あ〜ローテ決めるのめんどくせぇ。とりあえず前半戦あまり走らなかった2頭+丈夫なフェアを7月重賞用に残しておいた。
3歳SHはミラーボールとコーヒーミルクが早熟、スピンターンとコインケースが普遅。残りはビューが普遅、ウインドが晩成。
7月4週…しまったぁ!3歳馬をデビューさせるの忘れてた。札幌3歳Sが…。
毎年自牧場で10頭生産するようになると、セリはSH購入しか目的がなくなる…。
でも自牧場生産馬の能力チェック技が使えるから重要ではある。
・能力チェック技
まず自牧場生産馬を全頭セリに出す。そして調教師の評価で仔馬の能力を判別。
自分は1世代でSH4頭含む6〜7頭しか所有しないため、ここでC(場合によってはBも)以下の評価だった馬はそのままセリで売却。
これなら素質馬を他馬主に売って後悔する事もないし。だけど評価がC以下でもSHの場合はもちろん売らない。
ちなみに自牧場生産馬を落札してもお金は1円も減らないんで、残しておきたい馬はいきなり5億ぐらいまで値を吊り上げて速攻落札がオススメ。
当歳、2歳合わせてSHが4頭セリに出ていたので全頭購入。あとは自牧場生産でC評価だった2頭以外を買い戻し。
セリの結果
当歳馬 評価A
メジロマックイーン×ブラックラブリー 牝 SH 31700万円
当歳馬 評価C
ビワハヤヒデ×ナルビーローマン 牡 SH 26850万円
2歳馬 評価C
ニホンピロウイナー×ハイスコアーレディ 牝 SH 15000万円
ダイナガリバー×ウイニングケーキ 牝 SH 6200万円
小倉記念でサプライズメーカーを撃墜。そして新潟3歳SにSHが3頭登場。またか。
オールカマーにリードボーカルが出走する予定だったが、サードステージ、ユーエスエスケープ、ティーティとSHが3頭揃ったので諦め。
代わりにサファイアSに出すつもりだったホットココアを登録。モニター観戦でも勝てるのは大きい。
セントウルSにアルシャインとアンビリーバブルが出てくるが、パレスがモニター観戦で勝ってしまった。これでいいのか?
天皇賞でマナーブック勝利。前日のスワンSでアルシャイン&アンビリーバブルが出てきてリセットしまくりなんで
NEXTでも勝ってくれるのはありがたい。
ジャパンカップに6頭選出。実力・距離的にスカルボーンが一番ベストかな。
菊に勝てば誘われるけど、距離がもたなかった時の事を考えてこの時点で登録しておいた。
三冠のかかった菊花賞。NEXTで勝利したものの…ギリギリだ。
サンムーンがひっそりと牝馬三冠を達成。桜花賞〜エリ女までSHが1頭も出てこなかったから楽すぎた。
そしてジャパンカップ。今年はメンバーがイマイチだからいいけど、モナークジュニアとセクシーダンスの出てくる来年は大変だ。
有馬記念に11頭選ばれる。あと1頭選ばれればレースを中止にできたのに…。
でも11頭までしか選ばれないようにプログラムされてる可能性もあるな。試しに全頭登録→回避したらお寒い有馬記念に(w
SHが3頭揃った朝日杯もなんとか勝利。
いよいよ有馬記念。トリプルクラウンに負けまくるが6回目で勝利。そういえばまだ1回も日本レコード出てないなぁ。
年間全GI勝利や8月以降の重賞全制覇などもあり、獲得賞金が50億を突破。
初年度からずっと大活躍してくれたリードボーカルもついに引退。晩年は影が薄くなっちゃったけど、ホント良い馬だったなぁ。
そしてSH牝馬2頭を含む4歳馬5頭も引退。正直、三冠取ったけどサンムーンよりホットココアの方が強かった。殿堂入りできないのは無念。
リードボーカルが種牡馬入り。自牧場に繁養する。そしてユーエスエスケープ、サードステージ、アルシャインも種牡馬に。
そういえば有馬記念で負けた時にスカルボーン、マナーブック、フェア、タウンを引退させたら
サードステージとアルシャインが種牡馬入りできないという事態に…。このまま進めたらウインドバレーの父馬は誰になるんだ?
新3歳馬
牡アレミロード×ヒシアマゾン(フェイクレター)
牡ジェイドロバリー×ハクバビーナス(シルバーコイン)
牡ジョージモナーク×サウスフライト(ゴーストカフェ)
牡ビワハヤヒデ×シュージャスミン(ゴーストメイト)
牝ダイナガリバー×ウイニングケーキ(タイムテーブル)
牝ニホンピロウイナー×ハイスコアーレディ(レディマドンナ)