模型作りの小ワザ・裏ワザ
- 1 名前:HG名無しさん[] 投稿日:05/03/12 00:13:12 ID:5KjmKwUe
 -  自分が実践している製作のちょっとした工夫を紹介しあうスレです。 
 工具やマテリアルの思いがけない使い方、 
 失敗を回避したり、或いはリカバリーが容易になる方法、 
 作業効率を上げるための工夫など、 
 他の人が知らないあなただけのワザを語ってください 
 雑誌などで紹介されている様な既存の技法の改良案などもOK 
  
 
- 2 名前:HG名無しさん[] 投稿日:05/03/12 00:18:37 ID:L99mWWET
 -  良スレの予感 
 
- 3 名前:1[sage] 投稿日:05/03/12 00:20:14 ID:5KjmKwUe
 -  まず自分がやってるのを1つ。 
 塗りわけの際にマスキングした境界の辺りにクリアーを軽く吹いておいてから 
 塗りたい色を吹き付けます。 
 これでマスキングテープとパーツの間にクリアーの層ができて隙間を塞いでくれるため、 
 塗料がマスキングテープの隙間からパーツ表面に流れ込むのを防げるというわけ。 
  
 
- 4 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/12 00:22:08 ID:uUQ2ypPJ
 -  買ってきたら、箱を開けてしばし眺める! 
 至福の時!! 
  
 その後、おもむろに・・・。 
  
  
  
  
 押し入れの中に積む。 
 
- 5 名前:HG名無しさん[] 投稿日:05/03/12 00:23:32 ID:HcMl29BV
 -  鼻糞をなめる 
 
- 6 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/12 00:24:04 ID:kXmkcn6E
 -  >>4 
 それ、闇ワザだからw 
 
- 7 名前:HG名無しさん[] 投稿日:05/03/12 01:06:17 ID:IEwGVng/
 -  箱を開けてしばし眺める!  
 至福の時!!  
  
 その後、おもむろに・・・。  
  
  
  
  
 店の陳列棚に戻す。 
 
- 8 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/12 01:14:02 ID:exxHzJ46
 -  >4  >7 
 それ、よくやる 
 
- 9 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/12 01:41:23 ID:uUQ2ypPJ
 -  スマソ! 
 話しが面白い方向に・・。 
 否、変な方向に流れてしまいそう。 
  
 小ワザって程でも無いけど、 
 ハセガワのトライツール(たぶん、ケガキ針)の中に入っていた研ぎ石が最高! 
 切れなくなったデザインナイフの刃を研ぐ事はもちろん、 
 0.4ミリのピンバイスのドリルの折れたヤツも頑張れば復活可能! 
 仕上げは紙ヤスリでね。(折れる前程にはならないけど、間に合わせには充分) 
 
- 10 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/12 01:59:37 ID:Pi79RVcL
 -  これはモデラーにとって基本中の基本かもしれんが 
 家族同居人対象基本コンボ 
  
 1.模型店で大型キット購入 
 2.車のトランクに入れとく 
 3.帰宅しても直ぐには家に運ばない 
 4.うるさい家族が入浴、もしくは外出中に車から外へ 
 5.速やかに押入れ、物陰、またはさりげなく積んでおく 
  
 「アンタ、また何か多くなってない?」 
 「気のせい、気のせい」 
 
- 11 名前:「2ちゃん」のtsuyo[] 投稿日:05/03/12 02:07:36 ID:1YiraIVl
 -  折れはGコレよくいぢるけど結構技使うよ。 
 
- 12 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/12 02:41:00 ID:RpT6CHSZ
 -  まぁ、これはやってる人はやってると思うけど、一応。 
  
 紙やすりが目詰まり 
     ↓ 
 水垂らしていらない歯ブラシでガシガシ 
     ↓ 
 やすりの番号によるが何回かは使える 
  
 
- 13 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/12 02:41:38 ID:RpT6CHSZ
 -  まぁ、これはやってる人はやってると思うけど、一応。 
  
 紙やすりが目詰まり 
     ↓ 
 水垂らしていらない歯ブラシでガシガシ 
     ↓ 
 やすりの番号によるが何回かは使える 
  
 
- 14 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/12 02:42:43 ID:RpT6CHSZ
 -  連書きスマソ 
 
- 15 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/12 04:12:41 ID:dc4bHiJd
 -  HGUCのジオングのアンテナとかに使われている素材 
 ゴムとプラの合成みたいな素材。 
 ヤスリをかけると毛羽立つけど、フィニッシュに 
 消しゴムで擦ると言い感じに仕上がるよ。 
  
 
- 16 名前:「2ちゃん」のtsuyo[] 投稿日:05/03/12 04:32:11 ID:1YiraIVl
 -  おれ「ねりけし」使ってるよ。パーツとかヤスリに付いた削りカスがよく取れるし、自由に形変えれるから塗装の持ち手にもなる。他にも色々。 
 
- 17 名前:わかるかな??[] 投稿日:05/03/12 09:11:12 ID:Foqe9cKQ
 -  戦車の二重の転輪を沢山作る時部品を一個ずつランナーから切り離さずに四個くらいづつランナーについたままのやつを二枚合わせると一気に沢山出来るんだが‥文章化しづらい 
 
- 18 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/12 09:12:45 ID:MyNRftdk
 -  >>17 
 定番工作でしょ、雑誌でもやってるし 
 
- 19 名前:HG名無しさん[] 投稿日:05/03/12 09:17:45 ID:Foqe9cKQ
 -  すいませ〜ん(*_*) 
  
 誰でも気付きますね。 
 
- 20 名前:HG名無しさん[] 投稿日:05/03/12 10:57:54 ID:bcG1BdRc
 -  ―終了― 
 
- 21 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/12 11:25:53 ID:00dtZ1h5
 -  紙やすりが目詰まり 
 ↓ 
 エアブラシを紙やすりに空吹き(塗料なし)する 
 ↓ 
 ちょっと長持ち 
 
- 22 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/12 11:32:21 ID:IVSYm4CR
 -  あれなんか、まさに此処にピッタリなテクじゃね? 
 どっかのHPに載ってたtonokoを使うヤツ 
 
- 23 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/12 12:22:33 ID:8zvOLYPB
 -  なんで"tonoko"なんだ? 
 "との粉"じゃdameなのkayo? 
 
- 24 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/12 12:28:24 ID:osI2v5d7
 -  なぜか変換できないんだろ。 
 
- 25 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/12 14:29:12 ID:KSy80qRj
 -  耐水ペーパー+隙間テープ=簡易スポンジヤスリ 
 
- 26 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/12 17:46:41 ID:Foqe9cKQ
 -  歯磨き粉がフラットベ‥ 
 
- 27 名前:梅本   ウソ[sage] 投稿日:05/03/12 21:04:24 ID:3aoOE2ki
 -  >>26 
 フラットベースは高えけんね 
 
- 28 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/13 02:03:37 ID:o/EgAl+G
 -  一旦、艶消しで仕上げた表面に色鉛筆で汚しを書き込みタミヤエナメルを含ませた 
 筆や綿棒でススッと擦る。 
 簡単汚し塗装テク。 
 
- 29 名前:「2ちゃん」のtsuyo[] 投稿日:05/03/13 08:07:22 ID:wEH68TbB
 -  色鉛筆の白でエッジをなぞると存在感↑。シャーペンで墨入れすると中々細かいところも自由に書ける。しかしちょっとメタル調になる。いずれもつや消し噴き後にする。 
 
- 30 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/13 19:33:43 ID:jQFCE0de
 -  それだと触ると手が汚くなりませんか? 
 
- 31 名前:「2ちゃん」のtsuyo[] 投稿日:05/03/13 21:37:53 ID:wEH68TbB
 -  その上にまたコーティングしますよ。 
 
- 32 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/13 21:42:21 ID:qla9InzQ
 -  こりゃ良スレだな 
 
- 33 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/13 21:46:28 ID:WzQQn16f
 -  小枝? 
 
- 34 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/13 22:12:06 ID:BuhKARbW
 -  こえぴょん?  
  
   な〜かなかのべっぴんさんじゃあ〜〜りませんか〜〜。 
 
- 35 名前:「2ちゃん」のtsuyo[] 投稿日:05/03/13 23:24:01 ID:wEH68TbB
 -  あと、エッチングソーとか使うようなトコはデザインナイフで2.3回なぞるように切って、そこにエナメルシンナー流し込むと綺麗に割れる。時間短縮、カスが出ない。 
 
- 36 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/14 14:56:44 ID:IoFl6i3R
 -  >>35 
 なるほどね〜 
 エナメルシンナーのプラへの侵食性を使うわけね。 
 こりゃいい事聞いた。(o^-')b 
 
- 37 名前:「2ちゃん」のtsuyo[] 投稿日:05/03/14 19:00:45 ID:aguq6+Om
 -  俺学校で「模型部」ってのつくって部長してるんだけど、技術あんま自信無いからそれを補うウラ技ばっか模索してそれを実践して皆に教えてるよ。授業中も常にウラ技考えてる(笑 
 
- 38 名前:HG名無しさん[] 投稿日:05/03/14 19:18:34 ID:WJThnKMP
 -  洗浄用にホームセンターとかで売ってる安いシンナーが超便利。 
 強力で、しかも3.785リットルで2200円くらい。 
 
- 39 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/14 19:32:21 ID:LeA3UTwV
 -  >>35 
 目  か  ら  う  ろ  こ 
 
- 40 名前:名無し転がし[sage] 投稿日:05/03/14 20:48:10 ID:JaUPIlx3
 -  >>35 
 天才だ…。 
 
- 41 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/14 23:09:17 ID:q9j77cqZ
 -  当然もろくなるんだけどな… 
 
- 42 名前:「2ちゃん」のtsuyo[] 投稿日:05/03/14 23:41:42 ID:aguq6+Om
 -  あと「溶きパテ」つくるとき薄め液でパテ溶かしたらパテ元来の定着性が薄れるけど、流し込みタイプのプラセメントで溶かしたらプラを溶かす力が上がるので元々のパテ以上に定着性がUPする。 
 
- 43 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/14 23:44:47 ID:E5i70hVL
 -  とMAX渡辺が言ってたな 
 
- 44 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/15 11:01:43 ID:2gfgGPQP
 -  まぁけがき針はシャーペンに裁縫用の針ぶっさしゃできるわけだが 
 
- 45 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/15 11:43:08 ID:u18RwPw2
 -  それ実践してる人もおおいけど、 
 タングステンの針の固さを体験したらもう戻れない。 
 段違い、下らない小技にちょっとでも手間を掛けてた自分があほらしくなる。 
 
- 46 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/15 13:27:11 ID:4lye/wU5
 -  よし、早速電球を割って手に入れよう。 
 
- 47 名前:HG名無しさん[] 投稿日:05/03/15 16:35:50 ID:8SqywePZ
 -  ハセガワトライツールのケガキ針ってタングステンなの? 
 
- 48 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/15 16:38:38 ID:u18RwPw2
 -  違う、ハセガワのモデリングスクライバーはスチール製 
 
- 49 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/15 16:52:31 ID:x+Ux3xOp
 -  筋彫りツールはカルコも結構調子いい。 
 あの縁日のカタヌキでカリカリするのに使った奴。 
 如何に細かい仕事に向いているかは 
 ガキの頃の指先の記憶が知ってることだと思う。 
  
 何より2つ組200円もしないでホームセンターの 
 木工具コーナーで手軽に買えるのがいい。 
 その値段の割には刃先も鋭利でマジお勧め。 
 予め刃先を鈍らせといて、数種類の太さに使い分け 
 なんてのも良いと思う。 
 
- 50 名前:「2ちゃん」のtsuyo[] 投稿日:05/03/16 01:20:39 ID:RAZbRA7r
 -  ならばルーズリーフ等の紙をつかったエッチングパーツの代用品の作りかた。紙を自分の好きな形に切り、それをポリ容器やらガムテの表面に置いて瞬着を染み込ませて硬くする。完成 
 
- 51 名前:「2ちゃん」のtsuyo[] 投稿日:05/03/16 01:23:36 ID:RAZbRA7r
 -  これならヤスリもいけるし自分の好きに出来、尚且つ安い。 
 
- 52 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/16 01:23:45 ID:45/Nu0Mk
 -  それだったらプラペーパーの方が早いなぁ。 
 
- 53 名前:「2ちゃん」のtsuyo[] 投稿日:05/03/16 01:28:51 ID:RAZbRA7r
 -  紙ならどんなエッジにも楽に対応します。 
 
- 54 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/16 01:31:45 ID:VzG9ErpK
 -  アルミの空き缶を切り出して使ってるよ。 
 ハサミで切り出してヤスリで精密に仕上げるとイイね。 
 かなり細かいパーツ(アンテナや極小羽等)もプラで作るより丈夫に自作できるよ。 
 厚みが欲しい場合は瞬着でプラ板やペーパーを貼って使う。 
 コアファイターの翼みたいなくの字のパーツなんかに適してるよ。 
 
- 55 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/16 01:34:20 ID:uMq5TLT/
 -  >>53 
 プラペーパーだって(ry 
 ところでそのコテは何なんだ 
 
- 56 名前:「2ちゃん」のtsuyo[] 投稿日:05/03/16 02:20:45 ID:RAZbRA7r
 -  なら回復奥技や。指切ったら瞬着流し込んで無理矢理ふさぐ。これなら止血も出来るから後の作業への支障も減る。ちなみに瞬着は元来医療用に使われてたから害は無い。 
 
- 57 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/16 02:24:56 ID:45/Nu0Mk
 -  それ嘘だし。 
 害はなくは無い。 
 しかも血が付いてる面は接着できません。 
 流し込みで接着なんて只の妄想。 
 
- 58 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/16 02:32:22 ID:uMq5TLT/
 -  医療用のも同じシアノアクリレート系だけど、何か違うんだろうね。 
 縫合の代わりとからしいし、あんなに弱かったら洒落にならん。 
 けっこう直ぐに傷口開かない?大量に盛ればいいのだろうか。 
  
 しかし奥技って…奥義の間違いか?w 
 
- 59 名前:「2ちゃん」のtsuyo[] 投稿日:05/03/16 02:44:44 ID:RAZbRA7r
 -  血拭けばいいと思うが。拭いても拭いても流れてくるくらい深いキズなら模型諦めな。向いてないよ。 
 
- 60 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/16 02:49:15 ID:/4xBQqPy
 -  点付けなら可能だが、流し込みは絶対無理。 
 ことごとく否定されるアホ哀れw 
 
- 61 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/16 02:50:41 ID:VzG9ErpK
 -  猪木が、試合中にアロンアルファで傷を塞ぐって言ってたような? 
 
