KALVIの気ままな日記 2004 9/* |
2004/09/28 |
---|
会社のバスレクに行って来ました |
2004/09/20 |
こないだの教授飲みで56度の酒飲んで燃えそうになりました 土曜日は上司と札幌までゴルフ観戦に行きました 学生時代は運営側としてバイトしててタダで見れたもんだが って俺チケットタダでもらったんだけどね 上司にガス代出してもらってハッピー♪ やっぱプロのバックスピンはすごい! はぁ俺もあれくらい戻したいよ 時間を・・・ ゴルフ観戦終わったあと、東京の研修中仲良くなった親会社の同期と電話してました どうやら彼女と破局を迎えたらしい これで研修中に出会った人が破局したのって3件目くらいだよ・・・ 呪われてるんじゃ・・・ 夜は親父とばあちゃんと洞爺湖のホテルに宿泊しました 窓から花火とか見た 今度この時間に遊びに来て見ようかなぁ♪ 帰ってから先輩とビリヤード 週末は毎回やってるなぁ 今週末は計10時間くらいやりました ど〜でもいいがHunter×Hunterやってくれよ〜 |
2004/09/16 |
昼ごろ携帯を見てみると不在着信があった 24秒間もかけていたみたいなので、どうやら悪戯ではないだろうと思いかけ直してみた プルルルルル・・・・・ ?「もしもしkalvi君?」 kalvi「はい、どちらさまでしょうか?」 ?「僕だよ、○○」 ・・・電話相手は教授でした 簡単に言うと飲み会に誘ってくれているらしい 前提条件が、参加者は教授の友達らしいということ 仕事を早めに切り上げ、歩いて30分の飲み屋に向かった 店の前に到着後、程なくして教授が来られたので、合流して店に入ると・・・教授の友達が5人くらいいた 推定年齢70超えの方々が! ちゅうことで11時まで飲みました 普通に会話できている俺ってすごいかもと思った 2次会でスナック兼カラオケに行きました(行ったのかよ) ・・・・ジェネレーションギャップを感じました ・・・・国の違いというものを見せ付けられました え〜演歌や中国人の方による中国的哀愁歌です ぼくは「ゆず」の「いつか」を歌いましたが明らかに浮いてました 「長渕」の「乾杯」を歌ってちょっと溶け込めました ちなみに全部おごってくれました 歩いて帰りました・・・・寒かった |
2004/09/15 |
現在Linuxインストール中〜 Vine Linux3.0ってやつ。Linux magazine買ったら付いてきた わからないことだらけでかなり戸惑いまくってますが頑張ってみます ちなみにPCの電源コードは先輩から借りました 昨日、会社の先輩からメールが送られてきた どうやら統括マネージャーのメールを転送してくれたらしい 内容は、10月2日にゴルフコンペを実施しようとのこと ふむふむとそのメールを読んでいると 「詳細は新人のkalviから連絡があります」と・・・ 気づけば幹事になってました ということで今日電話したり連絡メール送ったりしたけど返事が来ない・・・ Tipsはテキストで書いているんだが、HTMLにするのがめんどくさくて放置状態 やること一通り片付けたら着手しようかなと・・・ 現在JSTLタグのTips(というかStrutsタグとの互換性に関する話)を書いたりしてます やらなきゃいけないこと(というか楽しいイベント郡) ・会社のグループの飲み会幹事 ・ゴルフコンペの幹事 ・バスレクの幹事 ・上司とプロゴルフ観戦 ・勉強もろもろ・・・ 勉強しなきゃいけないんだけどデスノートのコラとか探してみてたら夜中3時過ぎちゃう・・・・ |
2004/09/13 |
ああぁぁ・・・・ やってしまった感がいなめないPCド素人のkalviです。 土曜日に札幌帰ったんだよ 予定では昼ごろおきてダラダラ帰ろうと思ってたんだけど 起きたら夜7時・・・寝坊ですよ この時点で駄目さ満載 実家帰って妹のPCの設定をカスタマイズしてました 夜はひたすらyahooのビリヤードゲームを大学の友達のHalloweenと海水でやってました 実際の方が楽しいが、インターネットゲームも楽しいじゃん って気づいたら朝5時・・・ 日曜の朝は酒飲んでて朝帰りの妹に起こされました シャワー浴びて、妹と街に行くことになり、札幌駅近くの大原予備校(?)