remove
powerd by nog twitter

楽しい職場みんなのF2

 

2002.12.2

フレックスタイム制に関するアンケート(Ver.2)

フレックスタイムが顧客満足度を下げているのか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020207/1/
フレックスタイム制−役所の常識、F2の非常識
ykjyo1_1.htm
アンケート(Ver.1)fxsq1_1.htm

回答総数:150人(引き続き回答募集中)
フレックスタイム制をどうすべきだと思いますか 再開すべきだと思う 131
休止継続/制度廃止すべきだと思う 12
わからない
コアタイムはどれがよいと思いますか 9:00−14:00 15
10:00−15:00 99
8:40−17:30(フレックスなし)
コアタイムなし 27
フレックス適用者はどうしたらよいと思いますか SPIRIT勤務者以外は原則対象 110
適用者を少数に絞り込む 23
その他 17
共感できる項目にチェックしてください。
SPIRITが存続しフレックスが休止なのは不公平だ 71
業務上本当に必要なのに制度が後退した 62
会社から整合性ある説明がない 115
社員討議が欠如している 84
子育てしながら働き続けられる会社ではない 74
フレックスが崩壊したのは、幹部社員が部下を指導できないからだ 68
全員同じ時間に会社に行けば効率化される
私事優先のフレックス利用はよくない 27
社員は「危機感の共有」「全社一丸」とかいうフレーズに乗せられるわけがない 69
フレックスが顧客満足度を下げている 10
ひとこと
 通勤事情、育児など家庭の事情などを考慮した許可制にすべきだと思う。
 仕事がないのに定時までいるのはかえって残業時間を増やすだけだと思う。効率良く時間を使うためにもフレックスは必要ではないのか?
 フレックスタイム制は、「道路行政の遅れ」、「PTA、安協等のボランティア」からサラリーマンの時間的負荷を軽減してくれていると思う。しかし、この制度が当然の権利のように思うのは間違いとも思う。
 さんざんサービス残業(毎日終電土日なし)させたあげく、早く出勤しろというほうがおかしい。。 フレックスにしないと体が持たない。。。
 フレックスもSPIRITも一旦廃止すべき。SPIRITのみを現状存続している事には疑問に思う。SPIRIT対象者は有能な社員が揃っているとでも会社は考えているのか?自分は電デバからソフト部門の配転した者ですが、SPIRIT対象の社員は頭が固くて使えない奴ばっかり・・・
 最近幹部社員が客先に遅刻する。 しかも午前中は家で寝ている。 そのくせ遅刻する。その割にしたの社員が年休を取ろうとすると「こんな時期に休むか?」と怒る。 自分は遅刻して下の社員がどれだけ被害を受けているかわかっているの?

 現在の、会社の未曾有の危機は、根拠のない管理職性善説の弊害や目標管理評価制度の弊害など、さまざまな問題が表面化してきたところにある。しかし、それらの問題にあえて目をつぶり、フレックス勤務のみを悪として事実上の廃止に追い込みそれで事たれリとしているのはどういう了見か?F2が立ち直るには、有志+社外協力者による新しいF2の立ち上げと、いままでのF2への決別しかないと思われる。