- 62 名前:「2ちゃん」のtsuyo[] 投稿日:05/03/16 03:01:10 ID:RAZbRA7r
 -  ん〜、よく突っ掛かってくるなぁ。「流し込む」は例えだ。ちと考えろ出来損ない遺伝子の集合体が。まぁそう書いた俺も悪い。ごめんなさい。 
 
- 63 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/16 03:03:03 ID:hPID63W1
 -  全部又聞きの糞コテウゼー 
 
- 64 名前:「2ちゃん」のtsuyo[] 投稿日:05/03/16 03:24:53 ID:RAZbRA7r
 -  てめぇみたいな下劣がいるからだよ醜塊野郎。…しかし猪木もやってるとは。猪木のお墨付き☆…かな? 
 
- 65 名前:HG名無しさん[] 投稿日:05/03/16 03:29:18 ID:bHpffSAM
 -  指切ったらバンドエイド張ったほうが良くない? 
 
- 66 名前:「2ちゃん」のtsuyo[] 投稿日:05/03/16 03:41:14 ID:RAZbRA7r
 -  バンドエイドなら確実だけど、やっぱり精密作業に支障をきたす。それで作業やめるならバンドエイドのほうがいいね。 
 
- 67 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/16 03:55:28 ID:uMq5TLT/
 -  糞コテうぜぇ。 
 どっかで聞いたような事ばっかりだし 
 
- 68 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/16 04:32:44 ID:PGWY3LRr
 -  瞬着でふさいでも作業に支障をきたすのはかわらんだろ。 
 なんか実践性が感じられない人だね 
 
- 69 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/16 04:40:45 ID:VzG9ErpK
 -  猪木の話しは友達に聞いたんだけどね。 
 精密作業は怪我をしないに超した事は無いよ。 
 バンドエイドも瞬着も同じと言うかたいして変わらんと思う。 
 瞬着を指に付けたら指紋が埋まってパーツがつまみにくいよ。 
 作業するな血が止まるまで待った方が吉。 
 
- 70 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/16 07:44:57 ID:am4ATWgC
 -  俺も瞬着で傷口ふさぐのはやるけど、わりと便利だと思う。 
 絆創膏と違って、強制的に止血できるし時間食わんし。 
 だが、失敗すると死ぬほどしみるんだよな・・・・ 
 
- 71 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/16 08:01:25 ID:NovKKjrP
 -  プラペーパーで書いてる段階で作ってないの 
 ばればれじゃんか。 
 塗料はパクトラとレベルカラーですか? 
 
- 72 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/16 08:29:54 ID:5i18HVkE
 -  切れ味の良い刃物による小さい傷口には布ガムテ、最強。 
 
- 73 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/16 10:13:28 ID:f3nqx0IS
 -  エアコンプのスイッチオフ後も 
 シューッと音が続くときは 
 どこかからエアーが漏れてるから注意汁。 
 エアホースの接続部のホースの割れがあることが多いので、 
 交換か、針金で締め上げろ。 
 
- 74 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/16 10:14:31 ID:K0gpMJRc
 -  血が出たときはティッシュの切れ端を張るのが最強かな? 
 ティッシュに血が染み込んで即席バンドエイドの出来上がり。 
 厚みもないし、すぐ固まるし、風呂に入ればはがれるし。 
 
- 75 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/16 11:24:23 ID:D3ed003Y
 -  >>56 
 そういう話題はこっちのスレで。 
  
 模型やっててケガしたよ〜血染めのプラモ〜その2 
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1043929054/ 
  
 瞬着で傷をふさぐ時は、傷の中に瞬着を入れたらいかんよ。 
 しみるし、中で固まるから傷口に砂粒を噛んだみたいになってずっと痛い。 
 傷口をぴったり合わせて、瞬着で表面をコートして開かないようにするのが正しい。 
 
- 76 名前:「2ちゃん」のtsuyo[] 投稿日:05/03/16 12:34:10 ID:RAZbRA7r
 -  まぁ俺は本格的に模型始めてまだ2.3年。腕前はホビマガ2004年ガンプラ大阪大会結果を見てくれ。名前は「tsuyo」。審査員特別賞だけどね。かなり小さく… 
 
- 77 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/16 12:39:26 ID:il4jUynw
 -  ふーん。 
 で? 
 
- 78 名前:「2ちゃん」のtsuyo[] 投稿日:05/03/16 12:58:25 ID:RAZbRA7r
 -  あとは好き勝手に(笑)てめえのつくったカスを見て考え直すとかしたら?自分が他人より劣ってる人間的に低ランクだからって相手を自分より下に見ようということはやめようね。 
 
- 79 名前:HG名無しさん[age] 投稿日:05/03/16 13:00:39 ID:VtkY7YOA
 -  新手のバカラちゃんが暴れているスレは、ここですか? 
  
  
 
- 80 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/16 13:04:56 ID:UnZrhe/M
 -  カルコの先をペンチで少し曲げる。 
 筋ボリが楽になるよ。 
 でも慎重に曲げてね。 
 
- 81 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/16 13:05:50 ID:H6HDB4cF
 -  傍目じゃあ口だけ厨がコテに絡んでるだけにしか見えんぞ 
 
- 82 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/16 13:07:17 ID:pagEsZfG
 -  >>71 
 今でもプラペーパーを売っている模型店は知ってるよ。 
 つーかあれって1袋で10年は戦えない? 
  
 エバーグリーン0.13mm厚がある今、プラペーパーの存在意義があるかどうかは微妙だけど。 
 
- 83 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/16 13:34:31 ID:9V/7+B4a
 -  >>78 
 何月号に載ってるの? 
 いちいち探すのマンドクセ('A`) 
 
- 84 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/16 14:57:37 ID:FD2lR8QS
 -  あのぉ・・・この前デザインナイフで指切って瞬着がたまたま傷口についたんですよ 
 そんときめちゃくちゃ痛くてしかも腫れてたんですけど・・・ 
 しかも2日ぐらい痛かったんですけど・・・ 
 
- 85 名前:「2ちゃん」のtsuyo[] 投稿日:05/03/16 15:12:10 ID:RAZbRA7r
 -  菌はいったんじゃない?それか人体に余計なのが入ってたか。俺は「さかむけ」にシンナー付いてかなりしみた。なんかその後が恐かった。体大丈夫かなぁと。           
 
- 86 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/16 15:52:00 ID:6ZBYItcJ
 -  シンナーって怖いよね。みんなも↑こうならないように気をつけようね。 
 
- 87 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/16 15:54:58 ID:PGWY3LRr
 -  2ちゃんで個人の特定に繋がる情報晒しちゃうのはシンナーでかなり脳とろけてるな。>>76 
 
- 88 名前:HG名無しさん[] 投稿日:05/03/16 16:02:40 ID:ZujmOllD
 -  >>78をみて思った 
 いくらプラモデル作成の腕が高くとも、こんな言い方する人には劣ってないつもり。 
 人間として。 
 
- 89 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/16 16:10:02 ID:QGj7edbt
 -  良スレになるかと期待していたら、どこでどう間違うか油断できないな。 
 彼は未成年みたいだし、痛い言動は周囲が暖かく見守ってやってもいいだろうと思うが。 
 立派な大人に成長するチャンスだってあるだろうさ。 
 
- 90 名前:「2ちゃん」のtsuyo[] 投稿日:05/03/16 16:34:52 ID:RAZbRA7r
 -  はっきり言って「2ちゃん」ってよくわかんない。専門用語とか。あとよく出る四角い色枠で囲まれた数字ってどうしたらでるかもわからない。ここで言うことではないな。 
 
- 91 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/16 16:44:48 ID:dL+IaNq9
 -  理解出来ないのなら、半年くらいROMってろ! 
 
- 92 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/16 16:46:37 ID:aOmWXuQw
 -  放置でいこうぜ。 
 デザインナイフの歯の反対側は極細の平彫刻刀として使える 
 
- 93 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/16 16:50:17 ID:dL+IaNq9
 -  >>92 
 それがいいな 
 
- 94 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/16 16:50:47 ID:XeyS+93l
 -  >>90 
 名前の欄にコテを入れて半角スペースを入れた後にfushianasanと記入し書きこむ 
 例) tsuyo fusianasan 
  
 
- 95 名前:HG名無しさん[age] 投稿日:05/03/16 16:51:44 ID:DHPDQBPN
 -  >>78 
 >自分が他人より劣ってる人間的に低ランクだからって相手を自分より下に見ようということはやめようね 
  
 189 :「2ちゃん」のtsuyo:05/03/13 08:25:31 ID:wEH68TbB 
 ここでよくアドバイスしてるヤツって絶対「南海キャンディーズ」のメガネみたいなツラしてるね。 
  
 してんじゃん、よそで。(プゲラ  
 
- 96 名前:HG名無しさん[] 投稿日:05/03/16 16:52:36 ID:LTNwOc/B
 -  >>90 
 はいはいわかったからもう来るな。うざい 
 
- 97 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/16 17:09:45 ID:9V/7+B4a
 -  悪い奴じゃなさそうだし節穴はやめとけよ 
 
- 98 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/16 17:10:28 ID:ZFVtXaj6
 -  超小技だけど、絵の具皿にアルミホイル当てて上からもう一枚の絵の具皿でプレス 
 いちいち絵の具皿洗わなくて便利 
 
- 99 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/16 17:32:06 ID:QGj7edbt
 -  >>92 
 似たような小技。 
 先端の欠けたデザインナイフの刃は裏返して背中側を当てると筋彫りに使える。 
 けがき針より具合がいい。 
 
- 100 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/16 17:50:42 ID:KoZcwDe4
 -  ガンプラ等のボール関節の補強には、ゼムクリップが安くて頑丈。 
 
- 101 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/16 18:39:40 ID:0D87NTfj
 -  >>99 
 それ、俺もやってる 
 けがき針とか目立てヤスリのV溝よりも 
 こっちの凹溝の方が、なんかピシッとした感じがして好きなんだよ 
 
- 102 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/16 19:15:32 ID:z6KCHchW
 -  タッパーがひとつあると、蓋はポリパテの練り台に。 
 本体は、使ってないパテをしまっておくのも良し、 
 蓋つきの水桶としても良し。 
 やってる人も多いかな? 
 
- 103 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/16 19:44:11 ID:VCZwAIVo
 -  またもめるかもしれないけど……。 
 怪我したときには閉鎖療法が腫れや痛みもないし一番速いよ。 
 痕も残らないし。 
 俺の場合、翌日にはピンクの皮膚が出来てる。 
 普通の人でも数日で完治する。 
 水道水で傷口を洗ったあとに、なんら消毒、薬の塗布などせずに 
 サランラップで傷口を覆う。 
 で、マスキングテープで固定。 
 どっちも手元にあるだろうからおすすめ。 
 まあ、通常の三倍の早さで治癒するって閉鎖療法用の絆創膏も売ってるけど、 
 サランラップで十分。薄いし作業もそのまま出来る。 
 
- 104 名前:HG名無しさん[] 投稿日:05/03/16 22:32:12 ID:mi9w5lli
 -  >>103蒸れそうで怖いけどサランラップか!今度やってみよう。(その前に怪我しなくちゃ) 
 俺は指切っても作業してると、指にシンナーがしみるんだよねぇ。そうかラップか。 
 >>102台所からタッパーを一箱拝借してきます。 
  
 ラッカーパテに瞬着混ぜると早く固まるような気がするけど、揮発する溶剤の量が変わるわけじゃないから 
 完全乾燥までの時間は変わらないよね? 
 
- 105 名前:HG名無しさん[] 投稿日:05/03/17 00:13:21 ID:Wz91SnTz
 -  >>104 
 やってみてほしいんだけどそれ。<パテに瞬着 
 混ざるのか?(笑) 
 瞬着は空気中の水分と結合(反応?)して固まるんで揮発・・・しな・・・ 
 目がしみるから揮発はしてるかもしれんが、揮発して硬化するんじゃないはず。 
  
 傷口により、上から塗ったりティッシュに染み込ませたりしてるよ。 
 相撲取り、格闘家、模型人はよくやるんじゃね?(笑)一般人はやらないようだ。 
 
- 106 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/17 00:16:38 ID:JY/PaV63
 -  瞬着、ある程度傷口周りに広く塗らないと傷口開くんだよなぁ。 
 水周りのバイトやってる時は役に立ったよ。 
 
- 107 名前:HG名無しさん[] 投稿日:05/03/17 00:27:29 ID:ggoiiPmz
 -  瞬着にラッカーパテってコンボは結構昔からの技なんだけど、どういう原理なのか今でも分らん。 
 一番不思議なのはヒケない事だな。 
 溶剤がずっと瞬着に閉じ込められてるってことか? 
 
- 108 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/17 00:28:23 ID:nQBoxm6r
 -  それって、ちょっとャするとラッカー泡が出てきて微細なヒケができるのかな 
 
- 109 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/17 00:57:02 ID:JY/PaV63
 -  ポリパテに瞬着もやるよな。 
 こないだミスって大量に混ぜたらちょっと古いアルテコ並のスピードで固まって大量にムダに…orz 
 
- 110 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/17 00:59:28 ID:COkpuHtF
 -  「2ちゃん」のtsuyoって16歳なのね… 
  
 
- 111 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/17 01:05:29 ID:HjCegruH
 -  しかも携帯。 
 親が泣くな、料金見て。 
 
- 112 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/17 01:35:19 ID:YOXy1A21
 -  >>107 
 瞬着の骨格が出来るのかな? 
 まぁゼリー状瞬着とかアルテコ、ニセアルテコとか光パテ、今は色々あるから 
 わざわざ使う事もないだろうが。 
  
 
- 113 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/17 01:36:43 ID:9aSLdTMZ
 -  小技ってほどじゃないけど、俺がやってるネタを1つ。 
  
 ガムテープを適当な長さに切って、接着面同士を貼り合せて 
 それをポリパテを練る台として使ってる。 
 表裏使えるし、使い終わったらそのまま捨てればいいし。 
  
 後、>>109も言ってるけど、瞬着を混ぜるのもある意味常識。 
 プラへの食い付きは良くなるし、切削性も上がるし、硬化時間も短縮出来るし 
 かなりおすすめかと。 
 
- 114 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/17 02:02:19 ID:Ns5k6vC5
 -  >>111 
 たぶん泣くことなく普通に払うと思うw 
 「あらやだまたこんなに使ってー」とかちょっとでも思うならまだ(それでも)重症。 
 
- 115 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/17 02:35:48 ID:OIyJ5l6k
 -  >>111 
 Winならパケ代定額ですよ。 
 i monaとかなら安くできるし。 
 
- 116 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/17 09:11:49 ID:DxfoF8Bd
 -  俺はポリパテ使わないから試したことがないんだが、 
 プリングルズのフタが混ぜ混ぜ皿に最適と思えてしかたがない。 
 使う予定もないのに何枚か保存したり、短冊に切り出してヘラを作ったりしてる。 
  
 エナメル塗料をMr.カラーうすめ液で溶くとラッカー並みに乾燥が速くなってビクーリ。 
 エアブラシでも普通に吹ける。 
 だったら最初からラッカー使えよって話なんだけどね。 
 
- 117 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/17 12:37:48 ID:8b549WIm
 -  >>104 
 乾燥させない事で早く治る。 
 むしろ蒸れるためのサランラップ。 
  
 >>116 
 俺プリングルズのふた使ってる。 
 以前はアルミの使い捨ての皿使ってたけど、はるかに便利。 
 
- 118 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/17 13:28:05 ID:vnWCQOOR
 -  「プリングルスは不味くて食わない」派の俺にとっては羨ましい話だ。 
 
- 119 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/17 13:52:11 ID:4Uz5Dovk
 -  あれ不味いもんな。 
  
 
- 120 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/17 14:05:23 ID:c6yfQQBO
 -  P&Gってプリングルズの略だったのか! 
 
