な、な、なんじゃこりゃ〜!シャンティの名前がライムライトに変わってる!
カーズパペット等のシャンティ産駒を見てみると、これまた見事に父の名前がライムライトになっている。
本物のライムライトは今年3歳になったばかりなんですが…。恐ろしいバグだ。



種牡馬入りしたハットトリック。



今年はトライアングル、カーズパペットに頑張ってもらわないと。でも長距離を走れるSHが…うーん。


セールスポイントは短距離馬だからNHで牝馬三冠を狙うか…。もう1頭の牝馬SHを確保しそこなっちゃったからなぁ。


牡馬SHが2頭ともスノーウエーブ産駒。母馬が微妙かも。



今年の繁殖牝馬は血統よりも質重視にしてみた。クラシックはジェントルマンを国内、テープレコーダーを海外へ。



天皇賞。このレースはNHや牝馬のお世話になる事が多いなぁ。



種付け。ちなみにライムライトは旧シャンティ。
セラフィーヌ(コンサートヨンクリ)×スノーウエーブ
ペーパークラフト(コンサートヨンクリ)×スノーウエーブ
ドレッドノート(ミホノブルボン)×シネマスター
ローズヒップ(サンデーサイレンス)×ライムライト
マリンブルー(ダークミスト)×スノーウエーブ
スケッチメイト(アートマン)×スノーウエーブ
ファンシーエミリー(スーパーシュート)×バイシュラビーナ
エンジェルキッズ(ミスターバルボア)×ライムライト
サーチライト(ロングスロー)×バイシュラビーナ
ブライダルムーン(シネマスター)×ライムライト


宝塚記念はトライアングルで挑戦。ぐはっ!ビハインドザマスクとモナコマイスターが強すぎる…。
まずNEXTで100回程チャレンジしたが、常に2〜3着。馬主席観戦ではどんなに良い枠を引いても逃げるモナコマイスターに先着できない。
モニター観戦だとモナコマイスターに先着できるがビハインドザマスクに負ける。それでも粘り強く挑戦し続けた結果、ついに勝利!
宝塚記念とジャパンカップは馬主席観戦が逃げ馬に対して効果が薄いのが厳しい。




