託児所ではありませんその5
192 :05/01/26 23:09:01 ID:mEyGVhPE
>>181=187
IDも違うし、トリップもつけてないし、お粗末すぎて笑える
194 :05/01/26 23:10:18 ID:Cs2BiwVS
>>441さんは真面目だねえ。
>>181はただの煽り。相手にしなくていいよ。
195 :441 ◆zp2v5kT.2Q :05/01/26 23:11:19 ID:4huOD/30
>192さん、
やはりあれは私になりすまして書いたつもりなんですよね。
何でそんなことするんだろう。
197 :441 ◆zp2v5kT.2Q :05/01/26 23:13:41 ID:4huOD/30
>194さん
煽りなんですか、はぁ…。
やはりトリップつけててよかった。
私が長いこと居座りすぎたのが悪かったのかな。
荒れそうなので、もう出ないようにします。失礼しました。
204 :441 ◆zp2v5kT.2Q :05/01/26 23:39:02 ID:4huOD/30
とても嫌味な書き方に思えたので、謝りに来ました。
申し訳ありません…。
「今日はもう出ないようにしよう」と打ちたかっただけだったのです。
でもせっかくの新スレに私がでしゃばりすぎなのは確かなので
今後しばらくレスは控えますね。
でも隣の行動ににっちもさっちもいかなくなったらまた相談させてください。
その時は必ずトリップつけますので、もし煽りが出ても本気にしないでください。
せっかく相談に乗ってくれた人や、
解決策をくれた方々に「バカ」って捨て台詞吐いたと思われるのは本当に口惜しいので…。
みなさん、どうもありがとうございました。
児相にはかならず明日電話をかけます。
それからトリップに関して注意を促してくださった方もどうもありがとう。
役に立ちました!
369 :05/02/01 11:24:26 ID:yc2mCMk2 441さん専用スレが立ったとたん、
441さんの所は問題解決したようで、スレ的にはあれだけど
441さん、良かったですな。
370 :441 ◆zp2v5kT.2Q :05/02/01 11:49:32 ID:8qWqlNt8
流れが変っているようなので、書き込みしてもいいものか悩みましたが
>>369さんからお名前を出していただいたので、また出てきました。
結果を書かせていただきますね。
最後の書き込み後、児童相談所に連絡をしました。
これから先は第三者が関わってくるので、詳細は書くことができませんが
お許しください。
簡単に経過をお話ししますと…
児相では「虐待の事実があるかどうか」を聞かれましたので、
それはないように思えると伝えると、
他の緊急を要する連絡がたくさん入っているので、対応が遅くなるだろうといわれました。
そして、色々紆余曲折の末、民間の児童委員の方を紹介していただきました。
この児童委員さんのおかげで何とか問題は解決しました。
ただ、隣の奥さんからは逆ギレ気味の電話が数回かかってきましたが…。
完全にしこりを残さず問題を解決するのは、やはり難しいようですね。
でもここまでこぎつけたのは、皆さんのおかげです。
どうもありがとうございます。
娘がハイハイ真っ盛りで目を離せないのですぐにお答えできませんが、
私のケースでお聞きになりたいことがあればできる限りお答えします。
371 :05/02/01 11:55:59 ID:TkecdmtA
逆切れテレフォンの内容を、差しさわりの無い程度で教えてもらえませんか。
373 :441 ◆zp2v5kT.2Q :05/02/01 12:10:22 ID:8qWqlNt8
>>372さん
児童委員さんは、地域によって違うのかも知れませんが
基本的には児童相談所や子供関係の施設と連絡を取り合っているようなので
場合によってはシッターなどの紹介もしてくれるのかもしれません。
今回の私の場合ですが、私の話しを詳しく聞いてくださって、
わざわざ隣宅に出向いて、指導というかお話ししてくださったようです。
はっきりしない書き方なんですが、
児童委員さんは隣奥さんとどんな話をしたかは概要だけで、詳しくは話してくれないんですね。
隣奥さんのプライバシーを尊重してのことだと思います。
374 :441 ◆zp2v5kT.2Q :05/02/01 12:24:07 ID:8qWqlNt8
>371さん
まさに逆ギレテレフォンでした(笑)。
児童委員さんが夜にわざわざ隣宅を訪問してくださったようなのですが、
その日すぐに(電話の内容から察するに)電話が掛かってきて開口一番がこれでした。
「私、あなたにそんなにひどいことしたかしら?」(隣奥さん)
私の方は何を言われているか一瞬分らなかったので、ちょっと黙っていたら
「あなたじゃないの? 今地域のボランティアの人が来て、
まるで私が子供を人に丸投げしているみたいな言い方されたんだけど!」(隣奥さん)
「それは子供さんを病気のときにウチに預けにきたことですか?