 病院へ通院したり、区役所とか銀行とかの用事(1時間もあればすむような)を片付けるために、1日休まなければならないのは非常に不便です。(半休という手もありますが、年間6回に限られているし)
 私はどちらかといえば常に早めの出社を心掛けていますので、 定時に遅れる事は殆どありません。用事があるときは、年次の申請等を事前にしておけばいいという認識があります。 フレックス制度は、家庭または、自身の健康の事情とかで必要な人がその資格を取得出来れば、いいと思います。 #家庭との両立に疲れきっている人が周囲にいますので何とかなんないか?とも思っています。 しかし、昔の10:00ギリギリに 大半の人が出社してくる状況は異常だったと思っています。
 職場の雰囲気改善の為にも、自由を履き違えた過去のフレックスの摘要は改善されて当然だったとも思っています。
 工場に移ったらフレックス関係なくなったけどね。いっせいに働く必要のある職種以外は、予定に応じて顔そろえたりするだけで良い。メールでも携帯でもあるんだから緊急の場合よほどのことがなければ連絡もつく。ゲタゲタ笑って馬鹿話してやかましい連中が周りにいる時間帯に仕事したくない。早朝と夜だけ仕事したい。
 入社11年目です。入社二年目にフレックス対象となり4(5?)年目に一般勤務になり、その後またフレックス対象となり現在一般勤務です。与えた飴を何度取り上げれば気がすむのか、、
 フレックスはそもそも顧客志向の柔軟な勤務を目指したものである。しかし実態は、個人都合に柔軟な勤務な形態となっていた。朝全員が顔を合わせることは必要。個人プレーで業績を上げることが可能であればその部署はよいが、多くはそうではない。他部署との連携や顧客対応で、労働時間は同一とすべきである。それで育児や介護等の個別配慮が必要な者についてのみ、対応すればよいこと。富士通は、フレックスを活用できる自律的な働き方ができるレベルになかったということ。10時に出社すると前日ホワイトボードに記載し、10時に数分遅れることをなんとも思わないのは人間の修正。よほど強い人間でなくては、時間を規制しなくてはうまく働く事はできない。 そうゆう意味でフレックスを休止したのは正解。 おそらく文句を言っているのは、人罪な人と業務志向ではなく個人志向の者であろう。
 もともと、30分未満は1日単位で切り捨てという、残業代カットに当たる違法行為だったのを、危機感の共有とかもっともらしい理由を付けてうやむやにしただけでしょう。1ヶ月の合計が30分未満なら切り捨て、30分以上は切り上げというのは合法とのことです。残業時間を手帳などに1分単位で記録しておけば、2年さかのぼって差額を請求できたようなので、もっと早く知っていれば・・・と後悔しています。フレックスが以前と同じ形で復活したら、ちゃんと記録しようと思っています。
 フレックス休止によって何のメリットがあったのだろうか?フレックス休止になった理由がメールか何かで飛んできたが、内容を読んでまったく納得いかなかった。だからといってフレックス再開して会社にとってメリットはあるのか問われると???になってしまうが・・・
 フレックスタイム制が導入されたのは、もともと時差出勤行い通勤がスムーズに行えるのが目的なはずです。いつのまにか寝坊フレックスとか、スーパーフレックス(10時出社−3時退社(私は一度も経験ありませんが))などで、フレックス制度をうまく利用されてきたのです。ただし、夜遅くまで頑張っているSEや開発者にとっては、必要な制度だと考えます。私は、職種によっては必要であると考えます。 危機感の共有は、この制度を廃止するのではなく、別な視点で行うのではないでしょうか?フレックスだけで顧客満足度が下がっているのではないと思います。本音は社内全体のモチベーション(やる気)の低下が原因であるような気がします。まあ、昨年の東洋経済で発言した某社長も一言も原因の一端ではありますが・・・ ここは、ゴーンと外国人社長にでも頼まないと本当に富士通は良くならないのでは・・・

