新生セアカゴケグモ 合宿報告
TOP以外から飛んできた方へ…http://mikawa-b.hp.infoseek.co.jp/
第二章「はじめてのいーびる・あい」
ここまでのあらすじ ギルド「新生セアカゴケグモ」は、ゴーゴンさんの可能性を追究するために、四国へ集まった。 「私にはゴーゴンさんが必要なの!」 少女の悲痛な思いを前に、山奥で自給自足の生活をしながらひっそりと世間の主流から隠れて生活していた ゴーゴン・フリードリヒ・ルートヴィヒ・フォン・メデューサ1世卿も心を揺り動かされるのであった。 煌々と輝く瞳がこれから世間の闇を照らしていくであろう未来を想うと同時に、 少女は自分の中にゴーゴンへの (省略されました。 全てを読むには第一章を参照して下さい) |
平成22年2月6日 10:42 作戦名「邪悪なる豪傑を討て」 さーて、ようやく本編の動画が完成しましたので、第二章公開です。 ![]() ![]() |
2−1「ゴーゴンさんを使ってみよう!」 |
![]() 恐ろしく空気の読めてないコンテンツとなっていますが…… ここまでやった以上、やりきるしかありますまいて。 ![]() 2速ながら、リペア・ゲート・シールドを持ち、特殊技はLV制防御低下、そしてコモンの30コス。 何この落差。 ![]() 魔種のデモンナイトとも当たりました。双方地味ながら使い勝手はよさそうな30コスの気がします。 ![]() ![]() (フォーメーション) ![]() それはそれ、これはこれ! 時間の都合などでしゃべりきれなかった部分は文章で、ということで一つ。 ![]() この企画用の動画は全部、収録したのは2月6日ですから、この先も…… でも、この後の動画は多少撮影状態がマシになっているの(もあるの)で、勘弁してください。 ていうか、この動画ももうちょっと気を使えばもう少し見やすく編集できてたはずです、すいません。 ![]() 混種豪傑、狙いはよくわかりませんが、とにかく相手のペースにさせると面倒くさそうな顔ぶれです。 言い換えると、罠持ちは苦手です。 ![]() 戦闘にさえ押し負けなければ、勝てる相手……のはず! 開幕は、こちらもコストで押す! 行け! ゴーゴン・ルビカンテ・フェアリー! ![]() (緒戦) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (1:09) ![]() これはあらゆるデッキに言えることですが、強化系特殊技を使うときは、なるべく相手が逃げられない状況にしたいところ。 ![]() ![]() @相手に先に使わせる! A相手アルカナ寄りの位置で使用する! Bこちらの攻撃範囲に収めてから使用する! であります!」 ……ま、実際にプレイしていると、なかなか遵守できないんですけどね、このセオリーも。 ![]() そういうわけで、フェアリーキッスをスカされて、相手陣地側に移動。 弱ったフェアリーに撃レイジングスラッシュが襲いかかり、フェアリー討死。 ![]() ![]() ないない。 (1:38) ![]() そうでしたね。 火力的にはまずまずなので、ノーライフキングを削るのに一役買っていたとは思いますが、 イービル・アイって、交戦開始時点で使いたい特殊技ですよね。 ![]() 今回みたいに豪傑相手ならば致し方ありませんが、ルビカンテとゴーゴンを交互に繰り出すパターンで安定させるべきでしょうか。 ああ、でも、それだと、イービル・アイで弱らせて主人公瞬殺パターンが……。 ![]() そんな、第一章を全否定するようなことを……一応、この瞬殺パターンを重視するならば、 2体をなるべく多く回していくことになりますが、5枚型なら元よりこれが基本となるでしょうか。 ![]() アウェイクをリターンゲートに、とかですか。メインの生存性を高めるのは意義があります。 それは検討してみましょう。 ![]() ![]() 2速で追撃してますが、2速になると、1の頃にはなかった不利があるんですよね。 その最たるものがノエルの月影ですけど。 ![]() (第2戦) (2:27) ルビカンテの回復を待って、中央より出撃です。PTは「ゴーゴン・ルビカンテ・牛魔王」 ここは如何でしょう。 ![]() ![]() 中央だと石交換的な形になり、うまく相手の割り込みを阻止できれば石残量で互角、位置関係的に不利、となりましょうか。 その分、動画のように中央へ先に陣取られるリスクはなくなります。 相手が罠持ちなので、このメリットは大きいかもしれません。 そのまま戦闘に勝利できれば、左へ流れて石2対1の勝ちパターンへ持ち込みたいところですが、まぁ、割り切るのは無理でしょうね。 ![]() ![]() (3:24) ![]() 予想通り、地味な効果ですね。 ![]() ![]() ![]() 怖いですよね、石化は。 そういえば、バルバリシアも石化使えましたよね。 ![]() でも、やっぱり上手く集中攻撃できれば使えそうな気はしますね、イービル・アイ。 単スマと組み合わせると強い……かもしれません。 ![]() ……すいません、ティアマトも持ってないんです。 ![]() ![]() それは音声解説で十分ですから。 ![]() なんだと。(@u@ .:;) (第3戦) (5:08) まぁ、フェアリー顧問もこうおっしゃっているので、 次は戦略部分も考えてみましょう。 ![]() ![]() そうですね。 @相手のキュアUが溜まっていて、こちらはさっきサクリIを使ってしまったのでキュアUが溜まってない。 Aこの時点で純粋な石残量はやや不利だった。 B相手は純粋な戦闘力が高い豪傑デッキだった。 このような状況から考えると、 戦闘せずに石を割って、純粋なアルカナ残量で有利を取るチャンスをみすみす逃したと言えましょう。 ![]() イニシアティブを奪えば、キュアUを相手にとってあまり有効でない状況で使わせるように仕向けやすくもなります。 そういう意味でも、中央で割るのがここは正解でした。 (第4戦) (6:19) 後は音声解説でつけた以上の要点はあまりないんですが…… とりあえず、ここは左から出撃すべきでしたね。 ![]() ![]() ![]() ……称号8に有るまじき振る舞いでしたね。 かといって、とりあえずアモンを使っておく、という癖をつけるのもあんまりよくないよなぁ、という思いも。 ![]() ![]() ……すいません。不器用ですから。 ![]() (7:30) さて、相手を追い返して、左石を割はじめました。 ここはどうでしょう。 ![]() ![]() 牛魔王に感謝ですね。 これを見ると、シールド封印状態での3体割は案外馬鹿にならないようです。状況次第では、3体割を使ってイニシアティブを取れる場面も出てくることでしょう。 (反省会) さて、今回の反省を活かして今後の編成をどうしましょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() うーむ、デッキを試行錯誤していく企画なんですけどね……。 まぁ、暫くこのデッキでプレイしてみて、使い心地をもう少し確かめてみましょうか。 ![]() すごく……嫌な予感がします。 私は不死相手に大活躍するゴーゴンさんも見たいのですけど。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このデッキメンバーは、ゴーゴンさんの笑みに絶対の信頼を置いているということは別になかった。 |
次回予告 初戦を危なげだらけの勝利で飾ったゴーゴン様一行。 しかし、ゴーゴン様の旅はまだ始まったばかりである。 初戦の危うさとは裏腹に、立ちはだかる敵を予想外の勢いで打ち倒し進軍するゴーゴン様。 誰もがゴーゴン様の絶対性を信じていた。 誰もが希望に満ち溢れていた。 しかし、そこに最初の強敵が立ちはだかるのであった。 次回、邪眼勇者ゴーゴン 「まずはその幻想をぶち壊す!」 壊されるのは、どの幻想か!? 第三章公開済み! |