前回は私、お断りしたはずなんですけど」(私)
児童委員さんに相談したことを責められそうだったので(とぼけようと思いましたが私しかいないのは明らかなので)、
照準をわざと外して子供を預けることの是非に問題を持っていきました。
すると
「だ、か、ら、子育てって助け合いでしょ? あなたの子供もそのうち預かるつもりでいたのよ。
どうしてわかってくれないのかしら。人の立場に対する思いやりがないのかしら」(隣奥さん)
「いえ、お困りなのはわかっているんですけど、それと子供を玄関口に置き去りにするのとは
また別の話しですよね。実は近所の方からも、何かあったときに大変だから
気安く預からない方がいいと私が叱られたんですよ(嘘)。
でも、地域で子供を育てるのはいいことですね。
私も今度用があるので、土曜日に娘を預かっていただきたいと思っていたんです」(私)
「…。もう結構です。お宅に預かっていただかなくても、他に人はいますから」(隣奥さん)
ガチャ切り。
でした。本当は時間にして30分ほどまくし立てられましたが、おおよそこんなもんです。
375 :441 ◆zp2v5kT.2Q :05/02/01 12:29:15 ID:8qWqlNt8
で、先日の朝、隣奥さんから電話が掛かってきて
「ウチの子、今度から預かってくれる方が決まりましたから。
その方とっても優しい方なの」
という意味不明のものでした。
どうしてそんなこと私にわざわざ言うのかわかりませんが
よっぽど口惜しかったのかもしれません。
ところで、我が家の夫はときどき隣のご主人と話すようになったそうです。
気が弱いけどいい人らしいので、ご主人とはうまく行きそうに思います。
でももしかして断絶した方が今後いいのかという気もしていますが
それは今後決めていくことなので、いい関係は保ちたいと思います。
376 :05/02/01 12:30:04 ID:+fhUSNc0
441さんがんばったね。もし私が441さんだったら
そんな冷静に対応できないだろうな・・・。
アドバイスしてる2ちゃんねらの方々的確で勉強になったよ。
377 :05/02/01 12:31:36 ID:TkecdmtA >>374
お答え有難うございました。こ・・怖い・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
でも、「もうけっこう」「他に人がいる」の言葉を聴けて良かったですね。
こっちも「もう結構」ですよ。
こんな電話かかってきたら、自分は上手く話せるかどうか。
よく踏ん張りましたね。すごいです。
378 :05/02/01 12:39:15 ID:Censy6Fu
でも今度預かってくれる人って誰なんだろ。
441さんの事を悪く悪く話して
無理矢理その人に押し付けたのが見えるようw
でもまあ441さんももう預けられる事はないだろうし
良かったね。
379 :441 ◆zp2v5kT.2Q :05/02/01 12:39:46 ID:8qWqlNt8
いえ、レスではよどみなくしゃべっているように書いてますが
実際はつっかえつっかえ、搾り出すようにしゃべっていたと思います。
でも強気で出られたのは、確かにみなさんのアドバイスのおかげなんです。
どこに相談すればいいかもここで教えていただいたんだし。
でも、本当に「自分さえよければいい人」に知り合ってしまうと
災難以外の何物でもありませんね。
今度児童委員の方のところにお礼に行くのですが
隣宅のお子さんのことも、現状をもっと詳しく話し、
別の人に預かってもらうと電話があったことも伝えるつもりです。
もし、「別の人」がプロではなくて普通の奥さんだったら私の二の舞になるのだし。
お子さんは本当に気の毒だけど、私が同情だけで何とかできる筋合いではないんですよね。
383 :441 ◆zp2v5kT.2Q :05/02/01 12:59:33 ID:8qWqlNt8
>>379さん
それが、向こうのご主人は奥さんのことになったら口が重くなるそうです。
子供さんや奥さんの話題を出すと、
「うん、まあ…」といった感じであからさまに嫌がると言っていました。
次に預けられる人がどなたなのか、ちょっとわからないのですが
このスレ見ててくれればいいなとも思います。
その6へ
慎OP