remove
powerd by nog twitter


難易度再調査・調整特設ページ(7/9〜)

アンケート結果+微調整 〜変更曲〜


まずはじめに、たくさんの意見投稿ありがとうございます。
みなさんから頂いた意見をもとに難易度の再調整を行いましいた。が、まだ確定ではありません。
「9割がた変更予定」、「迷ってます」、「五分五分」、「変更の見込み薄い」、「変更しない」、の5つに分類したので、
これをもとに2〜3日限定(8/1までの予定)で再度意見を募集します。
「この曲は変更するべきではないorするべきだ」等の意見をお待ちしてます。

「9割がた変更予定」の曲はほぼ確定で変更する予定の曲です。相応な数の反対意見がない限りは変更しません。
「迷ってます」、「五分五分」、の曲は意見割れが多いので迷っています。「?」のついている曲が迷っている曲です。この辺りの意見を主にお願いします。
変更の見込み薄い」、「変更しない」、に関しては相応な数の意見がない限りは変更しません。


下の通常のアンケート投稿フォーム以外に「☆10ノマゲ上位曲に関するアンケート」と「☆11最底辺曲に関するアンケート」が途中にあります。内容に心当たりのある方は投稿してください。心当たりがなくても投稿されても構いません。

8/2 更新
・アンケートは終了しました。

微調整用アンケート投稿フォーム
投稿方法は今まで通り「曲名」「ノマゲ・HARD」「理由(任意)」をコメントに記入して投稿してください。
質問 難易度再調査・調整(微調整)
☆10に関して
☆11に関して
☆12に関して
CS曲に関して

コメント(記入必須)(大文字100文字以内)




結果 過去の投票 Petit Poll SE ダウンロード 管理

ページ内リンク
「9割がた変更予定」

「迷ってます」
「五分五分」
「変更の見込み薄い」
「変更しない」


「9割がた変更予定」の曲
☆10

Ver
HYPER
難易度
HARD
難易度
意見
9th
one or eight
(1or8)
8→7
7
ノマゲ7 同4票
・所々出てくる縦連も、直後に回復可能。
・stoic(H)より上ならばいいでしょう。THE SAFARI(H)のほうが難しい。
・サファリより上はないと思います。事故率が高めなので高めの評価です

HARD8
序盤がきついので  
10th
Narcissus At Oasis
(オアシス)
3→5
6
ノマゲ4 同3票
・意外と個人差が出る?螺旋で2%に落ちてしまうと厳しい。螺旋も高速かつオマケが付いて押しにくい。
・V(H)よりはやや難しいくらい、少なくても下ということはない。
ノマゲ5 同4票 HARD7 同2票 
・これそんなに簡単ですか?4鍵が絡む螺旋混フレと2小節の13トリルは他の4の曲よりも難しいと思います。
・ノマゲ5 あの高速の螺旋は3では足りないと思います。
・階段難しい
・中盤の螺旋地帯がかなり難しい。トリル+αの譜面も☆10に挑戦している人にとっては難関。

ノマゲ現状1票
ノマゲ4
・ノーマル(H)4でいいのでは? (H)<(A)が多く、(H)が(3-1,4-3,5-4)だと平均4寄り  
RED
AA
(AA)
6→7
8
ノマゲ7 同4票
・北斗ということもあって、かなり手こずりました。 ちなみに初クリアは乱でした。
・ランダムで6、正規譜面で7でしょう。
・北斗は+1くらい
・後半が全部むずかしいのでNEBULA GRASPERと入れ替えで上げ

HARD7
・やや高い 
SKY

100% minimoo-G
(ミニモーグ)

4→5
3

ノマゲ5 HARD8 
・穴を未経験だと皿のタイミングが掴みづらい。ノマゲは鍵盤を取れば耐えられるがHARDは皿地帯の長さから8で。
ノマゲ6
・皿がなれないと相当きつい。
ノマゲ7
・難推奨。ラストはスクスカ(H)を少し簡単にした程度。
ノマゲ現状1票
・スクラッチの得意不得意が分かれるが、☆10にはもっと厳しい曲が大量にあるので、この位置で練習しておきたい譜面。  

SKY
Aurora
(オーロラ)
6
4→6
HARD5

HARD6 同2票 
・皿地帯に100%でも、回復地帯が全く無いので辛い。sync(A)的な傾向
・後半忙しくて取りにくいし4はちょっと低すぎでしょう。  
SKY
SCREAM SQUAD
(スクスカ)
変更なし
10
6→8
ノマゲ7 同2票 
・さすがに10はやり過ぎだと思う。個人的クリア順で言えば4にして欲しいところだが、得意不得意を考えて7くらいで。
・☆10に挑んでいるときには皿+鍵盤が難しいと感じるかもしれないが、皿が苦手なだけで難易度10と書き込む人が多いのではないかと思ってしまう。  
ノマゲ8
・雪月花(H)のほうがずっと難しいです。スクラッチ系ではone or eight(H)と大差は無いと思います。
ノマゲ9
・雪月花を落とす前提でこちらも下げます。事故率が高いとはいえ★10最強ではないでしょう
 
HARD8
・難でもきついので
HARD9

休憩前の皿も歯抜けで相当取り辛いと感じます。現にノマゲ安定後もたまに落ちます。
HARD10
・ラス殺しだがその手前でラスト耐えるくらいのゲージを残すのは難しい。難もノマゲも☆10最難クラス  
ノマゲ現状1票
DD
MINT
(ミント)
3→2
6
ノマゲ1 同2票 
・後半だけでらくらくクリア可能。普通の☆9譜面と難易度に差は無い。
・後半だけで余裕でクリア

ノマゲ2 HARD2
・複合トリルとしては弱い部類。Votum(A)より下  
DD
tripping contact
(teranoid&MC Natsack Remix)
(トリリミ)
5→7
5→6
ノマゲ 「難易度変更予定曲の変更後のノマゲ&HARD難易度アンケート」の時の意見では7以上の意見はほとんどなかったので6にしました。
ノマゲ7 
同2票  HARD7  同2票
・AA灰と同クラスだと思う
・あの発狂はかなり強力だし、ラストも案外ミスが出やすいと思う。他の5と比べても明らかにムズイと思う。
・殺しがそれなりに長いので、難はAurora(H)より上
ノマゲ7  同2票
・6よりは7ぐらいあるのではないかと思うのですが。
・意見どおりノーマル5→7でいいのでは?特に6にする理由無し。(個人的には5現状維持希望)  

Ver
ANOTHER
難易度
HARD
難易度
意見
SUB
Macho Gang
(マッチョ)
3
8→9
ノマゲ6
・後半も相当難しい。Really Love(A)くらいはある
HARD10
同3票
戦争とDXY!とこれだけHARD埋まりません。。。
・縦連が難しくて長いのでゲージが残る気がしない。
・他の難難易度10と比べても苦手意識のせいか強いと感じます。。  
4th
250bpm
(250)
8→9
9
ノマゲ9 同2票   HARD10
・rottel太陽と同列
・後半の皿複合が非常に取りにくい。BADハマリもしやすい  
4th
B4U
(B4U)
5→7
7
ノマゲ7
・ノマゲもHARDも大して変わらない
ノマゲ8 同2票 HARD8
・皿がきつく2Pサイドでこの位置は低い。
・ラス殺し。ラスト以外は地力があれば☆10の中でも簡単な部類に入ると思うが、ラストだけは☆10上位。
ノマゲ6
・2P側だと6くらいに感じますが、1Pだとどうなんだろう?客観視点で7が上がりすぎではないかと心配
ノマゲ7
・最後殺しでもあるのでこの位置が妥当でしょう。  
4th
DXY!
(溺死)
6→7
10
ノマゲ7  同3票
・ノマゲは発狂で2%まで落ちるので、なかなか回復しきれない。
・発狂ご回復があるとはいえ発狂が難しく、上げてもいいかなとは思う
HARD10+
・ハード難易度10の曲がいくつかある中、この曲だけ埋められず☆10フォルダが白くならない人は非常に多く、この曲だけ別格。他の曲を下げるならこの曲だけ上げてみてもいいのでは。  
4th
GET ON BEAT(WILD STYLE)
(ゲロン)
9→10
10
ノマゲ10  同3票 
・間違いなくノマゲ、HARDとも☆10最強だと個人的には思います。
・最悪です。このトリルは☆10ではないです。9段ですが、☆10で唯一クリアできません。ノマゲも10でいいのでは
・これぞ☆10最上級。ノマゲではこの曲とSo Fabulousが抜きんでている。  
6th
rottel-da-sun
(ロッテル太陽)
8→9
10
ノマゲ9 同3票   HARD9
・ノマゲでは未クリアに残りがち。難は三強に比べると地力要素が強いので9に
・250bpm(A)よりは厳しいと思う。が個人差の範囲のような気もします
・皿+同時押しが多く、かなりの地力を要する。スクスカやコンチェと比べても格段に難しい。  
7th
革命
(革命)
7
6→8
ノマゲ8 HARD8 同3票
・自分は4鍵を右手で取るんでラストの螺旋は楽に取れますが・・・密度から言っても高めに置いて欲しいです。
・正規縛りで8-9、1Pはやはり正規<鏡<乱。難は乱あたりでもDaisuke(A)くらいはある
・ほぼ休み無しの乱打でじわじわ削られる
ノマゲ8
・投票どおり8希望
ノマゲ9
・階段がかなり嫌らしい  
8th
LAB
(LAB)
7→8
6→7
ノマゲ8 HARD7 同2票
・微連打や皿複合など、ゲージを落としやすい要素が多い。難はsymbolic(A)より上
HARD8 同2票
・難はレグルスと同等かそれ以上。
・微連打+皿+階段。少しずつゲージを削られていく。  
8th
WAR GAME
(戦争)
3→5
9
ノマゲ4
・ラストは簡単だがその前の同時押し地帯が酷いので3では低すぎる。
ノマゲ5 同2票
・頼むから2Pの嘆きを聞いてくれ。1Pを考慮して5程度だが、2P正規はマジで無理

ノマゲ7

・2P側にとっては悪夢。ミラーを使ってもReally Love(A)よりまだ上だと思います
ノマゲ8 HARD10
・皿複合だけでも、5-8くらいの譜面。同時押しが厳しいのでさらに底上げ
HARD現状1票  
9th
Abyss
-The Heavens Remix-
(アビ天)
6→4
7→6
HARD5
・最後だけで7は高すぎ。EDENやディストレスと同じくらい。  
ノマゲ4 HARD6
・ラストが全く同じですし、さすがにNo.13には及ばないかなと。
 
9th
Karma
(カルマ)
3→4
4
ノマゲ4
・ラストの皿が非常に取りにくい。vault(A)より上  
9th
LOVE SHINE
(愛社員)
2→4
1→2
ノマゲ ラストの回復量を考えると4は上げすぎな気がしたので3にしました。
ノマゲ3
・ノマゲはAbyss-The Heavens Remix-(H)よりは上。HARDは道中で削られやすいのでこれくらいかと
ノマゲ4 同3票

・説明文の「☆9できれば穴余裕」って文章もひどい。騙された気がした。
・Abyss-The Heavens Remix-(H)よりも厳しい。簡単の代名詞に使われているがそれは☆10内の話であって2では決して無い
・同時押し密度がかなり高いのと、ラスト直前のS絡みの同時押しを零しすぎると回復しきれないため。
HARD2 同2票
・譜面量が多く、ラス前は皿複合のリズムがとりにくい。Mr.T(A)に比べると強め
HARD3 同3票
・同時押し密度は過小評価されすぎのようです。ハード+2くらいが妥当かと
・これは9程度でクリアできるとは到底思えない。同時を甘く見すぎ感が。
ノマゲ4 同2票 HARD3
・(3-1,4-3)で平均は4寄りですが、4でない理由があるのでしょうか?コメントも普通でしょう
・同時押しで回復はするものの、その直前の皿絡みは☆10挑戦レベルではかなりの発狂。高めに置くべき譜面かと思います。
10th
Feedback
(フィードバック)
7
10→9
HARD8
・16分皿が多いが、単鍵盤との複合が主体。ラス前は回復な上、ラストは30%もあれば残るので、地力次第では難推奨。難はBABY LOVE(A)よりやや上。
ノマゲ9
HARD9
・HARD10は行き過ぎかと
ノマゲ6 
・Really Love(A)と大きな差はない。少なくてもone or eight(H)以下  
10th
HI SCHOOL DREAM
(高校)
7
2→4
ノマゲ5
・最後だけですが、ノーマルゲージでも普通くらいの難易度
HARD4
・微連打、複合トリルなどゲージを落とす要素が多め。ラストも30%では落とされる危険がある。

HARD5
 同2票
・トリル+αや2鍵連打で削られやすい。
・ハード推奨とはいえけっこうきついよこれ。2はアリエン  
10th
Narcissus At Oasis
(オアシス)
4→5
7→8
ノマゲ5 同4票 
・HYPERは他の3をクリア出来る地力があってもトリル地帯で2%まで落とされる。ANOTHERはトリルの後が難化しており、回復しきれない。
・(H)より上ということで。
・階段キツい
ノマゲ6 HARD8 同2票  
・これそんなに簡単ですか?4鍵が絡む螺旋混フレと2小節の13トリルは他の4の曲よりも難しいと思います。
・中盤の螺旋地帯がかなり難しい。中盤とラストのトリル+α譜面も☆10に挑戦している人にとっては難関だと思う。個人的にはFEEL ITより難しい。
SKY
Agnus Dei
(アニュス)
3
4→6
HARD6 同3票 
・北斗だと40小節から始まる1,2鍵や各所の密集トリルで難ゲージを大きく落としてしまいがちでした。乱はハズレが多く、当たりでもそんなに楽にならないので正規をお勧めします。
・強い殺しはないものの、同時押し+皿、隣接トリルなど徐々にゲージを削られる。No.13(H)と難は同等。
・局所的な微発狂が多くてゲージを削られやすい。
SKY
Get'em up to R.A.V.E
(RAVE)
3
3→5
HARD5  同2票 
・意外に取りこぼしが多く出てHはきつい
HARD6
・Agnus Dei(A)と同様の理由。上限は譜面量の多いB4U(A)。  
SKY
Votum stellarum
(Votum)
3
4→6
HARD5
・難だと62-64小節でゲージが残ればクリアしたようなものなので、ここのトリルが1,3鍵で叩きやすくなる鏡をお勧めします。
HARD7 同2票
・ トリルが長すぎです。個人的にはHARD難易度はラブマジを超えてます。
・比較的密度の高い乱打に加え、皿複合が非常に取りにくい。難はGetem RAVE(A)より上  
SKY
オレはビートマニア!
お前は何マニア?
(俺マニア)
変更なし
7
7→6
安定度が低いことと、苦手意識を持っている人が多いことから下げるか悩む。
ノマゲ4
・初見では厳しいですが、少しやりこめば出来る曲。見た目以上に簡単です
HARD4
・難でもラストに100%で突入するのは簡単。連皿もおおむね一定で、ソフランのあるチェッキンや、鍵盤力も必要なBlue Mirage(H)に比べると見劣りする。(チェッキンは同難度での位置付けとしての比較)
ノマゲ5 HARD5
・クリアだけならもう少し下では。初見は危険ですが知っていれば事故率も下がるはず
HARD6

ノマゲ6

・スクラッチ型で個人差は出ますが、これに苦手意識を持っている人は他のスクラッチ曲も軒並み上げる意見を出しているだろう。他の皿曲と比較しても下げたほうがいいかと。
ノマゲ現状1票 HARD4
・ハードよりノマゲのほうが難しいと感じます。☆10の評価方法を考えると、少なくともノマゲの値がハードの値より大きくなるべきでは。意見としてはノマゲ7ハード4
   
SKY
キャッシュレスは
愛情消すティッシュ
(ティッシュ)
4→5
5→6
ノマゲ5

HARD6

・じわじわ密度が上がり、後半から押しづらくなってくる。
ノマゲ7 HARD7 同2票 
・後半の乱打はsync(A)の後半難所に匹敵する上、繰り返しパターンで長さも上。
・長くしつこく、押しづらい譜面が続く。終盤につれ難度もあがっていくのでかなりの地力がないと厳しい。  
SKY
月光
(月光)
4→6
9
ノマゲ5
・中盤発狂→回復→ラストの皿箇所が微難という感じなので、発狂の厳しさからDIVEの一つ上が妥当だと思います。
ノマゲ6 同3票 HARD10
・後半だけで回復できるとしても、乱打密度はかなり高いでしょう。
・発狂で2%になると、その後はあまり回復に余裕がなくなる。DXY!(A)に比べると、回復はしやすい。難は発狂に加え、全体的に削りが多く、最強クラス。
・中盤の皿+トリルがキツい
ノマゲ7
・全く出来ません。★10上位だと思っています  
  
DD
ALFARSHEAR
〜双神威に廻る夢〜
(アルファルシア)
3→4
8
ノマゲ4
・階段が厳しく、もっと地力が必要。
HARD6

・HRAD難易度なんですが、6くらいでいいと思います。中盤の階段もそこまで辛くもないと思うので。
HARD現状1票
・微発狂に加え、皿混じりの階段がわりと長いのできつい。  
DD
BOOM BOOM DISCO NIGHT
(BOOMBOOM)
2→4
2
ノマゲ4 同4票
・乱かけてもかなり取りにくいので、ノマゲ2はないと思う。ルーレットが5なら5でいいのではないか。少なくとも4くらいはあると思う。
・Roulette(A)<<BOOM BOOM DISCO NIGHT(A)<POODLE(A)
・ラス殺しがそれなりに強め。
HARD4
・最低でもこれくらいはあるかと。  
GO
Dreaming Sweetness
(Dreaming Sweetness)
5→2
3→2
ノマゲ2 同4票 
・ノマゲ難度5もない。せいぜいloveshine程度。
・個人差譜面なのでなんとも言えませんが、自分なら2をつける
・同レベルのwaxing and wanding(H)に比べると、そこまで高速でもないし同時押しもそれほど高密度ではない。同時押しができない人を考慮してもノマゲ3程度だと。
HARD1
・10底辺  
GO
 earth-like planet
(earth-like planet)
2→1
2
ノマゲ1 同2票 HARD1 
・PLASMA(A)やListen up(A)と大差なく、PLASMA(A)のほうが難しく感じるくらい
・全体に低密度、ハピエン(A)よりもまだ下  
GO
op.31 叙情
(ジョジョ)
4
7→8
ノマゲ6
・ソフランだし350地帯が結構キツい
ノマゲ3
 