- 121 名前:116[sage] 投稿日:05/03/17 14:46:15 ID:DxfoF8Bd
 -  >>117 
 やっぱりそうか!だめだ、もう辛抱たまらん。がまん汁が漏れてきた。 
 ひとっ走りポリパテとアルテコSSP買ってくる。 
  
 ついでに言うと筒の方は中を洗ってプラ棒の整理に使ってる。 
 長さは足りないけど、とりあえずまとまるので不満はない。 
 
- 122 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/17 15:00:04 ID:COkpuHtF
 -  プリングルスの蓋は仔犬や小型犬のフリスビーにぴったり。 
 
- 123 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/17 15:10:39 ID:gnOL0odh
 -  >>121 
 漏れは筒の方は・・・。 
  
  
  
 否、何でもない・・・。 
 長さは充分足りている。 
 
- 124 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/17 15:14:38 ID:phv60rup
 -  ロング缶か!? 
 
- 125 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/17 16:22:50 ID:gnOL0odh
 -  も、もちろん。ロ・・・ロング缶だ。 
  
  
 み、みんなもロング缶だろ? 
 
- 126 名前:HG名無しさん[] 投稿日:05/03/17 17:37:27 ID:ahfpUUBP
 -  俺もロング缶だな。プリングルスはカルビーの糞ったれ薄塩なんかより全然うまい。 
  
 
- 127 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/17 17:52:12 ID:6aIYtOnF
 -  おいらは、ビニールの袋(畳んだ状態でまっすぐでよれてないやつ)を斬って、 
 カティングマットに貼ってパテ練ってるよ 
 プリングルスの蓋、タッパの蓋、両方とも良さ気だね 
 
- 128 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/17 19:13:14 ID:kwptgDi0
 -  レゴとかダイヤブロックは使えるな。 
 製作中の仮台とか、プラバンの箱組みが必要なときのジグ 
 またはサイズが合えばそのまま箱として使える。 
 
- 129 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/17 19:57:26 ID:lyVXH+vW
 -  >117 
 早く治るんだっけ? 
 むしろ、傷口が塞がるのは遅くなるが、 
 傷痕が残りにくくなるのではなかったかな? 
 
- 130 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/17 20:32:38 ID:8b549WIm
 -  >>129 
 いや、痕もきれいだし、治るのもはやい。だいたい「三倍」(←ここ重要)くらいらしい。 
 もともと俺は怪我の治りがやたらと早いんだけど、自分が人類であることを疑うくらいはやい。 
 ついでに、腫れないから痛まない。 
 いい事づくし。 
 ただ、感染症がちょっとだけ怖い。 
 でも、その辺で怪我するくらいなら、大抵はすでに免疫持ってるし、 
 模型制作上では変な感染症のリスクはないでしょ。 
 ここ読んでみて↓ 
  
 http://www.wound-treatment.jp/ 
  
 この間、顔に三本の平行線状の怪我をした。 
 比較しようと、「閉鎖療法」「既存の療法」「洗うだけでなにもしない」 
 の三パターンで試してみた。すると、 
 閉鎖療法>>>越えられない壁>>>何もしない≒既存の療法 
  
 の結果に! 
 閉鎖療法の場合は、数時間後にはピンクの組織で覆われて 
 一晩寝ると新しいピンクの皮膚で覆われていた。痕も残らなかった。 
 だが、残りの二つは、瘡蓋ができて、痕もうっすらと残った。 
 消毒した方がかえって腫れたように思う。でも微妙な差。二つには差は殆どない。 
 
- 131 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/17 20:41:19 ID:5ufgXyuY
 -  ねこ大好き 
 
- 132 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/17 20:45:19 ID:MiruAy4j
 -  もうダメかもしれん猫のスレ 
 
- 133 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/17 20:47:14 ID:0OQ9ZbaC
 -  そういえば、少年マガジンの漫画でも最近やってた気がする。 
 
- 134 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/17 21:02:34 ID:p1IvB+1q
 -  消毒すると付近の組織が死ぬからなぁ。水洗いだけの方がいいと思う。 
 
- 135 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/17 21:10:55 ID:EopD1aJ3
 -  カッターを使うときはマンガ週刊誌を下敷きにして使い捨て。 
 カッティングマットに傷が付くのがもったいないから。w 
 
- 136 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/17 21:34:37 ID:p1IvB+1q
 -  カッターを使うとき、俺は20cm×10cm×2cmくらいの材木の切れ端を使ってるな。 
 …あー、30年くらい使ってるぞその木。我ながら、物持ちのいいこった… 
  
 
- 137 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/17 21:39:05 ID:j7ikCTIE
 -  薄いプラ板を切る時、木目に沿って切れたりしないか? 
 
- 138 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/17 21:39:37 ID:COkpuHtF
 -  1500円位のオルファのカッティングマットを傷つけるのが嫌なので 
 その上にダイソーの100円のカッティングマットを置いて使用。 
 
- 139 名前:HG名無しさん[] 投稿日:05/03/17 22:55:42 ID:GwNUGRsK
 -  ↑なんか無意味なような・・・ 
 
- 140 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/17 23:16:09 ID:XoCl7U2X
 -  むしろ重ね過ぎで平面が出ずに工作物の 
 精度が下がる予感。 
  
 ダイソーのだけで良いと思う。 
 
- 141 名前:HG名無しさん[] 投稿日:05/03/17 23:19:13 ID:tfSvnCni
 -  俺、カッティングマットに強いシンナーをこぼしたらマットの目盛りが消えてただのマットになったよ 
 
- 142 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/18 00:58:54 ID:Pfyxtzf2
 -  ttp://www.kenko.com/product/seibun/sei_654082.html 
 液体絆創膏おいときますね 
  
 
- 143 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/18 01:18:22 ID:7tvgmVJh
 -  >>142 
 マスキングにも使えるらしいな 
 
- 144 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/18 01:23:17 ID:w77xVLyA
 -  パーツをランナーから切り離す時、ニッパーの向きを変えるのが面倒。 
  
 なので、1ランナー内の全パーツの同じ方向向いてるゲートを切ってしまう。 
 1パーツ当たりゲート2本ぐらい残しておけばランナーからもげないので問題無し。 
 なんとなく作業が効率的になったようで気持ちがいい。 
  
 
- 145 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/18 02:21:20 ID:8Gn0TFpN
 -  >>144 
 (´-`).。oO(それはただズボラなだけじゃ・・・) 
 
- 146 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/18 02:48:27 ID:T9nYD9hP
 -  基本的な事だけど枯れ木も山のなんとやらという事で。 
 MGなんかのランナーの多いプラモを作る時は短冊状に切った紙を貼りつけ 
 そこにでかでかとランナーの記号を書いて並べておくと効率が良い。 
 
- 147 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/18 04:24:25 ID:O2On5dhX
 -  ランナーの多いキットを作る時は仕切りの多い本立てに 
 アルファベット順に立てて並べておくと、迷いがなく作業が楽。 
  
 
- 148 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/18 04:41:40 ID:2mLlh2nB
 -  漏れはランナーの状態が載ってるページを大きくコピーする。 
 
- 149 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/18 08:00:38 ID:oZ7LeCZl
 -  いらないランナーは細かく切って、 
 パーツに厚めにポリパテ盛る時に盛るパーツに接着して使ってます。 
 ポリパテの増量材にしてます。ケチですねw 
 
- 150 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/18 08:27:56 ID:j+gTwwW3
 -  >>149 
 ケーチ、ケーチ!! 
 
- 151 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/18 08:30:46 ID:oZ7LeCZl
 -  あ、太さの揃ったランナーを均一に切り出して使うとポリパテを削るときの 
 ゲージの役目にもなりますよ。 
  
 ケチだも〜んw 
 
- 152 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/18 10:05:42 ID:o4nlRb5A
 -  >>149 
 いや、ケチというより、表面をボコボコにすると食いつきも良くなるかも。 
 ホチキスの針を浅く刺し込んだような形に接着して、その穴に通したパテが 
 ランナーをがっちり掴むような形ならかなりいいんじゃないか? 
 中空のプラキットなら、ブチ穴を開けて裏表両面から挟む形で固めるとか。 
 なんかオラすっげえワクワクしてきたぞ! 
 今度試してみる。 
 
- 153 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/18 13:22:13 ID:u0JG+v32
 -  >>151 
 削っていった時にプラが見えたところで止めれば 
 均一の厚みにボリュームupできるんもんな。 
  
 ケチのくせにナイスアイデア! 
 
- 154 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/18 18:03:08 ID:Qt/Am9HU
 -  >>144と同じ事をやってますw 
 
- 155 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/18 18:24:07 ID:OzlsN6LN
 -  ランナーの向きを変えずにニッパーの向きを変えているのだが、 
 ニッパーの向きが同じで切れるゲートを一気に切る。 
 
- 156 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/18 18:27:22 ID:OzlsN6LN
 -  真鍮ブラシで取りきれないヤスリのカスはツールクリーナーで流すと綺麗になる。 
 濡れたついでに持ち手の部分もふき取ると、手垢や塗料のしぶき等も取れてウマー。 
 でも、手に多量に付くと手の脂分も取れてマズー。 
 
- 157 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/18 20:46:33 ID:mGRXgIkl
 -  水研ぎの水にラッカーシンナーを一滴垂らすと表面張力が消える。 
 洗剤を垂らすのに比べ、余分な成分が残らない点がウマー。 
 
- 158 名前:HG名無しさん[] 投稿日:05/03/18 23:28:05 ID:uCD2X8rm
 -  俺めんどいから洗剤垂らしたことが無いんだけど、洗剤垂らすとどうなるの? 
 
- 159 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/18 23:32:36 ID:RYKNACH7
 -  直上に書いてあるではないか。 
 
- 160 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/18 23:54:44 ID:O2On5dhX
 -  このスレが1000まで行ったら 
 まとめて本にして売る。 
 
- 161 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/19 00:26:38 ID:W6FYx+6p
 -  >159 
 表面張力がわからないとか。 
  
 パーツに合わせてピンセットの先を曲げる。ピンセットはダイソーの「毛抜き」を流用して 
 消耗品扱い。 
  
 
- 162 名前:158[] 投稿日:05/03/19 03:10:09 ID:XVoROd+e
 -  表面張力は分かるけど、表面張力が無くなると具体的にどう良いのかがわからんかった。 
 パーツに水が水滴状で付かずにまんべんなく濡れるってことだろうか 
 
- 163 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/19 03:25:06 ID:ntx1JXnY
 -  もう自分で試してみた方がすっきりしないか 
 
- 164 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/19 03:26:53 ID:N+V/ogzn
 -  >>162 
 ペーパーに水がよくなじんで目詰まりが劇的に解消する。 
 
- 165 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/19 08:39:47 ID:FgKh+0dP
 -  前から思ってたけどプラ接着剤って最後のほう中身が揮発して濃くなるじゃないか 
 あれって薄め液入れれば使えるんじゃないか? 
 
- 166 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/19 08:51:01 ID:kmsApFBo
 -  つか常識、 
 薄め液だと弱いけどね。 
 ノモ研にも載ってるよ。 
 
- 167 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/19 09:06:17 ID:ivs2xvUH
 -  まじで? 
 大昔にやったらへんな物体が出来たぞ? 
 
- 168 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/19 09:09:45 ID:kmsApFBo
 -  サラサラ系の流し込みは無理だけど、 
 樹脂の入った普通の奴なら模型用じゃないラッカーシンナーを混ぜて粘度調節できるよ。 
 漏れはよく色が付くほどパーツに接着剤塗ったくるから濁りをごまかす為にちょっとずつ入れてる。 
 
- 169 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/19 09:43:18 ID:ivs2xvUH
 -  なるほどね。 
 俺が使ったのは薄め液だったからダメだったのか・・・ 
 
- 170 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/19 09:47:50 ID:sJTE+77L
 -  薄め液は弱いからね。 
 塗料屋に売ってあるラッカーシンナーや、アセトンを混ぜるのが吉。 
 緑蓋のさらさらタイプを混ぜてもいいし(つか、アレがアセトン)。 
 
- 171 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/19 09:53:58 ID:/+k2SZes
 -  えっ? 
 
- 172 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/19 13:37:44 ID:JX7ONojU
 -  ☆★の六角の接着剤には成分表がついていないのだが、 
 緑蓋の方には成分表が書いてある。 
  
 それによると、 
 成分 有機溶剤(100%) 酢酸ブチル、アセトン 
  
 となっている。 
  
 白蓋の方には 
 成分 合成樹脂(11%)、スチロール樹脂系有機溶剤(89%)、 
 シクロヘキサン、酢酸ブチル、アセトン 
  
 となっている。 
  
  プラパテを塗った上から、流し込み接着剤を塗りたくって表面を均すコトがある。 
 意味は特に無いけど、若干パテの食いつきがよくなるよーな気がする(笑 
 
- 173 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/19 13:42:23 ID:f5W+dyaP
 -  有機溶剤(100%)なのに他の物も入っている不思議。 
 果汁100%ジュースとかも。 
 添加物みたいな少量のものは%に含まないとかかいな? 
 
- 174 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/19 14:20:28 ID:F8TNjrRY
 -  >173 
 何の話を勘違いしてるんだい? 
 頭冷やして考え直した方が良くない?(プ 
 
- 175 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/19 14:40:33 ID:MgvyXIEd
 -  緑蓋の流し込みを切らした時には 
 ツールクリーナーを代用出来たような気が・・・。 
 エンジンシンナーの方だったかな? 
  
 何であんなに臭いんだろう。 
 匂いで気持ちが悪くなるよ。 
 
- 176 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/19 14:55:11 ID:FgKh+0dP
 -  模型用シンナーってわざとあの匂いついてるんじゃなかったか? 
 
