remove
powerd by nog twitter

KALVIの気ままな日記 2005/03

2005/03/27
今週は水族館に行ってきました 登別にあるマリンパークです。 入場料が一人2300円ってのはちょっと高いなぁと思ったけども、 様々なショーを見るのにお金がかからないから、それを考えると妥当かも 午前中に行ったんだけどめっちゃ空いてた〜 1フロアで3組くらいのお客さんしかいなくてゆっくり見れた♪ さすがに午後になると人が多くなってきたけども 寒いとはいえ、小学生の子供がいる家族は春休みシーズンでお出かけとかないのかね 感想は「めっちゃ楽しかった」です。 あのね、あのね、イルカってめっちゃすごいんですよ 水面から3m近くジャンプしてボール蹴ったりすんの 今まで、人間以外に生まれ変わるとしたら、鳥になりたいと思っていたけど イルカに変更したくなるくらいすごいよ 立ち泳ぎするくらいは、尾ひれがあるからわけないだろうと思っていたが、 まさか逆さでもできるとは思っても見なかった アシカのショーもすごいよ 正直イルカのショーの後だからちょっとしょぼくは見えたけど それもすごいのよ あいつらめちゃくちゃバランス力いいのさ 鼻の頭でボールを突っついて持って、そのままバスケットゴールにシュートとかすごいよ 泣き声は可愛くないが頭いいと思った。 正直周りにいた子供より声出して笑ってました ホントはしゃぐほど面白いよ 水族館って子供の頃に行ったっきりだったけど、大人になってから行くと又ちがく見えるわ〜 今週はsakaeが鳥ごぼうを作ってくれた♪(金平ゴボウに、鶏肉入ってるやつ) うまいのよコレがまた 砂糖を少し入れることで、甘くおいしくなるの うますぎて食いすぎた はぁ、ちょっと減量しないと・・・ 腹に肉ついてきたよ 来月から師匠が長期出張のため、その間自分ひとりでサーバ周りの面倒を見れきれるのか 結構心配ですが、がんばるかぁ いきなり会社でやって、現状をおかしくすんのもやだから 家のパソコンぶっ潰す覚悟で色々いじっちゃうかな 来月にはソフトウェア技術者試験もあるし、春の目標はスキルの底上げですな PHPは残念だがひとまず置いておくか 4月から個人情報保護法が施行されるというのもあり、 どこも自社のセキュリティを強化していると思う
このままだとセキュリティ系(アンチウィルスとかのことじゃない)も大もうけだろうが、 結局は個人一人一人のモラルなんだろうなぁ 巷で問題になってる個人情報の流出は大抵、社内の人間が懐を肥やすために名簿会社に売ってるんだろうしね モラルを向上する仕組みを考える方が、後手にまわらずに済むだろうが 結局は理想論なのだろうか・・・
2005/03/20
こんちわっす クーフェに「更新任せた」と言われても動こうとしないkalviです いや、飲み会が・・・ ハイ言い訳です。 んじゃクーフェの前でもしてみますか

doskey クーフェのところでclsでclear screenする(画面を一掃する) ってあったと思いますが、Linux使ってる人はついついclearって入力しちゃうと思います そこで、clsを別のコマンド入力でも使えるようにするのがこの doskey ってコマンド 例えばdoskey clear=clsって打てば clear と入力するのは cls と入力するのと等価になります 他にもマクロを作成とかもできます。 興味がある人は調べて見るとよろしいかも

