remove
powerd by nog twitter

1月

今年から種牡馬入りの2頭。ロングスローの後継種牡馬は多いけど、どの馬も父を超えてないから付ける気にはならない。

2月

スノーウエーブイベントも終わり、あとはEDまで淡々と…。

3月

弥生賞でトライアングルがモナコマイスターに勝利。期待できるかも。

4月

出産。ロングスロー産駒のSHがいないのは初めてかも。

繁殖牝馬入れ替え。ノーザンダンサー系種牡馬がダメすぎるので、ファイントップ系のロングスロー牝馬はなるべく避ける。
逆にノーザンダンサー系牝馬はスノーウエーブを種付けできるので積極的に導入。

皐月賞。モナコマイスターは逃げ馬だから一歩間違えたら勝てなくなる危険があるなぁ。

5月

天皇賞。さすがに長距離では並ぶもののない強さ。

種付け。今年からノーザンダンサー系牝馬にはスノーウエーブを付けるのでロングスローはお役御免。

ラウンドガール(ダークミスト)×スノーウエーブ
ローズヒップ(サンデーサイレンス)×シャンティ
ドレッドノート(ミホノブルボン)×シネマスター
ヘブンズドアー(ダークミスト)×スノーウエーブ
ペーパークラフト(コンサートヨンクリ)×スノーウエーブ
スケッチメイト(アートマン)×スノーウエーブ
ファンシーエミリー(スーパーシュート)×バイシュラビーナ
エンジェルキッズ(ミスターバルボア)×シャンティ
サーチライト(ロングスロー)×バイシュラビーナ
マリンブルー(ダークミスト)×スノーウエーブ

6月

宝塚記念は今年もハットトリックを登録。ブライダルムーンとカーズパペットもそれなりに強いけど、少し力が足りない。

ダービー。モナコマイスターの主戦が竹川なので、出てくるレースではこっちも竹川に依頼して乗らせないようにしないと。
ここ数年は嵐を乗せても竹川を乗せても結果はほとんど変わらないから竹川も成長しきったみたいだし。

宝塚記念。メンバーが揃って厳しいと思われたが、さすがにスノーウエーブを破った実力は本物。

7〜12月へ