<1月30日> 土日休んだ分、ネタもたっぷり更新するぞー!と気負ってたのですが 管理人が風邪にやられてしまったのであっさりめの更新です。 こっそり完結版をUPしておいた投手4冠についても 細かく触れたかったのですが。残念。 横浜・多村自費キャンプ決定(報知) 想定の範囲内です。 ベイスターズ契約更改で最後の1人になっている多村が とうとう自費キャンプ決定。 まあ東のゴネ王多村だし。いつかこうなるとは思っていた。 交渉は全部代理人に任せてあるそうなので 多村本人からは特に何の名言もなし。 ただし多村が提示額や球団に対して何を考えているのかも見えてこないわけで。 そのへんがちょっと心配かね。 ちなみに個人的には多村の06年の年俸は 現状維持かややダウンくらいが妥当かと。 参考:04年オフに多村が見せた奇跡のスムーズ更改 この時と代理人は同じ人なんだけどけどなぁ…。 横浜クルーン早い!!初練習即ブルペン(ニッカン) クルーン“最速ブルペン”入り(デイリー) こないだ来日したばかりのクルーンがもうプルペン入り。 「今年も大丈夫そう」よりも「焦って怪我するなよ」と心配になるくらい早い始動だなぁ。 去年はたしか春のキャンプで150キロ投げたんだよね。 佐久本が軽快な動き(デイリーベイ) クルーンに負けずはりきるベテラン左腕もおるでよ。 浜中 “パワプロトレ”で打撃開眼(デイリー)【fromcomplication様】 またプロ野球選手のパワプロ パワプロ確かに面白いけどさ!メンタルトレにパワプロで効果あるわけないでしょう?
工工エエエ(´д`)エエエ工工 効果あるのかよ! <1月27日> ![]() さっそく買ってきました。 何巻くらい単行本出てるのかな、4巻くらいかな、 と思いながら本屋に行ってみたら7巻まで並んでいて愕然としました。 こりゃあ今から一気に新品で集めるのはキツイ… と言うことでとりあえず1巻と2巻を購入。 帰ってさっそく1巻を読んでみましたが すごい面白いですねぇこの漫画はまったく!! ミスフルなんかと間違った事を全力で謝りたい。謝罪したい。 ごめんなさい。すいませんでした。 監督目線で弱小チームを鍛えていく、という王道だけでも好きなのに 「なるほどなるほど!」と思わせる野球理論が随所に出てきて自分のツボにジャストイン。 この漫画は絶対集めよう。 ハム押本が影響を受けた 「人間は猫、犬、サルの3タイプに分類できる」の話は1巻にさっそく出てきますな。 ピッチャーのテニス練習はプロのキャンプでもやってる気がする。 というかベイスターズもやってたような。 ![]() 2巻の背表紙の煽り文。 本屋でこれ見た瞬間、ビビビと来ました。 クルーンネタ2連発。 横浜クルーン“番長道場”でフォーム改造(ニッカン) 去年2段モーションを教わった三浦番長に今年も弟子入り宣言。 相変わらず勤勉な外国人だなぁ。
謙虚さも去年にも増して健在で大変よろしい。 この分だと今年もやってくれそうだなぁ。 クルーン “161キロ御殿”建てた(デイリー) 大増額した給料で買った豪邸のことを嬉しそうに語るクルーン。 そうか…家買ったのかー。 クルーンは子供の頃貧乏だったらしいから、夢だったのかもなぁ。 契約の時にすったもんだあったから複雑な気持ちだけども 無邪気に自慢するクルーンを想像すると まああの契約も良かったのかなぁ、とちょっと思う。 王JAPAN 自宅通勤禁止(スポニチ九州) あれですね、 自宅から通わせると高速で事故起こす選手とかいるからですね。 「走れ正直者」の歌詞に出てきそうなジャイアンツ星(報知) 交差点で100円拾ったよ〜♪ <1月26日> 先日取り上げた、「ハム押本、ミスフルに 「押本が影響を受けたのは『ミスフル』じゃなくて ビックコミックスピリッツの『ラストイニング』ですよ」 と言う指摘を多数いただきました。 いやー恥ずかしいわー(;´Д`) でもなんの漫画か分かってスッキリしました。 みなさんありがとうございます。 と、言うことで訂正。 ハム押本、「ラストイニング」に影響受ける(北海道ニッカン)