 フレックス制度のデメリットを「数値」で示してごらんなさい。

 今年度からフレックス適用が見込めていた2000年度入社組みでは、転職の検討に入る同期が出始めました。
 当然フレックス制度には賛成で、 現在の休止には反対です。しかし、7月まで休止の段階で、実質廃止という感じだったので、休止延長は驚きません。今回は具体的な期間も書いてなかったし。
 つくづく従業員を大事にしない会社である。経済産業省はこの会社を守り通すつもりかもしれないが、いっそのこと現在の経営路線を歩むF2と、新たな道を歩むF2の2つのF2を作り、どちらが存続するかを市場に問い掛けてみることも考えたほうがよいのではないだろうか。
 フレックスの休止は、はじめから1年間やるつもりだったのでしょう。ただ、いきなり1年間休止!というと反発が強くなるのでまずは7月までと言ったに違いない。そもそも3,4ヶ月でその効果を推し量ることができるようなものではないでしょう。
 フレックスにした結果は、要領たけ良い人、無責任な人を増やしたように思える。最低限の規律も守れ無い人がいる状態で、又それを叱責できる管理職が少ない今、この制度を運用するのは無理だろう。ところでこの”楽しい職場みんなのF2”って、誰が運用してるのだろう。不審に思うのは私だけかな?
 いつでも、どこでも社内ネットワークにアクセスできる(社内で業務を遂行するのと同等の)環境を社員全員が持つようにすればよい。
 いまだに02年目標設定なし。目標管理は崩壊した。もっとも設定・評価儀式をしても結果固定なのだからやめたほうがいい。
 会社は,フレックス休止による経営改善効果を数字で示すべきだと思います。フレックス休止の対象人数(業種別で),休止前後での勤務時間,休止前後での残業代の変化などなど。おそらく,残業代だけ増加して,仕事の効率はほとんどアップしてない(むしろ悪化している)のではないでしょうか。なので,こういうデータは公表されないでしょうね…。組合ががんばってデータ公開を要求してくれることを期待します。
 もっと議論すべきだったと思う。
 業績が悪いのは、社員がちゃんと出社しないからだ、と言いたいんだろうね。制度そのものは悪くないと思うよ。ただ、今の幹部社員て数字を追いかけるばっかりで、組織をマネージメントできる人間は少ないんじゃないかな。「危機感の共有」なんていってるけど、結局リーダシップ取れなくて、下の人間に何とかしてほしいと思っているんだろうね。年々、そういう人間が増えてきていると思うのは、気のせいかな?
 フレックスタイムの廃止は、単なる社員いじめだと思う。業務上本当に定時出社が必要なのは、顧客や他部署との調整を行わなければならない、幹部社員や、SPIRIT対象の6級職です。なのに、この人たちはみんなより遅くきている。全く非効率だし、顧客満足度も低い。むしろ、SPIRIT非適用者は、在宅勤務にした方がよっぽど効率的。在宅勤務にすれば、高い家賃の事務所も不要。経費削減にも大きく貢献する。
 危機感の共有って何なんでしょう。自分の首が危ないって経営陣のあせりなんでしょ?無能であることを経済やIT不況の隠れ蓑にしきれなくなったって。あたしゃもうじき40ですがね、組合の機関要員をやったとか、幹部社員とよく意見の対立をみるんで「未だ5級職」ですわ。他の部門の部長は「えっ?」って言うけどね。おまけに「今年あたり幹部社員研修受けるのかと思ったよ」だとさ。うそでもうれしかったね。正直言って、もうこの年じゃハ−ド部隊の人間としては転職は難しい。それでも、今の給与と後退していく諸条件をしても、教育をしてくれる会社をありがたく思えと発言する組合中央と、雇用のセカンドライン」だけは用意してくれる『すばらしい』会社ですのでしがみついて行こうと思いますよ。厚木にノン・キャリアセンタが出来ましたが、いつお声が掛かることやら。せめて、ダラダラと10時のお茶までノンビリ立ち上がるのを眺めている幹部社員の皆様、かつての活気を取り戻すべくフレックスだけは復活させるように一般社員と共に頑張りましょうよ。10時に来るスピリッタ−に幹部社員から「おはよう」と言うのはおかしいと思わ(以下文字化け)

 もともとフレックスなんてなかったし。。。。工場(現場)との兼ね合いもあるし。。。

 私はここ何年かリクルータとして大学訪問をしているが、今年は説明会にきてくれる人の数が少なく、またきてくれてる人の質も低かった。私が元いた研究室の人たちに話を聞いたりしてみると、社員を大事にしない会社と思われているのが大きな要因のよう。そのひとつにはこのフレックスの問題も含まれているようである。きっちり企業研究するような人は富士通を選ばなくなっている。このままでは優秀な人材が入らなくなって富士通がどんどん駄目になってしまう。別にフレックスの復活でなくてもいいが、働きやすい職場だということを外部にアピールできる制度を導入してほしい。来年は今年のようなお寒い説明会はしたくない。
 仕事が出来る人も出来ない人も同じ時間就業することに意味があるのでしょうか?基本的にSPIRIT(正当な意味での)以外の就業形態の社員では、仕事が出来ない方が、より良い報酬を受ける形態になっているのではないのでしょうか(仕事が出来ないから残業する、残業するから給料が多い・・何かが違う様な気がする)アンケートの主旨から外れてすみません。
 フレックス制度ありという条件で入社したのにこれって、だまされた?せめて9時〜コアタイムにしてほしいです。
 名誉会長や社長から、パートや掃除のオバチャンに至るまで、F社から給与を支給されている者は例外なく8時10分に出社すべきだ。(藁
 SPIRITでもタイムカード打刻をさせられている。うちの人事なら次は打刻結果で評価に係数を導入するだろう。業務手当を削減する口実にもなるのだろう。決して増額のためN基礎データとはなるまい。
 経営責任を取らずに、勝手にフレックスをなくすな。
 SPIRIT勤務とかフレックス勤務とか言っても適用されない等級があるかぎり不満は出てくる。SPIRIT、幹部は別として、勤続1年後にはすべての等級に適用すべき。朝が早いとか遅いとかより挨拶できない人、礼儀を知らない人、会社に出社しない人の方がもっと問題だ。クレーム、不祥事は上司が巻き込まれたくないから隠すのは当たり前、表ざたになってから、勤怠を楯に理由付けするのはわかるが、人の指導にも力入れてよ。
経営陣には文句はあるが、一旦従業員は後ろを振り返る時だと思う。FLEXの乱用で顧客サポートをおろそかにしているフィールドSEは星の数ほどいるはずです。海外の会社ではとかいう言い訳をする前に、自分達のポジションをもう一度見つめ直しましょう。打倒IBMを旗印に頑張っていた頃は、従業員みんながどろくさいことも、つらいことも一生懸命やっていたはずです。その頃は、今よりももっと顧客の事を考える日本らしい企業だったはずです。経営陣も何を血迷ったか、背伸びをして海外をまねたいのは判りますが、経営陣のみならず、従業員も今のF2の実態を見つめ直し、初心に返る必要があるのではないでしょうか。

