remove
powerd by nog twitter

7月

3歳馬
普遅…カルトクイズ
晩成…エンペラー、サイクルヒット、マタニティドレス、シェーン、シンク

キングジョージは4回目で勝利。少なくとも50回は覚悟してたんで良かった…。

8月

当歳、2歳ともに4頭のSHを確保済みなのでセリは不参加。

9月

アーリントンミリオンは100回近くやり直してなんとか勝利。マルテッサの年はこのレースのサムタートイレットが一番キツイ。

セントライト記念にタッチアンドゴーとファンキーヴォイスが登場。タッチアンドゴーが逃げ馬という事もあり、並大抵の馬では勝てない。
仕方なくクイーンSの予定を1週繰り上げてワイングラスを投入。この2頭相手にNEXTで1発勝利できるのはなかなか。

10月

カラーローンが欧州三冠を達成。マルテッサの年に欧州三冠は久しぶり?

BCクラシックは30回程やり直して勝利。このレースのサムタートイレットはアーリントンに比べると弱い。
ダートはあまり得意じゃない設定なんだろうか。一方のマルテッサはアーリントンよりこっちの方が強いから得意そう。

11月

菊花賞。ダメだ…ライムライトがNEXTで11着。内枠を引いても全く勝てる気配なし。
さすがにこれは無理だな、と思いライムライトの三冠は諦めカラーローンを登録。欧州三冠馬の実力を見せ付けてくれた。

ワイングラスがエリザベス女王杯も完勝で牝馬三冠達成。強いなぁ。まだリセットのお世話になってないし。
タッチアンドゴー、ファンキーヴォイス、ウェディングベルと負かしてきてる相手も凄い。

アルゼンチン共和国杯。NEXTではタッチアンドゴーに勝てないので競馬場まで観戦しに行ったらレコードが出た。

カラーローンがジャパンカップも勝利。でも中長距離型なのに2400は短いらしい。これでマルテッサ相手に欧州三冠できたのは立派。

12月

カラーローンが強豪揃いの有馬記念も勝利。しかし2500も短いって…全然中長距離型じゃないし。

年末

年度代表馬にはテープレコーダー。個人的には海外組のカラーローンとセールスポイントがMVPかな。

引退馬
トライアングル、テープレコーダー、バックコーラス、ルーンマジック、ゴーストスター、ゴーストフェザー

新3歳馬

牡スキーボーゲン(スノーウエーブ×ヘブンズドアー)
牡スノーボード(スノーウエーブ×ラウンドガール)
牡ゴーストエース(スノーウエーブ×ペーパークラフト)
牝デイトリッパー(ウインドバレー×ジャルディーノ)
牝サンフラワー(ライムライト×ローズヒップ)
牝ゴーストノート(シネマスター×ドレッドノート)

25年目へ

戻る