KALVIの気ままな日記 2005/05
2005/05/29 |
---|
室蘭もようやく暖かくなってきたが、自分の家はやたら寒い 一般的に鉄筋コンクリートで出来たアパートは夏暑い、冬寒いものだが 僕の住まいは一年中寒い 家が404号室だからか?なんか住んでるのか? ★技術関連★ Jakartaのcommons-netがいつの間にやらバージョン上がってた(1.3から1.4へ) FTPに関する変更点をいくつか紹介すると
いままで、FTPサーバから取得したディレクトリリストを1ファイルずつ、タイムゾーン設定しなければならなかったのを ディレクトリリスト取得時に、あらかじめ設定したタイムゾーンでタイムスタンプを設定してくれるのだ ディレクトリリストの取得件数が多ければ多いほど、パフォーマンスがあがるのは間違いないでしょう 設定方法は、FTPClientクラスのオブジェクトを生成して、ディレクトリリスト取得のメソッドを呼ぶ前に、 新しく追加されたクラスFTPClientConfigクラスのオブジェクトを生成し、OSとタイムゾーン(ID)を設定し、 FTPClientクラスの新メソッドconfigure(Configure configure)にてFTPClientConfigureオブジェクトを設定するだけ あとは、通常通りの取得方法でOK! Java関連でSpringについて調べてるんだけど、結構いいねDIコンテナもいいが AOP(アスペクト指向プログラミング)に惹かれています 「関心ごとの分離」とは良くいったもんで、ログとかをコードに埋め込まなくても 後から正規表現にマッチしたメソッド名すべてにログを出させるとかもできちゃうのさ リフレクション使用しまくりだから、パフォーマンスが1割くらい落ちるかもしれないけどね 余裕があったら掲載しようかと commonsのVFSも興味あるんだよなぁ〜 なんかねぇ、デバイス関係なくファイルを扱えるらしいから、アプリケーション側で、 複数のファイル関連モジュール(FTP,Samba,WebDAV,ローカルファイルシステム)を作成しとけば切り分けて 使用できるのかな?? よくわからないから調査必要だ♪ sakaeがバイトやめるらしい。勉強に専念するんだって 頑張ってくれたまえ★ |
2005/05/22 |
ようやく室蘭でも開花してきたが、特に何をするでもなく散っていってしまう・・・ 祖母の葬儀で久々に従兄弟と8年ぶりくらいに会ったが、あまり変わっている感じがしなかった 何年も会っていなくて変わっていなかったと思う僕と、 ついこないだ会ったのに「大きくなったねぇ」と言うおばさん どっちが正しいのだろうか・・・・(どっちもおかしいのか) 突然なんだが、リラックマがかわいいと思いだした! リラックマって何?って人はコチラをクリック 原因はsakaeが持ってきたリラックマシールだったんだが、 最初は何も思わずに眺めていたら・・・ そのだらけ具合にはまってしまった! たれパンダの時は、ハマらなかった僕もちょっとあの自由さに負けてしまいましたよ ・・・いや、別段グッズ揃えるとかそういうのなくて、ただかわいいって思っただけなんだけどね こないだ買ったCPU切り替え機の話なんだけど、 液晶ディスプレイがDVI形式のコネクタで、CPU切り替え機がD-Subだったもんで そのコネクタも買わなくてはいけないことに・・・トホホ んで、オス・メス両方買ってくっつけて1つのキーボードとディスプレイ・マウスで パソコン4台まで接続可能になったのだが よくよく考えてみたら、Windows1台で他2台はLinuxでしかもVNCもTeratermもあるから 正直いらないかも・・・ リンクはアプリ紹介サイト まぁ、元気に生きていこう |
2005/05/14 |
