理センター) これも、使える。ここの情報を、区分所有法の解説に加える。 「楽学マンション管理士」の区分所有法の解説は、以前から不満である。解説の全部が上手く流れていっていない。 自分なりの、解説ノートが必要であることを痛感している。 |
|
日付 | 平成16年(2004年)8月 |
タイトル | 暑い夏だ。オリンピックも開催だ。 |
ギリシャのアテネでオリンピックが開会だ。 柔道で金メダルが続出している。 区分所有法はかなり進んできたが、暑い。 同じようにマンション管理士を目指している友人向けに、区分所有法を私のホームページで公開するが、友人はじぶんなりのやり方をするとかで、不要とのこと。残念。 よくできた、解説書なんだけど。 (*サイト 新版:超解説(イラスト入り) |
|
日付 | 平成16年(2004年)8月 |
タイトル | 区分所有法の解説は後半に入る。 |
暑いなか、区分所有法の解説は60条を超えて、建替に入る。 8月は私の誕生月で、ゴルフのプレイ費が安いので、勉強の合間をぬって、ゴルフもしている。 区分所有法の解説は更新を度々して、ホームページにも載せているので、会社でも見られるようになっている。仕事の暇なときに、勉強できる仕組みである。 このやり方は、活用できる |
|
日付 | 平成16年(2004年)9月3日 |
タイトル | 管理業務主任者 試験の申込をする。 |
マンション管理士と共に目指している、管理業務主任者試験の申込の受付が9月1日から始まったので、ネットで申込をする。 試験日は12月5日(日)午後1時〜午後3時までの2時間で50問(4択)だ。 |
|
日付 | 平成16年(2004年)9月 |
タイトル | マンション管理士の過去の問題に挑戦! |
勉強もかなり進んだので、マンション管理士の平成15年版に挑戦。 (*サイト名:目指せマンション管理士/管理業務主任者) |
|
日付 | 平成16年(2004年)9月7日 |
タイトル | マンション管理士 試験の申込をする。 |
9月6日から今度はマンション管理士試験の申込受付が始まったので、これもネットから申し込む。 こちらの試験は 11月28日(日)午後1時〜午後3時までの2時間でこれも50問(4択)だ。 |
|
日付 | 平成16年(2004年)9月 |
タイトル | 今度は、管理業務主任者の過去問題をやる。 |
出題の傾向と対策は必要である。 今回は、管理業務主任者の平成15年版の試験に挑戦。 これも、50問を2時間内でやる。1時間20分で終わる。時間の配分はいい。 結果は? 34/50 だった。 第1回目の結果としては、充分である。 これから、本番までに後5問ぐらいの正解は上乗せできると思う。 弱点は? 建物と設備関係であった。 この部分は、本当に知らない分野である。なんとかこの不足している部分の勉強本が必要だ。 |
|
日付 | 平成16年(2004年)9月10日 |
タイトル | 平成14年のマンション管理士試験をやる。 |
今日は、平成14年版のマンション管理士試験に挑戦。 今回も、2時間内には終われる。 結果は? 30/50 だった。 これは、平成15年版と同じだ。 要するに、民法や区分所有法、マンション管理法などはいいが、建物、設備は知識がないのである。 ◎過去の問題は余り参考にならない! 区分所有法は平成15年6月1日施行で「建替」や「組合の法人化」「IT対応」などの改正があり、 また「マンション標準管理規約」も平成16年1月23日で改正されているので、過去の問題はやっても無駄が多い。 完全に、平成13年以前の問題はやっても意味がなさそうだ。 建物関係の出題範囲と、新しい傾向と対策には、本屋で参考書を探さなければいけない。 |
|
日付 | 平成16年(2004年)9月 |
タイトル | 「マンション管理の知識」3訂版 を買う。 |
今まで、テキストとして「楽学マンション管理士」と「宅建六法」を使ってきたが、これだけでは、どうも傾向と対策ができない。 特に「楽学マンション管理士」はマンション管理士のレベルではなく、管理業務主任者のレベルの参考書だと思う。 そこで、本屋で検討をして、出題の元になっている「マンション管理の知識」(住宅新報社) ¥2,980−を買う。 これは、監修が「国土交通省 マンション管理対策室」で出題の基本となっているようだ。 過去の問題をみても、この本からでている。 ある程度の傾向が掴める。 |
|
日付 | 平成16年(2004年)9月末 |
タイトル | 設備関係は、「マンション管理の知識」がいい。 |
建物関係の水道、下水、電気などは、「マンション管理の知識」で勉強している。「楽学」より分かりやすい。この本を読めば、過去に出題されたのが分かる。まとめ方もいい。区分所有法はもう条文を記憶していくより他の、やり方はない。 |
|
日付 | 平成16年(2004年)10月 |
タイトル | 民法もすすむ。 |
本屋で問題集を軽くチェックしている。立ち読みだけど、自分の知識の弱点が分かる。 民法も一応1回目は読み終えた。不動産登記法に入る。 また、都市計画法や建築基準法もやる。 宅地建物取引主任者の試験でもそうだったが、都市計画法は時代、時代にあわせて変更・追加をしているので、つぎはぎだらけの内容で分かり難い。また、10年前とはチョロチョロと法文が変っている。 このあたりは、以前に宅地建物取引主任者での勉強方法が役に立つ。 でも、本当に分かり難い法律だ。 |
|
日付 | 平成16年(2004年)10月 |
タイトル | 関連法はネットから取り込む。 |
六法として「宅建六法」を使っているが、「マンション管理の知識」を読んでいると、「水道法」「下水道法」「ガス法」「警備法」など、「宅建六法」には収録されていない法律がかなりある。 |
|
日付 | 平成16年(2004年)10月 |
タイトル | 区分所有法を充実させる。 |
