託児所ではありませんその4
967 :441 ◆zp2v5kT.2Q :05/01/26 08:54:28 ID:4huOD/30
ちょっと落ち着きました。
ネタ考案中だと言われるのもつらいので、昨日のことを書いておきます。
昨日は隣の奥さんは来ませんでした。
でも夜遅くに隣の奥さんから電話が掛かってきて、
お金を今度から出すから(金額は言わず)、手軽なバイトとして預かってくれないかとの
ことでした。私が最初に出て、次に夫が代わり、それでも埒があかずに
再度私が代わってお断りしました。
電話では、今日も息子さんは熱を出していたようですが、
お姑さんが面倒を見てくれていたようです。
977 :441 ◆zp2v5kT.2Q :05/01/26 09:28:44 ID:4huOD/30
病名は教えてくれません。
インフルエンザではないと言っていましたが、?です。
彼女曰く「甘え病(この通りの言葉でした)みたいなもんだから」
だそうです。でも先日旦那さんに連れられてきた子の顔は
顔が赤くてぐったりしてたと夫は言っていたんですが。
私が預かったときも、いつも38度くらい熱を出して息も荒くなっていました。
その都度お薬も持ってきているので、病院にはきちんと行っているみたいです。
でも彼女は病院には夜間の救急に連れていくんだそうです。
それしか時間がないとのことで。
日曜日にも休日なのに見てもらったと言っていました。
彼女の言葉と、連れてこられた息子さんの感じから
病状は判断するしかないのですがなんだかよくわかりません。
それから別のスレッド立ってたんですね。
もし書き込むことがあったら次からはそっちで書き込みます。
スレ違い長々と失礼しました。
982 :441 ◆zp2v5kT.2Q :05/01/26 09:57:24 ID:4huOD/30
>>899さん、本当にありがとう。
とても助かります。
むこうに書き込みますね。
ここは託児所じゃないスレに移動
100 :441 ◆zp2v5kT.2Q :05/01/26 09:47:45 ID:4huOD/30
すみません、前のスレッドでスレ違いを延々やってました。
隣の奥さんなんですが、じっくり考えてみたんですけど
放置っ子かどうかは微妙だと思っています。
○お弁当が多いようだが、食事はきちんとさせている。
○玄関に放置はするが、私が居留守を使うと家に連れて帰った。
ということは、子どもを安心できるところに預けようという意思はある。
○土日、祝日に預けに来たことがない。休みのときはきちんと見ている。
○今まで病気で預かったときは1日で治っていた感じ。
きちんと病院には行っているよう。
金曜日に預かったことがあるので、もしかして土日にかかっていたことが
あるかもしれないけれど。
なので、子どもに愛情はあるけれども、他人に対する甘えがあるので
周囲を巻き込む人なのかな? と思います。
107 :441 ◆zp2v5kT.2Q :05/01/26 10:01:42 ID:4huOD/30
実は私はインフルエンザだと思っています。
嘘ついて預かってもらおうとしてるんじゃないかな……と。
邪推かもしれませんが、こんなに長期の熱はやはりおかしいですよね。
今日ですが、すみません、わからないんです。
ネットを見てたので隣の様子がわからなくて。
でももしお姑さんがいるようだったら急襲をかけてみようかな…。
それから、前のスレッドで、児童相談所に通報した方がいいとアドバイスくださった方、
どうもありがとうございます。
あれでかなり勇気付けられました。
うちの市役所はそんなこと教えてくれませんでした。
もしまた玄関に置いていかれたときは通報すればいいと思うと、
ずいぶん気が軽くなります。
108 :441 ◆zp2v5kT.2Q :05/01/26 10:04:10 ID:4huOD/30
ところで子が暴れているのでそろそろ出て行きますね。
相手してくださってありがとう。
昨日レスくださったみなさんもどうもありがとう。
朝はヒステリックになって本当に失礼しました
