remove
powerd by nog twitter

7月

7月1週時点での馬主情報。ちなみに呼ばれ方は「死神容疑者」だったりする。

リードボーカルは秋に備えて放牧。酒上牧場に行けるようになる。牧場を作ったらすぐマックスジョリーを買いに行く予定。

そして最初に購入したもう1頭の馬、サンドイッチを7月1週の新馬戦でデビューさせる。元々は9月デビューだったんで成長は普早型。
ヤマニンスキー産駒だし胴も短いから皐月賞ぐらいしかクラシックは狙えないかなぁ。まぁサードステージの三冠を阻止できれば。

CBC賞で万馬券が出たので稼ぐ。目標は回収率10000%超え。7月3週に「柴原政負傷」イベントが発生する。
サンドイッチが新馬戦に続いて札幌3歳Sにも勝利。馬主経験値を早く上げたいから3歳重賞を荒らそう。

8月

セリ市に参加。できればこの年の当歳馬から毎年4頭のSHを確保したい。
相馬眼を生かして1頭ずつ見ていると、2頭のSHがセリに出されているのを発見。

そして後は萩澤調教師の評価がB以上だった仔馬を全頭購入することにする。

セリの結果

当歳馬 評価A
トニービン×ダイイチルビー 牡 SH 10800万円
オグリキャップ×パワフルシルバー 牝 SH 1950万円
メジロマックイーン×リストレーション 牡 2000万円

当歳馬 評価B
サンデーサイレンス×アカサカサンキュー 牝 20300万円

2歳馬 評価A
ダンシングブレーヴ×マックスビューティ 牡 24600万円
ブライアンズタイム×パリトゥルー 牝 3650万円

2歳馬 評価B
ヤマニンスキー×ユーシーフェアー 牡 19500万円
サンデーサイレンス×ナイトパーティー 牡 25600万円
サンデーサイレンス×デビルズブランド 牝 4050万円
ギャロップダイナ×フェザーマイハット 牝 11750万円

放牧から戻ってきたリードボーカルを関屋記念に出走させて勝利。そして函館記念で万馬券を的中させてセリの出費を取り戻す。
サンドイッチも新潟3歳Sでチェリーバトルに圧勝。まぁチェリーバトルはステイヤーだから負けたら恥なんだけど。

9月

リードボーカルが神戸新聞杯、サンドイッチが函館3歳Sに勝利。

10月

リードボーカルが京都新聞杯、サンドイッチがデイリー杯3歳Sに勝利。

11月

リードボーカルが菊花賞で三冠達成。やはり距離が長いらしく、モニター観戦で負けた(それでも1馬身差の2着)時に
岡路から「最後はバテた」と言われたので禁断の馬主席観戦をいよいよ解禁。モニター観戦でも何回かやれば勝てそうではあるが。

経験値もたまってきたので牧場紹介イベントを発生させることに。
ついでにリードボーカルの菊花賞制覇を利用して酒上牧場との友好度を255まで上げてみたり。
リードボーカルはジャパンカップに登録せずマイルチャンピオンシップに出走させることにする。相手が弱すぎて大差で勝利。

マイルチャンピオンシップに勝ったら馬主経験値が3000を超えたのでまた牧場紹介イベントを発生させる。
ジャパンカップはダンスヒーローとビートストリートの組み合わせに賭けて35億稼ぐ。回収率も10000%超えたのでもう馬券はいいや。

12月

リードボーカルがファン投票4位で有馬記念に選ばれる。迷ったけど出走することにした。リセットしまくればいつか勝てるだろう…。
朝日杯3歳Sでサンドイッチ勝利。なんとなく情報コマンドの競走馬を見たらサードステージが1勝2着1回だった。いつ誰に負けたんだろうか。

12月4週。まだ調子が◎だったのでサンドイッチをラジオたんぱ杯3歳Sに登録する。
通常ならサードステージが出てきてかなり苦しいレースになるけど、まだ条件戦をうろついてくれているので楽。
そしていよいよ有馬記念。なんとノーリセット&モニター観戦で勝利。1年目で有馬勝ったの初めてだぁ〜。かなり嬉しい。

年末

リードボーカルが年度代表馬&最優秀4歳牡馬に選ばれる。サンドイッチも最優秀3歳牡馬を受賞。
そして武野氏と約1億円の差で最優秀馬主を逃す。宝塚記念と天皇賞・秋でメイジクラシックを強引に沈めておけば良かった…。

新3歳馬

牡ダンシングブレーヴ×マックスビューティ(ゴーストタウン)
牡ヤマニンスキー×ユーシーフェアー(ゴーストフェア)
牡サンデーサイレンス×ナイトパーティー(ゴーストレジャー)
牝サンデーサイレンス×デビルズブランド(ゴーストステップ)
牝ギャロップダイナ×フェザーマイハット(ゴーストユーノス)
牝ブライアンズタイム×パリトゥルー(ゴーストバーナー)

2年目へ

戻る