最近歯医者に通院しているのですが、昨日の飲み会で鳥の軟骨食べたら 詰め物が取れてしまったようです あ〜また長引きそうだ・・・ 昨日は苫小牧にコンタクトレンズを受け取りに出かけてました 帰りに山岡家寄ったんだけどクサイよ〜 室蘭の山岡家は匂いしないのに、苫小牧のは結構きつかったです
まぁ今だけ麺中盛りサービスしてくれるみたいだから目をつぶるか
今日Max Valu でいつものようにチョコボールを買いました
銀のエンゼルが4枚持ってるので後一つなんですよ!
家に帰ってきて食べもしないのに開けてみる(昔ビックリマンチョコで同じことやったなぁ) 銀のエンゼル出て来い!! 1つ目・・・ハズレか 2つ目・・・なんだ金のエンゼルか 3つ目・・・ハズレか〜 今回も銀のエンゼルありませんでし・・・金当たった〜!! おいおい、当たっちまったよ! 最近ビリヤードで先輩に20勝差つけたりして運がよいと思っていたが(運なのか?) まさか金が出るとは!! これでおもちゃの缶詰応募できる〜♪ ・・でも銀が後一枚だからまだ僕のチョコボール買いはとまらなそうです。 最近パソコンの調子が悪くて、Windows再セットアップしようか迷っていました。 どうせ再インストールするなら・・・と思ってSP2入れたら調子よくなった♪ PCのメーカー毎にSP2を導入した際に不具合が出るところもあるみたいですが 僕のマシンは今のところ不具合が出ておりません やってみるもんだな PHPはネットでだらだら見て回っていたら、よさげなものがありました。 その名もMojavi(もふぁ〜び〜 と読むらしい) LinkはMojaviの素晴らしさを語って下さっているサイトです どんなものかと言うとPHPでのMVC型アプリケーション開発の手助けとなるフレームワークです 使ってみた感じはJavaのフレームワーク「Struts」と似た部分がありますが、 定義ファイルにXMLを使ってなかったり 、データの受け渡しをFormBeanで行ってなかったりと 色々と違うみたいです。 自作のアプリケーション出来上がったら紹介しようかなぁと思ったけど Mojaviで作成した場合、Mojaviはいっしょに配布できるのだろうか?? 今度調べてみるかな
2005/03/13
もう少しで個人情報保護法が施行されますね。 これでHPで技術系のことを書くときにいつもよりも気をつけないとなぁ 会社の業務等で身に着けた技術の話題をするときなど、 「なんでその技術を使う」とかの説明無しに技術系の話をすることになりますね。 まぁ個人的メモのようなものだからいいか。 最近また自分の中でPHPブームがやってまいりました。