・曲を覚えれば難しくなく、ソフランはあまり気になりません
HARD9 同3票

・HARDは桜(H)より遙かに難しい。GRADIUS-FULL SPEED-と同列の7→9を希望。
・HARDは上位クラス
・ソフランを覚えていても、ハードはなかなか厳しい。ただ、DXYやゲロンには及ばない。  

Ver
HYPER
難易度
HARD
難易度
意見
CS
RED

Go Berzerk
(ポンデステーン)

7→8
9
ノマゲ8 同2票  
・中盤以降は相当の地力がないと2%まで落とされる。
HARD8
・☆10上位
HARD現状1票
・しつこく繰り返すタイプの譜面。激しい乱打ではなく同じところをしつこく叩くタイプなので逆にアポカリ、ブチアゲなどよりも苦手に感じられるかもしれない。  
CS
SKY
BLUE MIRAGE
(ブルミラ)
6→4
7
ノマゲ3
・光りづらいというのはありますがノマゲ6は高すぎると思います。HARDは皿地帯があるぶん7でもいいと思いますが。
ノマゲ4
 同2票
・64小節目以降は回復に回せる。
・それほど叩きにくくないし、指がある程度動けばそんなにミスも出ない。ノマゲ6はむしろ逆詐称だと思う。
ノマゲ5 同2票 
・MAX300が出来れば後半も難なくいけると思います。
・現状は少し高い  
CS
SKY
Scripted Connection⇒ A mix
(⇒ A mix)
4→5
6
ノマゲ5
・穴の縦連地帯にあたる、トリルは結構難しいのでは。その後もモリモリ回復ってほどでもないし。
ノマゲ6
・最後らへんでBADはまりが怖いし  

☆11
Ver
HYPER
難易度
HARD
難易度
意見
RED
FAKE TIME
(フェイク)
10
8→9

ノマゲ9 同2票
・これを挑む頃にはノマゲではラストの二重階段は乱で崩すと回復orゲージキープになるため
・は乱であれば言われるほどきつくない。難はトリルゲー

HARD9 同5票
普通に高速トリルと2重階段は☆12クラス
・トリルが安定しにくい。
・堀より上では、センスと同程度。正規ならなおさら。
・乱をつけるとラスト直前の高速トリル地帯が難しく、乱をつけないとラストの二重階段で落とされる。ひどいラス殺しのため☆11最難関。

ノマゲ現状5票
・クリアレートが難易度を証明しています。乱で楽になると言われていますが、実際にはそう簡単にクリア出来ない曲だと思います。
・この曲よりノマゲ厳しい☆11ってあるの?
・降格曲だし、☆12に居ても全く違和感が無いので最上位クラスと思います。  

RED
ピアノ協奏曲第1番"蠍火"
(蠍)
6
6→7
ノマゲ5 HARD7 同5票
・ラストの連打でノマゲ100%突入とHARD補正使用では後者の方が難しい。皿複合が苦手な人にとっては難はさらにもう少し上でもおかしくは無い
・ラス殺しがきつい上に、残して突入するには相当な地力が必要
・ノマゲよりは道中も難しいので
ノマゲ7

ノマゲ8


ノマゲ7
6は低くないですか?安定のしにくさを考えるともっと高いはず・・・
GO
Fascination MAXX
(FAXX)
変更なし
1
6→8
ノマゲ 上げるべきか悩む。
ノマゲ2
・ノマゲ1はラストだけで回復できるとは言え、そこまで簡単ではない。
ノマゲ3

ノマゲ4
・sense、ブッコロできるけど、これできない。

HARD7
 同3票
 
・低速とソフラン耐性がないとかなり苦戦する。HARDクリア安定度もかなり難しい方なので。
・極端なソフラン、S乱を入れてもやはりBADハマりは起こりうるので。

HARD8 同2票
・序盤はソフランを把握していてもなかなかずれずに叩くのは難しい。その上縦連もあるので。
HARD9 同2票

・序盤の低速からハードは瀕死 
ノマゲ現状1票

ノマゲ現状1票
・☆10の続きで考えてる人が多いせいかもしれないけど、底辺曲無くなっちゃいますよ。
ノマゲ3 同2票
・縦連後の皿が加わる部分が1P側だとかなり押しにくい配置になっているので、ノマゲ3程度が妥当だと思います。
・終盤で回復するにはR5(A)を見切れるくらいの力が必要だと思います。  
GO
VANESSA
(灰羽)
4→5
6
ノマゲ5 同3票
・底上げ。
HARD7 同2票
・かなり見切りづらく、リズムも取りづらい。☆11が大方越せてから挑戦した方がいいと思う。 

Ver
ANOTHER
難易度
HARD
難易度
意見
3rd
Holic
(堀)
8→9

変更なし
8

HARD 他の9よりは弱い気がするので上げるべきか悩む。
ノマゲ9 同7票
 HARD9 同3票 
・ブッコロや花粉症には及ばないものの、凶悪なラス殺しなので。
・難易度はノマゲ>ハードだと思う
・BLOCKS、FAKE TIME、Senseと比べると難度は落ちるので9でよい。

ノマゲ7 
・地力上位
HARD現状2票
・ラストゲーなのでHARDは現状で。
・全体難ではないのでミスカウントの総数は少ない。
3rd
R5
(R5)
2→3
4→5
ノマゲ3 同3票
・単純ににラスト付近の同時押しの密度は2では低いかなと
・ラストの同時押しはけっこう難しい。HARDだとラストだけじゃなく、その前の1鍵連打+4連皿ところで削られる。
HARD5 同4票
・HARDは最初の交互連打があるから4から5ないし6に格上げしたほうがベター
・地味に難しい。底上げ。
HARD3
・中盤以降は浄化(A)と同レベル。
   
4th
CHECKING YOU OUT
(チェッキン)
3→5
8→9
ノマゲ5 同4票
・他の3に比べて強すぎる。
・☆11の皿曲 楽園>チェキ>ワンブル>ハフウェイ と思います

HARD9 同4票

・個人差曲だが最後まで残る人が多いと思うので。
・皿を覚えてもハードはキツイ  
4th
LUV TO ME
(UCCHIE'S EDITION)
(ウッチー)
5→6
変更なし
8
HARD 他の9よりは弱い気がするので上げるべきか悩む。
ノマゲ6 同3票
 HARD7
・1鍵8連打+トリルはその1小節だけでNEMESISを超えてると思います。
・底上げ。
・ラス殺し譜面なのでノマゲは厳しめ。HARDは全体的には難しくないが連打地帯削られていくので耐え切るのはけっこうきつい。
ノマゲ7 同2票 HARD9 同3票 
・ウッチーよりstoicの方が難しいとは思えない。
・底上げ。
ノマゲ8
・S乱で崩すにしても相当の地力が必要なはず。
ノマゲ4

HARD7
・回復が少ないので連打を耐え切るのはけっこう大変ですが、局所難なのでミスカウントの総数は少なめ。Holicより弱いと思う。
HARD現状1票
・相当難しいとは思うのですが、、9の同列の曲と並べると8かな、と思いました
HARD9
・譜面構成的に厳しい。  
6th
NEMESIS
(ネメ)
5→6
8
ノマゲ6 同4票 
・底上げ。
・正規で8-9、乱当たりで5-7くらい
ノマゲ7
・中盤の異常な押しにくさ、終盤だけでは回復しきれない点。
ノマゲ現状1票   
7th
Spica
(スピカ)
7→8
10
ノマゲ8 同4票
・正規で7は過小評価
・ラストのキックと皿が邪魔して回復しきれずに死亡というのが多い。乱をかけたら簡単にはなるけど、それでも難しい。
・上方修正
・縦連+同時押しのところで一気に削られる。回復しきれないで落ちるのがほとんどかと。

ノマゲ9 同3票

・☆11にいる理由が分かりません。正規の見切れなさは異常。
・正規は鬼です。乱でも難しい。
ノマゲ10  
7th
stoic
(ストイコ)
7→8
9
ノマゲ8 同5票 
・正規で7は過小評価
・あの縦連が鬼門
・最後回復とはいえ☆12だったし、連打地帯キツいので spicaも8に↑ 後半の階段が皿も絡んで難しい
・終盤の縦連地帯で削られていく。その後回復しきれずに落ちる。
ノマゲ9
・ ☆11上位〜最上位。NはBLOCKSよりやや弱いので9でいいと思う
HARD8
・ウッチーよりstoicの方が難しいとは思えない。
HARD現状1票
・HARD抜けは、やっぱり☆12クラスかと思いますので。☆12を埋めている人でも落ちる可能性十分にあり、HARDプレイは避ける人多いはずです。
8th
murmur twins
(マーマー)
2
2→3
ノマゲ3 同2票  HARD3 同4票
・ノマゲと難が同レベルというのは過小評価しすぎかと。また乱が掛かった中盤の同時押しは難易度2というには少々低いように思えるため
・正規は階段より同時押しが難しい。
ノマゲ4 HARD4
・乱当たりで3-3くらい。後半の2連皿がかなり厄介。
HARD5
・ハードは同時押しを見切れる力も必要。ところどころに絡む皿もきつい。
ノマゲ現状1票  
8th
xenon
(ゼノ)
4→5
5→6
ノマゲ5 同4票 HARD4
・正規は終止叩きにくい。ラストの皿もミスを出してしまいやすいので。
・ノマゲよりHARDクリアの方が先だったので。
・地力中位

ノマゲ6 同3票 
HARD6 同4票

・ラストは密度が無いとはいえ、リソナや虹飛より見切りにくいです。
・クエ穴と13穴のノマゲが同等なのが納得いかない。13穴はアンドロ穴並の6あっても良いと思う。
・ラストが叩きにくい。譜面傾向が違うとはいえ、穴クエと同じということは無いかと。
・相応の地力が無いと最後までたどり着かない。5ではちょっと低く感じる。最後は殺しでは無いが、皿のタイミングがいやらしく、非常に拾いにくい
HARD現状1票
・クエ、マーズと同等  
9th
quasar
(クエ)
4→5
5
ノマゲ5 同4票
・この曲は☆11のど真ん中であって欲しいです。
・この曲を基準にして相対評価するべき
HARD6
・発狂の長さを考えると、+1
HARD4
地力中位。ややアンドロ稲妻に比べて楽なので44に。  
9th
RISLIM-Remix-
(リスリミ)
2→3
3→4
ノマゲ3 同4票 HARD4 同2票
ノマゲ4 同2票 
・ラストは叩きにくく難しい。タイミングを外すと瞬殺されることも。
・簡単な場所はノーツも少なく、回復量が少ないので。。。
・ラストきつい。
・リスリミはノマゲ低すぎな気がする。 やはりあのラスト落としはなかなか広い辛い。ジュデや扇子みたいな威力はなくても、多少きついラスト落としなので、もう少しノマゲ難易度は高いはずです。
ノマゲ5 HARD5 同2票 
・ノマゲはラスト殺し。ハードはバッドはまりがある。
・ノマゲはラストが殺し気味なので落ちる可能性が高い。HARDは細かい連打や同時押しで全体的に削られていくのでけっこう難しい。  
10th
1st Samurai
(侍)
3→4
10
ノマゲ4 同3票
・クセが強すぎるので要慣れだと思いますが、2%からの回復という点ではやはり譜面難度より高めの方が良いかと。
・最初から最後まで気合を入れてやるとNO.13以上に疲れ、後半体力が持たない為。NO.13、クエーサーと同じぐらいの難易度ではないかと思います。スコア無視して前半適当に押して後半から勝負なら難易度3でも構わないですが・・・。
・GENOCIDEと同じように前半〜中盤にかけてがかなり難しいため、そのままの勢いでプレイしていると2%から回復させるのにかなり手間取る。
ノマゲ5 同4票
・正規も鏡も難しい。
・階段でぽろぽろミスが出て後半回復がなかなかしづらい
・ノマゲ3はない。全体的に叩きづらく回復しにくい。  
10th
Love Is Eternity
(ラブエタ)
2→1
1
ノマゲ1 同4票
・確かに個人差はあるかもしれないが、どうしてこの曲が11にいるのか不思議でならない。☆10でもこの曲より強烈なラス殺しはたくさんある
・ラス殺しも乱当たりで解決。クリア順を考えると、1が適正。
・これぞ☆11底辺曲。

HARD現状1票
・☆11の中で最下級と思います  
10th
Lucy
(ルーシー)
2→3
変更なし
2
ノマゲ3 同4票
・底上げ
・最後の微縦連+αは地味に難しくラストはもちろんその前の小節から削られる。さらに底上げという意味で。
・中盤までは簡単だが、微連打が出てくるところから難しくなる。

ノマゲ4 同4票
 HARD3 同3票
・ハードゲー
・ラストがきついのでノマゲはもうちょっと高く。
・後半の微縦連気味の同時押しはかなり密度が高め。さらにラス殺し気味。murmur(A)に似た傾向。
・結構な密度のラス殺しがあるのにノマゲの評価が低いかなと。
ノマゲ1 HARD1
・11最弱。最後は☆10のある程度の発狂ができればいける。
HARD現状1票
・☆10の続きで考えてる人が多いせいかもしれないけど、底辺曲無くなっちゃいますよ。  
10th
rainbow rainbow
(虹虹)
8→7
8
・rainbow rainbowも難8は高いように思います、ラストの対照地帯までが易しめなので
しっかり回復していればクリアだけなら難しくないんじゃないでしょうか。Debtty Daddyと同等に感じます。
ノマゲ5
・当たれば中堅以下。正規でも対称固定なら楽。さすがに高すぎる
HARD6 同2票
ノマゲ7 同6票 HARD7 同4票
・個人的に、Holicには届かないですね。
・個人差?得意不得意が分かれそうな譜面ですね。
・乱かければ簡単になる。
・乱当たりで5-7くらい。
・Holicや青龍には届かない。さすがに8はない。

HARD9
・正規ハードはかなりきつい。No.13を越えると思うのでこの位置で。  
HARD現状1票
・ノマゲは8まで難しくないと思いますが、HARDはかなりきついと思います。序盤で閉まるか虫の息
10th
SPACE FIGHT
(スペファイ)
3
3→5
ノマゲ2
・ノマゲ地力下位。HARDは縦連などがあるので少し高く
ノマゲ5 同2票
・底上げ。
ノマゲ6
・ノマゲはGo Berserk(A)に近い。乱推奨。
HARD5 同6票
・同時押し開始から回復が無いし、HARDはポンデ灰並みだと思うのですが。
・癖のある譜面だが叩きにくく削られる要素が多い。3は低いかと。
・押しづらい同時押しに序盤の縦連打。同時押しの得意不得意で難易度が決定するかと。
RED
ANDROMEDA
(アンドロ)
6→7
4→5
HARD5 同8票
・4では低すぎるクエと同等
・終盤でBADはまりしない実力とラストがある程度叩ける実力がないと安定はしないのでもう少し高くても良いと思う。
・クエより簡単はありえないかと。
・ノマゲはラストがきつい。ハードも☆11が半分は出来てないと辛い。
ノマゲ7 同5票
・ラス殺しの密度は☆11の中でも強めな方だし、その前のトリルも考慮するとこのくらいかと。
・ノマゲはブレイムと同程度かやや上だと思う。
・底上げ。難しい。
・二度二重階段崩れの発狂があり、その間も左手処理のトリルが続いているため回復がしにくい。コレを耐えるのは結構な地力が必要?
・ノマゲはラストの二重階段がネック。HARDは稲妻よりは簡単だと思う。
 
ノマゲ8 同5票 HARD6 同5票
 
・ノマゲ安定の難しさはダディと同列だと思います。ただ道中に皿関連の難所が無いのでHARDはダディ以下で。
・地力中位
・底上げの意味も込めてhardはquaserより1つ上に。
RED
BLOCKS
(ブッコロ)

9→10

9

ノマゲ10 同6票
・Spicaと同じです。乱当たり時でもダディより難しいと思いますし。
・☆11最上位
HARD10
・ラストの発狂が☆11の中でずば抜けて難しい。最後26%回復するかもしれないが、それでも80%を越えるのは厳しい。FAKE TIME、Senseのラス殺しより断然難しい。

ノマゲ現状1票
・厳密な意味ではラス殺しではない  
RED
RESONATE 1794
(リソナ)
4
2→3
HARD3 同3票
・二重階段は乱で崩してもそれなりの見切り力を問われるため
・正規で4-4くらい。乱当たりで2-3くらい。
・二重階段次第だが、乱で崩せばやりやすくなる。
ノマゲ5 同3票 HARD4
・乱でもかなり苦戦しました。
ノマゲ6

HARD5
・中盤のリズムが取れない人間にとってはゲトンと同類です。
HARD現状1票
・☆10の続きで考えてる人が多いせいかもしれないけど、底辺曲無くなっちゃいますよ。
 
RED
spiral galaxy
(スパギャラ)
2→3
3
ノマゲ3 同4票
・地力下位
・ラス殺しぎみなので
・終盤密度が増えるのでノマゲは底上げ。
ノマゲ4
・6は高過ぎだと思いますが、ラス殺しの評価は低過ぎると思います。
ノマゲ6 HARD3
・ラストの皿複合で逆ボーダーしやすい。難推奨。構成的に、アンドロ(A)の下位譜面。  
SKY
Aurora
(オーロラ)
4→5
4→5

ノマゲ5 同6票
・地力中位
・地力譜面の評価が全体的に1ぐらい低いので底上げ。HARDは☆11のなかで難抜け出来ない曲で残る人多いのでは。⇒難しいです  
HARD5 同5票
・rainbow flyerの難が4ならAuroraは5位では。安定するようになったらAuroraのが簡単な気もしますけども…
・ノマゲと難ではさすがに勝手が違い、高密度でぽろぽろ出るミスで徐々にゲージを削られやすいため
・地味に削られる。少なくともxenonよりは確実に難しい。
ノマゲ6 HARD6 同5票
・灰と同難度の中での位置づけが同じ。4では弱すぎ、6では強すぎな印象。
・穴クエよりも難しい。
・後半も意外と取りこぼしが多い譜面配置になってると思います
・クエ、Xenonより難しい。
HARD8
・HARDは地力がかなりないと安定しないような。個人的には局所難のダディよりも難しい。