に無断駐車 俺のズボンがダサいと妹に言いまくられ、なすがままにステラプレイスに服を見に行くことに・・・ なんで変なキャラクターが笑ってるシャツが15000円もすんのよ! あほらし〜と思って大通りのSECOND STREETに行くことにしました そこでBeamsとか切りっぱなしの服を選んだり、ズボンも2つほど買うことにしました 料金は10000円かぁ・・・5着で10000ならまぁいいかぁと思っていると 店員が「いまクジ引いてうまくいけば50%割引になるよ」とか言われたもんで 妹に引かせてみた 注 俺はくじ運ないので! するとなんと大当たりの50%引きになりました めっちゃ大喜び♪ ・・・結局、飯おごらされて、ゲーセンで遊びまくって5000円吹っ飛んだがな 妹がバイトあるので別れて、ツクモでメモリ512MBを適当に選んで マウス、webカメラを購入 実家からも昔のPC持ってきたし全て計画通り!! 家に帰り、メモリをつけようとすると・・・・ 型が合わない! あ〜 しかも無理やりつけても動かない まぁ元のメモリに戻すかぁ・・・ ピー! ・・・パソコンから怪音が・・・・ 色々やってみたところなんとか復旧・・・ ってメモリソケット片方死んだ!! 320⇒256になりました はぁ気を取り直して、持ってきたパソコンにLinuxでもインストールするk・・・ 電源コード忘れた・・・ おまけにこのPCはLANないし・・・ なんじゃこりゃ!! もういい! webカメラで誰かと話してやる!! ・・・メッセに認識されない・・・・ なぜだぁ!? ローカルで自分写しても楽しくないよ 鏡のほうが解像度良いっての・・・ 光学式マウスのホイールが気に入ったのがせめてもの救いか・・・ あ、あとwebカメラのマイクいじってたら折れた・・ ちゅうことでやられまくりました ちなみに今日は先輩の家で飯ごちそうになった 久々にうまいもん食ったよ 野菜炒めに×××××入れるとめちゃうまい!(秘伝らしいので伏字w) 餃子も香ばしかったぁ ちょっと幸せになりました やらなきゃいけないことメモ(自分用) ・Linux及びSamba3.0の勉強(できれば師匠が出張から帰ってくるまで) ・StrutsタグのlogicタグをJSTLのcoreタグに変換 ・webカメラの設定 ・電源コード入手 ・会社の自分のグループが進めているプロジェクトの勉強 ・ゴルフ関連 ・メモリ・・・ |
2004/09/09 |
今日もWindowsNTのsetupしてた(COMPAQのCPU200M、メモリ128、HD8Gの化石?) こないだとは別マシンなんだけどね PDC(プライマリドメインコントローラー)とBDC(バックアップ)を 新たに立てて既存のと入れ替えるってことしてるんだ 起動ディスクに番号書いてたんだけど、書いた順番間違えたらしく悩みまくったよ あと上司に怒られちゃった 「おまえすぐ自分のしたいことするよなぁ。ちゃんと聞いてからやれ」と 何したかというと NTのwindows Update をする際に 初期段階:ServicePack1、IE3だったんだ それをServicePack6、IE6にするのに、 「CDに入れてあるから、先にIEUpgreadeしてからServicePack入れろよ」と言われたが IE6とかだとServicePack3以上が必要らしいので、入れられず、先にServicePack入れてIE入れた すんなりいった その後上司に報告すると「お前俺の言ったこと聞いてたか?」という話になった 実はIE5.5以上にServicePack6を入れようとすると問題が起こるので、それを解決する経験をして欲しかったらしい そんな師匠(上司から変更)の考えもわからず自分勝手に行動してしまったのさ・・・ ちなみにNTの話だからね あと原因はIE5.5以上はアメリカの政府の関係で128ビットで暗号化があるが ServicePackはその前に開発されたので40か56ビット(調べたが忘れてしまった)らしい ちゅうことでセキュリティ違反となりUpgreadeできないのです 解決方法はMicrosftのところに書いています 英語だけどね(俺はexciteで翻訳しちゃった) 勝手にリンク張らしてもらいますが、わかりやすいのはここです 昨日昼飯帰りに家に帰ったら郵便受けにもこもこした封筒が届いてた ベトナム雑貨と書いてある 