- 177 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/19 20:44:17 ID:WVcvX9je
 -  >>173 
 たしか成分表示には1%を切る成分は(表示が義務付けられた添加物とかでない限り)書かなくても良かったはず。 
 
- 178 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/19 22:29:06 ID:4smk6xIC
 -  でも100%にはならんだろ。 
 特に、1%未満が数種類ある場合。 
 
- 179 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/19 22:31:48 ID:NrckDdkF
 -  溶剤のカテゴリに分類されてるんでしょ。 
 細分しない限り溶剤の一個表示して終わり。 
 
- 180 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/19 22:36:51 ID:W6FYx+6p
 -  酢酸ブチルとアセトンはどっちも有機溶剤なんです。 
  
 
- 181 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/19 22:38:56 ID:4smk6xIC
 -  有機溶剤100%の内訳が酢ブとアセトンって事な。 
 だから、両方を足せば(微量成分が他にもあるかも知れんが)100%になる。 
 >173にはそれがわからんとです。 
 
- 182 名前:173[sage] 投稿日:05/03/19 22:55:38 ID:f5W+dyaP
 -  すまん、徹夜明けでよく見えてなかったんだ(´・ω・`) 
 
- 183 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/19 23:09:03 ID:MgvyXIEd
 -  って事で、新ネタは無いのかにゃ? 
  
 ポリパテの気泡をチョー簡単に埋められる裏わざキボンヌ! 
 
- 184 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/19 23:35:31 ID:290jKAKQ
 -  光硬化パテでFAだろ 
 
- 185 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/20 01:01:45 ID:R/+ApaxD
 -  つ●アルテコ 
 
- 186 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/20 03:08:37 ID:0m6LCjq7
 -  ヤスリにチョークの粉をつけると切削力が落ちる(微調整がしやすい)。 
 
- 187 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/20 03:33:15 ID:MzqEDke1
 -  >>176 
 そうしないと知らず知らずに吸い込んでしまうからな。 
 
- 188 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/20 10:46:36 ID:CYa8nwrG
 -  まぁ小技ってほどでもないが 
 猫かってたら猫にプラモぐちゃぐちゃにされたってコトあるだろ? 
 製作中も飾ってあるのも含め 
 で、オレンジの皮(乾燥してないやつ)をプラモの近くにおく 
 猫は柑橘系の果物の匂い嫌いだから近寄らない 
 しかも柑橘系の匂いは集中力UPで一石二鳥 
 
- 189 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/20 10:57:48 ID:MwSrlMhF
 -  >>188 
 そんな時こそオレンジ様。 
 
- 190 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/20 21:01:42 ID:fesjk0y1
 -  ちょっと荒業スジ堀提案の巻 
 0.3mm程のアルミ板を縦で折り曲げたりしてスジの模様にする 
 熱して(ヤケド注意)プラ表面にエイヤァツっと焼印のごとく・・・ 
 いや普通に焼印なんですが 
 もちろん実践した事はありません 
  
 アルミパイプで◎モールド 
 精密ドライバで+−とかは定番でしたっけ。 
  
 時にここのネタ、だれかまとめたりとかするんでしょうか? 
  
 
- 191 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/20 21:39:29 ID:qCUVwwSO
 -  >>190 
 焼き印する前に冷える。特にアルミはな。 
 
- 192 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/20 22:11:49 ID:zLSh4MBi
 -  >191 
  
 いや、それ以前にアルミを熱した時点で 
 色が変わる前に前触れもなくチュルンと溶けて 
 なにもかもダメになる。 
  
 特にアルミはな。 
 
- 193 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/20 22:35:53 ID:iT5/+dBw
 -  自分で試したものを書こうよ。 
 
- 194 名前:ごっぐ ◆2aCs6PCFec [sage] 投稿日:05/03/20 23:34:01 ID:fy/jSK78
 -  1-2mmくらい肉盛りしたいときはカッターの刃で当該部品のランナーをカンナ削りして 
 大量に削り屑を準備し、サラサラ接着剤でちょっとずつ目的の場所に貼り付ける。 
 場合によってはパテを使うより便利。 
 
- 195 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/20 23:53:23 ID:fesjk0y1
 -  確かにアルミじゃ駄目ですね(反省 
 過去の経験だとハンダコテの先に専用ナイフつけて 
 プレステのケース加工した位かなぁ 
 
- 196 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/21 00:26:45 ID:K+Kwqkyz
 -  冬場は乾燥しているので、塗装ブースのない俺は竹串を積もった雪に刺して塗装していました。 
  
 
- 197 名前:1[sage] 投稿日:05/03/21 00:36:40 ID:sE45jJ75
 -  >>190 時にここのネタ、だれかまとめたりとかするんでしょうか?  
  
 地味に良スレになってきているようなので、もしスレが順調に伸び、 
 次スレの必要性が出てきたらネタをまとめてテンプレとして張ろうかとは思っています。 
 そこまで行かずに落ちたら、それもまた住人の意思でしょうけど・・ 
  
 まとめサイト?・・・ホムペなんか作ったこと無いのでわかりません(・∀・)アヒャ 
 
- 198 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/21 00:36:47 ID:nlYCDSKJ
 -  むう・・それはなんていうかw 
 
- 199 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:05/03/21 03:33:55 ID:yJAhssPS
 -  すさまじく長いテンプレが出来そうだぞw 
 
- 200 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/21(月) 06:33:26 ID:6ERmAKLx
 -  あたい阻止 
 
- 201 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/21(月) 08:55:26 ID:4DF96EFU
 -  何だかんだ言って200越えたね。  
  
 小わざと言うか、基本と思うけど、製作中、塗装中問わず、手許に先の尖った棒状の物を大小数本置いておく。  
 小は虫ピン、中はつまようじ、大は竹ぐし、特大は割り箸。  
 いつの間にか必ず何かの訳にたってる。 
  
  
 
- 202 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/21(月) 08:56:29 ID:4DF96EFU
 -  役だw 
 
- 203 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/21(月) 14:43:33 ID:hlYFKIOZ
 -  ガキの時にプラモに弾痕付けるの、線香使ったな 
 今でもやっぱ弾痕付けるのは線香使うのかな? 
 
- 204 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/21(月) 15:07:58 ID:7qjNdBeJ
 -  掃除機でヤスリ吸ったらあっさりきれいになった。 
 考えてみりゃ当たり前だわな。 
 
- 205 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/21(月) 15:12:10 ID:ISS+5lfA
 -  プロの人の中にはリューターと掃除機のスイッチを一緒にしてる人もいるらしいからねぇ。 
 ポリパテ削る時は漏れも腋からノズル伸ばして吸い込みながら削ってる。 
 たまにパーツも吸い取られるがw 
 まーストッキングとかつけりゃ良いんだろうね。 
 
- 206 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/21(月) 18:19:33 ID:EqMFgV21
 -  >>203 
 俺は虫眼鏡つかったなあ。 
 
- 207 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/21(月) 22:22:04 ID:IqcwNtJR
 -  シリコン硬化中のついでに、ピンセットの先をチョンと付ける。 
 完全硬化後は、滑り止め付きのピンセットが完成。 
 小さい部品を扱う時に効果を発揮してくれる。 
 もちろん、定期的に張り替える(?)必要があるが。 
  
 あくまでも"ついでに"。 
 
- 208 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/21(月) 23:03:38 ID:ISS+5lfA
 -  ノモ研に載ってるね。 
 
- 209 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/22(火) 00:34:25 ID:I4dYvQdr
 -  まて、ノモ本人かもしれんぞ?(w 
 
- 210 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/03/22(火) 01:05:06 ID:5E6z557L
 -  気付いただけなんだけどタミヤブースはカバーを外した方が全然便利だ 
 
- 211 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/22(火) 04:18:35 ID:51gYlUnG
 -  ポリパテを盛って形を出した時や合わせ目消しのチェックにサフを吹くけど 
 俺の場合、部屋が狭いからエアブラシを箱から出してセッティングしなきゃ 
 ならんのだわ。 だからサフチェックの代りにアルミ粉で傷を調べているよ。 
 警察の鑑識が指紋採取するのと同じ方法。 やり方は1円玉をヤスリで削り 
 耳掻きのフワフワに付けてポンポンするだけ。 マスクはつけてね。 
  
 
- 212 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/22(火) 04:50:43 ID:g26Uzwx8
 -  >>211 
 通報しますた 
 
- 213 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/22(火) 04:53:36 ID:1Mz19Bs2
 -  硬貨って、折ったりするだけで犯罪になるんじゃなかったっけ? 
 
- 214 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/22(火) 04:55:27 ID:hbf/8Gmn
 -  うん、だからよいこのもでらーは 
 まねしたかったら 
 ほーむせんたーへいこうね! 
 
- 215 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/22(火) 04:56:21 ID:51gYlUnG
 -  1円玉じゃなくてアルミ材だった。 
 もう遅い? 
 
- 216 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/22(火) 09:15:48 ID:hvKyUpAu
 -  そういう時の言い訳の小技。 
  
 一円玉大のアルミ板を削ってと書くつもりだったが、 
 修正前に誤って送信してしまった云々。 
  
 
- 217 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/22(火) 11:12:49 ID:5D3X50Um
 -  接着剤の粘度調整には、 
 エアブラシ洗浄時に生じる 
 ラッカーシンナーの廃液を利用してます。 
 
- 218 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/22(火) 20:06:23 ID:HPJX/2Ii
 -  塗料の空き瓶のラベル剥がし方法>カッターで削る 
  
 もっと楽な方法ないですか?w 
 コーヒーのラベルみたく簡単に剥がれるノリにしてほしいなぁ 
 新しく作った色はキャップ部分に油性で書いちゃうし 
 中身の色をフタ開てみるまで確認できないのもなぁと 
 ビンの裏は沈殿で色かわるし〜 
 なにか小技きぼ〜 
 
- 219 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/22(火) 20:24:10 ID:6A9mAV+c
 -  ラベルはビンを1日、水に付けといてスチールウールでガシガシやって剥いでたな。 
  
 シンナーをしみ込ませて火を付けて燃やしたらw(試した事無いからシランぞ。燃やす時は火事にならないようにね) 
 
- 220 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/22(火) 20:31:53 ID:wjFHrrj0
 -  >218 
 お湯張って、そこにドボンしとけ。 
 一日経ちゃあラベルはおろか、内蓋、外蓋、瓶の底に固着してる塗料までもが 
 ぺリっと気持ちよく剥がれてくれる。 
  
 過去最高じゃ、瓶底5ミリ厚くらいの固着塗料でも可能だった。 
 デカイの取れた耳掃除みたいで気持ちよかったぞ〜。 
 一日じゃ効かなくて数日置いたかも知れんが、そこらは忘れた。 
  
 アクリルとエナメルはあんま使わないんでこの限りではないかも知れんが 
 溶剤飛ばして完全固化がミソなんで、多分大丈夫だろ。 
 
- 221 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/03/22(火) 20:52:46 ID:YBKbdeq5
 -  塗料のラベルは風呂に入るついでに湯船に入れとけば15分ぐらいできれいに剥がれてるよ。 
  
 
- 222 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/22(火) 20:54:38 ID:eUGidb9g
 -  伊藤家の食卓では、洗剤を薄めた液を塗ってからサランラップで包むんだったな。 
 漏れは水にドボンで数日放置。 
 
- 223 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/22(火) 20:55:12 ID:eUGidb9g
 -  >221 
 自分の体に移ってないか?w 
 
- 224 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/22(火) 20:56:55 ID:yEvwxb/2
 -  ラッカーパテはVカラシで割ると乾燥も早いし食いつきも強力 
 
- 225 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/22(火) 21:26:04 ID:bG6m9Vib
 -  プラが割れそうだな・・・ 
 
- 226 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/22(火) 21:51:32 ID:ep9iQlV1
 -  ピンバイスで咥えられない径の大きなドリルは、 
  
 電動ドライバー用の軸の基部が六角形のドリル刃を、 
  
 ラチェットドライバーに装着して使用 
  
  
 
- 227 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/22(火) 22:14:30 ID:Zcoc3ovw
 -  ラベル剥がしは温める&濡らす。よって煮るのが一番楽。 
 
- 228 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/22(火) 22:21:31 ID:3RFVdETf
 -  >>226 
 手回しドリルがひとつあると便利だぞ。 
 最近見かけないような気もするが。 
 
- 229 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/23(水) 01:48:59 ID:yWGs+jXv
 -  >220 
 樹脂の最大の難点、膨潤(水分を吸って膨らむ)を逆用したいい技ですね。 
  
 >211 
 アルツハイマーでボケた人の脳からアルミが検出されるらしい。 
 アルミが原因かどうかは聞いてないが。 
  
 ウォーターラインを収納する時は大き目の箱の底に艦底を両面テープで固定。緩衝材不要。 
 飛行機も主翼や胴体をスペーサーで箱に固定、主脚などは宙に浮かせる。 
 完成品フィギュア(PVC)は適当にコンビニ袋で包んで箱にポイ。 
  
 
- 230 名前:218[sage] 投稿日:2005/03/23(水) 02:56:38 ID:1LjbGICm
 -  みなさんありがっとん 
 >>229:水分を吸って膨らむ 
 これ初めてきいた!もしかしてこびりついた筆の塗料とか 
 エアブラシなんかもこれでいける?って何日も放置とかは 
 次の作業にかかれないな... 
  
 今度知人の家いったらデンドロ塗装で空いた空き瓶全部湯銭してきま! 
 (プラモ作成は全部そこでやってるw) 
 
- 231 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/23(水) 09:50:47 ID:TOzthfk2
 -  ビンは良いけど筆は筆の柄が木製品だと水や湯に浸けっぱなしにすると反るよ。 
 それに、木製品で塗装してあると剥げるからね。筆に関してはツールクリーナーでちゃんと洗った方が吉。 
 動物の気を使った高級筆は専用のリンスも有るからリンスしたら長もちするよ。 
 
- 232 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/23(水) 11:20:01 ID:8WOouPpw
 -  合成樹脂が水で膨潤? 
 裏技どころか黒魔術だな。w 
  
 「膨潤」は定義された用語だから騙されたくない人は 
 自分でググってね。 
 
- 233 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/23(水) 11:44:21 ID:dnNzivlY
 -  「膨潤とは」でぐぐったが、なにがおかしいのかワカランな。 
 樹脂加工業者とかの間では樹脂の膨潤とか常識なんじゃないの? 
 俺は知らんけど。 
 
- 234 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/23(水) 13:39:57 ID:wO7rd/HU
 -  >229 
  アムウェイだなw 
 脳へ到る血管の入り口にはフィルターが有って、分子量の大きな毒物を 
 通さないようになっている。分子量の大きな金属粒子が脳内で見つかるというのは、 
 なんか脳の機能劣化以前の問題だと思うのだが。 
 
- 235 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/23(水) 15:03:33 ID:8UkGO2am
 -  アルミの話なら聞いた事が有るぞ。 
 たしか、アルツハイマーになったアメリカの大統領がアルミ缶入りのビールが大好きだったらしいな。 
 調べたらアルミが検出されたとかされなかったとか? 
 ずいぶん前の話だがデンパかな? 
 