「ラストイニング」はまだ読んだことないですが、 押本がこの漫画からどんな知識を得たのか気になるので是非手にとってみようと思います。 <参考リンク> ラストイニング(はてなキーワード) ビックコミックスピリッツwiki 明徳高野球部の処分延長 部員万引きで学生野球協(高知新聞web) 明徳(ノ∀`)アチャー 対外試合禁止処分期間中に何をやってるのやら。 万引きした生徒もどういうことになるか分かってなかったのかねぇ。 これ以上自分の学校の名を汚してどうするのよ。 他のまっとうな部員がかわいそうでならない。 選手と監督の定義「古田ルール」承認(ニッカン) 古田“監督ルール”できた(デイリー) 「監督兼捕手の場合何回マウンドに歩み寄ってもいいの?」 ということで古田ルールが監督会議で承認。 まとめると↓の通り
捕手として出場している場合は監督とみなさない、と言っておきながら 後ろを向いて主審に選手交代を申し出てもいいって言うのがよくわからん。 とりあえず選手か監督かで影響があるのはマウンドに行ける回数だけ? クルーン、自主トレで工藤と一緒になる(デイリー) クルーンが来日。 アメリカで自主トレ中に工藤と同じ施設になったそうで。
工藤の年齢知らなかったのかよ(笑) いい影響を受けてたらいいなぁ。 能見母かわいいよ能見母(サンスポ)
お茶目な能見母(*´∀`) 赤松、キャンプにお宝DVD持参(なにわweb) 若手がキャンプ中に部屋にこもって倖田來未のDVDを見て何をする気なんだろうね。 <1月25日> 男・村田特集目当てに勝った「野球小僧2月号」にそれとは別の興味深いデータが。 「12球団内角攻めランキング」で 横浜の内角投球比率はなんと12球団で一番低い26.8%で (1位のソフトバンクは34.1%) 内角被打率はセリーグ2位の好成績である2割4分6厘だった。 特攻リードのイメージがあった相川が 05年はここぞという場面で内角球を生かすリードをしていたことが発覚。 三浦番長のシュート習得も少なからず影響しているか? 実は単に外スラしか要求してないだけでしたーはやめてよ。 今年もドラゴンズ本スレのスレタイは秀逸 http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1137867728
見た瞬間思わずワラタ。 毎度毎度ドラスレのスレタイはセンスよすぎ。 高宮と牛島組長の「縁」(デイリーベイ)
数年前、プロから声がかからず社会人で腐りかけていた高宮を励ましたのが 浪商の大先輩の牛島組長だった。 そして高宮はその組長が監督をするベイスターズに入団。 なんと奇妙な縁か。 早く「孝行息子」になれるようにがんがれ高宮。 多村「もうこりごり」 ライブドアとのマネジメント契約解除(報知) 去年末に06年を占って引いた凶のおみくじの影響がさっそく出てますよ!
戦略展開した後だったらものすごいややこしい事になってたんじゃないかと…。 不幸中の幸いと言うかやっぱり多村、悪運は強いな。 横浜・村田、4度目でサイン(スポニチ) 1000万増でサイン。 土肥や門倉のようにそんなに揉めてたわけではないしねぇ。 これで残りは多村1人と。 横浜三浦が“選手兼任教師”宣言(ニッカン) 「ヤンキー先生、小学校に赴任する」
猫や犬やサルが出てくる野球漫画ってコレな気がしてならないんですが。 いや…でもプロ野球選手があの まさかまさかそんなはずは!! これがもしそうだとしたら裏に「投げる同人作家」の影が見え隠れします。 →参考リンク 押本が参考にしていた野球漫画は「ミスフル」ではなく 「ラストイニング」であることが分かりました。 →訂正ネタ 男田口、後輩捕手を指導する(ニッカン九州)