懸賞で帽子が当たりました あまりうまくねぇがそれでもうれしいもんだ 昨日Java入れてたら途中でいきなりPC落ちたんだわ そして上書きで入れてプロンプトでjavaと打ったら jreでdllが見つかりません見たいこと言われた 恐らく中途半端にdllファイルがインストールされて途中で落ちて、上書きの際に そのファイルはあると思われて無視され上書きされなかったんじゃないかなぁと予想 今日になり、アンインストールしてからもっかい入れてみたらうまくいった その後調子に乗り、Ant、Tomcat、Struts、SWT、Eclipse3.0とか入れまくってみた 動作確認したのでOKということで特に何も作らなかった 師匠から宿題で、LinuxでLDAP、SAMBA3.0を勉強して来いとのこと PDC関係で使うらしい ということで土日実家に帰ってPC取りに行きます(前の日記にも書いてるか・・) ヨドバシかツクモでメモリ買おうかなぁ〜 |
2004/09/07 |
思い切ってwindowsXP入れ直してみました なんか今までウィルスとかいたっぽいしね・・・ リカバリかけただけだからsoftwareの圧縮ファイルをDドライブに一時退避させて戻して入れまくってました (その前に俺のPCがCとDにパーティション分けてるって話しろよなぁ〜って感じ) 「Java Tips -- Javaの起動について --」 更新してみました UNIXの勉強を早急にする必要が出てきたので、実家にある元俺が使ってたPC(CPU466 メモリ64)で特訓か 会社でwindowsNTのsetupてこずった。 なんでパーティション最高4Gじゃないとだめなのよ! まぁ8G以上割り当てる方法もあるみたいだけど。それよりネットワークアダプタの名前忘れちまってヤヴァイ。 |
2004/09/06 |
今日は親父の誕生日だ 親父は今年で50歳になった 今まではまだまだ若いって思ってたけど親父が50になるとなんか悲しくなった 毎日ビールばっかりで体もぶよぶよになってるし健康に気をつけて欲しい 最近親父と電話すると決まってこう言う 「一回帰って来い」 思えば盆に帰ったときも一度も一緒に酒飲まなかったし 車買うときも同じこと言ってた なんか親父とゆっくり飲みたくなったよ ・・・ が、今週土曜に上司にゴルフ誘われちまった (ヲイヲイ今までのゴルフ話したい前ふりかよ) 実は日曜日に朝7時前出発(睡眠時間1時間)でニセコまで上司とか会社の人とゴルフ行ってきました うまい具合に僅差で勝ちました♪ スコアは97で良くはなかったですが楽しめましたよ あ〜週末実家帰れなそうだなぁ 最近2chの感動話とかヤバ系話しとか面白い奴まとめたサイト見まくってて夜更かし気味 クーフェが色々教えてくるんだけどハマリすぎですよ! ネタかどうかわかんない奴が多いけど面白いのでOK!人生そんなもんか 楽しく生きたい あ、あとメガネ買いました 明日はこれで会社行こうかなぁ〜♪ ちょっと変わった日常って楽しく感じる |
2004/09/04 |
前の日記で書いてたclasspath問題は起動条件を分岐することにしました jarファイルをWクリックしたときは無理だよぅ 今後も探して見るが、取り合えず現段階では jarファイルをWクリック起動する時、環境変数classpathは参照できない気がします 自作クラスローダー作ってjarファイルから別のjarファイルにclasspath通すことはできたが、 その自作クラスローダー作ってるjarファイルをWクリックで起動させるために書いた manifestファイルでClass-Pathを設定しない場合、classpathはカレントディレクトリになるようで、 うまくいかなかった模様 ちなみに自作クラスローダーからclasspathを通す方法は以下の通り(後でTips化しとくかな) main()あるClass作成、自作interface作成(適当にメソッド作っとく)、 対象のjarファイル・classpathに通したいjarファイルをloadClassするクラスローダクラス作成 んでjarにでもしとく 自作interfaceをimplementsしたmain()を持つClass作成(さっき作ったインターフェースのメソッド中に main()を呼ぶようにする)、処理書いてjarとかにしとく