remove
powerd by nog twitter
KALVIの気ままな日記 2004 11/*

2004/11/14
どもども〜
飲み会ラッシュも楽しく終わり、本日は部長とゴルフに行ってきました

白鳥台の名門、室蘭カントリーです。
法人割引で10000円で回れました
本日も部長に勝利♪
ゴルフできないようにしてやるって感じで東京に出張とか行かされたりしないだろうな・・・

その後は・・・
彼女と飯食べに行きました

そうです、彼女できました〜♪
なぜか俺が気に入られたようです
かわいいのに、どうしてだろうね?

んで、モールに教えようと思ってドンキーに行ったのですが凄く混んでて
結局ガストに行きました

その後ドライブとか夜景見たり(雨の中)
人生楽しくなってきたね
明日も会社頑張ろうっと★
2004/11/07
土曜出勤して日曜だけしか休みないと、なんか身体だるく感じる
最近やたらと肩がこる
揉んでくれる人いないかなぁ

本日は現在茨城で夜勤生活を送っているMy FriendのAHIOが
送ってくれたPCが届きました

処分に困ってるということで、着払いで送っていただきました
CPU600くらいと、メモリ256、HD50Gくらいに
LANカードついているので、新しいLinuxマシンとして遊ぼうという魂胆です

今日はRed Hat8 のインストールしかしていません

そろそろSendMailとかも覚えなきゃいけない

今日は近くのホームストアがポイント7倍の日でした
知らずに行ったところ、中年の奥様方がレジにすごい行列並んでんの
俺は腹減って、パン一個買おうとしただけなのに・・・
夜にもう一度行って、結構買ってポイント貯めたけどねw
普通に計算したら、20万分買い物して1000円の割引券がもらえるらしいのだが
今日のようにポイントをがっつり貯めれる日にたくさん買い物したら
8万円分くらいで1000円割引いけそうかな?

でも引っ越すからあまり行く機会なくなっちゃいそうだ・・・



本日の役立つTOOL紹介

文章作成するのに毎度同じ文字書いてるのだりぃ〜
似たような文字が何度も出てくるの面倒だなぁ
プログラム書いてて、関数毎度書くの面倒!
タイムスタンプ追加したいなぁ〜
これもこれもコピーしたいけど、一つしかクリップボードに保存できない!

そんな貴方にお勧めなツールがこれです

まず、デザインが可愛い♪
複数の文字をコピーして貯めといて後から貼り付けられたり
コピーした文字をそのままGoogleとかで検索することも可能
貼り付ける文字は複数合わせることも可能
マクロ機能もあり、タイムスタンプだろうが自分で作成できます
プログラムとか、HTML記述する人が、普通のエディターとかで記述している場合
このツールを使うと、効率がUPすること間違いなし!!
ってこんなに機能あるのに、いちいち選択するの面倒なんですけど・・・
って思うかもしれない!
自分で、キーを登録しとけばこんなこともできます。
Alt+xでポップアップ出して、 @w と打って登録してた顔文字を貼り付ける
などなど!

俺も最初機能が豊富すぎて、使いこなせるか微妙だ・・・
と思っていましたが、チュートリアルや個々の機能の使い方を説明した
HTMLファイルも配布してあるソフトの中に入っているので、
それを一通り見るだけで使い方はOK!
すんげーわかりやすいよ♪



昨日Windowsのthemaを変えてみました
「メニュー」とか「選択項目」とか「アプリケーション作業領域」の色をちょっと
変えるだけで、すごく見やすく、綺麗に楽しくなりました
色は大体、この日記のレイアウトの色と同じ感じです


さて、
前回最後に出したクイズの解答といきますか

-ちなみに問題-
A君とB君が街を歩いてました。
通りがかりの知り合いが「A君の髪型似合ってるねぇ」と言いました。
そしたら、A君・B君両方が「ありがとう」とお礼を言いました。
なぜB君まで「ありがとう」と言ったのでしょうか?

-解答-
あらかじめ考えていたのは
A君の髪を切ったのはB君だったから
ってことでした
以上

2004/11/03
本日は文化の日ということで、会社がお休みでした
優雅にドライブなどして、知り合いのいるコンビに行くと
「今日テレビ番組でIQテストあるんだって」ということを教えてもらったので
家に帰り、番組見ながらIQテストをやっとりました

自分ではもっとあると思っていたのに、116でした〜


やはり、論理、言語に問題があるのはわかるが記憶能力が低下しているのがわかって悲しい


ついでにクイズ出してみます。
A君とB君が街を歩いてました。
通りがかりの知り合いが「A君の髪型似合ってるねぇ」と言いました。
そしたら、A君・B君両方が「ありがとう」とお礼を言いました。 なぜB君まで「ありがとう」と言ったのでしょうか?