SKY
CaptivAte〜浄化〜
(浄化)
1
3→5
ノマゲ2

HARD5 同5票  
・前半の同時押し地帯で削られやすい
・序盤の皿からみ同時が厳しい
・序盤が辛い。
・序盤がきつい
・序盤かなり難しいためHARDはきつい。
HARD2 
SKY
INAZUMA
(稲妻)
5→6
5→6
HARD6 同8票
・アンドロ以上
・終盤の交互+αがそれなりの密度で休み無く続き、どんなオプションでも隣接交互配置が全く来ない可能性は低いためここで削られやすい
・底上げ。
・地力中位

ノマゲ6 同4票 HARD7

・密度とトリルに4鍵が混じる頻度から言って、HARDはANDROMEDAより厳しいんじゃ・・・?
ノマゲ7 同3票
・ラス殺しがきつい割に長い。
・ラストというか終盤からのトリル地帯はアンドロ以上の難しさ。  
SKY
Xepher
(〆)
3
5→7

ノマゲ4

HARD6 同6票
・ハード難易度もっと高くてもいいと思うんですが…正規鏡乱それぞれ数回やりましたが中盤で閉店。正規鏡に関してはX地帯でガシャンもありえます。一応乱当たりも含めて☆11はノマゲで埋まってて穴クエが乱難安定してる程度の腕ですがあれが5とは思えませんでした。2ちゃんのどっかのスレでも言われてましたがハード難度は6は余裕であると思います。
・後半回復地帯までが叩きにくい。ハードはもう少し上で。
・確かに同色階段混フレは難しいですがリトプリの螺旋は超えないかと

HARD7 同6票
・5は低すぎ。序盤の三連打で大きく削られる。自分の場合は穴掘より難クリが遅かったので8でもよいかも。
・個人差かもしれませんが、stoic、堀、No.13が難出来ているのにこれは出来ません。
・難は☆11を半分くらい埋めてりゃできるなんてとんでもない、参考の☆11スレでも難残り10曲にこれが残る人も多々いるようですし、なんだかんだでポロポロ零させる譜面なので最低でも7、個人的には8で。
・8でもいいが・・・白黒三連は同時になるものがそれぞれずれるし、皿が入るとリズムが狂いやすい。幾らなんでも5は低すぎる
・全体的に難しいので
・ノマゲではクエ、Xenon、Auroraあたりと互角だと思うが、HARDになると断然難しい。

HARD8 同4票
・5はさすがに低い
・三連がむずい
・全体難の上、X地帯・微デニムはゲージを大きく削るには十分な破壊力がある。乱打も簡単ではなく、埋まってない人的には、削られた所でポロポロミスってガシャンが殆どのパターンかと。
・同色階段が非常にとりづらいため。
HARD現状3票
・運指さえしっかりしていれば正規はかなり安定させやすい部類
・正規だと現状の難易度で大丈夫だと思います。乱つけると逆に難しくなりそう・・・

SKY
合体せよ!ストロングイェーガー!!
(Ryu☆ remix)
(イェーガーリミ)
3→4
3
  ノマゲ4 同6票
・ラストきつい。
・結構な密度のラス殺しがあるのにノマゲの評価が低いかなと。
・ノマゲはラス殺しがきつい。HARDでは序盤にも殺し気味なところがあるので、ラス殺しのところまでに100%近く残せないとHARDクリアも難しいと思う。現状のままで。
HARD1
 
DD
Ganymede[玄武]
(ガニメデ)
4→6
8
ノマゲ5
ノマゲ6 同3票
・そんな簡単とは思えません・・・
・底上げ。ハードはGENOCIDEと同等。
ノマゲ7

・自分が低速苦手だということを差し引いても、4は低すぎるかと。

ノマゲ8 同2票
  HARD9 同2票
・あの密度と叩きにくさは☆11上位だと思う。トリリミやダーティーと比べても遜色なし
・個人的にはスピカ、花粉症など☆11上位曲と同等。
HARD9
・あの低速と密度はキツイ  
DD
Harmony and Lovely
(ハモラブ)
2
7→6
ノマゲ1 同2票

HARD3
・皿が少ないので鍵盤に集中出来る。
HARD4 同2票
・7は言い過ぎ。
・BADハマりを考慮したとしても7は上げすぎかな
HARD5

HARD6 同3票

・朱雀穴や青龍穴と同じとは思えないんですが・・・。
・交互を両手で押せるような配置に乱が当たればそれほど難しくは無いため
・他の7と同じではない
ノマゲ3
・これが11最下層?ブラジャはラストが長すぎるし、ハモラブは見切りできなければ完全に上位。
ノマゲ現状1票

HARD現状1票
・トリルを正確に叩くのはかなりの力が必要。個人的には8でもいいくらいだが、客観的に現状維持で。  
DD
MINT
(ミント)
5→6
6→7
ノマゲ6 同5票
・要地力なため、「殺しもないし簡単」と感じるようになるまでかなり時間を要するはず。
・アンドロ、稲妻より同時押し傾向が強いと思うが、難度的には同じくらい。
 
HARD7 同5票

・これをクリアするには九段でも上級並みの地力が必要。見切れれば安定しやすいがそれまでが大変 
DD
Sun Field
(サンフィ)
7→8
5→6
ノマゲ8 同5票 
マーズと同じ評価とは思えない。しかもマーズ・・マグレクリアあるが、SunFieldはマグレありえない
・ラストは中々難しく底上げです。
HARD6
 同5票 
・終盤でBADはまりしない実力とラストがある程度叩ける実力がないと安定はしないのでもう少し高くても良いと思う。
・道中の皿や微々発狂(?)やらで地味に削られてラストに耐え切れない。
HARD7 同2票
・ラストきつい。ダディと同等くらいか。
DD
tripping contact
(teranoid&MC Natsack Remix)
(トリリミ)
8→9
9→10
ノマゲ9 同13票
HARD10 同7票
・クセの強さもあり、発狂後の回復も短いので正規なら9でもいい気がする。
・正規基準なら4鍵連打の中盤発狂が明らかに☆11を超えていると思うため。
・発狂の4鍵が・・・
・☆11上位
・発狂が非常にとりづらいです。ラスも若干殺しなので
・発狂がBPM187の穴掘かと。☆12が半分ぐらい出来ていても、乱の配置によっては落ちる
・乱でもハズレが多すぎる。
・ラストが叩きづらくかなり難しい。

ノマゲ7  HARD7 
DD
TYPE MARS
(G-Style Mix)
(マーズ)
7→6
5
ノマゲ4
・ノマゲは3か4でいいのでは?上級プレイヤーのラスト事故死の可能性は高いですが、下級プレイヤーがたまたまクリアできたりもするので。
ノマゲ5 同2票
・難とほとんどクリア難度は変わらないように思える。終盤の速い乱打ととトリルも近い鍵盤配置であるため正規譜面ならちゃんと両手でカバーできる
・ラストのトリル次第。

ノマゲ6
DD
waxing and wanding[青龍]
(青龍)
8→9
7→8
ノマゲ 他の9よりは弱い気がするので上げるべきか悩む。
ノマゲ9 同3票

・上方修正
HARD8 同2票 
・以前に8→7に下げたので、今回の底上げでは8に上あげても問題ないはず。
HARD9 同3票
ダディと同じ、堀より↓とは思えない。底上げということを考え青龍のほうをあげ
・中盤の3つ同時押し部分が軸もなくかなり難しい。
・BLOCKSのような厳しい発狂がないので10とまではいかないと思うが、個人的には同時押しが苦手なので10をつけたい・・・
ノマゲ9 同4票 
・上げて良いと思います
・個人的には10です。ラストのあの密度は…
・HARDは8のまま、ノマゲは9にあげてもいい感じで。慣れるとHARDの方がラストで事故りにくいと思うので。他の9よりは若干弱め。
・☆11の同時押しでは密度、難度とも申し分ないと思う。  
DD
華蝶風雪[白虎]
(白虎)
1→2
3→4
ノマゲ2 同5票
・ノマゲ難易度はもう少しだけあげてもいいと思います。ラストが個人的につらいので2か3くらいにしてもいいと思います。
・1P正規は非常に叩きにくいです。結構苦戦しました。
ノマゲ3
・ラスト前の皿複合でゲージを落としやすい。ラストも灰ほど回復にはしきれない。
HARD4 同2票
・最初が難しい
HARD5 同4票
・ノート数多くて疲れやすいためぼろぼろミスがでる
・HARDで序盤を抜けるのは簡単ではない。ノマゲクリアだけなら最下級と思います
・ハードは☆11中位は確実にあります。
・ノマゲはラストの乱打が叩きづらい。ノマゲ3でもいいくらい。HARDは序盤が難しい。浄化穴より難しい。
ノマゲ現状1票

ノマゲ現状1票
・☆10の続きで考えてる人が多いせいかもしれないけど、底辺曲無くなっちゃいますよ。
ノマゲ2
・1P側正規はラスト手前が非常に叩き難くい。
HARD5
・再調整を見て、浄化が5であるなら白虎も5にすべきです。個人的に白虎のほうが難しいですが、譜面傾向が全く違うので個人差と考えても同等難易度は欲しいです  
   
GO
 KAMAITACHI
(鎌鼬)
4
7→6
ノマゲ5 同2票
・発狂で2%の地力ではクリアできない。クエ(A)がクリアできれば、発狂もいくらか残る
ノマゲ3
・ノマゲはワンランクダウン。難は1下げてもいいけどバランス調整という意味でこのまま。
HARD5 同2票
・7はどう考えても高すぎ
・中盤以外削られる要素が見当たらないため

HARD6
 同2票
個人的にKAMAITACHI穴難は7ではなく6がいいと思うのですがどうでしょうか?
・中盤発狂でかなり削られる。発狂後もそこまで簡単ではない。地力譜面。  
GO
Second Heaven
(セカ天)
7→6
4
ノマゲ8

ノマゲ5 同3票

・餡蜜でごまかしつつ皿を意識すれば案外残る
・正規譜面なら非皿側で5鍵を十分にカバーできるため。サンフィほどの殺しではないというのもひとつの理由
・そこまで難しくないような。
ノマゲ6 同2票
・取りこぼす分ノマゲは回復できてしまうので
・ラスト皿がきついが、鍵盤が結構取りやすいと思う。
HARD6
・ラスト前の縦連打を押せない人にとっては、とてもHARD難易度4ではない  
GO
smile
(スマイル)
5→6
6→7
上昇にはもう一声ほしいところ。
ノマゲ6
・地味にラス殺し
ノマゲ7  同2票
・全体的に難しい。ラストも鍵盤+2連皿×3で地味に削られる。ゲージを維持できるようになるには相当な地力が必要。
HARD7 同5票

・瞬間的な密度がカなり高く全体的にも高い地力が要求され、ミスが出やすいため。
・11上位の地力曲の一つということで。
・相当な地力が必要。6では低いと思います
ノマゲ6 同2票 
・全体密度が高く、テンポも速いし難しい。上げに賛成。
・ラストの鍵盤+2連皿×3でゲージを維持するのは大変。  
GO
the shadow
(影)
3→4
5→6
ノマゲ4 同4票
・トリル込みの乱打なのでノマゲは鎌鼬に比べて落ちやすい。難は同等。
・劣化鎌鼬という感じ。  
ノマゲ5 同3票 HARD6 同4票

・ノマもハードも穴クエ以上
・ノマはRainbow Flyerぐらい。ハードはクエやxenonより押しづらい。
・鎌鼬と遜色無いと思います
HARD7

HARD4
・ほかのHARD5の曲より明らかに押しやすい。

Ver
ANOTHER
難易度
HARD
難易度
意見
CS
9th
Beyond The Earth
(ビヨンド)
4→5
8

ノマゲ5 同2票 
・ややラス殺しなので4は低い
・最後殺しでもあるので4は低い
ノマゲ7 同2票
・ラスト4小節はセカ天と同じくらいの殺しはある。
・ラストの皿複合はかなり高密度。in the sky(A)に近い。
HARD9
・全体難でHARDは13穴難ができるくらいじゃないと相当キツイので9でもいいかと
ノマゲ6
・5だと高いし7だとやや弱いのでここかな。

CS
9th
Usual Days-remix
(Usual Days)
3→5
7
ノマゲ6 同2票 HARD8
・1Pのラストの取り辛さは異常。固定配置でもかなりキツイ。2Pの推奨OPは正規で合ってると思うけど、1Pは鏡と乱で。
・ビヨンドより下っていうのは...。
ノマゲ7
・INAZUMA(A)と同等の複合トリル。

HARD9

・Spicaほどでは無いですが、この縦連と皿の配置は極悪です。ノマゲなら適宜捨てられますが。。。 
CS
RED
INORI
(祈り)
5→4
6→5
ノマゲ3 HARD4
・ラストに少し高密度部分があるが、イェーガーリミ(A)よりは短い。道中はしんどいだけ。
ノマゲ4 同2票

・ノマゲは片手トリルさえうまくできればラストの耐えゲーだと思うのでノマゲ5→4くらいでいいのでは・・・
ノマゲ6
・同じ指への負担が多き過ぎで、とても辛いと思います。あれを耐えた後の殺しはきついです、5→6くらいでは。
HARD5 同2票
・推奨は乱。真ん中の軸+階段だけ楽になり、あとは未知数ですが。
・smile,⇒Hmix,INAZUMAなどと同等というのはありえない  
CS
SKY
Just a Little Smile
(リトスマ)
7→8
9→10
ノマゲ8 同2票 HARD10 同4票
・なんですかこの皿は。ノマゲはミニモーグ並に運ゲー。
・多分スクスカもびっくりな譜面だと思います。
ノマゲ9 同3票
・とんでもなく難しかったです。
・難は皿地帯が二箇所、しかも長いのでヲチ以上に危険  
CS
SKY
LOVELY STORM
-LOVE IS DREAMINESS
RE-INTERPRETATION-
(ラブスト)
5→4
4
ノマゲ3 同3票 
・ラストは皿を無視すれば単純な同時押し。  
HARD3
2回目の32分スネア後の8分地帯で回復して4小節耐えてバスドラ+αで80%にねじ込むのは意外と楽なのでノマゲはもう少し下がるかな。Aurora[A]、Xepher[A]、Little Little Princess[A] より楽に感じます。
・Auroraのやや下位。慣れればラスト以外で減らされることはなく難もあまり変わらない。
・Auroraと同列ですね。 
CS
SKY
Scripted Connection⇒ H mix
(⇒H mix)
5
6→7
HARD7 同3票
・H mixは混フレで同時押しになる位置が見切り辛いうえに階段。HARDは厳しい。
・中盤以降はHARDで凌ぐには相当な地力が必要と思います。
HARD8
・要所の縦連がきつくゲージを削られ、最後も穴クエの発狂並
HARD4
・中盤以降までは難しくは無い。配置自体はそれほどとりにくいわけではないので他の乱打系よりはクリアしやすい。
HARD5

☆12

Ver
曲名
難易度
HARD
難易度
意見
GO
 LASER CRUSTER
(レーザー)
2→3
4→5
ノマゲ3 同4票
・地力譜面なのはわかりますが、入門にしてはちょっとだけ壁が高いようにおもうので、2では少々低い。3が妥当と思います。
ノマゲ4
・他の難易度3よりは難しい。
  
HARD5
  
HARD6
・後半皿が絡む所が何気にやりずらいので。
・ノマゲ正規はかなり押しづらく、コンチェやin the skyと同列なのは少し違和感を感じる。ハードは皿もあいまってかなり厳しいと思う。
・皿絡みがきつい。
HARD7 
・ノマゲは簡単だがhardは皿が取りにくく難易度が高騰する。また乱による当りが滅多に無い
ノ難現状1票
・更に下げても良いくらい。☆12はACの全譜面中30曲そこそこしか無い最高難易度。その中での上下を決めるんですから。これの正規そんなに難しいですか? ここが殺しだというような難所も無いですし、二重階段+連皿地帯のあるコンチェよりよっぽど楽だと思いますが。
ノマゲ3 HARD5
・☆12だからとかではなく、他の同難度の曲と比べて難しいという意見が出ているんだから上げでいいと思う。  
9th
one or eight
(壱八)
2
5→6
ノマゲ3 HARD6 同3票 
・ラス殺しがきつい。ハードは雪月花、カゴノトリ辺りと比べて一段上だと思う。
・縦連+皿の難易度としては白壁にも劣らないと思います。
・前半の発狂を抜けた後も運指センスがかなり必要。また何気にラスも鬼門で一段階上がってもいいかと思います。

ノマゲ5 HARD7

・入門曲だとは思えません・・・(汗)同じ皿ゲーである雪月花に難所の密度で負けて、回数で勝ってます。故にこの数値で。
ノマゲ現状1票

ノマゲ3 同2票
・3の意見があり、上げてもいいかと
・皿絡みがある程度得意でも、縦連打とラス殺しのせいでなかなかクリアできなかった印象が残ってます。  
10th
Innocent Walls(H)
(白壁)
3→2
6
ノマゲ1
・ノマゲは1でおk七段や八段に赤くされてるからな

ノマゲ2 同6票
・連打の回数覚えゲーですが、ラストに回復できる☆12は易しい印象を受けますね。
・白鍵の叩き方を工夫して押せるようにすれば案外残ります。
・レーザーよりも敷居が低い。最後にこれだけの回復がある☆12曲はこの曲だけと言うのも理由です。
・白壁地帯と直前の縦連以外は簡単。ラスト40%弱回復できるし、壁のコツさえつかめれば難易度1でもいいかも。