そいで最初に作ったjarでmain()で後に作ったjarや通したいclasspathのjarををロードして オブジェクト化してインターフェースに格納 インターフェースで適当に作ったメソッドを使うとOK ・・・やっぱ文章じゃわかりにくい(俺がうまくまとめてないからか・・・) 先週から大学生が会社にインターシップで来てるのです ということで金曜の夜は飲みに連れて行きました 内心「金ねぇ〜」とか思いながらおごってみました みんないいこでしたよ その後タクシーで帰して同僚とカラオケ行ったが声がでなくなっとりました 悔しい・・・ 土曜日は日曜日に備えてゴルフ練習行ってたら、女友達ENから電話が 「入り江で花火見たい。迎え来て」のような内容 って俺今入り江いるじゃん。今日祭りなの気がつかなかったよ 暇だからOKして迎え行って花火見ました やっぱり花火はいいもんだ♪ 帰りは大渋滞でイラつきましたよ その後は伊達で飯食って途中でY君も合流してブラブラドライブして帰宅 |
2004/09/02 |
さすがに一日だけの更新だけにはしたくないので今日も更新 今日はJavaのJarファイルではまってました 何でハマってるかというと まず目的:環境変数のclasspathをアプリケーション中に参照したいんだ それならSystem.getProperty("java.class.path")すりゃいいじゃんって思うかも知れないが そのアプリケーションはjar形式にしなければならなくて、しかも起動に他のjarが必要なの その必要なjarを環境変数のclasspathに置くのはNGって仕様なんで、まず考えられる方法 1.実行時に java オプションの -classpath で登録 2.Manifestファイルに Class-Path: 必要なjar と記述する まず1だが今回は実行がjarファイルなので java -jar 実行する.jar としなければならない -jar オプション使うと -classpath とか他のオプションが無効(上書き)される → よって無理 次に2だが、ここにはディレクトリやjarファイルを実行するjarファイルの相対パスで記述する しかしここには環境変数のclasspathがかけない(動的に) しかもここに書いたclasspath以外は上書きされてしまう → 環境変数見えなくなる う〜ん 現在考えた方法 両方のjarを解凍して一つのjarにまとめてclasspath通さなくても大丈夫にする → 必要なjarにはライセンスがあり、勝手にそういうことするとライセンス違反 仕様を変える → 駄目だろ アプリケーション中に自作クラスローダーを使い必要なファイルを呼び出すことで起動時にclasspath消えない → 勉強中。新しいローダーの適応範囲がいまいち掴めない ということでジャワ”ハウス見まくってます ってか何よりプロンプト開いたままGUIのアプリケーション出すってかっこ悪いなぁって思って jarファイルWクリックにしたいんだ 案外プロンプトで set CLASSPATH=必要なjarで動きそうだ でもそれじゃバッチファイルとかになっちゃうかな〜 実はAnt使えば望みどおりできんだけど、そしたらそのソフトはAnt入れてなきゃ使えませんってなる・・ そういや3日前くらいかな新聞のインタビュー受けたよ 室蘭工業大学出て地元企業で働く青年ってことでね 地元って俺札幌なのに・・・ まぁ地方版なんで顔われもしないしコンビニじゃ手に入らないから自分だけ楽しむよ |
2004/09/01 |
俺あんま更新しなそうだからクーフェと日記分けることにしました とりあえず現在の状況だけ書いちゃいます 一ヶ月以上前に彼女と別れてから女関係はなにもなし 毎日歩いて2分の会社に8〜21時くらいに通ってる 会社ではjavaやってます 今まで根底を理解していなくてそれが浮き彫りで局所で詰まる ということで自分の勉強のためにたまにTips書いていくわ 場所はプログラム講座辺りだと思う 最近懸賞サイトにはまってて現在2個当たった ・シャワーのヘッド ・500円図書券 意外と当たるもんだね けど毎日メールボックス30通越えw → 即まとめ消し♪ あ、ちなみに俺んとこはリンク張る予定ないから楽しみたい人はクーフェんとこでw |