- 236 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/23(水) 15:13:35 ID:p1DH7xKw
 -  おいおい、なんだか週間金曜日みたいになってきたな。 
 アルミ撲滅運動はずいぶん前のブームだぜ。 
  
 234も言ってるが、アルツハイマーの一部に 
 アルミが脳内で見つかったケースや、体内に 
 アルミが蓄積する病気でアルツハイマー様の 
 症状を引き起こすケースはあるが、 
 アルミの容器やアルミの調理器の使用や 
 粉塵の被爆程度でそういう病気になることはあり得ない。 
  
  
 ………と書いても電波な健康ヲタと非アルミ商品販売者が 
 からんでくるだけなんだろうな。 
  
 
- 237 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/23(水) 16:22:26 ID:Wnnh08Za
 -  健康大スキッ!! 
 健康の為なら芯でもいい!! 
 
- 238 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/23(水) 16:48:41 ID:wO7rd/HU
 -  >235 
 >アルツハイマーになったアメリカの大統領 
  
  アルツハイマーというとレーガン? 
 でも、死んだのは04/06/06だからな。 
 それよりかなり前に脳にアルミが溜まって痴呆になると言うのは聞いたことがあるな。 
  
  でもよく考えたら、アルミより重い鉄がヘモグロビンとして脳内に自由に出入りしてるんだよな。 
 何が正しいんだか判らなくなってきた(笑 
 
- 239 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/23(水) 18:04:35 ID:wpyz22Wt
 -  アルミなど有害金属なんぞは朝一番に赤みそ(豆みそ)のみそ汁を飲めば無問題なり。 
  
 和食最強伝説 
 
- 240 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/23(水) 18:08:10 ID:VJN2w3jD
 -  君達、根本的に間違ってるよ。 
 アルミじゃなくてエィルミね、桶? 
 
- 241 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/23(水) 18:16:18 ID:iGrIhjeY
 -  えるみなむ 
  
 ってか。 
 
- 242 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/23(水) 18:55:14 ID:9LH9deWX
 -  フェルビナク? 
 
- 243 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/23(水) 21:42:12 ID:1LjbGICm
 -  えっと、 
 「大統領はアルツハイマーで和食最強伝説」 
 テンプレ入りって事で? 
 
- 244 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/23(水) 22:44:00 ID:BKY8yIOK
 -  イルミナティがどうしたって? 
 
- 245 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/23(水) 23:52:14 ID:vs0GCb68
 -  フィリピンか? 
 秋野だろ? 
 そういえばマリーはどうしてるかな・・? 
 
- 246 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/24(木) 04:10:13 ID:VWZsz34I
 -  アルミ→エィルミ→エルミナム→フェルビナク→イルミナティ→カラミティ 
  
 よしこれから1円玉に使われてる金属の名を問われたら「カラミティ」と答えることにしよう!! 
 
- 247 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/24(木) 06:49:24 ID:ti1OS9Ci
 -  1円玉ってガンダニウム製でしょ? 
 
- 248 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/24(木) 07:50:34 ID:w5B26v5v
 -  チタン合金セラミック複合材です。 
 
- 249 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/24(木) 08:12:11 ID:3w3nWZ/m
 -  あいだをとって、カラミティ合金ガンダニウム複合材 
 
- 250 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/24(木) 11:42:30 ID:vPz6lpvy
 -  サファイア 
 
- 251 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/24(木) 23:19:17 ID:y/YHW/h1
 -  ここだけの話ですが、愛称「ロン」大統領の死因は牛肉の食べすぎだったらしいです。 
 ばれると国内がパニックになるので、あちらでは絶対極秘、そのようなものは存在せず、 
 見つかることも無いように検査も適当に済ませるように国の機関から指令が出ています。 
  
 完成品のブリスターを塗料のパレットに使う。塗料皿とか買う手間が省ける。。 
 特に食玩のはサイズが手ごろで使いやすい。数もあるから使い捨てにしやすい。 
  
 
- 252 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/24(木) 23:34:26 ID:ueaziLaL
 -  ブリスターはポンチで打ち抜いてリベットのようなものを作る 
 薄いプラ板だとなぜかうまくいかないから・・・ 
 
- 253 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/24(木) 23:35:21 ID:Ch0DAuTH
 -  万年皿は使い捨てだと思ってました。 
 
- 254 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/25(金) 00:26:38 ID:GS9BMbME
 -  スレとは関係ないけど、 
 本当に使い捨ての塗料皿って、無いなら売り出せば売れるんじゃないだろうか。 
 ブリスターと同じように塩ビのバキュームフォームで1枚に6個くらい窪みがあって 
 20枚100円くらいの。 
 
- 255 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/25(金) 00:36:41 ID:NWl9BmC/
 -  >251 
  アルツハイマーではなく狂牛病による痴呆(認知症)だったのか。 
  
 >253-254 
  いや、使い捨てでない陶器製の絵の具皿の方が使いやすくてお勧めだ。 
 直径8a程度の皿で\90で大変リーズナブルだべ。 
 
- 256 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/25(金) 01:22:10 ID:Jqxa0G7T
 -  >>234 
 脳血液関門を誤解していると思う。 
 >>255 
 若年性アルツハイマーの何割かはそれなんじゃないかとの噂が…… 
 ちなみに、アメリカの若年性アルツハイマーは…… 
 
- 257 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/25(金) 03:09:55 ID:NWl9BmC/
 -  >256 
 > 脳血液関門 
 やや、よいキーワードをありがとう。 
 ぐぐったら、こんなのみつけた 
  
 ttp://www.inetmie.or.jp/~kasamie/alumi.html 
  
 塩化アルミニウムもグロビンと結びつくコトがあるようだね。 
 (余談ですが赤血球に含まれているヘモグロビンとは鉄を含んだ色素のヘム 
 (ヘム鉄ともいう)とソレを運ぶグロビンという蛋白質から成り立っています) 
  
 んでもって、グロビンと結びついた状態では脳血管関門を通過できるようだね。 
  
  ここみると、アルミ鍋よりもアルミ缶の飲料の方が危険に見えてくるな。 
 アルミ鍋に危険性があるのは事実だけど、それにつけ込む悪徳商法に 
 騙される必要はないということかな。 
  
 >アメリカの若年性アルツハイマーは…… 
  
   ∧_∧  + 
  (0゚・∀・) ワクワク 
  (0゚∪ ∪ + テカテカ 
  と__)__) +  
 
- 258 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/25(金) 11:42:45 ID:B/BoqJ9F
 -  >>254 
 100円均一で10枚入パレットがある 
 自分は色の調合具合みるのに使ってます 
 素材忘れたけどクレオスMrカラー問題無 
 
- 259 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/25(金) 11:49:09 ID:IWyp52PE
 -  色の調合はピースのカップでやってますがなにか? 
 
- 260 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/25(金) 19:04:31 ID:89H7Jr4H
 -  >>258 
 ツールクリーナー入れてみたら底が抜けた 
 
- 261 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/25(金) 19:16:00 ID:9DkEwBtc
 -  俺はアルミホイル 
 
- 262 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/25(金) 23:15:12 ID:msy+UVLO
 -  紙コップを切って皿にしてる 
 当然使い捨て 
 
- 263 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/26(土) 05:00:40 ID:Z7UUZkPD
 -  つ http://mokeikowaza.hp.infoseek.co.jp/ 
 
- 264 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/26(土) 05:42:57 ID:bUPO4UNF
 -  >>263 
 乙 
 
- 265 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/26(土) 05:50:42 ID:hQslfaHz
 -  >>262 
 切って塗料皿のように使うのか・・・・・ 
  
 なぜ今まで、気づかなかったんだ 
 ティッシュと薄め液と掃除する手間返して orz 
  
  
 
- 266 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/26(土) 07:23:44 ID:NBZnfwGY
 -  >>258 
 塗料皿は、3年前から卵のパックを廃物利用して使ってますが・・・ 
 同じ意見を見た事がない。 
 深さと径が丁度良い感じ。 
 連続で塗る分を適当な数に切り出して使えるが、2ヶ以下だと安定が悪いので 
 両面テープによる底面固定が必要。 
  
 我が家では1週間で2パックの卵を消費するので、これで40皿分。 
 貯めようと思えば無限に貯まっていきそう。 
 これ以上心おきなく使い捨てできる塗料皿はないと思っている。 
  
 
- 267 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/26(土) 08:59:52 ID:kbzidjf4
 -  おまいら環境に悪いぞ!! 
  
  
  
  
  
 感熱紙(のツルツルの面)とか使えるよ。 
 
- 268 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/26(土) 11:06:26 ID:1L9TtxcV
 -  >>263やるじゃないの 
 
- 269 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/26(土) 13:45:59 ID:TRvuM9VL
 -  >>263おつかれさまです 
  
 この調子でどんどんいきましょ〜ぃ 
 ってなにかネタも提供も提供せなね。 
  
 今小物パーツ(ガンダムエアダクト)が 
 塗装後行方不明になったんですけども 
 簡単に片方から複製する方法等ありますか? 
 プラ板で自作しようとは思ってるのですが 
 キャスト複製とかは経験がないので 
 エポパテあたりでこうやったら複製しやすいよとか 
 そゆのがあれば宜しくお願いします。 
 なければ自作するまでですけどね。 
 エポパテ押し付けたの型にして 
 油ぬってそこにもっかいパテ押し付けでも 
 できなくはないような? 
  
 
- 270 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/26(土) 13:57:59 ID:vLP0LPAv
 -  塗料皿(10枚100円のやつ)って使い捨てだったのか…orz 
 毎回、使い終わったらシンナーで拭いて再利用してたよ。 
 
- 271 名前:269[sage] 投稿日:2005/03/26(土) 14:03:35 ID:TRvuM9VL
 -  ありゃ「提供」が重複してた(涙 
 自分は経験浅い(2年弱で3個目作成中)ので 
 定番とか知らないのでそういうの紹介してる 
 HPや書籍等も教えて頂けると有難いです。 
 
- 272 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/26(土) 14:15:37 ID:UBkBJUZx
 -  >269 
 つ「型想い」 
  
 つかHGUCみたいな、(左右反転はしてるが)ブロック状のもの 
 ならまだ良いけど、ビッグスケールのみたいな板状の部品なら 
 強度的にプラ板のが良いんじゃない? 
  
 それにエポパテみたいに原型摘出が出来る状態で硬度が 
 有りすぎるやつだと、そもそもカッチリしすぎて抜けないか 
 型が壊れる恐れがある。 
 エッジが無くて半球状の出っ張りならば出来ないことも無いけど。 
  
 またこの応用でパテスタンプの要領で凹モールドのコピー、 
 例えばカーモデルでドアハンドルがボディーと一体化されてる奴の 
 別パーツ化なんかする場合、ドアハンドルの下のくぼみを再現するのに 
 別キットからや片方だけ仕上げて反対側にコピーなんて使い方が出来る。 
 
- 273 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/03/26(土) 14:18:07 ID:irMtZgy8
 -  >270 
 いや、10枚100円の塗料皿は使い捨てにしたら対費用効果悪いだろ・・ 
 止めはしないが、使い捨てにしてる奴らの塗料皿は廃物利用みたいなもんだぞ? 
 
- 274 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/26(土) 15:11:55 ID:vNN3KmMu
 -  >>273を何回も読んでたら酔ってきた。 
  
 
- 275 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/26(土) 15:29:01 ID:lQXn/zhU
 -  模型店に入って何も買わずに出る勇気がないときに買いやすいのが万年皿。 
 たったの百円だし、塗料のように積んでて痛む心配もないし。 
 そんなこんなで万年皿の在庫が20個(200枚)以上ある漏れ。 
 使い捨てにしても惜しくない。orz 
 
- 276 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/26(土) 15:52:38 ID:GsT9DjqW
 -  万年のは嵩張るから積むならクレオスのほうがコンパクトでいいね。 
 
- 277 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/26(土) 16:20:54 ID:TRvuM9VL
 -  >>272さんご指導ありがとうございます 
 「型想い」という品物をチェックしてみました。 
 便利そうですね〜。今度買い物ついでに模型や回ってみます 
 エポパテは確かにカチコチになりすぎで部品取れなくなりそだ。 
 
- 278 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/03/26(土) 16:42:10 ID:k2SoRLaX
 -  ここの人は今すぐホームセンターに行ってでっかいラッカーシンナー買ってくるんだ! 
 あれなら安くて強力だからどんどん使える。 
 
- 279 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/26(土) 17:10:28 ID:1bfyCeMc
 -  「おゆまる」っていうの使っているんだけど、 
 「型想い」とは違うのかな? 
  
 
- 280 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/26(土) 18:39:45 ID:WKSIVpZ9
 -  >>279 
 どっちも持ってるけど、ほとんど同じじゃないかな 
 てことで>>277 
 百均のダイソーや文房具店などで扱ってるおゆまるオススメ 
 
- 281 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/26(土) 22:16:48 ID:+prMsgCx
 -  >>263 
 GJ! 
  
 >>278 
 大概、二種類並んでるんだよね。 
 「ラッカー薄め液」「ペイントうすめ液」みたいな名前で、同じ量なら値段が倍ぐらい違う。 
 これはアサヒペンの例だけど、他のメーカーでもやっぱり二種類ある。 
 臆病だからきちんと「ラッカー」と明示してある方を買って、これで問題なさそうだから使い続けてるけど。 
 「ペイントうすめ液」を使ってる人いない? 
 
- 282 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/26(土) 23:28:20 ID:Lcj3QDFo
 -  家にあったロイドとかいうとこのペイントうすめ液は多分エナメル溶剤と一緒 
  
 匂いも一緒だし、ラベルに第二石油類て両方とも書いてるし・・・ 
  
 希釈に使ったけどとりあえずおkだった(でもちょっと不安) 
  
 ホームセンターで400_g\250 
  
 ちなみに☆☆が40_gで\150 
  
  
  
  
  
 _gadad←下段を 
 
- 283 名前:277[sage] 投稿日:2005/03/26(土) 23:33:48 ID:TRvuM9VL
 -  >>280さん 
 ダイソーでも扱ってるのですか! 
 ダイソーなら近場にあるので今度探してみます 
 ありがとうございます! 
 
- 284 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/27(日) 00:41:40 ID:tJkphqiK
 -  >>263 
 おお〜ありがとう!GJ!! 
  
 
- 285 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/27(日) 09:25:30 ID:CU9zKWnb
 -  「本当に使い捨ての塗料皿」は昔タミヤモデラーズギャラリーで売っていた・・・ 
 エンビ製。 
 俺はWTMなど食玩のパッケージを塗料皿に使っている 
 
- 286 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/27(日) 22:00:06 ID:NKOsehz3
 -  既出かなぁ? 
  
 今日、ダイソーで「歯垢・歯石とり」を買ってきた。 
 ケガキ針etc.として使えるかも。 
 
- 287 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/03/27(日) 22:48:44 ID:TW/aKYPQ
 -  俺はROCKラッカーシンナーっていうのを使ってるんだけど、ツールクリーナー並に強力。 
 プラを溶かしまくる強さだから、用具洗いに重宝してるよ。 
 ちなみに3.785リットルで2200円。 
 
- 288 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/27(日) 22:54:51 ID:em42EjTb
 -  >>286 
  
 100円ショップツールって使えるって!3 
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1098532184/ 
 このスレでは既出だけど、ここでは最初みたい。いいんじゃね? 
 