ノマゲ4
・(A)よりノートは少ないが、壁地帯の直前に13連打があるのがきつく、(A)と同等の難易度かと。
HARD7
・縦連箇所が多い(壁も一枚多い)灰の方が難しい。
8th
PLEASE DON'T GO
(プリドン)
6
3→4
ノマゲ4
・ノマゲで越せないならおそらく難は無理
ノマゲ7 同2票
HARD4 同3票

・これは難度譜面を見ても酷い(汗)スクリプAがクリア出来る地力があってもまだ運ゲー、ってくらい皿と縦連が複雑。
・両方とも+1
・ハードはギガデリ穴より少し上に感じる。殺しが2回くるし、全体的に押しづらい。
HARD5
・癖が強くて相当の自力がないとクリアできないので。  
SKY
SCREAM SQUAD
(スクスカ)
4→2
6

ノマゲ2 同3票
・序盤まで皿が酷くHARDは達人レベルですが、ノマゲを残すだけならリトスマ程度の難度かと。
・片手での鍵盤カバー率を上げれば安定してきます。
鍵盤も少ないし、チェッキンやWatch outのような連皿もない。ラス殺し気味なので2くらいでいいかと。

HARD5
・ハードは雪月花と同程度だと思う。
HARD7
・片手力が無い人にとっては鬼門。また皿のリズムが表に出てないのでリズムが取りにくくまたBadはまりもキツイ。超個人的には8でもいいかと・・・。  

GO
VANESSA
(穴羽)
4
6→5
ノマゲ2 HARD3
・普通に☆12下位。入門曲という位置づけでよいかと。
ノマゲ3 HARD4

・レーザーと同じかその少し上くらいだと思います。
ノマゲ6
・少なくともVよりは難しいと思う。
ノマゲ現状1票
・Vよりは難しい。ノマゲ5でもいいかも。
10th
Innocent Walls(A)
(白壁)
4→3
7→6
ノマゲ2
・白鍵の叩き方を工夫して押せるようにすれば案外残ります。
ノマゲ3 同2票  HARD6 同2票
・☆12に挑むレベルなら、ゲージの減り方はHとそう変わらないはず。
・ハードはHと変わらない気が・・・
・地力がつけば(A)のほうが簡単とよく見かけるが、クリアできる人の視点ではなく挑戦している人の視点から見ると(H)より難しいのは明らか。
HARD6
・縦連箇所が多い(壁も一枚多い)灰の方が難しい。
ノマゲ3 同3票
・下げ意見があり、(H)の移動を考えれば(A)も動かすべき
・難易度は灰と変わらないと思いますが、連打が開幕からあり多い分体力が更に必要な分+1で3でよいのでは
・(H)ノマゲ3→2に伴って(A)ノマゲ4→3に下げるのに同意です。
SKY
Scripted Connection⇒ A mix
(⇒)
6→5
8
ノマゲ5 同5票 HARD7
・縦連とシンメトリーを過大評価しすぎ。スクリプはトリコンノマゲよりも難しいと思える部分がない。
・ノマゲに関しては回復地帯が長いのでもう少し低くてもいいかと。
・縦連地帯で一気にゲージを削られるとクリアは難しいかもしれないが、スクリプに挑む頃にはゲージを維持できる縦連力、地力はついてきてるはず。
HARD9
・HARD9あってもいいと思う。5連打が出来るかが鍵だが、苦手な人はワンモア、FAKE並に安定しにくいと思われる  
GO
Sense 2007
(扇子)
7
7→8

ノマゲ8 同2票 HARD8 同3票
・ノマゲと同じではないと思います。ラス殺しもきついし。
・ 難のが難しいと思います。
・扇子のハードはノマゲよりずっと難しい
・とりあえず7は低い。
HARD9
・幾らラス殺しとはいえ難の方が明らかにキツイ。ノマゲはhardより簡単だがそれでも高い地力と運指力が必要だと思います。
ノマゲ8
・上がる意見が出ているので。ただ現在☆12の難易度7が2曲とも動く可能性があるのでそこの調整は必要。  

GO
Candy Galy
(キャンギャル)
8
7→8
HARD8 同3票
・難はAAと同レベルで8だと思います。
・ワンモアと同クラス。
・AA難より明らかに難しい  
SKY

(冥)
8
10→10+
HARD10+ 同2票
・別次元 


「迷ってます」の曲
☆10
Ver
HYPER
難易度
HARD
難易度
意見
7th
革命
(革命)
3→4
3
ランダムによる難易度低下の補正により、上げるべきか悩む。
ノマゲ4  
同2票
・ランダムを使えば3だが、正規譜面を中心とするなら4。同列となっているScripted Connection⇒ H mix(H)や冥(H)よりも体力が必要で厳しい。
・冥灰<革命灰かと
ノマゲ5  同2票
・階段だけとはいえ、行ったり来たりする階段を難なく取れるようになるには、それなりに地力が必要。
・正規前提なら5、乱前提なら2(RESONATE 1794よりは上)
ノマゲ現状1票
・ランダムによる当たりを考慮しなくても、階段以外に難所がないのでsnow stormやNo.13と同格とは言えないと思う。
ノマゲ4 同3票
・上げても良いと思います
・迷っている理由がよくわからないので4希望。理由も問題なし
・やっぱり階段とるのにそれなりに地力がいるでしょこれは。  
9th
Abyss
-The Heavens Remix-
(アビ天)
2→3
1
上げるべきか悩む。
ノマゲ3
同2票
・ラストの移動同時押しの部分が同列となっているLittle Little Princess(H)やTake It Easy(H)とと比べて明らかに難しい。
・ラストの同時押しを見切るにはそれなりの地力が必要。Vよりは下だと思うので3で。
ノマゲ現状1票
・現状維持希望。このくらいで見切れます。
ノマゲ1
・☆10底辺曲だと思います
ノマゲ3 同4票
・ラスト以外は最底辺。しかしラストの同時押しで80%以上ゲージを残すのは難しい。上げでいいと思います。
・ノーマル2でも3でもありな結果でしょうね。個人的には3希望ですが
・やはりラストは結構忙しいと思う。
・同時押しが苦手なひとにはかなりつらいのでは  
9th
moon_child
(ムンチャ)
変更なし
6
7

変更すべきか悩む。
ノマゲ4
・ノマゲはラストの回復が大きい
ノマゲ5 同2票
・正規譜面でも発狂を耐えた後回復もあり、A(H)などよりは楽だと思います。
・ラストで30%弱回復可能なので、-1

ノマゲ7 HARD8
 
・正規ならこれくらいはあるかと。
ノマゲ現状1票
・発狂後の高速単階段を回復と思える地力はほしい。
ノマゲ現状2票
・ノーマルが平均5.4だから無理に動かす必要なし
・ラストの回復はそれほど簡単でもないのでこれ位でいいかと。  

10th
1st Samurai
(侍)
3→4
5
上げるべきか悩む。
ノマゲ4
・ノマゲはもっと難しいんじゃないかと テケテケ地帯が押しにくいので
・現状はやや低いです。Xepherと同じ、No.13よりは下

ノマゲ5 同2票
・階段地帯よりも終盤の乱打が押しにくい。
ノマゲ現状1票
・階段、乱打共に配置は素直なほうだと思う。上がっても4が限度の☆10ではやや簡単な譜面
ノマゲ4 同2票 
・平均4以上ですし、現状維持意見が上がってもいいと言っているので4でいいはず
・終盤の乱打が左右交互ではないので非常に押しにくく、その後回復しきれない。同じく上げ意見が出ている革命やスクリプHと比べてもまだ上だと思う。  
10th
雪月花
(雪月花)
変更なし
9
7
ノマゲ6
・皿が問題だと思いますし、サファリ、1 or 8より難しいというのはどうだろうか……。
ノマゲ7 HARD8
・ノマゲHARD共にあまり変わらず
ノマゲ8 同2票
・右手で鍵盤5つ捌けるなら1P正規でもそれほどきつくない。サファリやone or eightのノマゲが上がるなら現状でもいいかも。
・もっと低くてもいいですが事故率を考慮して高めに。クリアだけならもう少し下でもいいでしょう

ノマゲ10 HARD8

文句無しに☆10最強。リアルタイマーには終盤の3連皿もHARDクリアの弊害になると思われます。
ノマゲ現状1票
・個人的には☆10最強で10をつけたい。one or eight(H)やTHE SAFARI(H)よりは強いですが、客観視点ではgarden(Aやよりは下になりそうです。
ノマゲ現状2票
・ラストの殺しは十分な威力があると思います
・スクラッチがやはりキツイかなと思います。ただ、コツさえ掴めばすれば他の9の曲に比べれば楽かなと言う気もします。事故率を考えると、現状で。  
RED
RESONATE 1794
(リソナ)
1→2
1
ランダムによる難易度低下の補正により、上げるべきか悩む。
ノマゲ2 
同2票
・階段苦手な人は辛いと思います。
・階段密度を考えれば☆9では上位になるので2あたり。流石に1st Saurai(H)よりはずっと弱い
ノマゲ3
・階段地帯がラストにあって長いので苦手な人にとってはかなり難しいと思います。
ノマゲ現状1票
・☆10底辺曲だと思います
ノマゲ2 同3票
・乱なら1でいいが正規を含めると2がいいと思う
・特に2に上げて問題ないはず
・乱1正規2でいいと思いますがどのオプションも使っていいか基本正規のどっちのルールかで後者なら2でしょう。1にしてランダム推奨にしても正規でつまずく人が必ず出るので1か2で迷ったら底辺ではなく2のほうがいい  
SKY
Scripted Connection⇒ H mix
(⇒ H mix)
変更なし
3
7
上げるべきか悩む。
ノマゲ4
同2票 
・最後の2鍵連打で削られて70%台になりやすい。
・同じ3と比べて強めだと思う。
HARD5
・Amix(H)のほうが難しい。これもsync(A)比ラストにゲージは残しにくいが、ラストは減りにくい。
ノマゲ現状1票
・ラス殺しはややきつめとは言え、1st Samurai(H)や冥(H)より上に来るような破壊力ではない
ノマゲ現状1票
・現状維持もあり平均から動かさなくていいはず
ノマゲ4
・ラストが厳しいです。  
GO
Candy Galy
(キャンギャル)
6→7
7→8
上げるべきか悩む。もう一声ほしいところ。
ノマゲ7

・☆10地力上位。
ノマゲ8 HARD8  同3票
・難はXepherより難しく、Daisuke(A)より易しい
・BPMのせいで崩れ3連符をBADはまりせずにこなすには、かなりの地力が必要と思います。譜面が多いので、階段も地味に難しいです。ノマゲはアポカリ(A)より苦戦したので、8または9くらいかと
・曲全体が難しい地力譜面。
ノマゲ7 同4票 HARD8
・投票結果からだとノーマル+1
・ノマゲ6の中では強めなので7に上げてもいいと思います。
・後半の階段地帯が長くA(H)よりは強いと思います。A(H)が6のままならこっちを7希望
・上げ意見だけですし、上げて遜色なしと思います。⇒アポカリ穴をほんのちょっと弱くしたクラスと思います  
GO
TRANOID 
(トラノイド)
3→2
4
下げるべきか悩む。 
ノマゲ1
・階段もそこまできつくなく大きな回復がある☆9中位程度
ノマゲ2 同2票
  HARD2
・後半が簡単だし、他のノマゲ3と比べてクリアしやすい気がする。
・ソフランだが対応は容易。慣れれば☆10底辺
ノマゲ現状1票
・皿地帯の後の回復がやはり大きい。皿地帯も大して難しくなくゲージ維持は容易
ノマゲ2 同2票
・ソフラン後の休みでHSやSUD+変更も容易。高速である以外に難しい点もないので下げていいと思います。
・ノーマル2か3ですが、2でもいいくらい。3だったら補足はほしい
GO
電人、暁に斃れる。
(電人暁)
6→7
7
上げるべきか悩む。もう一声ほしいところ。
ノマゲ7 HARD8 
同2票
・ラス殺しがGHOST REVIVAL(A)より強い。難は同等
ノマゲ8
・Candy Galyと同じくらいの難易度かちょっと簡単くらい。これも地力譜面。
ノ難現状1票

・Candyより若干下か同クラス
ノマゲ7 同3票
・Candy Galy(H)と合わせるのがいいでしょう
・ノマゲ6の中では強めなので7に上げてもいいと思います。
・これも上げて良いと思います。ノマゲはキャンギャルと同等クラスとの実感です  

Ver
ANOTHER
難易度
HARD
難易度
意見
4th
JIVE INTO THE NIGHT
(じゃいじゃい)
4→5
8
上げるべきか悩む。
ノマゲ5 
同2票  HARD7
・後半の皿+23地帯が取りにくい。ラストも一応複合トリルなのでノマゲは+1、難は同時連打発狂が2度やってくるLeaving(A)よりは下
・縦連、トリルなど減る要素がある
HARD現状1票
・微縦連が多く、押しにくい譜面が途中に何回か出てくるので、HARD難易度8がちょうどいいと思う。
ノマゲ5  同2票  
・終盤の微連打と皿複合は相応にきつく、ゲージ維持が大変
・微妙な縦連打が難しいです  
4th
KAMIKAZE
(神風)
8→9
8→9
☆10スレで意見を募集していたときは8以上の意見はあまりなかったので、上げるべきか悩む。
ノマゲ9 
同2票 HARD9  同2票
・半固定ですがこれきつい…溺死とゲロンとこれだけ白くならない。ノマゲ埋めでも最後の1曲でした。個人的には共に10でもいいくらい。
・同時押しの苦手な人には厳しい。
ノマゲ10
・★10にはほとんどない隣接同時ラッシュ。
ノマゲ9  同2票 HARD10
・反対意見も出ていないですし、9でいいのでは?
・☆10にしてはかなり異質な同時押しラッシュ。8はちょっと低すぎでは
ノマゲ10
・他に対応できる曲がなく、譜面が単調であるとはいえ出来るか出来ないかで二分されやすいです。
5th
sync
(シンク)
6
6→7
上げるべきか悩む。もう一声ほしいところ。
HARD7 
同2票
・序盤に時折あるトリルや中盤の片手に寄っている箇所などで削られやすい。鏡を付けると終盤が簡単になるので、ノマゲを安定させやすい。
・AA(H)よりは簡単だが、全体的に叩きづらい譜面。特に終盤は鍵盤が右に寄りまくっててかなり叩きづらい。
HARD7
・終盤の高密度はHARDでは結構きついですよ  
9th
e-motion 2003
-romantic extra-
(芋リミ)
変更なし
3
変更なし
2
上げるべきか悩む。もう一声ほしいところ。
ノマゲ4

・乱打難易度はHeavenly Sun(A)以上、snow storm(A)よりも上なくらい
HARD3 
・色ユーロ(A)と比べて、混フレのレベルは低いが、数が多い。難は同等  
9th
lower world
(ロワー)
8→9
9
上げるべきか悩む。
ノマゲ9 同2票
 
・トリル前の皿のせいでバッドはまりを起こしやすいのだと思います。
・ラス殺しのトリルはなかなか凶悪。
 
ノマゲ10 同2票

・ラストのトリルの事故率が高い。
・ノマゲでは☆10最上位かと思われる

HARD7

・トリル苦手だとむしろ難の方がクリアしやすいのでは。地力があれば道中で落ちる事もないはず…まぁとりあえずクリアだったら難推奨するほどでもないかな。穴ムーンレースと同じ感覚。
ノマゲ現状2票
・トリルの安定性を考えても8が限度、安定性を考えなければ6〜7でもいいくらいの譜面です
ノマゲ9 同2票
・上げても良いと思いました。道中はネメ穴を思わせる押しずらさですし、ラス殺しトリルも相当いやらしい部類で☆10の中では相当上位曲のイメージがあります。
・この曲はフルコンしてますがラストの事故率は☆11だと思います。  
9th
rottel-the-Mercury
(ロッテル水星)
6
5→6
上げるべきか悩む。
HARD6
 
・同時押しが押し辛い。I amやEDENよりは確実に難しい。
HARD7
・パラサイト、ベイビーと同列希望。  
10th
FEEL IT
(FEEL)
8→7
10→9
安定度が☆10の中で最も低い部類なので下げるべきか悩む。  
ノマゲ6
・回復が多いから下げを支持。1P側だとちょっと厳しいらしいです。
ノマゲ7 同2票

・トリル以外全部簡単。回数が多すぎるがSymbolicの一つ上で充分。
HARD9
 同3票
・安定させるのは難しいが、地力はあまり必要ない。他の10より見劣りする。
・ラス殺しのトリルが厳しいだけで全体的には難しくない。8でもいい。
ノマゲ7 HARD9
・迷っている理由がよくわからない。反対意見も出てないなら1つずつ下げで。  
10th
GHOST REVIVAL
(ゴースト)
変更なし
6
8
密度と必要な地力を考えると6が妥当な気がしたので下げるべきか悩む。  
ノマゲ5 同3票
HARD6
・全体的に基礎乱打+トリルで若干ラス殺し気味だが、ノマゲで全体を80%以上に保てる程度の地力があれば問題ないかと。
・DIVE(A)と大差なし、e-motion 2003(A)が出来る腕なら問題なし
HARD現状1票
・難抜けは上位の曲。残ってる人多いと思うので現状維持で。
ノマゲ5 同2票
・迷っている理由がよくわからない。反対意見も出てないならノーマル1つ下げで
・密度と必要な地力を考えて5希望。 意見も地力が必要ないという意見で出ているはずです。
ノマゲ現状1票
・そんなに簡単でしょうか?密度高く、そもそも相応の地力が必要で、もともとの難易度6くらいはあると思います  
10th
GRADIUS -FULL SPEED-
(グラフル)
4
変更なし
9
前回10→9にしたので上げるべきか悩む。
HARD10 同3票

開幕発狂はもちろん、再減速地帯もかなり厄介。9と10の中間くらい
・序盤が凶悪すぎる。一気にゲージギリギリまで削られる。序盤を抜けたとしても途中リズムが変わったりと終始押し辛い譜面でゲージがほとんど回復しない。ソフランも厄介。

