『幼心〜おさなごころ〜』 
  
 わたしは今日も待っていた。 
 雪のふる昼下がり。ひどく冷たい、プラスチックのベンチに腰かけて。 
 時おり、かじかんだ手を吐息であたためる。 
 「はぁ〜。はぁ〜」 
 そう。もう「来ない」ことはわかっていた。 
 わかっていたのに、どうして、わたしは待ちつづけていたのだろう。 
 『失うことが怖かった』 
 そう。いちばん好きなひと。彼はなにも言わずにこの街を去った。 
 『もう、誰も失いたくない』 
 子どもごころにそう思った。 
 わたしにはおかあさんがいる。やさしいおかあさん。 
 だけど、おとうさんがいない。 
 おとうさん―――かたぐるまや、おんぶ、だっこしてもらえる、そんな存在…。 
 そんなおとうさんはわたしにはいなかった。いつの頃からか、それはわからない。 
 でも、わたしには、おとうさんの記憶が無い。 
 もう、何も失いたくは無かった。例えば、初めて好きになった人。 
 かっこ良くなくても、そばにいたい人。 
 すごく自分勝手で、わたしの気持ちなんか考えてくれなくても好きな人。 
  
 そんな人がいたのに…。 
  
 そんな人でさえ、わたしから離れてしまった。 
 わかっていたはずなのに。わたしには、決してうちとけてはくれなかったのに。 
 それでも、諦めきれなかった。幼心に。 
 雪の降りしきる中、わたしは彼を待った。来るはずの無い彼を。 
 彼の瞳には、わたしは映ってはいない事を知りながら…。 
  
-------------------------------------------- 
  
 「よう」 
 また来てくれた。 
 ちょっといじわるだけど、いつも遊んでくれる男の子。 
 名前は…そう、ゆういちくん。 
 ボクが泣き出してしまったところを、いろいろとなぐさめてくれた、やさしい人。 
 ずっとずっと一人ぼっちだと思っていたから、 
 こうやって待っている人が来てくれると言うだけで、なんだかうれしかった。 
 駅前のベンチで、冷たい風がふきつける中でも。 
 お互いのことはなにも知らない。でも、これから知っていけばいい。 
 おかあさんのかわりにはならないけど、途方に暮れていたボクの心のすきまをうめてくれる、どこかあたたかさがあった。 
 そんなあたたかさに、心をゆるしてしまったのかもしれない。 
  
-------------------------------------------- 
  
 「祐一! 今日も用事なの?」 
 今日も彼は、わたしの知らない誰かと会いに行く。…なんでそう思ったのだろう? 
 よくわからないけど、どうしてかそう思った。今まで、そんなことはなかった。 
 いつも『寒いから外には出たくない』とか言って、いつも家で、わたしと何気ない話や、かるたやトランプなんかをしていた。 
 この街にいるときだけは、わたしを見てくれていると思ってたのに…この年だけは違ってた。 
 「出掛けてくる」 
 それだけ言うと、行き先も言わずに家を出て行く。 
 彼の行動範囲なんて、商店街か丘か、原っぱくらいだけど、どこに行くかと言う事よりも、「何をしに行くのか?」と言う事が重要だった。 
 わたしの知らないところで何をしているんだろう?  
 興味が無いはずが無い。 
 でも彼は、ついて行くとか言うと怒ると思う。そんな人だから…。 
 今日もひとりで、白紙のままの宿題の絵日記帳を眺めていた。 
  
-------------------------------------------- 
  
 ゆういちくんが来てくれる。そして遊んでくれる。ツラいことが多かったボクには、すごく楽しい時間だった。 
 たいやきを買って、食べながら2人で歩く。おもしろいことを言ってくれるから、いつまでたっても飽きることはなかった。 
 ボクをねたにして笑われることもあったけど、それはそれでよかった。 
  
-------------------------------------------- 
  
 おかあさんに買い物に行くように言われた。 
 正直、気が進まない。 
 だって去年までは、文句をぶーぶー言いながらも、一緒についてきてくれたのに。 
 彼は、今日もわたしの知らない場所へ、ひとり出掛けて行ってしまっていた。 
 ひとりで行くと、慣れているはずの寒風がひどく冷たく感じてしまうから。 
  
 帰ってきたら、どこかへ行く約束でもしようかな?  
 そうしたら、また一緒に遊びに行けるかな? 
  
-------------------------------------------- 
  
 学校。2人だけの学校。勉強も制服も何もない、自由な学校。 
 そんな場所を、ゆういちくんは作ってくれた。 
 木登りしたら、ゆういちくんはこわがっていたけど、あそこから見る夕日は、ボクにとっての宝物になった。 
 この街の景色も、みんなゆういちくんがボクにくれたプレゼントなのかな?  
 だったら、すごくうれしい。 
  
-------------------------------------------- 
  
 「用事がある」 
 その一言で、わたしの願いは砕かれた。 
 わたしより大事なものがあるんだ。 
 幼心にそう感じた。 
  
 残り少ない冬休みだったのに。 
 もう2人で遊べないのかな? 
 もう、わたしには振り向いてくれないのかな? 
 この冬を逃したら、なぜか彼は、わたしの手の届かない遠くに行ってしまいそうな…。 
 そんな予感めいたものが、そのとき「ふっ」と心を過ぎった。 
  