- 289 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/27(日) 22:58:39 ID:2ly92IgX
 -  つーか何か別の用途のものを持ってきてこう使う!ってのはこのスレの趣旨から外れてると思う。 
 
- 290 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/27(日) 23:12:50 ID:7NIXYwu8
 -  暗いと不平を言う前に進んで灯りをつけましょう 
 
- 291 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/27(日) 23:33:44 ID:bnNq8jSW
 -  心のともしび 
 
- 292 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/27(日) 23:36:41 ID:z+KZUwwt
 -  100円ショップネタはアッチでやった方がいいのでは? 
 昔からあるしテンプレもあることだし 
  
 瞬着スレで拾った小ワザ 
 瞬着の蓋内側にシリコンスプレーを吹いておくと 
 くっ付いたりしないで長持ちします。 
 
- 293 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/28(月) 08:01:32 ID:CN6cc22M
 -  「何か別の用途のものを持ってきてこう使う!」ってのは、 
 完全にこのスレの趣旨に合致してると思うが・・・。 
 
- 294 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/28(月) 09:19:01 ID:/id8ZQH3
 -  うん 
 
- 295 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/28(月) 09:35:23 ID:NpOXr2pw
 -  >>269 
 形状の簡単かつ小さいものは、 
 部品を平らにした油粘土に押し当てて、 
 型を取り、ポリパテ流し込んで複製してます。 
 戦車のリベットやボルトなど・・・ 
 
- 296 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/03/28(月) 12:57:13 ID:42qM03st
 -  技ではないかもしれないが……。 
 パーツが多いキットをパチ組むとき、ランナーの部品が無くなった部分はその 
 部分のランナーを切って素材箱かゴミ箱に入れてしまう。 
 作業に順じてランナーが小型化していくのを見ると終わりが近づくのだと解って 
 速度も上がるし、ランナーが重なったときの視認性もいい。 
 小型化しすぎたり、別ランナー化すると判別しづらいのが難点だけど。 
 積みプラを高速消化したいときはいつもこうしてる。 
 
- 297 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/28(月) 13:02:31 ID:vjhWlQAH
 -  俺もそれやってるんだけど、 
 ランナーにガムテープでデカクAとか書くからそれ切り離しちゃう場合もあってしょんぼりする事も。 
 
- 298 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/28(月) 13:48:51 ID:8xs0L7qg
 -  細かい部品を単色で一気に塗装する時 
 ダンボール等の表面にマスキングを粘着面が表になるように貼り付けて 
 ダンボールの下をもってクルクル回転しながら塗装してます。 
 粘着面に塗装は出来ないので乾燥してから反転してもっかい塗り。 
 小技というか手抜き工事なんですがw 
 もち手を全部につけるにはめんどくさくって(^^; 
 
- 299 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/28(月) 13:50:06 ID:8xs0L7qg
 -  ごめん2行目の間に補足 
  
 その粘着面に部品を貼り付けて 
  
 がぬけてました 
 
- 300 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/28(月) 13:52:52 ID:8xs0L7qg
 -  あとエアブラシの場合のみかも 
 スプレーだと塗膜が厚かったりして 
 粘着面と塗料がくっついたり、液タレしたり 
 とんでもない事になりそうです 
 
- 301 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/03/28(月) 14:16:12 ID:WLyxEhnk
 -  >>289それは俺もやる。ていうか、模型雑誌で紹介されてる。 
  
 これも雑誌で読んだんだけど、クレオスシンナーボトルとかの内ぶたの両サイドのエッジにナイフで穴を開けると 
 簡単にシンナーを注ぐことが出来る。 
 俺はハンズとかで売ってるような先の細くなってるポリ容器に移して使ってるんだけど便利。ポリ容器が小さいと 
 容器の肉厚も薄いので少しの力で容器を押せてシンナーを出せるから微調節がききやすく使いやすい。 
 
- 302 名前:HG名無しさん[age] 投稿日:2005/03/28(月) 14:37:27 ID:TYOnFfZd
 -  >>35 
 既出だと思うが、エナメルシンナーではなく 
 タミヤの流し込みタイプの接着剤を使うといい。 
  
 これもどっかのサイトに昔からあった技法な罠 
 
- 303 名前:HG名無しさん[age] 投稿日:2005/03/28(月) 17:27:43 ID:hX2cv63V
 -  >>282 
 俺のネタをパクるなYo 
 
- 304 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/28(月) 18:06:03 ID:H8IwsNCv
 -  adadgh`ifded 
  
 塗料の匂いって 
 たまにヨーグルトかと思うときがあるんだよね 
  
  
 薄めて飲む 
 最強の裏くぁwせdrftgy 
 
- 305 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/28(月) 18:48:56 ID:5cZR93rB
 -  シンナー使ってるときは線香たくといいと 
 どっかのサイトで見た気がしたんだがどうかね? 
 火元にきをつけないといけないし 
 灰出る。空気悪くなる。 
 でも確かにいつもと違って線香は速い速度で燃えてく 
 ろうそくのほうがいいかも 
  
 
- 306 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/28(月) 19:09:17 ID:aElXY2E3
 -  消臭で、ってことか? 
 んなもんシンナー使い終わってから焚け。 
 
- 307 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/03/28(月) 19:13:02 ID:7t/gNGLP
 -  >>302くっ付いちゃわないの? 
 
- 308 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/03/28(月) 19:40:27 ID:CBLbSQaK
 -  市販のポリキャップを買うくらいだったらMGを潰せ 
 
- 309 名前:263[sage] 投稿日:2005/03/28(月) 20:53:22 ID:VSmeWSRw
 -  まとめサイトが形になりました。 
 意見要望があればサイトのうp炉だにお願いします。 
  
 ttp://mokeikowaza.hp.infoseek.co.jp/ 
  
 
- 310 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/28(月) 21:09:58 ID:OSX0HYq+
 -  まとめサイトに感動したので追加 
  
  
 >279 
  
 おゆまるには色んな色が揃っているが 
 どういうわけか黒色のものがモールドの再現性や伸びに 
 優れている。 
  
  
 
- 311 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/28(月) 21:11:12 ID:40L7fqjz
 -  >>309 
 滅茶苦茶乙やがな 
 
- 312 名前:名古屋人を見分ける小ワザ[sage] 投稿日:2005/03/28(月) 21:14:18 ID:GvvN4y/K
 -  「やがな」を使う。 
 
- 313 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/28(月) 22:59:53 ID:OrWSg66y
 -  ヤスリの当て木なんか良いのないかな 
 
- 314 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/28(月) 23:08:23 ID:iWVqH14p
 -  >>313 
  伝統的なとこだと、シャーペンの芯ケース。俺も10年以上使い続けてる。 
 
- 315 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/28(月) 23:18:54 ID:z2mYYN+f
 -  >>313 
 たまたま目の前に転がってたペットボトルのキャップに両面テープで貼り付けたら 
 意外と使いやすかった。 
 
- 316 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/28(月) 23:56:12 ID:OSX0HYq+
 -  カセットテープのケース、CDケースなど 
 
- 317 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/29(火) 00:06:06 ID:C7OOqdfG
 -  >>313 
 ホームセンター行くと立方体や直方体のアルミブロックが売ってる。 
 俺はその2センチ角のに両面テープで紙ヤスリ貼り付けて使ってるが、良い感じ 
 
- 318 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/29(火) 00:20:59 ID:SAYf/dus
 -  >>317 
 俺は知り合いの工場で鉄ブロック貰ってきた。錆びるよママンorz 
 
- 319 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/29(火) 00:36:14 ID:C7OOqdfG
 -  あ、あとアルミブロックを見つける前はフリスクのケースで代用してた。 
 少し大きくて使いづらいけど、平面は出せる。 
 どこでも売ってるし。 
 
- 320 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/29(火) 00:42:28 ID:SenXgkvv
 -  「フリスク」が「フリクリ」に見えて、「DVDケースかよ!そりゃでけぇなw」とか思ったorz 
  
 
- 321 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/29(火) 00:44:01 ID:ZZ2IAUE0
 -  最近\100ショップにも出回り始めたメッシュのサンドペーパー、スピンブラシに使うと 
 目詰まりしにくいし、何より寿命が長い。 
 1/8フィギュアの表面処理が1枚で完了してしまったり。(成型状態がいい場合) 
 ただしポンチで打ち抜くのは難しく、はさみで切った方が早い。 
  
 
- 322 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/29(火) 03:06:59 ID:tw5m3MbC
 -  アルミの粉をサフ代わりにするテクが書き込まれていたので試してみたけど、 
 良いな・・・ アルミの粉、洗浄前なら問題ないし初めてサフ1発合格したよ。 
 コスト的にはMG1体5円ぐらいだった。 アルミ材の値段だよw 
 
- 323 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/29(火) 09:04:52 ID:MkghlIi3
 -  >>313 
 普通にプラ板を切り出して使ってる。 
 奇抜な技ではないけど、大きさや形が自由に作れるメリットはけっこう馬鹿にできないよ。 
 紙やすりを貼り付けるのにクッションの入った両面テープを使うと曲面の磨きがきれいに仕上がる。 
 大きめに作る時は強度が心配だからアクリル板。 
 両端を親指と中指で押さえて人差し指の甲で裏から押してたわめるようにすると、 
 タイラーみたいな曲面のやすりになる。 
 
- 324 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/29(火) 10:07:57 ID:AK6Xzaig
 -  俺は定規に両面テープつけてやってるが張替えが面倒なんだよな… 
 
- 325 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/29(火) 10:19:24 ID:OuXjLIy6
 -  ペタッチオススメ。 
 
- 326 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/29(火) 10:36:00 ID:2GrbEf3f
 -  耐震くんはもっとお勧め。 
 何せぺタッチより安い。 
 
- 327 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/03/29(火) 11:40:11 ID:kjuMcCWd
 -  ペタッチとかって柔らかいからエッジだしでグニャってなりそうだけどどうなの? 
  
 俺は当て木は家に転がってた適当な木の箱でつ 
 
- 328 名前:HG名無しさん[age] 投稿日:2005/03/29(火) 14:24:27 ID:nVvq5u6B
 -  >>309 
 死ぬほど乙。 
  
 塗装ブースのフィルターには100円ショップの 
 レンジフードフィルターをドゾ。 
 メーカー品はぼったくりに限りなく近い。 
  
 紙ヤスリの当て木にはタミヤの調色スティックが良いよ。 
 
- 329 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/29(火) 14:58:19 ID:OuXjLIy6
 -  広い面が処理できないじゃん。 
 あくまで狭い場所用でしょ。 
 
- 330 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/29(火) 16:19:20 ID:gVpU8OYe
 -  当て木とは反対方向の話題でスマヌ。 
 曲面磨きの時、3Mのスポンジペーパーでは粗いと感じるなら 
 ホームセンターで売ってるメラミンスポンジ(激落ち君とか)に 
 ピカールを含ませて磨くと、体感2500番相当のスポンジペーパー 
 で磨いたような感じになる。ペーパー傷も付かず良い感じ。 
 ただ、やたらと削れるので、研ぎ出しの荒研ぎの時は 
 あまり強くこすらない様にするのと、後で洗浄が必要。 
 
- 331 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/30(水) 01:44:32 ID:15XIMjJk
 -  スポンジペーパーは800番だったかのを使ってるけど、 
 ある程度使用したのを何段階か分取っておいて、800番より細かい番手の代用にしてる。 
 捨てサフ層なんかを削ってればいい感じに目詰まりする。 
 
- 332 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/30(水) 13:07:59 ID:+ZETxBKu
 -  シンナー塗料は家族のために使えない。しかしアクリルはつや有りだと乾かないし 
 つや消しではスミイレが出来なくなる。 
 だがプラモ好き作家川上稔のサイト日記によれば、タミヤのつや消しを 
  
 塗料:クリアベース:溶剤=2:1:1 
  
 の比率で混ぜるとスミイレ可能で乾きのいい半グロス塗料となる。 
 試してみたところエアブラシで吹く際は薄吹き。スミイレは溶剤多めでは 
 あるが毛細管現象を起こさずに可能だった。 
 
- 333 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/30(水) 21:31:25 ID:kqEIGDrL
 -  クリアベース? 
 
- 334 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/30(水) 21:36:15 ID:kqEIGDrL
 -   
 スピンヤスリに改造しないブラシを付けると 
 結構、使い勝手の良い歯ブラシになる。 
 
- 335 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/30(水) 22:02:07 ID:hlL0uiBf
 -  >>334 
 そいつは名案気が付かなかった早速帰ってやってみよっと 
 
- 336 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/30(水) 22:25:35 ID:FvyspVy5
 -  積んどくモデラーにならない為のアドバイス・9箱目 
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1111054093/166 
 >つ[ウェットタイプのお掃除シート] 
 >飛び散らんのでナイス。 
 >お肌が弱い香具師は、ウェットティッシュ。 
 >あちこちこまめに拭き掃除汁。 
  
  ウェットティッシュを乾燥させたものは、筆塗りの際に余分な塗料を拭う 
 ウェスの代わりに使うと、とても都合が良いです。 
 予想と違って、ケバなんかも全然つきません。 
 
- 337 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/31(木) 00:40:34 ID:auC790iH
 -  ウェトテッシュで思い出した小技 
  
 ウーロン茶で拭くと油分が取れる 
 あんまギトギトのは駄目だけど 
 手油くらいの油分ならキレイに取れるよ 
 
- 338 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/31(木) 01:03:31 ID:NnNGj5iI
 -  ウーロンポイってあったな 
 
- 339 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/31(木) 01:05:02 ID:5F7oCR8y
 -  ウェットティッシュは盛ったばっかりのポリパテの表面整えるのに使ったりする。 
 
- 340 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/31(木) 01:44:36 ID:/CZ3xWZw
 -  >339 
 お!それ良さげ。こんど使わしてもらおう。 
  
 ドタ盛りしたポリパテの、あの流動性ってすげー厄介じゃん。 
 例えばエッジの部分の厚みを稼ぐのに側面に流れる分だけ 
 やたら必要以上に盛らなきゃならないとかさ。 
 上から形を整えられることでそれなりに適正な分量で済みそうだ。 
 
- 341 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/31(木) 02:04:20 ID:s7pNFItB
 -  >>340 
 ネリケシでせき止める 
 
- 342 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/03/31(木) 02:19:01 ID:Fk8QSmN+
 -  >333 
 クリアベースはタミヤアクリルX-22クリヤー(何故かクリヤー)の勘違いでしょう。 
  
 試験してみたが筆塗りだとやや薄い。エアブラシ用だね。 
 感想としては確かに使える。 
 私のような非ラッカー派にとっては有用だが、問題は量が多く作れてしまうことか。 
 
- 343 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/31(木) 13:41:57 ID:OL3VsVWp
 -  2ちゃんで聞いても分からないことも 
 本を読んだり自分で試たりすると結構分かる。 
 
- 344 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/31(木) 13:51:33 ID:n4yVBeTW
 -  >343 
 ま、待て、おまいそれは小技や裏技じゃなくてやってる順番が逆なだけだ。 
 
- 345 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/31(木) 15:20:59 ID:oQep6+oT
 -  何?この良スレ… 
 
- 346 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/31(木) 16:25:35 ID:eeCBNDYY
 -  デカールを研ぎだして段差消す時は、エッジjにマスキングテープを貼っておくと塗装がハゲない。 
 基本か? 
 