HARD8
・序盤耐えゲー。開幕直後なので発狂にはゲージ満タンで突入できるし以降はしばらく回復できる。下がることはあっても上がることはないでしょう。
HARD8
・ソフランしても難易度はあまり変わらないし、序盤が難しいといっても100%→0になるほどでも・・  
RED
D.A.N.C.E.!
(DANCE)
変更なし
2
3
下げるべきか悩む。   
ノマゲ2 同2票
  HARD2
・他の3に比べて明らかに弱いと思います。
・ラス殺しがないので、Vault(A)やCatch Me(A)より弱め。
ノマゲ現状1票
・Catch Me(A)と同列でいいかと。道中は結構厳しく、ラストもそこまで簡単ではないです
ノマゲ現状1票
・反対意見も出ていて、賛成が多いわけでもない  
RED
The Hope of Tomorrow
(ホープ)
2→3
10
上げるべきか悩む。
ノマゲ3  同2票
・☆10に挑戦し始めた人には後半だけの回復つらい。簡単だというのを踏まえても3はある。
ノマゲ4

・トリル地帯以降の回復は若干厳しいのでさすがにノマゲ2は難しいのではないでしょうか
HARD9
・正規は難10適正。乱当たりがあるので-1
ノマゲ現状1票
・後半の回復量は少ないですがそれでも130%以上あり、鍵盤も難しくないのでこんなもの
HARD現状1票
・長くしつこいトリル。トリル地帯を抜けるのは至難。
ノマゲ3 同2票 
・ノマゲ3でもいいでしょう
・ノマゲ2の中ではかなり強く3にしても遜色はないと思います  
SKY
alla turca con passione
(トルコ)
変更なし
10
7
ノマゲ8 同2票
・ノマゲ10は幾らなんでも高すぎる。7か8くらいでちょうどいい
・全体難だが最強ってほど難しくは無い。
ノマゲ9
・そこまで難しくないと思います。
ノマゲ8
・この曲より難しい曲沢山ありますよ。8が妥当。  
SKY
garden
(庭)
変更なし
10
9
ノマゲ9 同3票 HARD8
・ラスト殺しでもないのでNを下方修正
・乱当たりだと、8-7くらいまで下がる。正規縛りの人は少ないと思われるので、感覚的には9-8くらい
・ゲロン、So Fabulousよりは簡単。

ノマゲ現状3票
・この曲が10じゃないなら他に10に相当する曲がない
・乱ならば下げてもいいが、正規なら間違いなく☆10最強
ノマゲ現状1票
・ノマゲ最上位グループの曲と思います  
SKY
I am
(I am)
3→5
5→6
上げるべきか悩む。もう一声ほしいところ。
ノマゲ5  同2票
   HARD6  同2票  
・速い&偏っていて叩きにくい。
・rottel-the-Mercuryよりは簡単だと思うが、けっこう押し辛い譜面のためHARDクリアするにはかなりの地力が必要。
ノマゲ2
・今のままだと5でいいはずですが、これ階段もラストも簡単だと思うので、今更ですがノーマル2の意見を出しておきます。I am(A)は☆10では個人差が大きい譜面の1つです
SKY
SigSig
(シグシグ)
9→8
7
ノマゲ8 同6票
・ラストゲーに出来るだけの地力が付いてからの勝負、という点でドンビーと同レベル程度だと思います。初見で中盤の運指は相当厳しいですが。。。
・ノマゲ難易度9は高すぎだと思うが…あまり根拠ナシ。8ぐらいでは?
・全体的な実力は必要ですが、Apocalypse(A)やDon't be afraid myself(A)ができるくらいなら問題なし。
・三連捌ければ落ちないはず
・ラストは100%で突入すればまず残る。3連譜地帯で40%残せるようになれば、ノマゲは安定してくる。難は全体難だが、後半は楽になるのでDaisuke(A)より下。
・中盤の交互3連が鬼門。ここで一気に削られるが、交互3連を抜けられる実力があれば残りはなんとかなる。
HARD8  同2票   
・ラストよりも中盤をいかに耐えるかだと思います。  
DD
Apocalypse
〜dirge of swans〜
(アポカリ)
8→9
9
上げるべきか悩む。もう一声ほしいところ。
ノマゲ9
 同2票  
・So Fabulousよりはちょっと弱い。ノマゲ10でもいいかもしれない。
ノマゲ9
・2回の微発狂がきつく最後も余裕で回復出きるような譜面ではありませんので上げても遜色ありません。  
DD
Leaving…
(ホホナデール)
変更なし
10
8
ノマゲ9 同5票
・リズムさえ外さなければ大丈夫。リズム覚えゲー?
・So Fabulous!!(A)、garden(A)の2強には一歩劣る。
・ラス殺し「とはいえ10はさすがにないよ...。
・ひどいラス殺し。100%で突っ込んでもラストだけのせいで落ちることがほとんど。ただ全体的にはそんなに難しいわけでもないのでラス殺しだけで難易度10にはできない。
ノマゲ9
・10はさすがに浮いてしまう可能性あり
ノマゲ現状4票
・ノマゲ最上位グループの曲と思います
・ノマゲは10以外考えられないです
・ノマゲ10 クリア難易度なら問題はラストでゲージが80%残るかどうかなので、ラス殺しだけで高めに設定しても問題ないはず。
・これがノマゲ10じゃなかったら何が10なんでしょう  
DD
MOON
(MOON)
1
変更なし
3
下げるべきか悩む。    
HARD2 同2票
・ノマゲより簡単だと思う。
・HYPERが出来ればこちらもできそう。でもほかの1よりは難しい  
DD
So Fabulous!!
(ブチアゲ)
変更なし
9
9
ノマゲ7 同3票
・最初はビックリするかもしれないが、慣れれば簡単。
・ラストはそうでもない。むしろ対称と縦連次第なのでNは少し下方修正
・☆11でもいける、見たいなコメがありましたが有り得ません。最後の連打にさえ注意すれば難しくはない譜面
ノマゲ10 同2票 
・ラストは☆10最強クラス、☆11でも違和感が無い曲
・☆10ノマゲ最強はこの曲だと思っている。
ノマゲ現状2票
・下げる必要性は無いと思います。また上げる必要も無いと思います10とは一線を画しているように感じます
・癖が大きすぎるので、個人差が出るかと思います。私個人は、7くらいでもいいかなと言う気がしますが、固定でするとスクラッチと押しにくい同時押しがとても辛いです。これも現状が良いと思います。
GO
クルクル☆ラブ
〜Opioid Peptide MIX〜
(クルラブ)
3
9→10
前回10→9にしたので上げるべきか悩む。
ノマゲ2 同2票
・後半難しいのは1箇所だけ、それを考慮しても回復が大きい
ラストの複合トリルもそれほど難しくない。2でもほぼ底辺。

HARD10 同4票
・殺しの構成はドンビーと似ているが、ドンビーがH9ならこれはH10でもいいのでは?
・HARDクリア難度☆10のなかで間違い無く最上位
・★10HARD最強クラス
・☆10の発狂では最強だと思う。穴Holicのラスト発狂くらいの難しさはあると思う。
HARD現状1票
・さすがに10は無いかと。ゲロンや溺死に比べたらこっちの方がずっと楽です。

Ver
HYPER
難易度
HARD
難易度
意見
CS
SKY
in the Sky
(インザスカイ)
6→5
6
下げるべきか悩む。
ノマゲ4 HARD3
・LAB(H)が出来ればこちらもできそう
ノマゲ5

・若干ラス殺し気味だが、S+1のリズムを覚えれば問題ない。 
Ver
ANOTHER
難易度
HARD
難易度
意見
CS
8th
THE EARTH LIGHT
(アスラ)
変更なし
10
10
下げるべきか悩む。連打ゲーすぎる。
ノマゲ9  同2票 
・乱当たりを考えると、-1で。☆9のGENOM(A)的な位置。
HARD9
・リズムわかれば大したことはない。とはいえ、押しにくいのは事実なので一個下げ程度で十分  
CS
9th
5PM ETERNAL
(5PM ETERNAL)
6→7
9
上げるべきか悩む。もう一声ほしいところ。 
ノマゲ7

・鍵盤と皿がずれてないだけマシですがこれはAA灰以上の運指力がいるでしょう。
ノマゲ8
・中盤の皿と16分トリルが複合するあたりが難所。鍵盤の配置は比較的取りやすいので、250bpm(A)よりは下。  
CS
9th
炸裂!イェーガー電光チョップ!!
(イェーガーチョップ)
6→8
10
上げるべきか悩む。もう一声ほしいところ。 
ノマゲ10

・後半の皿複合は非常にリズムがとり辛い。鍵盤の範囲も広い上に、直前も密度は高めなので、乱当たりもあまり期待できない。難は前半も厄介。☆11でも5-6くらいの評価。  
CS
SKY
Reflection Into the EDEN
(猫又エデン)
3
変更なし
2
後半密度は高くなるが見切りやすい譜面なので上げるべきか悩む。
HARD3
・後半は密度が上がる。難だとゲージを削られやすいので+1
ノマゲ5 HARD5

・24分トリルが結構鬼門かと。

※「SCREAM SQUAD」、「雪月花」、「alla turca con passione」、「garden」、「SigSig」、「Leaving…」、「So Fabulous!!」
これらの曲のノマゲ難易度に関して「8以下に下げ」の意見が多いですが、下げの意見の方はこれらを下げた場合、
他にどの曲がノマゲ難易度9、10になるのでしょうか?難易度9や10になる曲を5曲づつ程度挙げてください。

難易度とHARD難易度は相対性はありません。共に独立した難易度設定です。ということを忘れていませんか?
質問 上に挙げた曲が10や9でないのなら、他にあなたが思うノマゲ難易度9や10の曲を5曲づつ以上挙げてください。
ノマゲ難易度10はこの曲です。
ノマゲ難易度9はこの曲です。
「ノマゲ、HARDは共に独立した難易度」ということを忘れていました。

コメント(記入必須)(大文字100文字以内)




結果 過去の投票 Petit Poll SE ダウンロード 管理
8/2 19:00集計 :決定
難易度8
alla turca con passione 2票
Daisuke 2票
KAMIKAZE 1票
Leaving… 1票
lower world 1票
rottel-da-sun 1票
SCREAM SQUAD 1票

SigSig 3票
雪月花 3票

難易度9
250bpm 3票
alla turca con passione 3票
Apocalypse 1票
Daisuke 4票

FEEL IT 1票
garden 2票
GET ON BEAT 2票
GREEN EYES 1票
KAMIKAZE 1票
LAB 1票

Leaving… 1票
lower world 3票
rottel-da-sun 2票
SCREAM SQUAD 1票
SigSig 2票
So Fabulous!! 4票

雪月花 3票
革命 1票

難易度10
250bpm 3票
alla turca con passione 5票
Apocalypse 1票
garden 6票
GET ON BEAT 11票

KAMIKAZE 2票

Leaving… 5票
lower world 2票
rottel-da-sun 2票
SCREAM SQUAD 6票

SigSig 2票
So Fabulous!! 4票
雪月花 2票


☆11

Ver
ANOTHER
難易度
HARD
難易度
意見
6th
G2
(G2)
6→7
8
上げるべきか悩む。もう一声ほしいところ。  
ノマゲ7 同2票
   
・しつこい。押しづらい。リズムがつかみづらい。ミニモグより断然難しい。 
HARD9
・トリルと縦連打の複合でミス多発
ノマゲ8 HARD7
・最終的には難推奨。
ノマゲ7 同3票
・純粋に6の同列と比較して1枚上と感じました
・リズムがとりづらい。かなり叩きづらい譜面だと思う。  
6th
Linus
(ライナス)
2
変更なし
2
上げるべきか悩む。
ノマゲ3 同2票   HARD3 同2票 
・結構苦戦しました。底上げ。
ノマゲ現状1票 
・乱をつければやりやすくなる。何でも底上げしちゃうと難易度1とか2の曲がなくなってしまう。
ノ難現状1票  
6th
Take It Easy
(竹)
4→2
2→1
下げるべきか悩む。
ノマゲ2 同4票
・他の難易度3の曲と比べても楽
・ラストは白虎(A)の道中が叩けるなら容易に見切れる。難も後半少し難しい程度で☆11底辺。
・ラストがちょっと難しい程度。ブラジャのラストよりも弱い。☆11のHARDでは最弱かと。

ノマゲ3

HARD1 同4票

・ラスト以外で落ちる要素が11レベルではどこにもない。ラス殺しとしても弱いのでHARDなら☆10レベルと大差がないと思われる
・☆11底辺。ラスト殺しもそれほどきつくない。
ノマゲ3 HARD1
8th
Giudecca
(ジュデ)
変更なし
9
9
下げるべきか悩む。
ノマゲ10


ノマゲ7 同2票

・全体難+ラス殺しだがHolic等より難しいとは思えない
・ノマゲではラスト前に確実にゲージ100%にもっていける。ラストもHolicや青龍ほど難しくはない。なぜここまで評価が高いのかがわからない。
ノマゲ8 同6票
・正規でも大丈夫だと思うのですが・・・
・ノマゲですが花粉症よりもジュデッカが上ってのは絶対に無いと思う。特にジュデに関してはノマゲ<ハードだろうから、ノマゲ8で良いのではないでしょうか?
・ラストだけで決めていいと思います
・2chの某スレにもありましたが評価が高すぎるかと。少なくともダディは超えないと思います。
HARD10
・☆11最上位
ノマゲ現状2票 HARD現状1票
・全体的な底上げの中、この曲をあえて下げる必要は無いと思います。
ノマゲ現状2票
・全体を底上げするので敢えて下げる必要無いように思います
・全体難、ラス殺しですし、又、ブッコロが10になる場合9が堀、トリリミ、青龍のみになってしまいます。ジュデッカはこれらの曲と同等の難易度はあると思います。
ノマゲ8 同2票
・Holic、トリリミのラスト比べたら明らかに弱い。個人的にはノマゲ8の花粉症よりも弱い。最初の投票時にはノマゲ7が2票、ノマゲ8が6票と多いので下げるべき。
8th
Halfway of promise
(ハーフウェイ)
5→3
変更なし
5

意見がまばらすぎて変更すべきか悩む。
ノマゲ1 同3票
・実はラストの皿は歯抜けではあるが一定リズムで十分残せるためクリアだけなら簡単。スコアだけなら上位だが
ノマゲ2
・☆11の中で始めにクリアする曲の部類。苦手な人もいると思いますが・・

ノマゲ3 同2票
HARD3 同2票

・なかなか安定はしないけど、クリアランプをつけるだけなら☆11最弱の部類に入ると思う。現状の位置は高過ぎ。
・段位低くても越せる人がいる曲だし。
・ラストの皿地帯も回数さえ間違わなければゲージは残る。ノマゲ3のCHECKING YOU OUTより難しいとは思えない。
ノマゲ4
・ノマゲ1という意見がありましたが、そこまで簡単ではないと思います。
ノマゲ6 同3票 HARD4
・ラストの連皿はチェッキン以上では?
・最後の密集皿でBADハマりしやすいと思う
HARD6
チェッキン、ワンブルより上。

HARD7 同2票

・歯抜け皿と鍵盤ってのはHARD最大の敵だと思ってます><主観だけで見たらHARD8くらいあります。
・・ラクエンが9だし、ソフラン分を引いたとして7くらいは必要だと思います
ノマゲ現状1票 HARD現状1票
・難抜けはそれなりに難しいと思いますが、回復ゾーンもあるし、リズムも取りやすくワンブルやチェッキンよりは全然簡単です。
ノマゲ1
・地力がなくてもクリアできるという意味では☆11最底辺。最底辺曲アンケートで話題になっている華蝶風雪やFAXXよりも下だと思います。
ノマゲ3 同3票 HARD5 HARD6
・皿が苦手かどうかで大きく意見が割れているようですが、平均的に3ということでいいのでは
・1と5の中間。皿は個人差が出すぎる。3ぐらいで手を打てばいいのでは?
ノマゲ5 HARD4
・道中の皿は非常に簡単。ラストの皿が一番難しいので、HARDの方が圧倒的に安定しやすいです。  

9th
Logic Board
(ロジボ)
変更なし
1
変更なし
1
ノマゲ2 同2票 HARD3
・ラストが若干難しい。
・過小評価されすぎてる感が。思ったより難しいです。
ノマゲ3 HARD2 同2票
・後半は微縦連と皿の複合。Lucy(A)より少し弱い程度。
・終盤がキツい
ノ難現状3票
・間違い無く最下位の曲これが1で無かったら他に1がいない
・これが1じゃなかったら何が1になるのか。
ノ難現状1票
RED
RED ZONE
(赫ぞぬ)
変更なし
3
4
下げるべきか悩む。 
ノマゲ1 
・ラスト前の乱打はブラジャス(A)程度。前半は☆11並の皿複合だが、ノマゲならその後容易に回復可能。
ノマゲ2 同2票 
・☆11にしては乱打が易しめ
HARD3 同2票

・地力下位
HARD現状1票
・終盤密度が高まってくるし、終始地力を要すると思う。
ノマゲ現状2票 HARD現状1票
・全体を底上げするのですし、敢えて下げるほどでも無いのではないでしょうか  
SKY
100% minimoo-G
(ミニモグ)
8→6
6
安定度を考慮すると下げるべきか悩む。ただ、DDの時よりはBADハマリしにくくなっているはずなので迷いどころ。 
HARD7
 

ノマゲ5 同2票 HARD4 同2票
・安定させにくいが、必要な地力を考えるとクエ(A)、らぶうっちー(A)が上限。難推奨。
・ラストゲー。我慢譜面なだけで地力が必要なわけではないと思う。G2より明らかに簡単。個人的にはノマゲ4、HARD3くらいだが、なぜかみなさんの評価が高いので・・・
ノマゲ6
・ノマゲクリアはさすがに8は無いと思いますが・・・せいぜい6程でしょう。(個人的に言わせてもらえば4でも良いのですが
ノマゲ6 同3票
・主観3客観4結果で6といったところ。一番最初10と見てびっくりした曲です。ラス殺し型はどうやっても安定しにくいですが、この曲は地力がいるわけでもなくクリア自体は真ん中より下くらいです。少なくても8のような上位曲ではなく中間のところに適当においたほうがまだいいでしょう。
・下げる意見のみなさんに同意。
 