 フレックスが顧客満足度を下げているとは思いませんが、会社自体のあり方みたいなものを低下させている部分はあると思います。フレックスを使っている間どのような出勤をしているか・・・ほとんどがコアタイムぎりぎりの出社でしょう。夜遅いからとかいろいろ言い訳も点けたいでしょうが、夜できる仕事なら朝出来るはずです。それが深夜にどんどんずれ込みフレックス廃止に文句をいうというのは社員の自己管理能力の欠落であると考えます。SPIRIT適用者云々という隣の庭の芝を見るような比較をするのではなく自分の勤務態度をもう一度改めるべきではないでしょうか。それを行った上で議論をするべきでしょう。

 たとえフレックスが復活しても、コアタイムが9:00では使えません。現状では、病院、郵便局、銀行、役所 etc.全て事前申請の午前半休か年休を取って行かなくてはなりませんが、10:00〜のコアタイムなら何とかなるでしょう。共働き家庭のことも少しは考えて欲しいです。
 フレックスタイムを廃止したり、社員に土日出勤を強要する経営陣には、以下の本をぜひお勧めしたい(ただし、彼らに活字本を読む能力があればだが)。
ISBN4-7890-1076-7
「会社で人生をムダにしない85の方法」
イレイン・セントジェームズ 田辺 希久子 訳
株式会社 ジャパン タイムズ
2001年11月 東京
 腰抜け労組なんて不要。勇退先が保障されている労組の辞書に”闘争”の文字は無い。
フレックス制度を廃止する代わりに勤務時間を9:00〜17:00にして代わりに、土曜日を全休ではなく平日(半休とか)にすれば良いんじゃないの?「週休二日制」のために残業している人もいるんだから通常出勤日を増やせば平日に残業する人も少なくなると思うのですがね。年間20日(最大で40日)も有給が取れるんだから、休みたければ有給を使えば隔週の土曜日は休みになる計算になる。捨てている有給も少なくなるし、一石二鳥では?今までのシガラミを壊して、ゼロベースで考えないとダメだね。
 私は、スピですが、一言。 フレックスあった方がいいと思います。それも、可能な限り朝を遅くネ。11:00位からでもいいのでは?職種によるけど、SEなんといるだけで、オーダ使っちゃうんだから。前の晩遅くて、たいして働きもしない午前中は、休んで(オーダを消費せずに)、午後から頑張るとかネ。終電の時間は一緒だから、無駄なオーダ使わずに済むのでは? 顧客サポートは、当番制でやればいいじゃない。そうすれば、組織的に仕事するしかないでしょ。この人がいないとサポートできないなんて、おかしくない?(それに携帯もあるしネ。私は、基本的に携帯に連絡もらいますが) 勿論、職種によって適用方法は変えたほうが良いでしょうネ。残業ほとんどないところは、朝遅いとマイナスになっちゃうしネ(月末マイナス対応で無駄に会社に残るのもなんだし) また、フレックスの職場で、顧客サポートの為に、定刻に出社する人には、ちょこっと手当てをつけてあげるとか? 職場、職場(職種)で適用の有無や適用の方法は柔軟にできると良いと思います。「全社一律でこうだ」って言うのは、難しいと思いますし、無駄でもありますよネ。その代りに、職場の異動希望ももっと流動的にできるようにして、どうしても定刻出社がイヤなので、フレックスの職種に転換するとか。 でも、基本的には計画的に利用できることは必要だよネ。
 嘘はいけませんが正直に会社は説明すべきです。「社員のみなさんがだらしがないので実際にきちんとした運用が行われていません、ひいては業務に支障をきたしています。」とか。その内容によっては今回の様に問答無用で制度の廃止を実施しても納得する社員が多かったのではないでしょうか?白々しい説明は社員を馬鹿にしているとしか思えず非常によくありません。
 フレックスタイム制復活めざしてがんばろー
 実状は腐っていても、それは一部の人間と大多数の人間のちょっとした心の疲れからくるものだと感じる。口で言うのは簡単だが、行動に起こすのは本当に難しい。ここのサイトは単なる心の疲れを取る場所なのだろうか。並が一番難しいし、当たり前の事ができれば問題はそれほど表面化されないはず。私にはほとんどの人の書き込みが理解できない。ここに助けにすがってきているのか?だったらただの大馬鹿者かもしれない。いやなら辞めればいい。自殺しようが死ぬのは自分だ。死ぬくらいなら殺せばいい。
 はっきりした根拠もないままSPIRITを年功序列で認定している昨今ではSPIRITそのものが無駄である「緊急対策」と証するなら即刻廃止すべきである