-------------------------------------------- 
  
 商店街で、やけにきらびやかな場所を通ったとき、1つの機械の中にある人形が目に入った。 
 羽の生えた、ちょっとかわいらしいお人形。 
 そのことをゆういちくんに話したら、取ってくれると言ってくれた。 
 でも、いくら挑戦しても、その人形が機械の中から出てくることはなかった。 
 さすがに悪いと思ったから「もういいよ」って言ってみたけど、なんか意地になっているみたいだった。 
 そんなゆういちくんが、おかしくもあったけど、うれしくもあった。 
  
-------------------------------------------- 
  
 「名雪、軍資金をくれ」 
 突然帰ってくるなり、祐一がそう言ってきた。 
 「…いや、おこづかいを貸してくれ。ゲーマーとしてのメンツに関わる」 
 そう言い直した。 
 意図はわからなかった。そんなにゲームなんかに熱くなっていただろうか? 
 ただ、何かに夢中になると周りが見えなくなるのは、彼のいい所でもあり、悪い所でもあった。 
 ただ、頼られていること自体は悪くは思わなかった。 
 だから、快く、 
 「いいよ」 
 と言えたのかもしれない。 
 どんな形であれ、わたしの方に気が向いてくれているのなら、それでいいと思った。 
 それだけで安心できた。 
  
-------------------------------------------- 
  
 どうやって取ったのかは知らないけど、とにかくゆういちくんは、あの人形をボクにくれた。 
 たぶん、たくさんお金を使ったんじゃないかって思う。 
 やっぱり、悪いな、とは思ったけど、その気持ちはすごくうれしかった。 
 ボクなんかのために努力もしてくれて…。 
  
 あとゆういちくんは、この人形を通して、お願いを3つかなえてくれると言ってた。 
 せっかくだけど、3つあるなら1つくらいは残しておこうかな。 
  
-------------------------------------------- 
  
―数日が経ったある日― 
  
 彼に気持ちを伝えようと思った。 
 そうしたかったからじゃない。 
 そうしなきゃいけないような気がしたから。 
 彼は出て行ったまま、まだ家には戻ってはいない。 
 それに、今日はまだ1度も言葉すら交わしてはいない。 
 もう次の日には、この街を出るというのに。 
  
 おそらく、何かあったんじゃないかって感じた。 
 最初の頃は、冬休みの宿題とかを一緒にしていたのに、休みが進むうちに、言葉すら交わす回数が減っていた。 
 側にいなくなる前に、伝えたかった。 
  
 彼は、駅前のベンチに座っていた。 
――泣いている。ひたすらに泣きじゃくっていた。 
 何かツラいことでもあったのかもしれない。 
 そのツラいことが何かなんて、わたしにはわからなかった。 
 わたしの気持ちなんて、言うべき状態じゃあないのかもしれない。 
 でもわたしは、 
 「やっと見つけた」 
 声をかけた。 
 彼を捜している時間中、ずっと手に持っていた彼へのプレゼントのせいで、わたしの手の感覚はほとんどなくなっていた。 
 そのプレゼントと言うのは…雪うさぎ。もともと不器用だから、上手く作れなかったかもしれない。 
 それでも、わたしを、そしてこの雪が似合うこの街を憶えていてもらいたくて…。 
 精一杯の笑顔を作って、いっしょうけんめい話しかけて、 
 「わたし…言えなかったけど、ずっと、祐一のこと…」 
 わたしの体温で融けかかった雪うさぎを差し出して、思いを伝えようとしたその刹那―― 
  
 手の中にあったはずのプレゼントは地面に叩きつけられ、その姿は無残にも、ただの雪の破片へと変わっていた。 
 一瞬、頭の中が真っ白になった。 
 何が起きたのかがわからなかった。 
 だが、目の前の少年が、わたしの手の中にあったものを叩き落とした。それだけは事実だった。 
  
 この後、自分で何を言ったのかはよく憶えていない。なぜか、謝っていたように思う。 
 わたしを、この街を嫌いにならないでいて欲しかった。雪の色に染まる、この景色も。 
 だから、最後にこう言ったのかもしれない。 
 「明日、もう一度ここで会ってくれる? それで、ちゃんとお別れをさせてくれる?」 
 彼からの返事は無かった。けれど、 
  
 「わたし、ここでずっと祐一のことを待っているから…」 
  
 と、笑顔のまま、最後に伝えた。 
 頬に伝う涙は拭わないままに。 
  
  
  
 7年が過ぎた。 
 約束した次の日はもちろん、それから何度も駅前のベンチに座って彼を待ってみたけど、 
 彼が来ることはなかった。 
 ただ、幼心に、 
 「フラれたのかな」 
 って思った。 
 いまだに、あの時の彼の気持ちはわからなかった。 
 でも、もしかしたら彼の心の中には、別の女の子がいたのかもしれない。 
 そう思うと、少しだけ悔しかった。 
  
 その彼がこの街に帰ってくる。 
 7年間、全く手紙の返事すらくれなかったと言うのに…。 
 わたしは、どんな顔で彼を迎えればいいんだろう? 
 笑っていられるんだろうか? 
 そんなことを考えているうちに、約束の時間を2時間も過ぎていた。 
 ただ、わたしは散々待ったんだから、2時間くらい遅れたうちに入らないよね? 
  
 「わたしの名前、覚えてる?」 
  
  
―おわり― 
  
------------------------------------ 
  
 旧作の改訂版、第5弾です。 
 当時の本を見てみると、香里SSで煮詰まったときに急遽予定を変更して書いたもの、と書いていました。 
 名雪の、ゲームスタート時の気持ちを紐解くために振り返った話です。 
  
 途中であゆが出てこなくなってますが、仕様です(^-^; 
 あまりオリジナルな要素が入っていませんが、プロローグもの=シナリオの補完ものなんで致し方ないところです。はい。 
  
  |