SKY
ラクエン
(楽園)
6
9→8

苦手意識を強くもっている人が多いので下げるべきか悩む。 
ノマゲ7


ノマゲ5

HARD7
・ソフランの対応にさえ慣れれば、殺しはないのでそんなに難しくないと思います。
HARD8

・個人差が出るため判断が難しいが「ソフランの対策さえしっかりできれば」どんなオプションでもそれなりに捌けるため
HARD8
・今となってはソフラン対策・攻略があるので、9まではいかないと思います
HARD7

DD
CONTRACT[朱雀]
(朱雀)
7→8
7
上げるべきか悩む。もう一声ほしいところ。
ノマゲ8 同4票

・2Pでは9、1Pでは7、その中間を取って8辺りに底上げ
・ノマゲ底上げ。
ノマゲ現状1票

ノマゲ8 同3票 HARD8
・2P側です。迷いましたがやはりラストの階段処理は皿が入るので相当きついです
Sun Field(A)=CONTRACT(A)<Debtty Daddy(A)だと思うから。
・今回底上げなので上げても良いと思います。階段密度と皿の複合も相当厳しく同列の8と比較しても遜色無いと思います。
DD
D.C.Fish
(魚)
変更なし
1
2→1
ノマゲ2 同5票
・ラストが若干叩きづらく、浄化と一緒に並べるのは違和感。
・確かに簡単だけどノマゲ最弱はないかと。なんだかんだでトリル+αは取りにくい。ノマゲ2、ハード3くらいでいいと思う。
HARD3
・底上げ
HARD1 同2票
・複合トリルが少しある程度。☆11底辺。
・特に落とし要素が無い
ノマゲ現状1票  HARD現状1票

ノマゲ現状1票
 HARD現状1票 
GO
Blind Justice
〜Torn souls,Hurt Faiths〜
(ブラジャ)
変更なし
1
変更なし
1
ノマゲ2 同4票  HARD2 同3票
・唯一の☆11要素がラスに来てるし結構そこが長いので、なんだかんだでラブエタ、ロジボよりはむずい。
・ラストが☆11にしては弱めだが、最弱まではいかない。
・☆11のなかで弱い部類は間違い無いが、最弱では無いとは思います
・☆11で降格候補とよく言われているが、ラストはそこまで簡単ではない。ラブエタ、ロジボよりは難しい。

ノマゲ3
・これが11最下層?ブラジャはラストが長すぎるし、ハモラブは見切りできなければ完全に上位。
ノマゲ現状1票

ノマゲ現状1票  HARD現状1票     

※「Fascination MAXXノマゲ」、「Logic Boardノマゲ、HARD」、「D.C.Fishノマゲ」、「華蝶風雪ノマゲ」、「Blind Justiceノマゲ、HARD」
ノマゲ・HARD難易度1の曲に関して「2以上に上げ」の意見が多いですが、上げの意見の方はこれらを上げた場合、
他にどの曲がノマゲ・HARD難易度1になるのでしょうか?難易度1になる曲をノマゲ・HARD合わせて8〜10曲程度挙げてください。
全体的に底上げとはいえ、難易度1である「底」は必ず作らなければなりません。
今の投稿状況では逆に難易度1がなくなります。
質問 上に挙げた曲が1でないのなら、他にあなたが思うノマゲ・HARD難易度1の曲を8〜10曲程度挙げてください。
私が思うノマゲ・HARD難易度1はこの曲です。
←ココには投稿しないでください。

コメント(記入必須)(大文字100文字以内)




結果 過去の投票 Petit Poll SE ダウンロード 管理
8/2 19:00集計 :決定
難易度1
Blind Justice ノマゲ 9票
CaptivAte〜浄化〜 ノマゲ 12票
D.C.Fish ノマゲ 9票

Fascination MAXX ノマゲ 5票

Harmony and Lovely ノマゲ 3
KEY ノマゲ 2票
LASER CRUSTER ノマゲ 2票

Logic Board ノマゲ 8票
Love Is Eternity ノマゲ 6票
Lucy ノマゲ 1票
R5 ノマゲ 2票
RED ZONE ノマゲ 1票
SPACE FIGHT
ノマゲ 1票

Take It Easy ノマゲ 2票

華蝶風雪 ノマゲ 6票

Blind Justice HARD 6票
D.C.Fish HARD 4票

KEY HARD 1票
Logic Board HARD 4票
Love Is Eternity HARD 8票
Lucy HARD 1票

Take It Easy HARD 6票
イェーガーリミ HARD 1票
難易度2
Blind Justice ノマゲ 3票
D.C.Fish ノマゲ 2票
Fascination MAXX ノマゲ 2票
Harmony and Lovely ノマゲ 1票
Logic Board ノマゲ 1票
Love Is Eternity ノマゲ 3票
Take It Easy ノマゲ 1票
華蝶風雪 ノマゲ 4票

Blind Justice HARD 2票
Logic Board HARD 1票


☆12

Ver
曲名
難易度
HARD
難易度
意見
GO
TRANOID
(トラノイド)
1
変更なし
3
個人的ですが3が妥当な気がしました。上げるならもう一声ほしいところ。
HARD4

・レーザー、ギガ穴よりもむずいと思う。5に近いけど、4で
HARD5
・ノマゲは余裕で1だがhardはそうはいかない。前半だけとはいえその前半がリズムを取りにくく乱当りも少ない為かなり地力が要される
HARD現状3票
・更に下げても良いくらい。☆12はACの全譜面中30曲そこそこしか無い最高難易度。その中での上下を決めるんですから。
・Aの次に挑戦したい曲、3で妥当かなと思います。
7th
A
(A)
変更なし
1
2
上げるべきか悩む。TRANOIDはHARDで☆12になっているようなものでノマゲは正直☆12ではない。それを最底辺の基準にしてしまうのは考え物。☆12という難易度の基準としてもAノマゲを1としたい。もうひとつはすでに意見にも出ていますが、2にした場合、次回作でTRANOIDが降格してしまうと再び戻さなくてはならなくなる、ということを避けたい。
ノマゲ2 同2票

・one or eightより下ってことは無い。ラス殺しだからノマゲ3、難2でもいいかも
ノマゲ3

HARD1 同2票
・多少ラス殺しなので、難クリのほうがしやすいと思います。
・ラス殺し気味ではあるが☆12の中だと易しい。TRANOIDで中盤2%から回復させるのと、Aでラスト100%から80%に耐えるのは同じくらいの難易度だと思う。HARDはin the Skyより簡単だと思うので1で。
ノ難現状1票
・最初に挑戦するのがいいだろうというのもある。
ノマゲ現状5票
・☆12はACの全譜面中30曲そこそこしか無い最高難易度。その中での上下を決めるんですから。
・Aを2に上げると1はトラノイド専用になってしまう。トラノイドが☆11に降格した時に面倒なのでは?トラノイドを1-にするって手もあるかも。それにデューが1ならAも1でいいんじゃないでしょうか。
・これはノマゲ1現状維持でまったく問題ないと思います。ノマゲ2のコンチェと同等とは思えないし。
・正に入門曲と思います。ノマゲ1に1票。
・降格候補のTRANOIDと個人差爆発のDUE,GAMBOL以外に1曲ぐらいレベル1があってもいいと思うので。TRANOIDが次回降格されるかどうか確認してから判断してもいいと思います。
ノマゲ2
・上げの意見があり、1にはGAMBOL(A)とTRANOID(A)がある。最下層におく必要はない。
DD
tripping contact
(トリコン)
5→6
3
上げた方が無難な気もする。意見が少ないのはノマゲにこだわってチャレンジしている人が少ないからな気がします。ラス殺しはかなり凶悪。
ノマゲ6
 
・ノマゲは絶望的。7でもいいかも
ノマゲ4
・皿捨ても可能。長さも短く☆11ラス殺しを経験していれば大丈夫。これよりgigadelic(H)(A)のほうが上だと思います。
ノマゲ現状1票
・上げたほうが無難という意見がアンケートから読み取れない。意見も少なく動かさないでいいという意思が取れる。
ノマゲ6
・ラス殺しもそうですが、その前のラス殺しへのつなぎあたりから辛く、ノマゲでチャレンジする気が薄れます。上げに1票入れます
ノマゲ8
・いや普通にヤバイだろこれ  
8th

(桜)
変更なし
3
6
下げるべきか悩む。  
ノマゲ2
・終盤に回復できるところが結構ある。速さのせいで見切るのが少し難しいかもしれないが、位置的にはこんなところかと。
HARD4
・前半の縦連打地帯は単独単発だし白壁と違い心構えが出来るので鬼門ではないと思います。又かなりソフランですがリズムが取り易いのですぐなれるかと。乱当りも多いので4相応かと思います。
ノマゲ現状1票
・意見数が少なく下げないほうが無難  
9th
moon_child
(ムンチャ)
3→4
6
上げるべきか悩む。4はありだけどHARDと同じ6というのはさすがにない。
ノマゲ4
・V、Colorsよりは難しいと思うが、5以上の曲と比べると弱めかな。
ノマゲ5
・ノマゲ3は明らかに低すぎる。
ノマゲ6 同2票

・この曲がこの位置にいることにはとてもじゃ無いですが納得がいきません。正規難度はVや雪月花と並べて遜色無い、むしろ中盤の発狂のせいでそれ以上と取っています。
・V、雪月花より上と感じたので
ノマゲ4 同3票
・とりあえずなら4だが、上げ傾向が続いている曲なので、5で様子を見てもいいくらい
・ラストの回復もほとんど無く、最後の発狂レベルは1つ上げても良いと思います
・☆12の3と4の間には結構な隔たりがあるように感じるが、ムンチャはその隔たりを越えて良い気がする。
ノマゲ5
・まさに☆12。☆11で言う穴クエのような立ち位置でいいと思う。  
DD
カゴノトリ〜弐式〜
(籠)

5→4

5
下げるべきか悩む。微妙なところ。  
HARD3 
ノマゲ4 同2票 HARD4

・☆12の中では、それほど癖もなく楽な部類だと思います。
・ノマゲが出来ればハードも出来る。
6th
Colors<radio edit>
(色)
6→5
9→8
下げるべきか悩む。  
ノマゲ4 同2票   
・Vと同じ局所発狂タイプ。終盤発狂で少しでもゲージを残せるかどうかが勝負。終盤発狂だけなのでスクリプ、羽、雪月花あたりよりは弱く感じる。
HARD8 同2票
  
・レイジと同じってのも無いかと
ノマゲ5
・1つなら下げてもいいと思う。問題なら反論がすぐ来る曲だろうし
ノマゲ現状1票
・乱当たりならいいけど、そうでなければそうそう残るものではない。全体的にこのくらいの地力は必要  


「五分五分」の曲
☆10
Ver
HYPER
難易度
HARD
難易度
意見
3rd
THE SAFARI
(サファリ)

7→8

変更なし
8

ノマゲ8 同3票
・正規で難所を耐えるのは難しいですが、ゲージが回復しやすいのも事実。もうちょっと上にはなると思います。
・後半のテレテレテッテ地帯で削られるとラストだけでは回復しきれない。
・★10上位は間違いないですが、最強というほどではない。現状は少し低い

ノマゲ9 HARD10

・難民の多さも考えるとこのくらいあってもいいと思う。十段でも未だに正規クリア出来ない人もいるくらい。あんみつを使えば確かに楽になりますが……
HARD9 同2票
・ノマゲわしゃわしゃでも取れるので現状
・微連打+同時押し+トリルの連続。トリルしつつ微連打は凶悪。ノマゲはラスト数小節が回復気味なので現状のままでいいかな。
ノマゲ現状4票 HARD現状1票
・1P正2P鏡は10、1P鏡2P正は8、乱当たりで5、推奨opを考慮すれば(5+8)/2=6.5ほど。難はテレテレで当たりを引いても、皿同時でミスしないことが重要になる。浄化(A)クラス。
・個人的には見切りやすい?発狂だと思う。てか発狂より同時押しのほうがとりにくいと思うのは自分だけ?
・壱八灰は超えないと思います
ノマゲ現状1票
・上げる意見も多いけど、現状維持の意見も多いので悩むところだが、発狂が見切れるかどうかは個人差が出てくるので、それを考えると下手に上げなくてもいいと思う。
ノマゲ8
・革命みたいに乱をかけるとほぼ100%簡単になるわけでもないので、乱当たりは考慮しなくていいと思います。  

7th
MAX 300
(ヨロロ)
5
変更なし
8
ノマゲ3 HARD6 同2票
・さふぁりとMAX300のHARD難易度が同じ8とは思えない。MAX300は難6でよいのでは
・HS0.5やSUD+を前提とするならもう少し下がるのではないでしょうか
HARDはもっと低くてもいいですが事故率が高いのでこれくらいで
HARD7
・弱い縦連が続く我慢譜面。密度も低いし、サファリと同じ難易度とは思えない。
HARD9
・前半に二回くる発狂がきつく、かつ左寄りの階段、縦連と前半が鬼なので難は8→9で
HARD現状1票  
9th
Distress
(ディストレス)
6→7
5
ノマゲ9 同2票 HARD6
・ラストゲーならまだしも、直前の皿複合がかなり取りにくい。難もスクスカと同等。
・ひどいラス殺し。ラストの同時押しを覚えていればできるかもしれないが、☆10に挑戦している腕では覚えていても五分五分でしょう。
ノマゲ現状1票
・これに挑戦するにはラストまで安定は必須。それでもone or eight(H)などよりずっと楽。覚えると楽に越しやすい
ノマゲ8 HARD6
・最後スゲー取りにくい。皿もいやらしい。  

Ver
ANOTHER
難易度
HARD
難易度
意見
4th
Mr.T(take me higher)
(Mr.T)
変更なし
1
変更なし
1
ノマゲ2 同3票 
・同時押しのリズムが跳ねており、また1鍵も単打と連打が混ざっているので最弱とは言えないかと。
・リアルタイマーは連打で削られて回復も中途半端になりやすいため。
HARD2
・バスドラの連打で地味に削られやすい。SPARKの上位譜面みたいな感じ。作者も同じだし。  
ノマゲ現状3票
・連打要素等があっても回復が多く簡単。☆9相当曲
・リズムが取りにくい部分やバスドラの乱打があるにしても、クリアに影響するほどではないので現状でいいと思います。
・上げ意見もあるようですが現状維持希望。
9th
Quickening
(クイッケ)
4
変更なし
10
下げるべきか悩む。 
ノマゲ6

・道中でゲージを残すだけでも厳しく、回復も40-50%程度がいいところ。
HARD8

・中盤の難所は皿がないため鍵盤に集中できるし、譜面を意識して叩かなくてもゲージを残せると思うので10はないかと思います
HARD9
・他の10の面々に比べると見劣りします。8と9の間くらい。
HARD現状2票
・3回の発狂を耐えるのは☆10にしては厳しすぎ。難抜け最上位クラスかと思います
・発狂で一気に削られる。これを耐え切れる実力があるなら☆10のHARDはほぼクリアできると思われる。
HARD8
・三度のプチ発狂もそれぞれ後に回復できる。ノマゲでも後半回復量40-50%もあるので現状維持で。
HARD現状2票
・☆10のなかでHARD埋めが一番遅い曲のグループに属すると思います。なので下げる必要が無いように思います
・前半の殺しは殺人的に難しいと思います。乱等まで加味すれば、クルラブを更に強くした程度
SKY
HAPPY☆ANGEL
(ハピエン)
変更なし
1
3
ノマゲ3
・所々の発狂が厳しく、中盤も難しい。Take It EASY(H)などよりはずっと上。 簡単の代名詞に使われているがそれは☆10内の話であって最弱では決して無い
ノマゲ4 HARD5

・終止リズムも一定で発狂もない。ところどころプチ発狂してるように感じます。
ノマゲ現状2票
・クリアのしやすさは、間違いなく☆10の中でも下のほう。ところどころ密度の高いところは地力が上がれば見えてくる。
ノマゲ現状1票
・ラストに特に殺し要素がないし、密度の高いところは特にクリアに影響しない。
ノマゲ2
・大きな上げ意見もあるので、1にはあんまり地雷を作らないほうがいいと思う  

☆11
Ver
ANOTHER
難易度
HARD
難易度
意見
10th
No.13
(13)
4→5
9
ノマゲ6 同4票
・皿絡みの乱打→回復のパターンだと、Aurora以上ダーティー以下。
・地力☆11のなかで真中より上位だと思います
・・クエ(A)は発狂後50%ほど回復できる力があればクリア可能。同様の力がないと、No.13(A)道中はゲージが安定しない。
・地力上げの定番曲のクエ、Aurora、Xenonあたりよりは難しい。
ノマゲ5 同2票 HARD8
・ノマゲはクエより上、ハードは虹虹より下な印象。
ノマゲ現状2票
 HARD現状2票
・序盤を凌ぐのは相当厳しい10でも良いくらいでは?序盤抜けてもHARDゲージでは相当な地力が必要で最低9はあると思います
・譜面が多くきついですが、力を抜けばそれ程でもないです。ラスト付近はHと殆ど変わらないので、5の虹飛(A)の殺しに比べれば楽だと思います。
ノマゲ5
・穴クエ以下というのは有り得ない。6でもいいかもしれないが回復が結構あるので5でもいい。
ノマゲ6
・ラストで回復できるが、それでも全体的に求められる地力レベルは高いと思います
RED
GENOCIDE
(ジェノ)
変更なし
3
9
ノマゲ2 同3票
・中盤発狂終わってからは☆10程度だと思います。
・クリアするだけなら簡単。

ノマゲ4 同2票
 
・最初から最後まで気合を入れてやるとNO.13以上に疲れ、後半体力が持たない為。NO.13、クエーサーと同じぐらいの難易度ではないかと思います。スコア無視して前半適当に押して後半から勝負なら難易度3でも構わないですが・・・。
・中盤発狂終わった時点で2%安定の人はそこから80%まで回復させるのはけっこう厳しい。
HARD10
・ハードはスピカに匹敵する難しさだと思う。
ノマゲ現状1票   
RED
Wonder Bullfighter
(ワンブル)
変更なし
3
変更なし
5
ノマゲ4 HARD6 同2票 
・皿のタイミングを覚えるまでゲージを維持するのは難しい。
・底上げ。皿を覚えるまではかなり難しい。覚えちゃえばそんなに難しくない。
ノマゲ6

