remove
powerd by nog twitter

7月

ローテを決めに厩舎へ。シネマスターが前半戦3回しか走らなかったので、放牧に出さないでキングジョージへ。

3歳馬
普早…ジューンブライド
普遅…アクアブルー、ミスト
晩成…ゴールドマイン、ホワイトシャドー、ロング

キングジョージ。マルテッサ強ぇ…これじゃエスプレッソを欧州にしてても三冠は無理だったな。
そして300回ぐらいやり直してようやくマルテッサを差し切る。凱旋門賞にもこいつが出て来ると思うと最悪だ。

8月

サプライズメーカー×タイムテーブルの当歳SH牝馬目当てでセリに行くが出てなかった。

9月

アーリントンミリオンにはブラインドデスを出す。サムタートイレットにちょっと苦戦したが4回目で勝利。
凱旋門賞はエスプレッソとサーチライトの2頭がシネマスターより苦労せずに勝てる感じ。
サーチライトは交流三冠後でローテがキツイうえに牝馬だからエスプレッソにしておこう。

10月

凱旋門賞でエスプレッソがギリギリ、BCクラシックでブラインドデスが圧勝。

サーチライトが天皇賞も快勝。このレコード連発の勝ちっぷりはコインケースを思い出す。

11月

根岸Sにシティーボーイが登場。別定戦に出てくるなよ…しかもシティーボーイってSSHの中でも最強クラスだし。
こっち70kg、相手55kgじゃキツすぎるぞ!

エスプレッソが菊花賞を圧勝。待望の長距離も走れるSHが出てきてくれて嬉しい限り。

エスプレッソがジャパンカップも勝利。同期のライバル、シティーボーイとの対決が楽しみ?

12月

有馬記念もエスプレッソを登録。何気にシネマスター〜エスプレッソの3世代は黄金世代なのかもしれない。
飛び抜けて強い馬はいないものの、どの馬もフォルスドラージュやチャンプエンブレムを相手にして勝てるし。

そして有馬記念も快勝。シティーボーイも出てたけど無問題。

年末

どの部門も妥当かな。唯一波乱があったのは騎手部門。竹川が最高勝率を受賞し、ついに長年続いた嵐の三冠を破る。

引退馬
シネマスター、スペルワード、ブラインドデス、アルテミス、ゴーストレター、ゴーストスロー

新3歳馬
牡ディスクドライブ(ユーエスエスケープ×ロングスカート)
牡ハーフタイム(ロングスロー×カフェテラス)
牡ゴーストフレイク(シャンティ×スノーフレイク)
牝レースクイーン(ロングスロー×ダンスクイーン)
牝ラウンドガール(ダークミスト×カリーノミエーレ)
牝ゴーストエンド(ロングスロー×ジュリエンヌ)

17年目へ

戻る