なぜか来月頭にOracle Master Bronze の試験を受けることになりました SQLはなんとかなるかもしれないが、DBAは覚えきれるのだろうか?? Oracleと言えば、グリットコンピューティングが話題ですね メインフレームのように、一台のマシンで処理をするのでなく、 複数のマシンのリソースを共有することで仮想的に一台のマシンのように扱うとかなんとか SOA(サービス指向開発)だったかも何やら推してきて好調なご様子 対ソフトウェアベンダーの市場ではMicrosoftも超えてるとかいないとか・・・ 今までOracle=DBの認識があったけど、考えを改めなければならないかな とにかく覚えまくらねば!! この間本屋に行くと、札幌に帰省した時に買いそびれた本が入荷されていて おもわず買ってしまったよ Light Weight Javaと言う本なのですが JSFとかHibernateとかSpringとかについて書かれている本なのです なんで時間がない時に限って買っちゃうかな いっつも室蘭は、こういう本あんまり入荷してないのに、タイミング良く売ってるし〜 そもそもJavaがLight Weightか??と疑問を抱きますが 面白そうなので、読みふけってみるかな O/RマッピングってDBとの連携を行う箇所なのですが、アプリケーションでレスポンスが悪いと、 大体DB周りが遅いって判明するケースが多い中、SQLを直で書かなくすることで もっとレスポンスが遅くなるような気がするのだけど、その辺りがどうなのか興味あるなぁ sakaeと花見に行こうということになり、苫小牧行ったものの桜は見えず・・・ 場所が悪いのか、道南にはまだ春は訪れていないのか知らんが、もう5月半ばだよ〜 頼むぜ桜前線! そういや、SEって多くの人がミンティアとかフリスクとかを食べている気がするがなんでだろう?? 自分も食べているのだが、眠気覚ましとして活用している それだけの用途なのかなぁ? 僕よりもsakaeの方がミンティア好きで、大体うちに遊びに来ると、家にあるミンティアを食い尽くされる勢いで食べます そんなにおいしいか?? しかも黒ミンティアを、モグモグ噛んで食べてるよ! 絶対辛いって! あ、そうか辛いもの好きな人が好む食べ物なのか!? |
2005/05/07 |
楽しかったGWももう終わりですね 有意義に過ごすことはできましたでしょうか? 僕は4,5日に実家に帰省したのですが、その際に久々にクーフェと会いましたよ 便利な世の中なので、ネット上で会話やwebカメラを使って様子を見れるのだけど やっぱり久々に会うのもいいもんだ ってビリヤードしかしてませんけどねー そういえば、佐藤に呼び出しを食らって朝の8時に札幌駅で会いました 久々に地下鉄乗るってことで、実家から札幌までかかる時間がわからなかった ちゅーことで早めに家を出たのだが、札幌駅に着いたのが朝7時20分・・・ 早すぎた・・・ お腹が痛くなったのでトイレに行くと 紙は有料とか書いてあるじゃないの! アホか!なんで有料なのよ! まぁ紙を持ち帰る人がいるから有料にしたんだろうけど、 テンパッてる人に対してそれはないんじゃないでしょーか ケチ魂が働いて、紙があるトイレを求めて彷徨い続けました 8時15分くらいに佐藤到着 予定より多少遅れていたが、いつものことらしいのであまり気にしなかった 佐藤は携帯電話を所有しない主義らしいので、連絡がとれず、結構怖かったよ 今や普通になった携帯電話ですが、連絡がとれなくて怖いと感じるのは 携帯電話依存症の一部なのでしょうか? 機械なんぞに負けてたまるかー! 佐藤からチーズケーキとプリンを頂きました うめぇぜ! 家に帰ってから食べたのだけど、何やら家族の分も作ってくれたみたいで 家族みんなでうまうま言って食べてました 8時45分になり、解散しました(早ッ!) 何やら用事があったようです その後、せっかく札幌駅まで来たと言うことで色々見て回ろうと思いました ところがどっこい、どこの店も開いてないじゃないか! ぶらぶら散歩してヨドバシとかツクモとかうろうろしてました ステラプレイスのコムサに寄ってみたが、これといったものが見当たらず何も買いませんでした 同じ系列の店だけど、室蘭のコムサとは売ってるものが違う気がするよ はいはい、どーせ僕は田舎コムサ(失礼な言い方だ・・)の方が落ち着きますよ! 結局この日の購入費用は2万円でした ★振り分け★