135 :104 :05/01/26 12:14:07 ID:4pLzrIiJ 441さん
今日当たり、本当に児童相談所に電話をかけておいた方がいいと思います。
事情をすべて話し、それによって精神的にものすごい負担を負わされ、ノイローゼ
一歩手前的だと愚痴をこぼすのでもいいから。
相手の非常識ぶりをもちろん全面に出して報告する。そして善後策を教えてほしいと。
無いとは祈りたいけど、本当にもしうちのような事態になったとき、児童相談所に
相談した経緯があると、公的機関が一般市民からの相談を軽んじたとたたかれ、
441さんの責任はない事にされるはず。(うちは管理人に報告していたので良かった)
「言い忘れましたが」と(実は違っても)何度もかけ直すのも手です。
電話の記録が残っているのだから,市民としての義務を果たしている証拠にもなります。
まごまごしていると、隣が冷たいなどと、向こうが自分の所行を棚に上げて
訴えられてしまうかも。
隣に対する牽制のためにも思い切って聞いてみたらどうでしょう。
何か問題が起こらないと実際児童相談所が動いてくれないのはマスコミでも
叩かれている通りですが、保険をかけておくつもりで。
低賃金層や貧困層の家庭が児童相談所と聞いても何も怖くないでしょうけれども
いわゆる一戸建ての自宅を所有する会社勤めの家庭が児童相談所に
目を付けられるとなると,職場でも近所でも立場が無いし、大恥かくはず。
先方のお姑さんにたいしても、「赤ちゃんもいて私もパニックになったので
すでに児童相談所に相談してしまいましたと」言えばきっと焦るはずです。
児童相談所にかけた時録音しておいて。またとなりからまた依頼の電話が
かかってきたときも必ず録音しておいてください。
これ実は私のお姑さんからのアドバイスです。
録音ボタンの入力の音は相手にも聞こえるので、それ自体牽制にもなります。
加えてこれはひどい売り込みや振り込め詐欺の牽制にも使えます。
そして隣が何かいやがらせをしてきたら,それこそ警察です。
そのときも児童相談所に連絡した事実が有利な証拠となります。
170 :441 ◆zp2v5kT.2Q :05/01/26 17:28:30 ID:4huOD/30
隣のお子さんが帰ってきました!
どうやら治ってるみたいです。
おばあさんに連れられてたけど、お姑さんなのか、シッターさんなのか。
お姑さんなら連絡先を聞きにいきたいのですが、
もしかして隣の奥さんがいるかもしれないと思って行けずにいます。
まあ、いないとは思うんですが。調べる術がないんですよね。
覗くのもいやだし…。
ところで135さん、ありがとうございます。
児童相談所に電話ですが、今日は気後れしてかけられませんでしたが
これからのことを考えて、明日は勇気出して電話かけてみます。
今日は平和に終わりそうです。息子さんの病気が治ったのであれば
向こうはウチには関心を示さないので、またしばらく何もなく過ごせそうです。
181 :05/01/26 22:16:11 ID:FJXcKuXT
441 :05/01/22 13:30:57
ID:5ggU2OyH
でーすw
全部ネタだよw
おめーらほんとヴァカだなw
187 :05/01/26 22:37:37 ID:FJXcKuXT
ネタをちょくちょく提供してやってんだから
ありがたく思えwヴァカども。
おいらのネタって結構好評wうひょ
泥棒。とかね。
どこに知らない間におしりふき30個ももって帰れるやつがいるんだってのw
やっぱ主婦ってばかだなw
190 :441 ◆zp2v5kT.2Q :05/01/26 23:03:53 ID:4huOD/30
あれ…、子どもも寝て、一休みできたから
「今日は電話もなかった」と報告に来ようとしたんだけど
もしかして私の偽者が出てる…のかな…。
>>181は何を言おうとしてるのかな…。
191 :441 ◆zp2v5kT.2Q :05/01/26 23:08:31 ID:4huOD/30
>>181さんと>>187さん、いらっしゃいますか?
何をほのめかしているのか、はっきり言ってください。
何でもお答えするので出てきてください。
その5へ
慎OP