おお、男・田口が仕事をしている。 ロッテ・加藤が日サロ通い…豪州キャンプの紫外線対策に(サンスポ) 免疫はつくだろうけど日サロの紫外線も体には悪いので浴びすぎないように。 <1月24日> ベイスターズ 元ヤクルト投手ベバリン獲得 横浜が元ヤクルト右腕ベバリン獲得(ニッカン) 今オフ、楽天、横浜と入団テストを受けに来ていて (楽天は金銭面で折り合いがつかず断念) 前々から獲得の噂があった元ヤクルトのベバリンが正式にベイスターズ入り。 04年の開幕カード、ヤクルト横浜戦で三浦番長からホームランを打ったベバリンが 奇しくも数年後ベイスターズに入団するとは。 面白い運命だなぁ。 2年通算17勝防御率4・28か…。 1シーズンだと8勝ペース。 うむ、上出来だな。 横浜の外人投手ってそんなもんそんなもん。 新外国人選手獲得のお知らせ(ベイ公式) 誰だこの危ない顔した外国人は。 ベバリンってこんな顔だったか!? 2年目のテーマも「競争」(デイリーベイ)
横浜8年ぶりVへ、先発枠を若手で競わす(ニッカン)
去年2桁勝った先発は三浦、門倉、土肥の3人。 この3本柱はほぼローテ確定として 残りの3枠を高宮ら若手を中心に競走させる…と。 なかなか萌える状況ですな(*´∀`) あれ?牛島組長、吉見と龍太郎の名前は?(´・ω・`) 「ら」に含まれてるんだろうか。「ら」に。 龍太郎に関してはキャンプ2軍スタートだし、何があったんだろう…。 しかし3本柱以外を除くと去年の先発登板数が 吉見10試合、龍太郎7試合、秦4試合、那須野4試合、加藤4試合、吉川3試合、岸本1試合 とみんな激しく少ないのは実はやばい状況なんじゃないだろうか。 斎藤隆とセドリックが退団したのはけっこう痛いんだなぁ。 キャンプにリトル清原を招待(北海道ニッカン) ハム本気?リトル清原で究極の対策(スポニチ) このところの日ハムがおもしろすぎる。 もうはなわの松井秀喜も呼んじゃおうぜ。 <1月23日> あのまま近鉄買収してたら今ごろ大変なことになってたけど あのタイミングで手を挙げたホリエモンが プロ野球界にとって救世主だったことは変わりなしだと思われ。 横浜ベイスターズ 2006年春期キャンプ1軍メンバー発表 →ベイスターズ公式
春期キャンプの1軍メンバーが発表。 新人組では高宮と三橋の2投手が参加。 即戦力左腕の期待がかかる高宮は当然という感じだけど ドラフト当日に一部のベイファンの間で「イラネーヨ」判定されていた三橋にも1軍切符が。 これは木塚→加藤先生と続く「いらない子扱い→大活躍」フラグが三橋にも立ったか!? 逆に前評判の高かった内藤内野手は2軍。 投手強化に重きを置いているチーム方針のあらわれかね。 そして高卒新人もみんな横須賀に居残り。 まあこれも仕方なしか。大物がいないのであればそんなに無理させることもないし。 テスト入団の佐久本も1軍。 手薄にもほどがある貴重な左のリリーフ候補として佐久本にかかる期待はかなり大。 31歳の再覚醒よろしく。 小田嶋、吉村のコンバート組も参加。 1軍に連れて行かないとコンバートさせた意味ないしな。 特に小田嶋は貴重なファースト2番手候補としてがんがれ。 吉村の外野はどうなんだろう? サード下手→外野へって思いっきり古木路線なんだが…。波留外野コーチも大変だな。 他、高卒6年目で初の1軍キャンプ入りの西崎に ハマのレーザービーム南、藤田&岸本のフッシャンキッシャンコンビに 俺の北川と萌え所満載の春季キャンプメンバー。 1人でも多くオープン戦まで帯同してくれたら嬉しいねぇ。 田中一徳&野中の俊足コンビはどちらも2軍。 やっぱり足以外に売りがないと厳しいのか…。 日本ハム“ガンちゃん”岩本が引退(ニッカン) 結局再就職先見つからずかぁ。 お疲れ様でした。 アホトークだけでなくカーブピッチャーとしての岩本もちょっと好きだったので もうグラウンドで投げているのが見れなくなるのは残念。 ユニホームを脱いでも岩本節全開のしゃべりは聞かせてほしい。 藤岡、西山がブルペン投球(ニッカン九州) 育成D・西山2・1に150キロ出す!(サンスポ) 四国アイランドリーグから育成選手としてプロ入りした西山が 首脳陣にアピールすべく燃えているらし。 がんばれ西山、四国アイランドリーグの魂を見せてやれ。 ソフトバンク吉本が四苦八苦?(ニッカン九州) 新人選手に隅に追いやられる吉本生@松坂世代。 ロッテ・今江、豪キャンプに不安(サンスポ)