けども、試着しないで買ったズボンが太ももピチピチ・・・ やせねば!! 一人暮らししている皆さんは実家に帰ると自分の部屋があるでしょうか?? 僕は無論存在しません ということで、親父と一緒の布団で寝たのですが いびきと寝相が・・・ おかげで朝5時に目が覚めましたよ しかも隣に寝ていたラル(愛犬)までいびきをかいているし なんなんだ 6の朝に室蘭に帰りました 帰る前に、白老にあるミサワリゾートゴルフ場だったかで、今年初プレーしてきました ま、まさかの・・・モールに負けた!! うぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!! まじかよ〜!? いやマジなんだけども悔しいよ ちなみにスコアは101でした そうなの100切れなかったの アプローチすんごい下手くそになってました。 これはシーサイドで練習する必要があるのかもしれない!! 帰りに登別のさんぱちラーメン食べてきました 普通ですね 可もなく不可もなくという印象でした あぁ〜なんか外が明るくなってきた 寝ようかなぁ 明日もsakaeと会うのだが、何時からになるだろう 最近二人で会ったら家で昼寝してすごしている気がする 一人で寝るよりもいいが、いたずらする前に寝てしまうのが悔しい 明日は先にねちゃいそうだ・・・ |
2005/05/02 |
GW楽しんでますか? 現在半分が終わりましたが、どっか出かけたでしょうか? 今のところ洞爺湖に行ったくらいですが、問題は距離じゃないのでいいでしょう 楽しめればそれでオーケー♪ ちなみに洞爺湖はsakaeと行ったのですが、有名なアイスクリーム屋でアイス食べました ミルフィーユとチョコチップ。うめぇ〜 帰りに洞爺湖周辺の公園をぶらぶら散歩したのですが、5月なのにまだ花咲いてない・・・ 桜並木を散歩したいところだが、まぁ良いか それにしても寒いねぇ。まだストーブつけてるよ 本日は朝(7:30)に物音がしたので目が覚めたら、目の前にsakaeがいた めっちゃびびったわ 朝飯も買ってきてくれたので楽と言えば楽だが、びびりますぜ まぁ犬のように人の気配で起きられる人間なので、布団に入る前に起きちまうぜ ★ 技術関連 ★ クライアントがよりビジュアル面を重視するようになった昨今 リッチクライアントと言う言葉が騒がれていますね その中で本日ご紹介するのはLaszlo(ラズロー)です (リンク先はLaszloを解説している日本のサイト) 開発環境に必要なものは、Java(1.4以降)とWebコンテナ(Tomcat)です 簡単に言うと、XMLベースの記述でフラッシュを作れる メソッドの記述や継承の概念もある サンプル サンプルでは、パスワード欄に「password」と書くと、名前の欄に書いた名前に対しHelloと出力するだけ ただ、ログインフォーム自体の場所も動かせることが可能 サーバーでXMLベースで記述したlzx形式のファイルをコンパイルし、2回目以降のアクセスでは サーバーにキャッシュされたコンパイル済みのファイルをレスポンスする クライアント側は、ローカルにファイルをダウンロード(テンポラリに)することで2度目以降は高速 リッチクライアントと言えばJSFが来るかと思っていたが、コイツもなかなかアツイな サーバーで稼動させているlzxファイルをswfファイルに出力することができるから、 ファイルさえあればサーバレスで動作しちゃうんだもん 問題点は、開発するには自分の環境ではちょっとメモリ不足ってところかな 256なんだけども、もうちょっと欲しいな |