誕生日に軽種馬Sを紹介してもらった以外は特に何もなし。全重賞制覇をするには1、7月が難しいなぁ。放牧に出すか使い続けるか。
バーナーがクイーンC、フェアがきさらぎ賞、リードボーカルが京都記念、サンドイッチがフェブラリーSを勝利。
フェアは1800でも距離が短いのか…と思ってたら牡馬3頭の距離適性がみんな長距離だった。せめて1頭ぐらいは中長距離にしてくれ…。
ちなみに牝馬3頭は仲良く万能。なんでここまで極端に別れる?
ステップがアーリントンCを勝利。この時点で馬主経験値が10000を超えたのでサンドイッチを帝王賞に登録。
フェブラリーSでダート適性も証明済みだし。そういえば最優秀ダート馬ってフェブラリーSを勝った馬が選ばれるから早くも決まりか。
そして阪神大賞典でサードステージを6着に沈めておく。前回潰した時はこの後京阪杯に出てきたんだよな…。今回はどうなるか。
3月4週、残り5頭の繁殖牝馬を買いに行く事にする。
でもその前に吉野Fの全繁殖牝馬買い占めを実行。ダンスダンスダンスだけSHを受胎してるみたいで売ってもらえなかったけど
他の牝馬は他牧場へ売り払う。最優秀生産者を獲るためには今のうちからコツコツと。
購入牝馬…キャニオンキュート、スカーレットブーケ、スキーパラダイス、スノービジン、ベガ
そして4月1週に受胎している2頭(トキアマゾンとサウスフライト)のどちらか、あるいは両方がSHを出産するまでやり直す。
しかしSHを産んでもその後の帝王賞でサンドイッチが負けたら意味無いわけだが…。
2回目でSH誕生。帝王賞は6番だったのでちょっとヤバイかな?と思ったけどギリギリで差し切り。
桜花賞でバーナー勝利。嵐も通算100勝目をGIで飾れて満足であろう。
皐月賞は10回目ぐらいで勝利。メインイベンターは出走してこなかった。
京王杯スプリングCにサンドイッチを使う。岡路だとNEXTで勝てるのに嵐だと馬主席観戦でもなかなか勝てない…。
岡路も今年で引退だから嵐を早く成長させないとなぁ。そして30回ぐらいやり直してようやく勝利。
青葉賞にメインイベンターが登場する。こっちもタウンを出走させて6着に沈めてみた。少しでもダービーのライバルは減らしたい。
5月4週、繁殖牝馬10頭の種付けをする。両親の距離適性が近い、父馬の能力が高い、ニックス、の3つを考えて配合。
キャニオンキュート×ヤマニンゼファー
サウスフライト×ダンシングブレーヴ
シルバーアリーナ×ダンシングブレーヴ
スカーレットブーケ×ヤマニンゼファー
スキーパラダイス×ヤマニンゼファー
スノービジン×ギャロップダイナ
トキアマゾン×サンデーサイレンス
ベガ×ダンシングブレーヴ
ホクトベガ×メジロマックイーン
マックスジョリー×コタシャーン
京阪杯にサードステージ登場。サードステージを負けさせても安田記念でサンドイッチが負けたら意味ないので、岡路を乗せることに。
宝塚記念に6頭選ばれる。多分無理だと思うけどリードボーカルだけ登録しておく。
そしてダービー。皐月賞よりかなり苦労したものの、なんとか勝利。三冠狙えそうだけど菊はタウンにお任せ。
いよいよ宝塚記念。…お、手応えあり。同枠だったサードステージには負けたけどユーエスはかわして2着。
そして3回目のチャレンジで勝利。3回とも重馬場で全部ユーエスに先着。もしかして重馬場得意?