ネットで取り込んだ「区分所有法」に「マンション管理の知識」や「マンション管理組合」からの情報もいれて、自分なりの解説本にしている。 は最高に役に立つ。専門用語は多いけど、区分所有法と民法の関係は分かりやい。 |
|
日付 | 平成16年(2004年)10月22日 |
タイトル | 再度「マンション管理士 試験 平成15年」に挑戦。 |
参考書の読破も進み、建物関係も一応整理がついたので、再度、平成15年の「マンション管理士 試験」をやる。 |
|
日付 | 平成16年(2004年)10月27日 |
タイトル | 今度は、「管理業務主任者 試験 平成15年」をやる。 |
先週の平成15年版 マンション管理士試験の結果はショックだった。 |
|
日付 | 平成16年(2004年)11月 |
タイトル | まとめにはいる。 |
いよいよ、試験まであと4週間になり、全体の知識を纏めている。 しかし、何度読んでも、何度やっても、よく忘れている自分に呆れている。 |
|
日付 | 平成16年(2004年)11月 |
タイトル | テキストの再読。 |
「マンション管理の知識」を中心に、読んでいる。 この本は、全ページ数が750ページある。民法や規約など、現実に問題点となっているところが分かる。 「建替円滑化法」は今まで毎回1問しか出ていなけど、「マンション管理の知識」では、かなりのページをさいている。 今年はもっと出る? 「不動産登記法」電気、下水道と進む。「建築基準法」と「都市計画法」は「宅地建物取引主任者」の過去問題も参考にしてやっている。 ネットで LECのまとめは簡単にチェックできて、本当に便利だ。 「マンション管理の知識」は、2回目を読み終えた。 あとは、もう本番を待つだけ。 折角勉強して来たのだから、何とかいい結果に結びつけたいけど。。。 |
|
日付 | 平成16年(2004年)11月28日(日) |
タイトル | マンション管理士 試験 当日です! 結果は? |
試験会場:東京 文京区 東洋大学 白山キャンパス |
|
日付 | 平成16年(2004年)12月 |
タイトル | 今年の試験は難しかった!? |
ネットの資格校が出した「解答速報」でチェックすると、正解30問から32問だ。 |
|
日付 | 平成16年(2004年)12月5日(日) |
タイトル | 管理業務主任者試験 です。 |
先週に続いて、今日は、管理業務主任者の試験日です。 **これで、「マンション管理士」と「管理業務主任者」の試験がヤット終わった! |
|
日付 | 平成16年(2004年)12月 |
タイトル | 管理業務主任者の解答速報は 40問正解? |
資格校の解答速報をチェックする。 こちらの管理業務主任者では、マンション管理士の解答と違い、各校ともあやふやな解答は「問15」を除いて、ない。 速報とのチェックでは、40問正解だった。 合格ラインは「38問」と見ている。 多分、合格と思える。もう、ジタバタしても仕方ないし。 発表を、待つだけだ。 |
|
日付 | 平成16年(2004年)12月 |
タイトル | 平成16年の問題を纏める。 |
やることが無いので、平成16年の「マンション管理士」と「管理業務主任者」の問題と解説をまとめている。今後、マンション管理士/管理業務主任者を目指す人たちの参考になれば、大変うれしい。 |
|
日付 | 平成17年(2005年)1 月14日(金) |
タイトル | マンション管理士試験 結果の発表日です!。 |
今日は、いよいよ、11月28日に受けた、「マンション管理士」試験の結果発表日です。 |
|
日付 | 平成17年(2005年)1月17日(月) |
タイトル | マンション管理士の正式の不合格通知がくる。 |
14日(金)にネットで発表された、マンション管理士試験の正式の「不合格」の葉書が来た。 到着まで、3日もかかっている! 不合格は分かっているものの、こうして、1枚の葉書を受け取ると、残念さがまた、つのる。 単なる合否 「不合格」というだけで、点数は記載されていない! 受験手数料 ¥9,400-もとっていながら、チョットばかり不親切だ。 せめて、正解点数ぐらいは、記載されてていいと思う。 試験など国家資格を代行でやっている機関は、天下りの官僚がいるだけで、本当にサービスが悪い。 |
|
日付 | 平成17年(2005年)1月21日(金) |
タイトル | 管理業務主任者試験の発表日です! |
今日の朝9時から、ネットで管理業務主任者試験の合格者の発表です。 |
|
日付 | 平成17年(2005年)1月23日(日) |
タイトル | 管理業務主任者の正式の合格と実務講習会の申込もくる! |
管理業務主任者試験の合格証書が配達記録で来た。 これで、確かに正式の管理業務主任者試験の合格者として認められた。 一緒に実務講習会の案内も付いている。2日間コースで、朝9時から夜6時までやる予定。受講料は ¥21,000だ。 早速、一番早い、3月28日、29日のコースに申し込む。 |
|
日付 | 平成17年(2005年)1月 |
タイトル | マンション管理士/管理業務主任者に挑戦を振り返って。 |
去年の6月頃からマンション管理士と管理業務主任者の試験合格を目指して頑張ってきたが、この過程において、マンションに住むことの面倒さが分かった。 共同住宅であることから起こる様々な制限と、区分所有者が自分のマンションであることの意識をもっていないことから来る問題だ。 区分所有者は自ら自分たちの財産であるマンションの価値を維持するための意識が必要だ。 管理業者をまるで大家さんのように思って、要望をしている。 マンション管理の主体は、区分所有者である認識がない。 ◎私も微力ながら、今度は、マンション管理関係でチカラをだして行こうと思う また、私の後に続く人のために、このホームページが参考になることを願っている。 終わり。 |