年間105勝ペースでいけば3000勝到達か。所持金もついに1000億到達。そして種牡馬入りした3頭。
短距離はゴールドマイン、長距離はハーフタイム、中距離はディスクドライブとうまく使い分けられそうな感じ。
ジャンヌダルクが完全な中長距離馬という事が判明。桜花賞が厳しい…。
今年は3頭のSHが誕生。しかしセーブしてからある事に気付く。SH自体が9頭しか誕生してない。
うち6頭はSSHですでに所有者決定。この世代はSH3頭体制でいかなければいけないのか。やられた…。
繁殖牝馬入れ替え。ミステリータワーはNHより弱く、3戦したら状態が○になるほど体力もない。しかも馬体重390kgと最悪。
現4歳世代最悪だ…。スケープゴート以外のSHはすでに全頭リセットのお世話に。
桜花賞やチューリップ賞はともかく、オークスTRで負けるジャンヌダルク。ブランドメーカーもNHK杯で負ける。
ミステリータワーに関してはすでに問題外。弱い、虚弱、馬体重軽すぎ、とダメ要素が見事に揃ってるし。今年で引退させるかも。
種付け。種牡馬として大成功してるのはロングスローぐらいかな。スカルボーンやダークミストはイマイチ良い産駒を送り出せていない。
ヘブンズドアー(ダークミスト)×ロングスロー
トリプルティアラ(パークリージェント)×ロングスロー
テンダースマイル(アルシャイン)×シャンティ
ローズヒップ(サンデーサイレンス)×シャンティ
ペーパークラフト(コンサートヨンクリ)×ロングスロー
ジューンブライド(ロングスロー)×ダークミスト
ファンシーエミリー(スーパーシュート)×ダークミスト
エンジェルキッズ(ミスターバルボア)×シャンティ
サーチライト(ロングスロー)×ロングスロー
シーサイドウインド(サンドイッチ)×ロングスロー
安田記念。ドレッドノート&鷹のコンビは強すぎる。それでも15回ほどリセットしてなんとか勝利。
宝塚記念はディスクドライブを登録。欧州三冠路線にいったスケープゴートは英ダービーを快勝。
ダービー。いよいよNEXTでは勝てなくなる。マジで弱すぎ…。
宝塚記念。NEXTでもほぼ確実に勝てるが、なんとなく馬主席観戦をしたら日本レコードが出た。馬主席観戦はレコード出やすい。