(´・ω・`)しらんがな 楽天キャンプに麻雀ルーム設置(スポニチ) じたばたするなよ〜東尾がくるぜ〜。 <1月22日>
見逃したあああああ むちゃくちゃ楽しみにしてたのに・゚・(ノД`)・゚・ 横浜多村、3年連続3割30本以上へ無休(ニッカン) 多村が雪にも負けず無休で自主トレ中。 WBC日本代表にも選ばれているし例年以上に早い仕上げを目指して休みなんか取ってられないよと。 まあシーズンが始まったらどこかでスペって嫌でも強制休暇を取ることになるだろうしね。
あなたは肉体的強化の方が…。 インフルエンザで罰金(デイリー) 多村限定で横浜にも導入してほしい。 ボビー 補強より若手育成(スポニチ)
隣の芝が青く見えるのかもしれないけど 楽しみな若手・中堅がいっぱい居て実にウラヤマシス。 加藤康介なんか投手難のチームなら即ローテ入りだよなぁ…。 江尻が「ちょいワル」に変身(北海道ニッカン) 東尾のケンカ投法を目標にしたい→「ちょいワル」 毎度の事ながら北海道ニッカンの記者の人は煽り文が上手すぎる。 <1月21日> まずは写真ネタ2連発。 後光がさしている大ちゃん(ニッカン) ![]() 久しぶりに姿を見たと思ったら相変わらず明るい大ちゃん。 まぶしいほどのオーラを背中から頭部にかけて背負っています。 とりあえず元気そうでなによりです。 2時間ドラマの刑事役みたいな王監督(ニッカン九州) ![]() なにこの味のある老刑事。 若さで突っ走る部下を諭して終盤美味しいところを持っていきそうな雰囲気ですよ。 月曜ミステリー劇場あたりで是非。 横浜二軍用新型バスお披露目!至れり尽くせりの超デラックス版(サンスポ)
パソコンに冷蔵庫にテレビ…。 快適なのは良いんだけど、居心地を良くしすぎて 「こりゃずっとシーレでいいや」ってぬるま湯にだけはならないようにしてくれよ。 石井一久、入団会見でテレビマンの夢を語る(東京中日) ああ、メジャーでいろんな経験してもやっぱり石井一久はアホのままだった( ´∀`) ソフトバンク新人モーター・トリオ(ニッカン九州) 上手いこと3人いたなぁ。 <1月20日> あけましておめでとうございます(遅) 言ったことを守らない放置癖のある管理人です。すいませんすいません。 こんな僕でよろしければ今年もよろしくおねがいします。 さぼっている間にスンヨプが巨人入りしたり石井一久がヤクルト復帰したり。 ![]() ダイジョブヨーダイジョブヨーダイジョブイスンヨープ スンヨプの巨人移籍には小坂の時のようなモヤモヤはなく 「あーロッテは代理人にやられちゃったかー」となにか脱力した感じです。 外国人の代理人のあこぎさは自分もウッズの退団の時に思い知らされましたし。 とりあえずスンヨプのあの「ダイジョウブヨー」って聞こえる空耳応援歌は じんわり好きなので巨人に行っても引き継いでほしいです。 でも金本の広島時代のファンファーレとか ウッズの横浜の時の応援歌とか良かったのに移籍と同時に変わっちゃったしな…。 やっぱり権利とか応援団の感情とかいろいろあるのかなぁ。 しかし巨人は若手に枠を開ける気はないんだろうか…。 うーんこれも勝利が義務づけられているチームの宿命かねぇ。 それとも抜擢するだけの選手がいないのか? JA共済のCMが「ササキ様に願いを」を彷彿とさせる件について JA共済CMの「キャッチャー編」より。 読者限定ネタで申し訳ない。 これを初めて見た瞬間に 「ササキ様に願いを」のタコノリさんが落球したレフトフライをキャッチする谷繁ネタ(4巻54ページ) が浮かんできた俺は間違いなくササ願マニア。 マスコットもサバイバル 楽天カラスコパ2強と乱闘(報知)
なにこのプロレス的展開。 くそう、パリーグのマスコット界がおもしろすぎる。 松坂の弟 四国リーグ愛媛に入団(スポニチ) 全国的には無名の選手が多いポレリーグに待望の大物ルーキーが。 これでポリーグが全国ニュースで取り上げられる機会が少しでも増えることを期待。 |