2ndニードルマンステージ
ステージ前半は元のニードルマンステージの難易度がそのまま上がったような感じだが、後半は様変わりし、ラッシュジェットによる長距離移動になる。パラシューとヤンボーが嫌というほど襲いかかってくるこのエリアはまともに戦ってはいけない。ラッシュジェットの移動が終わると、次はメットールだらけのエリアになる。
○ステージ攻略
![]() |
ハリ・ハリーのエリアを抜けてはしごを降りると、次はニードルプレスエリア。 トゲ床を飛び越したところにあるニードルプレスは床ギリギリのところで、引っ込むのを待つ。 |
![]() |
ニードルプレスが4連続で設置されているが、1個目が引っ込むときに歩いて通過すれば、 4つとも難なくやり過ごせる。 |
![]() |
ステージ最大の難所であるラッシュジェットエリア。画面一番上を飛べば安全。 画面下にある武器エネルギーは、降下しなくても エネルギーの真上でジャンプすればなぜか取れる。 |
![]() |
ジャイアントメットールは弱点部分が現れたら即攻撃開始。 シャドーブレードなら5発で、全体像を現す前に倒せる。 |
○ボス攻略
VSドクロボット(エアーマン)「攻防一体の布陣の隙を突け!」 | |
![]() |
スパークショックを使いきっても、マグネットミサイルがある。 エアーで弾かれるのを恐れずにどんどん撃っていった方がいい。 |
撃破難度…4 弱点武器…マグネットミサイル・スパークショック 3回エアーシューターを6発飛ばした後、ジャンプして部屋の反対側に移動するのは2と同じ。3ではスライディングができる分、エアーシューターを避けるのは楽だが、相手の背後にスペースがないので、その分攻撃チャンスが限られる。エアーシューターのわずかな間隙をぬうように攻撃を当てるしかない。2と違ってダメージを与えたときの無敵時間が長いので、連射攻撃ができないので、わざと攻撃に突っ込んで近づく戦法は得策ではない。マグネットミサイルはジャンプして撃って、相手の頭上からダメージを与えられるので有効。 |
VSドクロボット(クラッシュマン)「ジャンプ→攻撃→スライディングを徹底する」 | |
![]() |
攻撃したら即スライディングすればクラッシュボムにも本体にも当たらない。 仮に失敗して当たっても、ダメージはさほどない。 |
撃破難度…2 弱点武器…ハードナックル・タップスピン 基本的には部屋をうろうろして、こちらの攻撃に反応してジャンプし、空中からクラッシュボムを撃つが、たまに着地後すぐにジャンプして撃ってくることがある(ただ、連射できないらしく、前に撃ったボムが残っているときは撃つフォームだけで、実際に発射されない)。ロックバスターで倒す場合は、すれ違うときにジャンプして攻撃し、着地後すぐにスライディングしてボムを避ける、という動きを繰り返せばいい。自動的に距離が開くので、不意討ちにも対応できる。弱点武器のハードナックルは、狙いにくいので逆に不便。使う場合は、ダメージ覚悟で近づいて低いジャンプで撃つと当たりやすい。 |