 みんなが同じ時間にくるからエレベータが混んで大変だと いうことを聞いた事がある。とりあえず、朝駅が混んでいるのがつらい。

 フレックス適用は、基本的には、研究・開発職のみ。サポートや事務職は、非フレックスが一般的だと思う。ただ今のような「危機感の共有」などと言う訳の分からない理由による休止は全く持って理解できない。早く再開できるようになって欲しい。
 とりあえず、フレックス中止の効果を数字で証明してほしい。もし、証明できないのなら、即刻フレックスの再開を求める。
 まず、初めに私自身はこの三月までSPIRITでした。しかしながら、例のヘンテコなスローガンの元、四月から「特例なし」の 一般勤務にさせられた者ですので、大層な事は言えませんが、敢えて一言 言わせて頂きたい。ハッキリ申し上げて、この一連の騒動の発端は、経営陣及び組合(不要)の デフレスパイラルに対抗するための構造改革に対する認識の甘さとベクトルの見誤り以外の何ものでもないと確信しております。それらの茶番劇に付き合わされた我々は、いい迷惑です。本気でこの会社の未来を憂いているのであれば、もっと真剣に従業員と 対峙すべきです。そして、とことん腹を割って話し合うべきです。そういった前向きで建設的な姿勢を見せない限り、誰も経営陣及び組合 (本当に、必要性の理由が見つけられない)の事など信じませんよ、もう。
 危機感の共有よか全社一丸っていうのは重要だと思うよ。だけど上のほうの人が言えば言うほど冷めちゃうよ。だいたい,社長さんがあちらことらのメディアで発言している内容を聞くと,ますます「早くこいつを下ろしてくれ!」って言いたくなる。 フレックス停止(中止?)は,勤労の目標管理のために行使した措置なんでしょ?全然理由付けも明確じゃないし,かえって全社一丸なんて気持ちから遠ざかっちゃうんだよねぇ。
 厚木研究所では、「8時40分前後を中心として交差点の渋滞をさける車が住宅街を通り抜けて危険なのでやめて欲しい」旨の地元自治会からの苦情があったと、迂回路を使わないようにという「通知」がありました。FLEXで時差通勤ができれば、こんな「交差点渋滞」も「住宅街の迂回」も無くなるんですが、駅でなくても富士通は近隣に迷惑を掛けていますね。周りでもFLEXが無くなったからと言って効率が上がったという話は皆無ですし、なにか意味があったのでしょうか?
 再開すべきだと思うが前と同じ形では意味がない。使える制度として復活させてほしい。会社はどのような形にするか従業員の声を聞くべきである。私は期待している。
 幕張勤務者です。フレックス停止以来、幕張本郷駅なバスターミナルの乗車待ちの列が異常なことになっており、近所のバス会社さんが悲鳴をあげています。「時差通勤をお願いします」というお願いをだしています。気の毒です。

 あきる野勤務の者ですが、フレックスがなくなってから沿線住民に不評です。

 本来なら、原則定時出社、フレックス使用時は出勤時刻の事前明示のルールが守られていれば、休止のような事態は招かなかったと思う。勤務地や業務内容にあわせた多様な勤務時間帯体系の設定や実働7.9Hでなく昼の休憩含めた8H勤務等の設定も考慮すべきである。
 再開するなら、ぜひとも4級以下の社員も対象にして欲しい。トレーニーならまだしも、上司の都合や親会社の事情で決められる「等級」と「出社(勤務)時間」が連動しているのはおかしくはないだろうか?そもそも勤務時間は「等級」ではなく各自の仕事に添った形であるべきだし、仕事に関係なく“えらい人”は給料も良くて出社時間もフレキシブルっていう制度じゃ、若い社員のモチベーションは下がる一方。上から無茶な仕事を放り投げられて、夜遅くまで働かざるを得ない3〜4級職って結構多いはず。終電近くまで働いた翌日とか、8:40出社は正直辛いです。