remove
powerd by nog twitter
tomiyumi webその他もろもろ音楽についていろいろ ― 転調(3)[おやすみ]

転調(2)へ   音楽についていろいろへ戻る   転調(4)へ
転調(3) [おやすみ]


つぎに転調を見せたのは、
「心のままに/くず星」のカップリングである「おやすみ」という曲です。
って順番に全部やってくつもりか自分よ……
まあ、飽きるまで、誰も見てないだろうが、書くぞ。

すいません、始めます。
この曲のは最初のキーはAメジャーです。
イントロは|A|Bm7|E|。


【Aメロ】

Aメロは
|A|F#7|Bm7|Dm E|A|F#7|Bm7|E A|
となっています。

IからいきなりVIメジャーのセブンスへ。
この、VIのメジャーコードというのは、
構成音が、キーの主音から見ると「VI・#I・III」となります。
つまり調性の核たる音を半音押し上げた形。
これが、なんとも切ない響きを奏でる……。

(ちなみに、個人的に「泣きのコード」と思っているコードがありまして、
 (まあ使われ方によってはそうでもないんだけど)
 それはキーをCとしていうところの、
 「E(E7)」「A(A7)」「Fm」の3種類なんです。
 つまり、III、VI、IVm というコード。
 いずれも、スケール(音階)から半音ずれた音を含んでいます
 そのへんが原因かな、と勝手に思ったりしてます。)

で、そのF#7はすぐにBm7へ。
Bm7にとっては、V7→Imというクラシックでもお決まりの進行です。
しかしそこからDmへ。
岩沢氏お得意のサブドミナントマイナー。(僕にとっちゃ泣きコード。)


【Bメロ】

そしてBメロは、
|F#7|Bm7|D|E|F#7|Bm7 Dm|A Bm7|E A|
となります。

Aメロからつづく、
「A→F#→Bm7→E→A……」
というサイクルが基本でしょう。

そしてBメロとサビをつなぐ部分。
|D AonC# Bm7 A|G|Dm|

代理コードを考慮すると(Bm7はDの代理)、
サブドミナント→トニックの流れが最初の一小節に2回出てきます(D→A)。

ベースはD→C#→B→Aと、長音階をひとつづつ下がります。
そしてそのままGまで下がってしまいます。
さらにDm(サブドミナントマイナー)へ。
これはVIb(この曲で言えばF)の代理コードです。

GはVIIbです。
つまり、「IV→III→II→I→VIIb→VIb」という、
下へ向かう音の列が出来上がります。

前回、VIb→VIIb→I というロック的な進行が出てきましたが、
この曲では、この進行を逆にしたものと言えます。


【サビ】

そしてサビへ。そのサビへのつなげかたがおもしろい。

サビは、
|F# C#|D#m|B|C#7|A#m|D#m|B|C#7|B|Bm|F#|Bm F#|
です。

F#メジャーに転調しています。
F#のキーから見ると、サビ直前のDmはVIbmです。
VIbm とは奇妙なコードです。
これには、キーの主音からみてVIIの音、
つまりこの場合はFの音が含まれます。

VIIの音は「導音」と呼ばれ、
主音と短二度の関係にあり、
主音に向かおうとするはたらきがあるということになってます。

(ちなみにVの音は「属音」IVの音は「下属音」と呼ばれます。)
ドミナント→トニックという進行(強進行)には、
この「VII→I」という音の流れが含まれていることがわかるでしょう。
強進行の「不安定から安定へ」を成り立たせる要素のひとつがこれでしょう。
(ドミナントがセブンスの場合は増四度音程からの解放というのも大きい)

それで、このVIIの音が含まれるVIbm からIへの進行というのは、
一種の「ドミナント→トニック」とみることもできるかもしれません。

つまり、Dmというコードが、
AメジャーとF#メジャーの2つのキーの橋渡しになっているのです。

そしてこの曲もサビはけっこうよくあるパターンですが、
最後はB→C#7と、サブドミナント・ドミナントと来るので
そのままトニックに行って全終止かと思いきや、
B→Bm→F#と、サブドミナントとそのマイナーをはさんで終わります。

ただ、このBm→F#の部分。
2回目のサビでのこの部分で、
メロディは「F→F#」と歌っているのです。(♪ゆく〜、のところ)
つまり「VII→I」、「導音→主音」です。
もちろん、Bm=サブドミナントマイナーにはこの導音はありません。
(ていうかBmからすればFは増四度ですので、
 なかなか鳴らない音です。)

メロディが「導音→主音」と来て終わる、というのはよくあるパターンで、
すんなり自然に聞こえるメロディです。
が、それは普通「ドミナント→トニック」の進行の上で歌われるのです。
それが、岩沢氏は
「サブドミナントマイナー→トニック」の上で歌っているのです。
なかなかこう歌えるもんじゃないと思いますね。

そしてイントロと同じ進行の間奏をはさんでAメロです。
ここは、F#→Aとなり、いきなりもとのキーへの転調となっています。



……というのがこの曲のコード進行と転調のしかたでした。

ここで、以上とは関係ない話をひとつ。
歌詞の話はしないつもりでしたが、少しだけ歌詞について。
この「心のままに/くず星」というシングルは4曲入りで、
「心のままに」と「ジャニス」が北川氏の作、
「くず星」と上でみた「おやすみ」が岩沢氏の作です。

それで、北川氏の「心のままに」には、
♪本当の答えを見つける為に、というフレーズが、
「ジャニス」には、
♪ちょっとずつでも答えを探していこうよ、というフレーズがあります。

対して、岩沢氏の「おやすみ」では、
♪答えなんて求めないで、というフレーズが……。

笑えるくらい対照的です。
曲も歌詞も、2人はかなり違う方向へ向かっている。
このシングルの頃から、その傾向が顕著になってきたように思います。
各曲のリードボーカルはほとんど作った本人ですし。
関係ない話してしまった。


転調(2)へ   音楽についていろいろへ戻る   転調(4)へ