えっと、今回は第1回目ですが、いきなりちゃちい「CLANNAD小ネタ集」を始めたいと思います。随時追加していくので、更新があればお知らせします。 
 「小ネタ」というよりは「小さな謎」ですかね。 
  
※一部は親サイトからの転載になると思いますが、ご了解ください。 
  
◆料理できるキャラばかり 
 今回、学校編で非常に気になったのですが、出てくるキャラクターのほとんどが「料理ができる」と言うことです。実際に料理をしているシーン(作った料理を口にするシーン)が無いのは、美佐枝さんと、公子さん、そして風子くらいですが、「とっても料理が上手です(風子)」な公子さんと、寮母である美佐枝さんは除けると思うんで、料理が出来ないキャラは、僅かに風子だけだったりします。ついでに言えば、汐も料理ができませんが…。 
 色んなところに様々な要素を詰めこんでいるCLANNADだけに、ここにも何か謎が隠されている気がしてなりません。 
 しかしながら、実際にCGで料理を作っているシーンがあるのは智代だけだったりw 
  
<仮説> 
 料理が出来る=母性なのかなあと。それが全く無い風子や汐は「守られるだけの存在」です。だから、今度は朋也の父性が生きてくるんでしょうかねえ。 
  
◆風子の謎 
 色々と謎の多い風子ですが、その中でもかなり小ネタを書き出してみます。 
  
・ヒトデ好き 
 なぜあの星型のものが星ではなく「ヒトデ」だったのか? これは、風子シナリオの公子の回想で、海辺でひとりヒトデと遊んでいたエピソードから来たものですが、他にも色々と立証できます(^-^; 
 風子の好きなものは? ヒトデ・汐・渚です。ヒトデは、海辺にいます(必ずはいませんが)。汐・渚は海辺を連想させる言葉です。その因果関係もあったのかなあと思っています。 
 また、風子が古河家で自分の名前を咄嗟に「磯貝」という、古河家のお隣の名前を言って誤魔化すシーンがありますが、「磯貝」も海辺に繋がります。 
 もう1つ。風子の誕生日の設定は、7月20日…そう、「海の日」です。何でここまで「海」に関連付けられているのでしょうか? クラナドを読み解く上での、キーワードになっていることは間違いないと思いますけどね。どこまで狙って関連付けられたのかは不明です。 
  
◆表紙(ジャケ絵)の謎…何で渚は冬の格好なのか? 
 電撃姫やpre-CLANNADでは一切触れられていなかったと思うんですが、何で渚は冬の格好をさせられて(?)、クラナドのゲームの外箱と内箱、そしてゲームの起動画面に出ているんでしょうか? そして、ゲームの外箱の帯には「春」って書いてあるし、矛盾してるだろ!!って買った時に一人ツッコミしてしまいましたし(^-^; 
 と言うのも、そもそもゲーム本編では、渚が冬に動いているシーンがありません。いずれ冬のシーンが出てくるのかな?と思っていましたが、…でしたし。そのイメージを最初に焼き付けておくだけのものなんでしょうか? しっかり「冬」っぽかったKANONや、夏のサワヤカさが前面に出ていたAIRとは何か違いましたよね。どーせなら、桜の花びらが舞っている絵のほうが良かったような…。逆説的に狙ったんでしょうが。 
  
 答えの1つとすれば、例えば、幻想世界でひとり過ごす少女を表現したとか(でも少女も冬は動けなくなるんですけどw)ですが…。 
  
◆ボタンはなぜ主人公に懐くか?/椋には脅えるのか? 
 草野球イベントなどもやってませんし、まだ秋生とボタンとの関係が不透明なまんまなんで、結論が出せないんですが、どうも解せないものがあります。椋がボタンを洗うときに何かやらかしたって話がありましたが、それにしても異常な脅え方をしていました。それに、主人公に懐く理由もわかりません。 
  
 仮説。 
1.主人公や秋生が、杏と同じグループの人間だから? 
 同じにおいっていうか、イメージや性格がってことで。一応同じグループですよね。 
 逆に椋は、主人公や杏とは違うグループに属しています。それがボタンにとって嫌なのか…。 
  
 これは、「変わらないまま」のグループと、「変わっていく」グループの違いなんでしょうか。自然を愛するオッサンとボタンの拾われた場所のことを考えると、この辺が鍵なのかなあ。 
  
2.杏が仕向けたから? 
 杏はボタンを溺愛していますが、同じように(?)主人公のことも最初から良い印象を持っています。だから、家とかでボタンに対して、主人公のことばっか話していたのかもしれません。 
 椋のことが嫌いでは決して無いとは思いますが…。 
  
 うーん。決め手がありませんね。 
  
-------------------------- 
  
 こんな感じで、素朴な疑問や謎について、少しずつ気づいたら挙げていきます。 
 |