- 347 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/31(木) 18:52:28 ID:UJ5TG2+f
 -  積んどくモデラーにならない為のアドバイス・9箱目 
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1111054093/172 
  
 >  >>ゾイドはABS樹脂とPSスチロールの二種類が材質として混在  
 > >>してるから、接着して合わせ目消そうとしても消えないんだこれが。  
 > アルテコで埋めて、ペーパーはまず180とか320とかの粗いのを。 
  
 積んどくモデラースレには意外に小技が多いな。 
 
- 348 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:プラモデル暦47/04/01(金) 11:30:47 ID:eAOonzfd
 -  じつはな、つくらないでこえだばっかり 
 かんがえているんだよ。つんどくもでらーは 
  
 うわ〜〜〜、はせのぶいえふわんがくずれてきた〜〜〜〜〜〜〜〜。 
 
- 349 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:プラモデル暦47/04/01(金) 18:42:39 ID:9lXcOPvd
 -  エープリルフール記念カキコ 
  
 エアブラシのカップ内部を拭くときはめがね拭きを使うとほこりがのこらない 
 しかも何回も使えるからティッシュより使い勝手がいい 
 ダイソーで2枚100円で売ってるから値段もリーズナブル 
 
- 350 名前:HG名無しさん[] 投稿日:プラモデル暦47/04/01(金) 20:07:28 ID:2EusXy8R
 -  プラモ歴より積んどく歴の方が相応しい2ちゃん模型板であった。 
  
 積みプラモが増えて箱が邪魔になる時は箱から出して、箱は潰す。 
 プラモに占領される空間を少なくできる。 
 小枝にはならんかな? 
 
- 351 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:プラモデル暦47/04/01(金) 20:13:40 ID:Y4CjBEA5
 -  プラモは作らないのが一番イイ。 
 
- 352 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:プラモデル暦47/04/01(金) 20:25:02 ID:NkIU+Fk+
 -  作らないなら買わないのが一番イイ。 
 
- 353 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:プラモデル暦47/04/01(金) 20:29:23 ID:eAOonzfd
 -  >めがね拭き 
  
 仏壇屋へいくと無料の試供品が沢山おいてある。 
 (別にいくだけでもらえる訳ではない。) 
 ただし仏壇屋のロゴ入りだが。 
 
- 354 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:プラモデル暦47/04/01(金) 22:53:14 ID:tuCFybgD
 -  ジッポオイルの空き缶をシンナーボトルがわりに・・・ 
 ちょびっとづつ使うのによろしいかと。 
  
 あと、ダンボール積層の猫の爪とぎ+竹串で 
 塗装スタンドにすると(・∀・)イイ!!。 
  
 
- 355 名前:ごっぐ ◆2aCs6PCFec [sage] 投稿日:プラモデル暦47/04/01(金) 23:31:11 ID:eWMZzpOw
 -  遅ればせながら>>309スーパー乙鰈。 
  
 >仏壇屋 
 K-PIERO氏の作例記事で、仏壇仏具展で買ったコンパウンドのことを激賞してあった。 
 
- 356 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/02(土) 23:36:03 ID:+d9go+8C
 -  >>354 
 漏れはラー油の空き容器を使ってるよ。 
 空いてから洗うのが面倒だけど、手のひらサイズでキャップ付きだからイイ感じ。 
 
- 357 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/03(日) 04:54:49 ID:Gly1RsXD
 -  以前、表面張力で水が耐水ペーパー上で水玉になるという話があったが、 
 アトマイザー(スプレーポンプ)でペーパーへ水を拭きかけると、 
 水の乗りが良い場合がある 
 あるいは部品へ直にシューッ… 
 
- 358 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/03(日) 06:52:18 ID:qUjL+Tsq
 -  そういう場合は食器洗い用洗剤を1滴入れるのだ。 
 
- 359 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/03(日) 10:27:08 ID:DTR1uAfV
 -  洗剤は残留成分が云々でFAになったんじゃなかった? 
 
- 360 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/03(日) 22:39:18 ID:xrvxE3ts
 -  シンナー入れればいいんじゃなかった? 
 
- 361 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/03(日) 23:47:00 ID:bcqt8EEP
 -   何でも良いから水の表面張力を抑えるようなものを混入すれば良いんだよ。 
 中性洗剤は、乳化剤が添加されてるので水の表面張力を抑制する働きがある。 
 あと、目詰まりしにくくなる事もあったんじゃなかったかな? 
 
- 362 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/04(月) 08:52:36 ID:ugM6IADB
 -  界面活性剤・・・・・いや、なんでもない。 
 
- 363 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/04(月) 10:13:47 ID:sAO8EgbO
 -  海綿体活性剤なら嬉しいぞ。 
  
 塗装する際の持ち手に皆は何を使ってますか? 
 私、長めのランナーに目玉クリップを針金でしばり付けた物を使ってます。 
 竹串を差しこむ穴が無いパーツはクリップではさむんです。 
 作っておくと便利ですよ。 
 
- 364 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/04(月) 11:28:32 ID:Fwy9q9n7
 -  大抵は竹串にエキポシボンドで目玉クリップつけたの使ってる。 
 30本ほどしかないからMGだと少し困る。 
 小さいパーツは串に両面テープぐるぐる巻いて引っ付けて塗ってる。 
 
- 365 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/04(月) 11:38:23 ID:b0Ce2AqM
 -  100エソショップの目玉クリップ+竹串 
  
 漏れの場合はエポキシだけどなw 
 
- 366 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/04(月) 11:40:19 ID:mlbEFCWF
 -  漏れはエキスポ。 
 
- 367 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/04(月) 12:56:01 ID:+uvYi8UH
 -  液がスポッと漏れるのか? 
 
- 368 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/04(月) 15:00:37 ID:Fwy9q9n7
 -  いやむしろ液でぬれてるおかげでスポッとはいる感じだ 
 
- 369 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/04(月) 15:01:46 ID:/3a5n+iY
 -  基本的なことではあるのだけど忘れがちなネタとして。 
  
 ランナーのアルファベットと正対したとき、パーツは左上から横並びに 
 ナンバリングされて右下へと向かう。 
 パーツ探しの時、ナンバーが少ないものなら上側、大きいと下側という 
 意識があると目だけで探すより楽。 
 例外あったらスマソ。 
 
- 370 名前:HG名無しさん[sage訳がない。] 投稿日:2005/04/04(月) 17:36:18 ID:TZ/ph+Y5
 -  アルクラッドは吹きっぱなしでやめないで、 
 240番〜2500番と言う具合に手抜きをしないでペーパー掛けして 
 コンパウンドでしつこく磨くとより輝きを増す 
 
- 371 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/04(月) 23:11:35 ID:ha/h0nCR
 -  スプレーブースのフィルターはすぐに汚れて困り物だが、 
 サランラップをかぶせて使うと目詰まりしない。 
 
- 372 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/05(火) 00:26:41 ID:bqXOQ2lv
 -  >>371 
 すげぇや、ナイスアイディア!今度やってみるよ! 
 
- 373 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/05(火) 01:14:04 ID:fSN1jkfK
 -  >371 
 密閉しちゃうと意味無いが、フィルターの前に隙間を開けてついたての様に立てて、 
 エアブラシをそっちに向けて吹くようにすると目詰まりしにくいね。 
 (吹き返しがブース手前側に着易いので注意) 
  
 
- 374 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/05(火) 10:40:13 ID:nWu2Jjgs
 -  コーヒーとかのフタがパチッと閉まる空き瓶 
 シンナーで使ったティッシュとか入れて密封しちゃう 
 そこらのゴミ箱やビニールに入れるより全然匂わない 
 たまったらまとめてポイ 
 
- 375 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/05(火) 11:25:22 ID:29+1YNRV
 -  いまだに瓶と燃えるゴミを一緒に出来る自治体があるから駄目なんだよなぁ。 
 千葉埼玉東京は酷い。 
 今住んでる所は燃えないゴミ、資源ごみはビン、色ビン、スチール、アルミ、プラ、燃えるゴミと生ゴミも分別が当たり前。 
 >>374みたいな捨て方は不可能。 
 適当に捨ててりゃそりゃ東京湾も無くなるっツーの。 
 
- 376 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/05(火) 11:42:22 ID:4hx1Bbns
 -  瓶ごとポイ 
 と 
 まとめてポイ 
 の 
 区別もできんやつが 
 分別を語っとる 
 
- 377 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/05(火) 12:14:51 ID:m9j6OTL2
 -  375読解力無さすぎ。 
 
- 378 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/05(火) 12:18:31 ID:+ms8K7fO
 -  >>354 
 >あと、ダンボール積層の猫の爪とぎ+竹串で  
 >塗装スタンドにすると(・∀・)イイ!!。  
  
 いや、無理です 
 http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up5052.jpg 
 
- 379 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/05(火) 12:31:33 ID:agdPgVnE
 -  頭のよさそうな猫ちゃんですね。 
 
- 380 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/05(火) 16:00:36 ID:6L+J96X9
 -  構って厨の匂いがする猫ちゃんですね 
 
- 381 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/05(火) 16:42:52 ID:5ZVQUZDF
 -  >>380 
 構って厨がみんなこんなんだったら 
 春夏冬は楽しいのになw 
 
- 382 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/04/05(火) 16:44:58 ID:tP6tgFqy
 -  持ち手だけど俺は目玉クリップ+つまようじをセロファンテープでくっ付けてるんだけど、 
 セロファンテープに付いた塗膜があるていど厚くなるとペロっと剥がれて、それがパーツに付いたりするんだけど、 
 エポキシ接着剤はメッキされたクリップとつまようじもくっ付けてくれるのですか?エポキシ接着剤持ってないんでどうなんだろう? 
  
 猫の爪とぎって穴が大きそうで俺は発泡スチロール派なんですけど。発泡スチロールを貼りかえるのマンドクセ 
  
 
- 383 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/05(火) 16:59:19 ID:0D3EaKgn
 -  >378-380 
 猫がプラモをぐちゃぐちゃに 
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1082718855/l50 
  
 ぬこスレに戻りなさい。 
 
- 384 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/05(火) 17:40:21 ID:xoHhKQM+
 -  >382 
 なかなかねっとりしっとりひっついていいかんじ。 
 でも固まるのに時間かかるのと、ほんと時々だがぽろっととれる。 
 でも普通に使ってればセロテープよりはもつと思う。 
 エキポシボンドは百均で売ってる 
 
- 385 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/05(火) 18:23:40 ID:nWu2Jjgs
 -  ガムテを机に貼って、そこにクリップ並べて 
 クリップ◎部分に竹串置いて、エポキシタラーっと 
 全て百均。 
  
 挟む部分が上と真横になるのと2種類作ってる。 
 
- 386 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/05(火) 19:39:34 ID:iRhQ0jbS
 -  どうでもいいが、そこらで200円で売ってるガムテと百均のガムテを比べると 
 百均のガムテは量が200円のガムテの1/3くらいしかなくて愕然とする 
 
- 387 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/05(火) 21:40:04 ID:Cx0R4fre
 -  塗装ブースの純正フィルター、紙製のキッチンタオルに挟んで 
 拝むように力を入れずにスリスリモニモニする 
 乾燥してる塗料の成分は粉になって綺麗に落ちる 
  
 やり方次第では相当長持ちする 
 
- 388 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/05(火) 22:12:20 ID:dtO/sVNE
 -  >386 
 だって仕事で使うか引越しでもしない限り 
 あんな何十メートルなんて使い切れないじゃん。 
  
 つーかクレオスシンナーを数少ない例外として 
 量が多くて割安なのは当たり前。 
 あれ、何なんだろうね。 
 まだ使ってないけどガイアノーツのがある現在もうどうでも良いけど。 
 
- 389 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/05(火) 23:59:04 ID:iRhQ0jbS
 -  百均といえば、カッターナイフはオルファの一番安い奴が180円で買えて 
 金属を使ったしっかりしたボディと確実かつスムーズなスライダーが非常に使いやすいのだが 
 百均のカッターはオールプラボディでガタガタだ。 
 アレはどう見てもまともなカッター買った方がずっとお得。 
 
- 390 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/06(水) 03:21:55 ID:7ElqKKXE
 -  百均のエポキシ接着剤、主剤、硬化剤ともに透明なのがなんとも… 
 色付きの売ってるとこ知らないか? 
 塗料垂らすのマンドクサイ 
  
 
- 391 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/06(水) 03:24:16 ID:7ElqKKXE
 -  連カキコすまんこ 
  
 >>389 
 百均刃物はやめとくに限る。 
  
 
- 392 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/04/07(木) 21:06:53 ID:bbBL2Q9l
 -  以前プリングルスの蓋が使えるって出たけど 
 昨日食べたアイスの牧場絞りの蓋も使えそうだ。とっておこう 
 
- 393 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/07(木) 23:24:56 ID:BiQw/AoB
 -  ミンティアの容器も使える。 
 花粉症なんで2日に1個づつ増えてる…… 
 
- 394 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/07(木) 23:29:49 ID:oWoSC3Dh
 -  すごい勢いで消費したアイボンの容器にシンナーを入れてみた。 
 良い感じで注げる。機密性は放置してテスト中。 
 
- 395 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/08(金) 00:11:01 ID:2tdNA6Gw
 -  >394 
 PPなら大丈夫だけどPETだとヤバイよ 
 素材表示が底についてると思うから確認汁 
 
- 396 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/08(金) 01:02:28 ID:l9wYoZ+H
 -  >>395 
 PETもだめなの? 
 ttp://www.jpif.gr.jp/2hello/conts/youto_c.htm 
 ここでは特に記述されてないから大丈夫だと思ってたけど 
 
- 397 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/08(金) 10:20:39 ID:Ug091p6h
 -  >>392 
 アイスのカップは片面取りに役立つ。 
 紙コップより底面が広くていい。 
 昔MGで「小さい部品の片面取りには万年塗料皿が最適」と言う人もいた。 
 
- 398 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/08(金) 11:01:58 ID:1T7vk7ts
 -  wtmのブリスター外装は切り取った小パーツ整理などに使える 
 二つ使って爪を引っ掛けとけば蓋にもなるからぶちまけて失くす心配もナッシング 
 あと、デカール用の水入れにも最適 
  
