ボスキャラデータ
攻略法は各ボスの出現ステージの「ステージ攻略」のページにあります。
名前 | 弱点武器 | 特徴 | |
![]() |
ニードルマン | ジェミニレーザー | メタルマンの動作アルゴリズムを改良したプログラムを持つロボット。 武器の針は、鉱山の分厚い岩盤をもぶち破る威力がある。 |
![]() |
マグネットマン | スパークショック | 本来は、強力な磁石を使って、廃材を集めるためのロボット。 攻撃と防御ともに磁力を使う。 |
![]() |
ジェミニマン | サーチスネーク | ホログラフ装置によって立体映像の分身を作り出せるロボット。 さらにジェミニレーザーを撃って攻撃することも可能。 |
![]() |
ハードマン | マグネットミサイル | セラミカルチタン合金でできた防御力抜群のロボット。 3トンの重量を生かしたボディプレスは圧巻だが、機動力はない。 |
![]() |
タップマン | ハードナックル | オートバランサーによって高速回転ができるロボット。 さらに頭部のコマを投げて攻撃する。 |
![]() |
スネークマン | ニードルキャノン | 狭い地形を調査するために作られたロボット。 地形を這って進むサーチスネークが役に立つのか…。 |
![]() |
スパークマン | シャドーブレード | 充電作業用ロボット。エレキマンの2倍の電気を起こせる。 戦闘でも、その電力が武器となる。 |
![]() |
シャドーマン | タップスピン | 地球外の文明で作られたロボットをワイリーがDWNに加えた。 シャドーブレードにはメカの機能を狂わせる毒が塗ってある。 |
![]() |
ブルース | - | ライト博士が作った人型ロボットのプロトタイプ。 DRNでは0番で、いわばロックマンの兄にあたるロボット。 |
![]() |
ドクロボットK-176 | - | DWNのボスの動作アルゴリズムをロードすることで動くロボット。 能力はロードしたプログラムによって様々。 |
![]() |
ブレイクマン | - | 一見するとブルースのようだが、細かい箇所がやや違う。 |
![]() |
カメゴロー& カメゴローメーカー |
シャドーブレード | 本来は水質調査用ロボット。 カメゴローを全て破壊すると、なぜかカメゴローメーカーも吹き飛ぶ。 |
![]() |
イエローデビルmk−2 | ハードナックル | その名のとおり、イエローデビルの改良版。 2とおりの分裂・結合方法を持つ。 |
![]() |
ホログラフロックマンズ | タップスピン | ホログラフ機能を持つ三位一体のボス。本物は1体だけ。 偽者の2体も攻撃できる。 |
![]() |
ワイリーマシン3号 | スパークショック ハードナックル |
前作の2体は飛行型だったが、3号は初の歩行型。 本体を使ったプレス攻撃もできる。 |
![]() |
ガンマ | ハードナックル タップスピン |
ライト博士とワイリーが共同で製作した平和目的のロボット。 それをワイリーが奪ったものだが、まだ未完成。 |