ノマゲ5 HARD7 同2票 
・底上げ。ハフウェ以下ってことはない。
・ラクエンが9だし、ソフラン分を引いたとして7くらいは必要だと思います
ノマゲ1 同2票
・Buffalo穴と大差がない。ノマゲなら☆10相当でいいと思う。
・皿の回数は変化するがリズムは八分で一定、歯抜けもないので非常にまわしやすい。
ノマゲ2

ノマゲ現状1票 HARD現状1票
・HARDは鍵盤で落とすから意外と難しい  

☆12
Ver
曲名
難易度
HARD
難易度
意見
GO
Fascination MAXX
(FAXX)
3
変更なし
10
ノマゲ4
・正直、一番最後の低速でボロッと落とすとそれっきり。そこを見切れるようになるまでには結構な苦労を伴うかと
ノマゲ2


HARD8 
・ハードはもっと低くてもいいと思います(7か8くらい)。ソフランを覚えれば内容はそれほど難しくないと思うので・・・
HARD9 同2票
・冥や嘆きと同じにはしないでほしい。
HARD現状1票
・低速に1鍵連打に縦連に皿絡み階段、これでHARD最強じゃないわけがない


「変更の見込み薄い」の曲
☆10
Ver
HYPER
難易度
HARD
難易度
意見
6th
Take It Easy
(竹)
2
2
HARD1
・開幕トリルで30%でも、その後容易に回復できる。難所の皿複合も、100%あればまず残る。
HARD現状2票
・トリルで大きく削られ、HARDゲージでは完全回復は期待できない  
7th
A
(A)
6
5
ノマゲ8
・最後は地味にきつい
ノマゲ5
・ラスト2小節ができればクリアは楽。stoicやCandy Galyよりは簡単ではないかと。
ノマゲ現状2票
・ラストが厳しいですが、そのラストだけ。評価も6が一番妥当だと思います。
7th
stoic
(ストイコ)
6
6
ノマゲ7 HARD7
・正規は7-7
ノマゲ現状1票
・縦連打地帯は厳しいがその後少し回復がある分楽  
8th

(桜)
4
7
HARD6 
・ムンチャ同等というよりは、stoic程度だと思う。 
9th
moon_child
(ムンチャ)
6
7

ノマゲ4
・ノマゲはラストの回復が大きい
ノマゲ5 同2票
・正規譜面でも発狂を耐えた後回復もあり、A(H)などよりは楽だと思います。
・ラストで30%弱回復可能なので、-1

ノマゲ7 HARD8
 
・正規ならこれくらいはあるかと。
ノマゲ現状1票
・発狂後の高速単階段を回復と思える地力はほしい。  

10th
No.13
(13)
5
6
ノマゲ7 HARD8
ムンチャと同じく難所→少しヌルいラスト。この構成はリアルタイマーには回復が辛めなので高めの方が良いと思います。
ノマゲ現状2票
・全体的に厳しいが、実力相応ならゲージ維持は可能。☆10中間が最適かと
・階段スキルが低めに見られている傾向があります。が、この曲の位置は妥当でしょう  
10th
rainbow rainbow
(虹虹)
6
4
ノマゲ7 HARD6
・対称固定なら6-4で適正だが、他の指運だともう少し難しいのでは
ノマゲ4

・V(H)と同じくらいだと思います。☆10では簡単な部類でしょう。  
RED
GENOCIDE
(ジェノ)
5
10
ノマゲ3
・やや高い
ノマゲ6
・後半だけで80%回復するだけでも結構難しいので、No.13(H)よりは上に置きたいです
ノマゲ現状1票
・前半の体力消費を考慮しても同じ6のDistressより下
SKY
double thrash
(//)
1
6
ノマゲ2 同2票
・前半の階段はかなり厳しいし、2%の状態で後半の同時押しに入ると地味にミスが出やすく回復しきれない。1というのは少々低すぎだと思う。
・後半回復とはいえ最弱ではない
ノマゲ現状1票
・後半だけで回復可能で、☆9でも弱いくらい
ノマゲ2
・慎重ですが、1に置くと地雷になりそうな曲は一番下である理由はないと思う  
SKY
Little Little Princess
(リトプリ)
2
1
ノマゲ1
・★10では最も簡単な部類 
SKY
rage against usual
(レイジ)
3
6
ノマゲ4 
 
SKY
Xepher
(〆)
4
6
ノマゲ現状1票
・途中の階段が苦手な人もいれば、ラストのトリル+αが苦手な人もいるので、このくらいが妥当ですね。  
SKY

(冥)
3
8
ノマゲ5
・階段難しい
ノマゲ2
 
・低速終了後30%くらい残っていれば、十分ノマゲクリア可能である。
ノマゲ現状1票
・前半である程度ゲージを残すには、それなりに地力が必要なのでそれを考えるとこれぐらいが妥当だと思う。  
DD
Concertino in Blue
(コンチェ)
4
7
ノマゲ6
・皿がうざすぎる
ノマゲ現状2票
・スクラッチの得意不得意が分かれるが、☆10にはもっと厳しい曲が大量にあるので、この位置で練習しておきたい譜面。
・これくらいでちょうどいいです  
DD
CONTRACT
(朱雀)
5
3
ノマゲ6 
・ラストの階段が厳しいです。2Pだともうちょっと難易度が上がると思います。
ノマゲ現状1票
・殺しにかかってくるところ以外は☆10の中ではそれほどでもないとおもうので、この位置でいいかと。  
DD
The Dirty of Loudness
(ダーティー)
6
8
ノマゲ7
・49、もしくは59小節目から地味に難しくなっている。 全押しの前に50%残すのは厳しい。
ノマゲ現状1票
・鍵盤密度は高めだが、回復もある分AA(H)よりずっと簡単  
DD
waxing and wanding
(青龍)
4
1
攻略記事にもありますが譜面が特徴的なのである程度配置を覚えてしまえば難しくないはず。
ノマゲ3

・縦連打は見た目ほどきつくない。Abyss-The Heavens Remix-(H)のほうが厳しいくらいだと思う。
ノマゲ5  同2票 HARD3
・ラストは、3つに増えるあたりがかなりきつく、地力がないとゲージをごっそり持ってかれます。
・Mr.T(A)程度は楽勝で難抜けできないと、道中ゲージがもたない。ノマゲはin the sky(H)に近い密度
ノマゲ6
・リズムが素直で上級者からみると楽だが、下から上がって来た人からするとラストの3つ押しラッシュが強烈。安定にはAurora(H)をクリア近くまで持っていける地力は欲しい。
ノマゲ5
・これ変更の見込み薄いですか?  
DD
華蝶風雪
(白虎)
1
2
ノマゲ2
・ラストの回復地帯前の皿が絡んでくるところが、なんとなく叩きにくいと思う。ラストが回復なので確かにクリアしやすいが、リトプリとかよりも、こっちのほうがクリアしにくく感じた。

HARD3

・序盤の螺旋階段を抜けられるかが勝負
HARD4
・白鍵階段+その他は殺しとしては強め。
ノマゲ現状1票
・皿地帯の後の回復がやはり大きい。皿地帯も大して難しくなくゲージ維持は容易  

Ver
ANOTHER
難易度
HARD
難易度
意見
1st
5.1.1.
(511)
5
5
ノマゲ7 HARD7
・個人差が相当ある譜面ですが、自分はラストの酷さから5.1.1>No.13で。
ノマゲ現状2票
・ノマゲ5 個人的には下げてもいいと思いますが、2P側のラストの叩きにくさを加味して現状維持でいいと思います。
・2P側だと確かに厳しいが、BPMも遅いので現状維持でも違和感はないくらい  
5th
QQQ
(QQQ)
2
1
ノマゲ1 HARD2
・後半の殺しはそれなりに強い。逆にノマゲではそこから30%以上回復出来るので、底辺。
ノマゲ3

・終盤の発狂の破壊力は相当高い。冥(H)あたりよりも上なくらい。  
6th
Buffalo
(バッファロー)
5
6
HARD6
・ラストで落とされます。  
6th
DIVE 〜INTO YOUR HEART〜
(DIVE)
4
9
HARD8
・二重トリル以外で減らなくなれば難可能。他の9より見劣りする。  
7th
ZERO-ONE
(01)
6
7
ノマゲ5
・強い殺しはないが、全体難。sync(A)よりはノマゲは簡単  
8th
Colors
-Y&Co.Eurobeat Remix-
(色ユーロ)
3
5
ノマゲ2 HARD3
・☆10の混フレとしては、下位クラス
ノマゲ現状2票
・個人的には2でいいと思うが、中盤の階段とラストの乱打を客観的に見れば3が妥当  
8th
symbolic
(ションボリック)
(´・ω・`)
5
6
ノマゲ6
・stoicみたいな1〜3鍵の動きにラストはトリル。その前に17縦連とあって、とてもstoic灰と同じとは思えません。
ノマゲ7 HARD5
・ケツでBADはまりがおきやすい+普通でも若干むずかしめと思います
ノマゲ現状1票
・ラストは1P側のほうが厳しいらしいです。2Pだとstoic(H)より簡単で問題なしかと。  
9th
Let The Snow Paint Me
-Y&Co. Remix-
(Let The Snow)
5
6
ノマゲ3
・BPMも遅めでハマリにくく、この辺が妥当なところ
ノマゲ7 HARD5
・難推奨。複合トリルとしては中位だが、ラストの12トリルはノマゲでは鬼門。正規ノマゲは8くらい。  
9th
Really Love
(リアリー)
6
4
ノマゲ4
・6は過大評価
HARD6
・中盤以降、大きく回復できるところがない。Buffalo(A)よりノマゲは上、難は同等
ノマゲ現状1票
・道中の皿がいやらしくラストも厳しい。6で妥当でしょう  
9th
Sweet Sweet Magic
(sweet)
7
7
ノマゲ6
・ラス殺しのあるNo.13(H)  
10th
BABY LOVE
(BABY LOVE)
4
7
ノマゲ5
・100%で突入しても、ラス殺しが厳しめ。ノマゲはBuffalo(A)と同等  
10th
Daisuke
(ダイスケ)
9
8
ノマゲ7  同2票  
・AA(H)くらいじゃないですか?Apocalypse(A)よりずっと簡単
・Apocalypse(A)よりずっと簡単、に同意。  
RED
Don't be afraid myself
(ドンビー)
8
9
ノマゲ7  同2票
・ノマゲは大して強くない
・AAよりクリアしやすいが事故率が高いので同列
RED
NEBULA GRASPER
(ネビュラ)
7→6
6
密度と必要な地力を考えると7が妥当な気がしたので。
ノマゲ6 同3票

・AA(H)と位置が反対だと思います
・AAと入れ替えで下げ
HARD7
・ノマゲはsync(A)と同等、難は後半の難所の長さから、sync(A)より上
ノマゲ6 同2票
・投票通りでいいかと。下がらない理由がわからない
・密度と地力を考えてAA(H)と交換を希望。  
RED
Sphere
(スフィア)
3
6
ノマゲ2
・後半は(H)と全く同じ。H)は☆9では難しいほうなのでこの位置
HARD7 
・開幕の殺しが強いし、中盤の同時押しはNebula(A)難所並にゲージが減る  
RED
The Hope of Tomorrow
(ホープ)
2
10
ノマゲ3  同2票
・☆10に挑戦し始めた人には後半だけの回復つらい。簡単だというのを踏まえても3はある。
ノマゲ4

・トリル地帯以降の回復は若干厳しいのでさすがにノマゲ2は難しいのではないでしょうか
HARD9
・正規は難10適正。乱当たりがあるので-1
ノマゲ現状1票
・後半の回復量は少ないですがそれでも130%以上あり、鍵盤も難しくないのでこんなもの  
SKY
double thrash
(//)
3
8
ノマゲ4 同2票
・後半だけで回復できるとは言え4でいいと思う。全繋ぎはそこまで簡単ではない
HARD9 同2票
 
・難抜けは8→9かもしれません。乱もほとんど当たりがないし階段が☆10では桁違いレベルで叩きにくい。
HARD10
・前半の押しづらさから難10で。  
SKY
GREEN EYES
(緑目)
7
8
HARD9
・全体に高密度、皿も取りにくい。乱当たりもあまりない。
HARD現状1票  
SKY
Love Magic
(ラブマジ)
5
4
ノマゲ3
・評価が難しい曲ですが、回復が多く(H)ができれば大きな問題は無いでしょう
ノマゲ6 HARD6
 
・リズムが取りやすくFEEL ITより下、という点は同意出来ます。 
SKY
tant pis pour toi
(タンピ)
7
4
ノマゲ8
・正直、ノマゲクリア安定はネブラ以上の地力がいると思います。 
SKY
Tizona d'El Cid
(ティソナ)
3
6
ノマゲ1 
・後半は(H)と全く同じ
HARD3
・HARDは落とされる箇所がないので自力のみ。Agnus Deiより下  
SKY
vault of Heaven
(ヴォルト)
3
4
ノマゲ2
・乱打、回復面ともに☆9上位程度。同列の曲より明らかに弱い
HARD6
・中盤の複合トリルが難では厄介。直前も微縦連で密度が上がるので、100%で中盤発狂に突入しやすいLet the snow(A)よりは上
ノマゲ現状1票
・配置は叩きやすいが☆9上位曲よりも密度は高め。また、EXE<本曲<Heavenly Sunの現状の格付けでしっくりくる。  
DD
ALFARSHEAR
〜双神威に廻る夢〜
(アルファルシア)
3
8
ノマゲ4
・階段が厳しく、もっと地力が必要。
HARD6

・HRAD難易度なんですが、6くらいでいいと思います。中盤の階段もそこまで辛くもないと思うので。
HARD現状1票
・微発狂に加え、皿混じりの階段がわりと長いのできつい。  
DD
Bloody Tears(IIDX EDITION)
(血涙)
2
1
HARD2
・★10底辺ですが他の1よりは難しいです  
DD
Parasite World
(パラサイト)
7
7
ノマゲ5
・EDEN(A)よりやや強い程度で☆10では標準的な譜面です  
DD
This is Love
(This is Love)
3
9
ノマゲ5
・階段譜面としてかなりの高難易度、最後のほうも難しい  
DD
Zenius-I-vanisher
(ジーニアス)
3
4
HARD5
・何度か強めの削りが降ってくる。正規縛りだと、3-6くらい。  
GO
 CaptivAte〜誓い〜
(誓い)
2
3
ノマゲ4
・ラス殺しの評価が低すぎると思います。 
GO
CROSSROAD
(クロスロード)
1
2
ノマゲ2
・★10底辺ですが他の1よりは難しいです 
GO
Roulette
(ルーレット)
5
5
ノマゲ2
・Rise'n Beauty(A)くらいだと思います。Y&CO曲では一番簡単です  
GO
X-rated
(X-rated)
2
2
ノマゲ1

ノマゲ現状1票
・乱打が☆9の範囲を超えている。後半簡単になるがそれでも1はない  
GO
Yabis Starlight
(エビス)
3
4
ノマゲ1 
・単純譜面で回復しやすい。☆9相当曲
ノマゲ現状2票
・皿の絡み方がひどい、北斗の人にはつらいのではないでしょうか
・いくらなんでも☆9相当ではない。でもラス殺しではないので現状が妥当。  
GO
シティ・エンジェル
(シティ・エンジェル)
4
4
ノマゲ3
・Heavenly Sun(A)より弱いでしょう  

Ver
HYPER
難易度
HARD
難易度
意見
CS
9th
Beyond The Earth
(ビヨンド)
3
4
ノマゲ4 HARD3
・ノマゲの方が難しい気がする  
CS
9th
PHOTONGENIC
(フォトン)
1
3
HARD5
・中盤の難所はある意味穴より押しにくい。難は乱推奨。  
CS
RED
INORI
(祈り)
2
2
ノマゲ1
・曲は長いけど☆9でもいい  
CS
SKY
in the Sky
(インザスカイ)
6
6
ノマゲ4 HARD3
・LAB(H)が出来ればこちらもできそう
ノマゲ5

・若干ラス殺し気味だが、S+1のリズムを覚えれば問題ない。 
Ver
ANOTHER
難易度
HARD
難易度
意見
CS
8th
STEP INTO THE NEW WORLD
(STEP INTO)
2
3
ノマゲ3
・2は低すぎですかね・・・ティッシュの一つ下がいいと思います。 
CS
8th
合体せよ!ストロングイェーガー!!
(合体せよストロングイェーガー)
4
7
ノマゲ1 HARD2
・☆9の間違い?  
CS
9th
PHOTONGENIC
(フォトン)
2
5
ノマゲ3
フォトンは灰が難度1で考えると穴は難度2にしては譜面が詰まってる気がするので3か4あると思います。
CS
9th
paramnesia
(paramnesia)
4
8
ノマゲ3 HARD6
・正規で4-8、乱当たりで2-5くらい。  
CS
10th
泰東ノ翠霞
(すいか)
6
10
ノマゲ5 HARD9 同2票
・Feel It(A)と同様の理由。ノマゲは511(A)ができれば、回復には困らない。実質、あんみつゲー
・超絶トリル。異常なまでに長くBADハマリしたら瞬殺される。ぶっちゃけトリルだけと言っても過言じゃないので、溺死やゲロンと比べたら弱い。  
CS
RED
SOLITON BEAM
(ソリトン)
6
4
ノマゲ4 HARD3
・微連打構成だが、Scripted Hmix(H)に比べると低密度  
CS
RED
リグレット
(リグレット)
1
4
ノマゲ2
階段以降が回復しづらいので(自分の地力不足という点もあるかもしれないのですけど)さすがに難度1では難しいような気がします・・・。
ノマゲ3 
・正規だったら3はある
HARD2
・乱で1-2。革命(H)よりは下。
ノマゲ現状1票  
CS
RED
水上の提督
(Short mix from "幻想水滸伝V")
(水上の提督)
4
8
ノマゲ2 HARD4
・難所は中盤のみ。ノマゲはその後で十分回復可能。Getem RAVE(A)の下位譜面。  