個人用アプリケーションを作成するに当たり困ること

う〜んタイトルとちょっと違うかもしれないけど、技術を習得したくて、 実際にアプリケーションを作成する上で僕が一番困るのは・・・

何をするアプリケーションを作ろうか・・・

技術の習得が目的だから「とにかくやってみよう」と考えてもなかなか「何をやろうか」と考えるのが大変。 今回は「ファイルシステム」に関してのアプリケーションを作ることにしました。 最近自宅でLinuxマシンとWindowsマシンの両方を使うようになって、いちいちFTPで送るのもなんだなぁと思って ブラウザ経由でファイル交換できないかな、と思ったわけです。 まぁ色々な制限はあると思うけど、異なるOS間の問題も見たいのでやってみます。 最初PHP4系で作ろうとして、デザインパターンとか使おうとしたら、interface使えなかった。 更にクラス作っても、プロパティが全部public扱いで「こりゃセキュリティもろもろだぁ」と思ったので PHP5に入れ替えちゃった。 やっぱ楽しいねぇ。 本日で彼女と付き合って4ヶ月になった。 社会人になり土日しか会えない日々が続いてますが、 その分平日に仕事を終わらせてしまおうといい刺激になってるなぁ。 感想を聞くと・・・ 「付き合う前はもっと好青年だと思ってた」 どういうこっちゃ 中身もちゃんと好青年だと言うのに 4ヶ月目も彼女の寝坊で一日が始まりました。 まぁしゃなぁいか。 待ってる時間でアプリケーション開発できるし。 最近ようやく朝にする勉強が心地よいことがわかった。 学生時代にこのこと知っていたら・・・(知っていてもやらないだろうが) 最近何かに集中している時に話しかけられても話が頭に入らず、「う〜ん」とか 行ってしまう癖ができてしまった。 今日もソリティアしてる時に彼女に話しかけられたが曖昧な返事をしてしまった。 ちょっと怒ってた。 この癖直すのにどうしたらいいんだろう? コンビニで知り合いに話かけれても全然気づかなかったし。 昨日はホワイトデーの代わりに服を買うということで、長崎屋にでかけました。 ・・・室蘭では栄えてるの! 帰りに銀だこでたこ焼きを買ったのですが、購入時に 「30分以内にお召し上がりますか?」 と聞かれた。 「ハイ」と答えといた。 家について食べてみるとちょっと硬かった。 どうやら、早く食べるなら作り置きしてたやつを渡されるみたい・・・ 失敗したぁ!
2005/03/05
ども!はてさてここの日記見てる人はどのくらいいるのだろうね まぁ自己満足だからいいか 本日もsakaeと遊んでました 昨日のsakaeとの会話 「明日は何時からにする〜?」 「7時!」 「お前、絶対寝坊するって」 「絶対起きる!!」 そして今朝 7時前にメールしても返信が来ない・・・ 寝坊しやがった! 電話して大笑いしてやったら怒り出したよ。逆切れかぃ。 一時間後に迎えに行こうと車に乗り込み発車! 車庫でてすぐの雪山に突っ込みはまりました・・・ 「遅れるよ」と連絡してひたすらスコップで雪かきしてました 手袋してなくて、手はしもやけ&擦り切れてしまった そうしてようやく掘り返して発車だーって思ったら、sakaeはバスで来てくれました しかも朝飯も買ってきてくれて・・・ うぅ・・・ねぼすけって馬鹿にしてごめんよ 今日は一日ゆっくり過ごして、肉じゃが作ってもらったらしました ちょっとしょっぱいがおいしかった♪ あと、ポルノグラフィティの新曲「ネオメロドラマティック」を買ったようで聞かせてもらった いいねぇ〜前曲のバラード風から一転、アップテンポで! 時間は3分54秒と短めだが、すっげー難しい・・・上に呼吸ポイントがすくねぇ! カラオケで歌を歌う時も、ポルノとバンプは肺活量ぎりぎりで、息継ぎポイントを間違えると死ねます 仕事関係は、比較的スムーズに行っております♪ しかしこの間不具合が・・・ 僕の作成したアプリケーションはFTPでディレクトリリストを取得してるんだけど その際、対象のFTPサーバがLinuxだとファイル等の更新日時に9時間のずれが生じる そう、タイムゾーン! つまり、日本標準時間を使用しているか、グリニッジ標準時間を使用しているかの違い Linuxの設定でタイムゾーンを「Asia/Tokyo」としたらタイムゾーンは日本になって Linux上で見る or 他のマシンからTelnetでファイルを見るとその設定したタイムゾーンでの時間が見れる しかし他のマシンからFTPで見た場合は、GMT(グリニッジの方ね)に合わせてしまい、ずれる つまりプロトコル上の制約らしく、アプリケーションで表示を一定に合わせたいなら アプリケーション上でそれ相応の対応をしなくてはならないのです しかも困ったことに、Linux(確認したのはRedhat8)はGMTを強制使用するが WindowsやAIXは設定したタイムゾーンを使用しているのだ 更にLinuxから引っ張ってきた時のタイムゾーンはJST(Asia/Tokyo)とか言って来るから アプリケーションで対応するにはちょっと酷でした 結局、外部定義で、FTPサーバのOSとタイムゾーンをハンドリングすることで対応しました その他では、Apacheのconfigファイルを分割したり、Aliasキッて遊んだり Basic認証ひっかけて遊んでました 後もう一個、Windowsのコマンドプロンプトで、lsとかtailコマンドを使用したいと思ったら Cygwinをインストールして、環境設定のPathにbinと/usr/local/binのPathを通してあげればOK! これでログファイル見る時リアルタイムで見ることができるね♪