▼ スキルデータ ( カカシ )
色別分類
固有技 |
併用技 |
協力技 |
イベント・ウラ技 修得技 |
一般技 |
カカシ ( 隠しキャラ ※操作不能 )
「くみ手道場」で『闇 と 光』までの成績を全てSランクにすると「くみ手道場」に出現する。
「くみ手道場」の全ステージはページ下に記載。 ※「くみ手道場」でのみ使用可能
|
くみ手道場
「依頼所」の奥の部屋で挑戦できるミニゲームです。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
以下のチームはは裏技で出現。 【イタチ出現方法】 (おそらく)「くみて道場」で『闇 と 光』までの全てチームに勝利した状態で タイトル画面で 「Lとセレクトボタンを同時に押したまま、BBBBB RRRRR BRBRBR」と入力する。 音がした後、「くみ手道場」に行くと『おろかなる弟よ・・・』が出現する。 ※クリア後しか出来ないのかは不明。(未確認) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【管理人の攻略法】 ●『おろかなる弟よ・・・』まで ナルトの「口寄せの術 コンビ変化」があれば楽勝。 Sランクを目指すなら、「ナルト・サスケ」とレベルの高いキャラクターで挑戦する。 その際、『しっぷう丸』と『ガマ印のチャクラ丸』を購入しておく。 〜 管理人戦略術 1 〜 ・ナルトは(「九尾のチャクラ」があれば使ってから)ひたすら「口寄せの術 コンビ変化」。 敵の数が少ないときは「螺旋丸」でもいい。 ・サスケはひたすら攻撃(装備は「三忍のくさりガマ」)。 ・残りの一人はナルトに「しっぷう丸」を使う。 ナルトが毎ターン「口寄せの術 コンビ変化」を使用できる様に、サスケと残りの一人で調節して回復させる。 レベルさえあればサクラの「内なるサクラ Lv2」も有効。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●『ビンゴブックSランクチーム』 何か特別な方法を使わない限りSランク(2分以内)は無理だと思います。 レベルが高ければもっと早く倒せるかもしれないけど物理的に2分は難しいと思われる。 〜 管理人戦略術 3 〜 メンバーは「ナルト(Lv68)、サスケ(Lv58)、カカシ」。 念のために用意すべきアイテムは『秘伝のきずぐすり』 ナルトの「口寄せの術 コンビ変化」の熟練度をLv3にしておき、コマンド入力も完璧に出来るようにしておく。 【ナルト】 「九尾のチャクラ」を使い、以降ひたすら「口寄せの術 コンビ変化」を使う。 ただし、敵が「殺気」を使ってきた場合、九尾の効果を消されてしまうので、 再度「九尾のチャクラ」を使用し、「口寄せの術 コンビ変化」を使う。 (おそらく2回目の「殺気」をくらうまでに『秘伝のきずぐすり』を使う羽目になっていると思います。) 【サスケ】 ひたすら攻撃。ナルトの体力とチャクラに注意しつつ『秘伝のきずぐすり』を使う。 イタチの「サイレントキリング」に注意。序盤に殺されたらあきらめてやり直しましょう。 「千鳥」とかは全く効かないのでやらないように。打撃の方が効く。 【カカシ】 操作できないので運任せ。このパーティだと本気を出してくれる可能性が上がります、たぶん。 イチャイチャ系の行動をとったらあきらめてやり直しましょう。 【注意点】 ナルトが死ぬと失敗なので注意。敵の体力が少なくなってくると「固有技」を使ってくるので注意。 桃地再不斬(ザブザ)…「水遁・水瀑布の術」、「霧隠れの術」 うちはイタチ…「万華鏡写輪眼」、「月読」 「月読」は全体に300〜400前後のダメージを与えてくる技なのでヤバイです。 後半は体力が少なくなっている可能性が高いのでたぶん死にます。 大抵時間切れになるパターンが多いと思います。あとは根気と運です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
〜 追記 〜 以下のメンバーで挑戦しました。(結果は 02'28''でBランク) ※修正 サスケ:「影ぶようの脚絆」→「いだてんの脚絆」、サクラ:「いだてんの脚絆」→「龍りんの脚絆」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【ナルト】 1ターン目で「九尾のチャクラ」を使用し、以後イタチ1人になるまで「口寄せの術 コンビ変化」を連射する。 イタチ1人になったら「螺旋丸」を使う。 【サクラ】 1ターン目にサスケに「しっぷう丸」を使う。 3,4回サスケのターンが過ぎると効果が消えるのでタイミングよく「しっぷう丸」を使用し続ける。 それ以外の時は攻撃。「内なるサクラ Lv2」は威力の割に時間を使うので使用しない。 【サスケ】 ひたすら攻撃あるのみ。 【注意点】 以上の状態で2分30秒を切れたのはかなり運がかかってます。 敵の術は固有技を乱発されると時間をとられて、まず2分30秒は切れません。 【考察】 「口寄せの術 コンビ変化」は時間を使うので、攻撃力と素早さの高い全体攻撃の出来るキャラクター3人で挑み、 「しっぷう丸」を上手く使えばSランクに近づけるかもしれません。 しかし、それでもSランクはかなり難しいでしょう。おそらくまだ何か隠し要素があるのかもしれません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
〜 追記 2 〜 このサイトを覗いて下さった方々からメールで頂いた情報です。 恐ろしいことにくみ手道場ではシカマルの「影奈烙の術(敵全体に即死効果)」が有効らしいです。 これを使えばビンゴブックSランクチームだろうがなんだろうが運さえよければ一撃で倒せます。 レベルが高い方が効きやすいので高いにこしたことはないと思います。 管理人はなんの為に3人ものレベルを99まで上げたのでしょう。 製作スタッフに「なんで影奈烙が効くようにしたんだ?」と、文句を言いたい所です。 今後は “「影奈烙」なしでSランクを取れた!” という情報を募集いたします。 |