☆11
Ver
HYPER
難易度
HARD
難易度
意見
DD
嘆きの樹
(嘆き)
3
6
ノマゲ4 同2票 HARD5
・24分階段後は簡単と書いてありますが、あの後は地味に難しいと思います。あれがTAKE IT以下と言うのは無理があります。ノマゲ 3→4
HARD現状1票
・敢えて下げる必要性が無いと思います。HARD抜けは相応に厳しいですし。  
GO
 LASER CRUSTER
(レーザー)
3
4
ノマゲ4 HARD5
・地力中位
HARD6
・中〜終盤の皿の絡みが結構嫌らしい&底上げ。  
GO
Sense 2007
(Sense 2007)
10
9
HARD10 同3票
・10でも遜色無い
・HARDは中盤発狂、ラス殺しの2ヶ所いかに耐えるかだと思う。ノマゲはFAKE TIMEが10ならSenseも10でいいかな。
HARD8
・そこまで強くないかと。個人差をふまえても9にはかなり違和感。
HARD現状1票
・HARD現状維持 トリリミ HARD10 個人的にノマゲにせよHARDにせよ割合的に10相当は四天王といった形にしたい。
ノマゲ現状3票 

Ver
ANOTHER
難易度
HARD
難易度
意見
8th
Blame
(ブレイム)
7
2
ノマゲ4 HARD3
・ノマゲはラストゲーで発狂が短いため7なんかではなく4くらいでいいのでは。難は道中の濃い部分が意外と手強いので3か4くらいだと思います。

HARD4

・道中はたしかに☆10だが、難だとなかなかゲージを維持できない。補正内でラスト突っ込んでも落とされる。クエ(A)比、発狂は短いが道中は削られやすい。

ノマゲ8 同3票
  

ノマゲ9
・ ラス殺しの二重階段はフェイクの一歩手前の印象。ハードゲージだと極端に楽にはなるが、ノマゲは非常にややこしい。

ノマゲ現状1票
・この曲のラスト耐え切れるなら穴コンチェの発狂耐えられるだろ・・・7以下は絶対にありえない  
8th
rainbow flyer
(虹飛)
5
4
HARD5 同2票
・中盤のブレイク前までの連打+同時押しのところが叩きにくいためどんどんゲージが削られていく。
ノマゲ4 HARD3


ノマゲ現状1票
10th
Debtty Daddy
(ダディ)
8
7
ノマゲ9 同3票
・底上げ。
・ノマゲは最上位。10にしてもいい
ノマゲ7 同3票
・地力上位
・道中もラストも、他のノマゲ8以上の曲と比べて優しいと思います。
・他の☆11上位曲と比べても弱いと思う。Holicのようなラス殺しはないし、青龍のような同時押しもない。
HARD6 同3票 
・Sun Field, the shadowあたりと同等に感じます。
ノマゲ現状2票
・ラス殺しのパターンが他より易しい。
HARD現状1票
・Sun Field,the shadowと同等なのは意義無いです。したがって現状維持かと思います。
ノマゲ7
・Holicに比べるとやはり弱い気が。ノマゲ7が妥当かと。
ノマゲ9
RED
Be quiet
(ビークワ)
3
3
ノマゲ4 同2票
HARD5
・ラストきつい。
後半は密度高いし癖があって押しづらい
ノマゲ2 HARD4
・地力下位  
RED
Click Again
(クリック)
3
4
ノマゲ2 HARD3
・リスリミとノマゲも難も同等。
ノマゲ4 同3票

・ラストきつい。これも先にHARDクリア  
RED
KEY
(鍵)
2
2
ノマゲ1
・11入門
ノマゲ3 HARD3
・曲を通してずっと同時押しの体力譜面。ラストの同時押しはR5よりも難しいし難易度2では易しすぎかと。
ノマゲ4
・ラストの同時に着いていくにはかなりの運指力が要るとおもわれ。とても2とは思えない。全体に底上げするなら5でも頷く。  
RED
Secret of Love
(シクレ)
6
2
ノマゲ3
・ラストはの2重階段はrainbow flyer(A)より簡単。りそな(A)と同等。
ノマゲ5


ノマゲ7 同2票
・ラストのせいでアンドロメダ程度の難度では。  
SKY
Little Little Princess
(リトプリ)
4
6
ノマゲ5 同2票
・地力中位
HARD7

ノマゲ2

・ノマゲ難度は双子と同等の2でいい。
HARD4
・序盤の階段さえ越えればハードは楽。ノマゲと同等でいいかと。
ノマゲ現状3票 HARD現状1票
・リトプリノマゲ2はちょっと厳しい。せいぜい4くらいだとは思うが・・・そもそも全体的に思うのだが、「底上げする形で」と書かれてるのに何故下げる意見ばかりでるのだ?
・ノマゲは4くらいはあると思います。HARDは序盤を抜けるのは簡単ではない。中盤および終盤でもHARDでは山場がありキツイ。何度も落とされました。。。
SKY
Pollinosis
(花粉症)
8
10
ノマゲ9 同3票
・ブッコロと同クラス
・☆11最上位

ノマゲ10 同4票

・ノマゲではSense・FAKE・Pollinosisが三強ではないかと。
・他とは難しさが一段違う。
ノマゲ6
・ラス殺しと感じない。1048配置にはそう感じるのかも。
ノマゲ7
・ラス殺しはそこまで酷くない。
HARD9
・他の難度10に比べて少し見劣りする。BPMが遅いのが要因かも。
ノマゲ現状4票
・花粉症あげろって意見が多いけど現状でいい気がする。ラスの殺しはそこまで酷くない
・序盤中盤はおいといて終盤は地力あれば安定する譜面だと思います。
・☆12辺りをクリアぼちぼちできるレベルになるとラストは簡単に感じるかもしれないが、11埋め中ではかなり厳しい。しかし扇子や偽、ブッコロのような極端に厳しい譜面でもないので。
・Holic、青龍より難しいとは思えない。Holic、青龍は確実に難易度上昇すると思うので花粉症は現状維持でいいかと。  
DD
Broadbanded
(ブロバン)
7
4

HARD5
・乱より鏡の方が安定します。
HARD6
・アンドロ、稲妻あたりができるならこの曲もいけるはず。
ノマゲ8 同2票 HARD7
・配置の悪さに加え、全体密度もかなり高いと思う。ラス殺しもあってノマゲはもちろん、ハードもこのくらいの地力が必要だと感じる。
・ノマゲはアンドロと同等
ノマゲ6 同3票
・癖が強いとは思いますが他の7に比べて弱いと思います

DD
The Dirty of Loudness
(ダーティー)
8
9
ノマゲ7 同2票
・最後回復できる。トリリミより簡単なはず。
ノマゲ9 同3票
 HARD10
・HARDは間違い無く☆12レベルなので(もともと降格組み)、10でも良いかと。ノマゲは、トリリミより下だが、トリリミは10でも良い。
ノマゲ9 同2票
・青龍を上げるならダーティも上げていいと思います。どちらも相当の自力が必要ですし、他の8より一歩抜き出ていると思います。  
GO
GOLD RUSH
(GOLD RUSH)
3
3
ノマゲ2
・ノマゲはKEY(A)と同等の同時押し。  

Ver
ANOTHER
難易度
HARD
難易度
意見
CS
10th
satellite020712
from "CODED ARMS"
(satellite020712)
3
6
ノマゲ5 同2票 HARD7 同2票
・1P正規は6-8くらい、鏡で4-6。
・CSは押しづらい譜面がしつこく繰り返されるタイプの曲が多い。  
CS
RED
Go Berzerk
(ポンデステーン)
5→6
7
ノマゲ6 同2票 

ノマゲ7 HARD8 同2票
 
・推奨は鏡か乱。鏡だと八分刻みが楽に、乱は乱打が叩きやすくなることが多い。 
・CSは押しづらい譜面がしつこく繰り返されるタイプの曲が多い。
CS
SKY
DAWN
-THE NEXT ENDEAVOUR-
(ドーン)
2
3
ノマゲ4 HARD4
・ラストは少し押しにくい。体力譜面としては、KEY(A)より上。  

Ver
ANOTHER
難易度
HARD
難易度
意見
RED
Kecak
(ケチャ)
3
3
ノマゲ2 HARD2
・道中の皿複合は5.1.1.(A)程度の密度。ラス殺しもドンビー(A)程度。  

☆12

Ver
曲名
難易度
HARD
難易度
意見
CS
SKY
in the Sky
(インザスカイ)
2
1
HARD2  同2票 
・中盤のトリル+αで削られます 特に正規
・Aよりは難しいかと。  
DD
DUE TOMORROW
(デュー)
1
6
ノマゲ 安定度や個人差(苦手意識)が激しいが、唯一低段位者でもクリア可能な☆12でもあるので現状維持が望ましいかと。
HARD5

・序盤とラストが叩きづらい
ノマゲ3 同2票 HARD7
・餡蜜しなければ、このくらいいくと思います。
・TRANOIDと同じはどうかと・・・
ノマゲ2
・ノーマル2 上げの意見が2あり、最下層におく必要はない。とりあえず1つだけ上げてみるのがいいかと。  
RED
gigadelic(H)
(ギガデリ)
5
3
ノマゲ6
・これのラストが出来る人はAnotherの道中くらいわけない。穴と同じでいいと思います。
ノマゲ3

ノマゲ2 HARD2
トリル+αに皿複合のラス殺しは確かに☆12レベル。しかし☆11で稲妻やアンドロなどで鍛えられていればギガデリと戦える地力はついてるはず。
ノマゲ4
・微妙なところだが全体的に下げの意見なので、意見平均を取ってこの辺りかと。また書き込みの理由がやや弱い  
DD
Concertino in Blue
(コンチェ)
2
6
ノマゲ3

ノマゲ5
・FIRE FIREと同等の難しさがあると思うがラストに少し回復があるのでFIRE FIREより弱め。

HARD7
・バネや電人より難しいと思うので。
HARD8
・これが出来れば☆12は8割ハードで埋まる気がする。
HARD現状1票
・確かにhardは難しいが当たり譜面が結構くる。正規縛りな自分ルールがなければ現状維持でいいと思います。  
RED
gigadelic(A)
(ギガデリ)
6
4
ノマゲ7 HARD6
・ハードで6くらいあってもいいとおもう。ノマゲは7くらい。ムンチャや桜よりも難クリアは後だった。
ノマゲ4
・(A)のほうが密度もあがり確実に難しくなっている。
ノマゲ5

ノマゲ5
・微妙なところだが全体的に下げの意見なので、意見平均を取ってこの辺りかと。また書き込みの理由がやや弱い  
GO
電人、暁に斃れる。
(電人暁)
4
6
ノマゲ6 
・密度が高く終始全体難。相当な地力を要する。
HARD5

・ラス殺しもそんなにきつくないので。
HARD現状1票
・確かに中盤のブレイク抜けられればウイニングランだが前半がかなりリズムが取りにくく微連打がキツイ。乱も外れが多くトラノイド難強化版といった感じ  
5th
V
(V)
5
5
ノマゲ4 同2票
・Vのノマゲはもう1個落としていいと思います
・69小節がかなり難しく、ここである程度耐え切れる実力がないとノマゲクリアはできないと思います。ですが他の曲がインフレ化してきているのでVは4にしていいのでは。
HARD6
 
・ヴァネやスクスカ、桜以下ってことは無いでしょう。 
10th
雪月花
(雪月花)
5
5
HARD6 
・ヴァネやスクスカ、桜以下ってことは無いでしょう。
ノマゲ4 HARD3
・安定はしないがランプを付けるだけなら簡単な部類かと。
HARD現状1票
・ラス殺しのポコポンスクラッチ地帯はなかなか脅威。  
CS
RED
eRAseRmOToRpHAntOM
(ファントム)
4
7
ノマゲ1
・白鍵主体で密度は濃いものの難しい運指では無いと思います。
ノマゲ5
 
・CSは押しづらい譜面がしつこく繰り返されるタイプの曲が多い。
ノマゲ6
 
・比較できる曲が無いですが、ノマゲはさすがにVより強いかと。 
CS
10th
HYPE THE CORE
(ハイプ)
4
8
ノマゲ5 同2票 
・これは覚えゲー。でもVクリアくらいの地力は欲しいですね。
・・CSは押しづらい譜面がしつこく繰り返されるタイプの曲が多い。
ノマゲ3
・正規なら両手の分担がしやすく、対称だと結構楽に感じる。後半が回復なのでNは12入門クラス  
GO
FIRE FIRE
(炎)
6
7
ノマゲ5 HARD6

ノマゲ現状1票
・ラス殺しだし二重階段多すぎ。
HARD現状1票
・中盤のブレイクが先ず鬼門。また幾ら乱当りでがあるとは言え二重階段が同時押しになっても同時押し+皿の複合は素早い動きが必要なので取りこぼし易い。  
CS
RED
GAMBOL
1
8
ノマゲ9 HARD10
個人的にノマゲ9 HARD10だと思います。 
ノマゲ現状1票
・スコア力だけの勝負ですので低段位の方でも簡単な曲で鳥Aだせる人はクリアできるんじゃないでしょうか。自分は手も足もでませんが・・・
RED
AA
(AA)
6
8
ノマゲ7 同3票 
・No.13灰と同じく、全体難譜面は高めがいいと思います。
・5強への橋渡し的な印象。6ではきつい気がする。
・終始密度が高く全体難ですので地力が足りてないと全く手が出ないです。VとかColorsなどのような局所難とは違ってずっとAAのターン!!にされてしまいます。
ノマゲ5 HARD7 同3票
・は冥とかなり開きがあっていいかと・・・
・過大評価されている感が。とりあえずノマゲは現状維持で。
・Candy Galy難の方が明らかに難しい
ノマゲ現状1票

HARD現状2票
・これが妥当
・流石に冥と比べるのはおかしいし、これぐらいの難易度でしょう  
SKY
rage against usual
(レイジ)
6
9
ノマゲ7 
・リアルタイマーは餡蜜使わないとまずパラリラで2%。その後の2重階段で20%近く残すためにはムンチャがクリアできるくらいの力が必要。なのでムンチャの一つ上で。
HARD10 
・餡蜜しなければ確実に10だと思います。  
CS
SKY
BLUE MIRAGE
(ブルミラ)
5
9
ノマゲ7 
・これ練習無しに最後で回復するの無理でしょう・・・5は低すぎだと思います。
HARD10
・あの発狂はどうにもならない
HARD10
・9以下の人は皿はどのように取っているのか攻略を作ってもらいたいぐらいです。
10th
One More Lovely
(ワンモア)
9
8
ノマゲ8
・相当難しいとはいえ、縦連が絡まない分フェイクよりは見えやすいですね。 
RED
FAKE TIME(A)
(フェイク)
9
9
HARD8 
・ワンモアとたいして変わらない 
RED
ピアノ協奏曲第1番"蠍火"
(蠍)
9
10
HARD8
・2Pは鏡をつけた場合
HARD9
・冥嘆きに比べると落ちるかと
ノマゲ現状1票
DD
嘆きの樹
(嘆き)
10
10
ノマゲ10+
・別次元
HARD10+

ノマゲ9
・ノマゲは乱を使いで皆伝なら2,3回くらいやれば1回はクリアできる
HARD10+
・冥(A)Hを10+にするなら、嘆き(A)も10+と思います。あの2曲は異次元です


「変更しない」の曲
☆10
Ver
HYPER
難易度
HARD
難易度
意見
5th
V
(V)
4
4
 
DD
Ganymede
(玄武)
2
6
 
GO
FIRE FIRE
(炎)
3
2
 

Ver
ANOTHER
難易度
HARD
難易度
意見
5th
Regulus
(レグルス)
5
7
 
5th
VIRTUAL MIND
(バーチャルマインド)
3
8
 
7th
traces
(トラス)
4
3
 
8th
Drivin'
(Drivin)
5
5
 
9th
Cradle
(クレイドル)
4
2
 
9th
HYPER EUROBEAT
(HEB)
8
6
 
9th
Prelude
(プレリュード)
6
4
 
10th
EXE
(エグゼ)
2
2
 
10th
Rise'n Beauty
(ライズン)
2
3
 
RED
BREATH
(ブレス)
3
5
 
RED
listen to yourself
(リッスン)
5
7
 
SKY
Catch Me
(Catch Me)
3
6
 
SKY
EDEN
(EDEN)
( ゚д゚ )
4
5
 
SKY
POODLE
(プードル)
5
3
 
SKY
Twelfth Style
(12式)
3
3
 
SKY
ヒマワリ
(ヒマワリ)
1
1
 
DD
ay carumba!!!!
(ay)
4
6
 
DD
bluemoon
(青月)
2
3
 
DD
EURO-ROMANCE
(ユーロマ)
1
2
 
DD
Heavenly Sun
(IIDX VERSION)
(ヘブンリーサン)
4
2
 
DD
Power of Love
(Power of Love)
1
2
 
DD
Pretty Punisher
(パニッシャー)
5
4
 
DD
Why did you go away
(Why)
3
4
 
DD

(罠)
7
8
 
GO
ANDROMEDA II
(アンドロ2)
5
7
 
GO
 Cyber Force
(Cyber Force)
3
4
 
GO
HALF MOON
(D)
2
4
 
GO
 Make Me Your Own
(Make Me Your Own)
4
8
 
GO
 Red Rocket Rising
(R×3)
5
6
 
GO
 snow storm
(雪嵐)
4
7
 
GO
 カミロ・ウナ・メンデス
(過労ぎみなんです)
1
2
 
GO
鬼言集
(鬼言集)
3
6
 
GO
 星をこの手に
(星子)
3
5
 

Ver
ANOTHER
難易度
HARD
難易度
意見
CS
10th
jelly kiss
-Midihead's Smack Mix-
(ジェリキス)
1
3
 
CS
SKY
Scripted Connection⇒ N mix
(⇒ N mix)
6
7
 

Ver
ANOTHER
難易度
HARD
難易度
意見
10th
A-JAX
(A-JAX)
3
7
 
10th
COSMIC RAISE
(コズミック)
5
7
 
DD
SAMBA DE JANEIRO
(サンバ)
4
5
 

☆11☆12は該当なし

TOP
携帯用トップ