色々答えがあると思いますが、次の日記で用意した答えを言います。
2004/11/01
どもども!
11月になりすっかり寒くなりましたね
僕も髪をざっぱり切って頭がスースーしますよ。

先日紹介したJarhooは結構使えました
Jetspeedっていうjarに入っているクラスとか検索するのに凄い使えた
いきなりJLogoutUserってクラスを検索したら一発で
org.apache.jetspeed.modules.actions.JLogoutUserと出てきました
おかげで、src簡単に探せて、理解するのに時間が短縮できた〜♪
(Grepつかって検索してもいいんだけどね・・手持ちにあるならば)

今日も調子に乗ってお勧めツール紹介してみる
配布元HPにリンクを張ってはダメとは特に記載してなかった(見つけられなかった)のでHP TOPに紹介します


自分オリジナルのTips集を作りたいと思っている方も多いと思います
せっかくだから画像アリでTips作りたいよね
そんな時は Alt+PrintScreen でWindow内の画像をクリップボードに格納しといて
ペイント開いて、貼り付け、大切なところだけ範囲指定でコピッて・・・
面倒だよね?
それがコレ! ScrrenCutter
〜概要〜
穴が開いたWindowを大きさを自由に変えてF2押すとその範囲だけクリップボードに格納されます
スクリーンショットが簡単に取れる♪
その上そのまま画像ファイルとして保管もできます。

会社の上司への報告にも文章ベースじゃなく画像を交えた方が、伝わりやすいということもあり、
様々な場面で活躍できるかも〜


次の話題
最近Blogとかいう言葉流行ってるの?
テキストサイトでも、画像サイトでも、リンクサイトでも・・・
何でも良いが、結局はHTMLかXHTMLで記述していると思います
見かけが綺麗なサイトを作成することは、意外と難しい
なんたって、タグを覚えなきゃいけないし、HTMLだと記述を間違っていた場合
(tableタグをtbaleとかしてたり)
思ったのと違う表示、はたまた何も表示されないなどが起こるかもしれない
そんな時はコレ HTML Project2
〜概要〜
早い話がHTMLエディタなんだけど、中にパーサーが入っているのか、記述で間違っているところを
瞬時に教えてくれる。
タグを階層として扱えるので、ネストの深いtableタグや、XMLなどで、今どの部分を記述しているのかがわかる。
属性値も一括で見れるので、便利♪
それに、タグを入力している途中で「このタグですか?」と語りかけるように、タグリストが出る
Eclipse使ってる人は、パッケージ入力してる時と同じイメージで〜
さらに<font>タグとかを入力すると、
GUIベースで、色の選択、サイズ、スタイルシートの選択など様々な属性を選べる!
更に、更に!嬉しいビュー機能も付いているので、書いてる途中で、今どんな感じかなってのが、
ブラウザを使わずして画面下にプレビューとして映し出されるので、チェックしながら更新できます
もちろん、エディタは複数のファイルを扱えるタブ形式!
その他、マクロやら、タグ登録やらもっともっと多機能です
これは良くできている。お勧め!


結構「窓の杜」や「Vector」で40個とか
DownLoadしてよさげなツールあさりしてたのですが、この2つが特に自分的ニーズにあったので
紹介してみました


ここから日記
本日は睡眠時間2時間のため眠かった・・
しかしそういう時こそ頭は冴えてるから不思議

家に帰り、PCをいじっていると視界の隅に黒いのがうごめいてました
振り返ると、どっから侵入してきたのかでっかいコオロギが出現!
TVの下に入って出てこなくなったり、格闘しました

ちょっと失敗したこと
先日紹介したOpenOffice.orgでExcel風の資料を作成して会社に持っていったのですが、
あろうことか、xls形式で保存したのでなく、保存したファイルを拡張子のみ変えて
「互換性あるのだから読み込めるだろう」とタカをくくっていたら
バイナリデータとして読み込まれてしまった
会社でOpenOffice入れてる端末で開いてxlsとして保存したから大丈夫だったが
自分のアホさにちょっと落ち込んだ〜


2004/10  TOP 2004/12