 
- 399 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/08(金) 11:45:44 ID:wiCRva5x
 -  フリスクミントの空きケースは 
 ●つうまようじが収まる長さなので 
  ピンバイスで穴あけとくと1本ずつ取り出せる 
 ●ピンバイス自体も納められる 
 ●エッチングソーがキレイに収まる 
 ●小さいパーツを分類して入れる 
  (角にある更に小さい仕切りに2ミリ以下の細かいパーツを入れる) 
 ●ペーパーの当て木代わりになる 
 ●(シールはがせば)白いので色テストに使える 
 ●ミント自体でお口爽やか 
 
- 400 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/08(金) 13:47:22 ID:dyLAuzZN
 -  ミント気に入った 
 
- 401 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/08(金) 17:18:17 ID:oZUiHvWz
 -  ケースなしのベーシックドリル刃で困ってたんだけど、使えるな>フリスクミントの空きケース 
 寧ろ、誂えたかのようだ、あとモデリングノコ収納ケースとしても採用されました 
 ブキヤのMSGとかだと、袋のシールを貼り付けて使ったり、もとの色別で容れるもの判別できるな 
 >>399 ナイスだよ 
 
- 402 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/08(金) 20:50:01 ID:qSoL4Sg1
 -  ドリル収納にはシャーペン替え芯の空き容器が というのは外出ですか 
  
 欠点はなかなか「空き」容器にならない点 
 そこんとこフリスクに及ばない 
 
- 403 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/08(金) 22:44:31 ID:v1PfcuL7
 -  100均で買って中身を捨てる。 
 
- 404 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/04/09(土) 00:02:12 ID:KlFdMKPE
 -  >>403先生に言いつけてやる。 
  
 100均ってなんか微妙に使えないもんばっかなんだよな・・・ 
 
- 405 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/09(土) 00:06:53 ID:1xeo9yt6
 -  >404 
 軟鋼でできたような彫刻刀。 
 目がまばらな紙やすり。 
 人間工学を無視したデザインのカッターナイフセット。 
 200円越えの高額商品にも関わらず遊び(ガタ)が5mm 
 以上あるデパイダ。 
  
  
 
- 406 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/09(土) 00:12:52 ID:ZN+h7jFc
 -  ガソプラとかに多い、粘着式のマーキングシール(デカールでない)を貼る時。 
 ピンセットとかでシールを持って、きれいな水を用意しておいて一度くぐらせて水をつけて、 
 水貼りデカールの要領で位置決め・貼り付けしてやると、とても貼り易い。 
  
 ってのは基本ですか? 
 
- 407 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/09(土) 00:35:05 ID:NEehCf4s
 -  >406 
 ラジコンでは水に少し中性洗剤を混ぜておくのが基本テクニック。 
 ステッカー系は位置決めと気泡巻き込み防止に水貼りをするのが基本中の基本です。 
  
 
- 408 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/09(土) 11:49:00 ID:Z/KHD4e8
 -  実車でも大判デカール類は 
 中性洗剤含ませた水をボディに吹きます 
  
 
- 409 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/09(土) 13:17:58 ID:CNN49Bou
 -  知らなかった。シールの水貼りって裏技というより正式な技法だったのね。 
 
- 410 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/09(土) 14:07:37 ID:UdJ7iSf9
 -  >408 
  
 車用のウインドウフィルムなんかだと 
 取り説に中性洗剤の使用が指示してあったり、 
 中性洗剤の入った霧吹きが付属してるのまで 
 ありますな。 
 
- 411 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/09(土) 15:34:09 ID:Z/KHD4e8
 -  というのも 
 水だけだと蒸発しやすい、位置決めで動きやすい 
 ある程度貼り直しが効く&貼り直しの時にもしステッカー同士が 
 くっついても平気なんで。 
  
 ただし位置を決めたら、水分と気泡をしっかり押し出さないとダメです 
 で・乾いたら表面の洗剤が残るんで水洗い 
 水洗いしてもしっかり貼ってあれば剥がれる事はありません(ガシガシ洗っちゃダメよ) 
 逆にココで剥がれるようなデカールは、その後のクリアなどでも剥がれる 
 or 
 乾燥後割れたりとかって事です。 
 
- 412 名前:HG名無しさん [sage] 投稿日:2005/04/13(水) 20:02:24 ID:OoPBf9Vq
 -  よくめっきをはがすのに塩素系漂白剤を使うってありますけど、 
 よく落ちるもの(商品名)あったら教えてください。 
 モノは洋プラ、アメ車のホイールなんすけど、なかなか落ちなくて。 
 一応、キッチンハイターとドメストは試したけど、びくともしませんでした・・・ 
 
- 413 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/13(水) 20:13:40 ID:rXV0w+g7
 -  >>412 
  
 うちはハイターで大丈夫だけどなあ 
 色が付いてる奴だと上のクリアーカラーを落とさないと駄目な場合があるよ 
 シンナーで落としてからやってる? 
  
 
- 414 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/13(水) 20:19:54 ID:SacX5fV0
 -  早速のレス感謝です。 
 しつこくてすいません。 
 ハイターは、洗濯用のほうですか? 
  
 >クリアーカラー 
 ってことは、めっきの上からクリアコートされてる可能性ありなんですね。 
 先にシンナーでコートをはがしてから、試してみます。 
 
- 415 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/13(水) 20:21:37 ID:01Q9E0H5
 -  >>414 
 洗濯用は落ちない 
 
- 416 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/13(水) 21:52:38 ID:li0Hw+GA
 -  >>414 
 キッチンハイター 
 
- 417 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/13(水) 23:55:40 ID:gnYWqbL9
 -  ハイターを紙コップに入れて少量のパーツのメッキ落とそうとしたらハイター染み出してきた(;´Д`) 
 
- 418 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/14(木) 07:36:39 ID:/bTdXnvE
 -  綺麗なビニール袋を2枚重ねにしてにパーツを入れ、 
 パーツを入れたビニール袋を丁度良い大きさの紙等の箱に入れる。 
 (100均のパットでもいいけど) 
 キッチンハイターの使用量を減らせないかな? 
 (シンナー風呂にも応用できないかな?) 
  
  
 試した事ないのでビニール袋の耐久性は知らないよw 
  
 
- 419 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/14(木) 07:56:29 ID:zhRmS3Qy
 -  伸ばしランナーを使わないお手軽な溶接跡再現方法。 
 1.溶接跡加工したい部分に瞬着を付ける 
 2.ひも状に伸ばしたエポパテをその上に当てる。 
 3.少しずつこそいで行く。 
 4.瞬着の上にだけわずかにエポパテが残るので模様を刻んで終わり。 
  
 伸ばしランナー作るのも使うのも下手なのよね、俺。 
  
 
- 420 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/14(木) 12:30:22 ID:/fYpgPQm
 -  伸ばしランナーは綺麗なオネエチャンにしごいてもらうと太く長く伸びるぞ 
 
- 421 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/14(木) 12:38:22 ID:EoanQMTh
 -  >>420 
 伸びた後のヒケが激しいから却下 
 
- 422 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/15(金) 16:10:26 ID:fqrXgAtF
 -  塗装中にホコリを巻き込んでしまったとき爪楊枝の先に両面テープ巻いた物を手元に置いておくと便利 
 乾く前に両面テープの部分でホコリを取ってしまえばペーパー掛けせずに済む 
  
 
- 423 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/15(金) 22:35:51 ID:OyyjJLW2
 -  粉末ポカリとかふりかけの袋は極薄プラペーパーとして使える。 
 裏が銀なんで、キャラ物やる人は工夫次第でいろいろ使い道はありそう。 
 
- 424 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/15(金) 22:59:00 ID:TDOZAEFO
 -  昔はアホ毛とか作ったもんですな。 
 
- 425 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/16(土) 01:09:53 ID:wIA2e5iw
 -  缶ボトルにシンナーを小分けしたり廃液を貯めたりしている。 
  
 ポリパテは付箋紙の上で練る。瞬着混ぜる場合は2〜3枚で 
 
- 426 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/16(土) 02:50:15 ID:xreN/b8w
 -  カメラのフィルムの空き容器が 
 混色した塗料や、小分けしたシンナーや溶きパテ入れに最適だったのだが 
 デジカメ全盛の今では過去の小ワザだな。 
 仮に手に入っても今のフィルムケースは半透明であまり使い勝手が良くないし。 
 
- 427 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/16(土) 07:27:20 ID:dBqi6EAD
 -  スペアボトルを売ってる時代だしね。 
  
  
 ポリパテを練るのはシールやラベルの裏紙がよい。 
 プリンタ用のA4サイズのラベルの裏紙なんかをちぎって使うのが最高。 
 
- 428 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/16(土) 14:42:31 ID:kZ7+iTI2
 -  昔、カーモデルの透明パーツ取り付けで、接着剤がはみでたり接着部分の塗料 
 とかした跡がパーツごしに見えたりしてうまく出来なかったが、最近フィルム状 
 (透明)の両面テープを使うやり方を聞いて試してみたところあっけないほど 
 簡単にきれいな仕上がりにできておどろいた。 
 
- 429 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/16(土) 22:01:38 ID:pY4teEq7
 -  >>フィルム状(透明)の両面テープ 
 へえーそんなんあるんだ…探してみよう 
 糊の劣化具合を知りたいな 
 ガンダム物のカメラ眼とかに応用できるかも 
 
- 430 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/17(日) 00:09:01 ID:3DvkNGbb
 -  >>428 
 飛行機モデルではゴム系のクリアボンド使うのが一般的だったな。 
 
- 431 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/17(日) 02:27:53 ID:wgdgb+S3
 -  クリアボンドってゴム糊みたいなヤツ? 
 ベタつかないかい? 糸引いてはみ出したりしない? 
 
- 432 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/17(日) 02:38:15 ID:uZnDvdF3
 -  爪楊枝とかで塗るんでないの 
 
- 433 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/17(日) 05:00:48 ID:uZnDvdF3
 -  ミリプットのエポパテを使ってると 
 どんなに密封してても色の濃い方の表面が黒くなって、 
 主剤と混ざらなくなっちゃう。 
 何かいい回避法ってありますか? 
 
- 434 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/17(日) 05:26:43 ID:iu3uOUco
 -  混ぜる前に削れば済む話。 
 
- 435 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/17(日) 05:55:28 ID:Il9J9SYB
 -  AB剤別々に湯煎にかけて、外側を柔らかくして練りこんでおけば大体OK 
 
- 436 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/17(日) 10:54:01 ID:3DvkNGbb
 -  >>431 
 そう、>>432の言うとおり、爪楊枝とか針とかカッターの先で 
 幅0.5mmくらいに引き伸ばしながら塗る。 
 で、胴体にはみ出さない程度の力をかけて押し付ける。 
 飛行機モデルの場合は、キャノピー密封の後で、中からゴミが出てきて 
 キャノピーの裏側にくっつくという悲劇が往々にして起きるので、 
 その場合でも簡単にはがれてまた着けられるクリアボンドは助かる。 
 
- 437 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/17(日) 11:33:35 ID:vRk3ZYvx
 -  パテ練りするのに使うシール台紙ですが、 
 図書館で、本の表紙に貼り付けるフィルムの裏紙を分けてもらいました。 
 フィルム貼りを業者に外注しているところ以外ならたのめば分けてくれるはずです。 
 
- 438 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/17(日) 13:15:12 ID:Kd/FxbaP
 -  >>436 
 実は、工程の最後の最後に、木工ボンドで貼りつけても、 
 キャノピー程度なら、十分持つ。 
 車のライト類なんかもそう。 
  
 透明度高くて多少のはみだし気にせんでえええし、 
 エポキシボンドみたいに、経年しても黄色く変色しないし 
 ・・・とタミヤ新製品を弄りながら言ってみる。 
 
- 439 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/04/17(日) 17:56:31 ID:J/OAD/Sr
 -  >>437 
 コピー紙の包装紙でいいんじゃない。 
 あれの裏面はコーティングしてあるから、ちょうどいい。 
 会社にたくさんあって、いつでも手に入る。 
 
- 440 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/04/17(日) 18:10:16 ID:a3FesQMr
 -  ん、えーと 
 通報しますた 
 
- 441 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/17(日) 18:10:23 ID:brQX13qi
 -  パテ練り台は紙のガムテープを机に貼ってやってるが使い勝手いいぞ 
 
- 442 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/04/17(日) 18:27:56 ID:KTuHY2xr
 -  ラジコンのシャシーに穴あけて軽量化したりしょうと思ってるんだけど、 
 厚さ3mmくらいのプラスチックに、穴あけたり加工したりする時、 
 皆さんは、どんな工具使ってるんですか?良ければオススメの工具とか教えて下さい。 
 模型じゃなくてラジコンだけど、プラスチックに穴あけたり加工したりとかは 
 モデラーの方達の方が詳しいと思ったので、こちらで質問させてもらいました。 
  
 
- 443 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/17(日) 18:51:50 ID:xxue6xgI
 -  >>442 
 それ、フレーム強度落とすだけで、殆ど意味無い。 
 腕磨くほうが、1にも2にも必要。 
  
 まあタミヤから電動ドリル出てるんで、やりたかったらそれで。 
 
- 444 名前:442[] 投稿日:2005/04/17(日) 19:04:38 ID:KTuHY2xr
 -  >>443 
 強度は考えてるから大丈夫です。 
 取りあえず、バッテリーをグラステープで止めようと思ってるので 
 ドリルで空ける穴じゃなくて、グラステープを通せる細長い穴を綺麗にあけたいと思ってるので 
 いい工具ないかな。。と思いまして。 
 
- 445 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/17(日) 19:13:20 ID:DcyC0xWu
 -  地道にドリルとヤスリ 
 
- 446 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/17(日) 19:23:40 ID:iu3uOUco
 -  穴の開け方も思いつかんような奴の考える補強w 
 見て見たいね 
 
- 447 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/17(日) 21:05:35 ID:kdzY/q+H
 -  >>440が誰を通報したのか分からない 
 >>439は備品着服じゃなくてゴミの再利用だしなぁ 
  
 
- 448 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/17(日) 22:12:41 ID:Fz4tcRWp
 -  それがホントにゴミ(廃棄物)ならな 
 
- 449 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/17(日) 22:20:16 ID:XsGYLKDh
 -  ゴミじゃないのか?? 
 
- 450 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/04/17(日) 22:30:46 ID:WBI3y9eX
 -  可燃ゴミをもらってるけど。 
 どこに通報すんの? 
 
- 451 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/17(日) 22:40:42 ID:3DvkNGbb
 -  >>448 
 コピー用紙を包んでる紙なんて、誰がどう見ても単なるゴミだと思うが 
 
- 452 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/17(日) 22:52:00 ID:vMsJgIdO
 -  つまるところ通報しますたって言いたかっただけだろ 
  
 
- 453 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/17(日) 23:23:22 ID:F99ufC0D
 -  学校も始まったはずなんだがなぁ… 
  
  
 >>444 
 開けたいスリット幅のドリルで2点を開穴 
 その後、デザインナイフやエッチングソー等で2つの穴の間を繋ぐ。 
 あとはヤスって微調整 
  
 ちなみにシャシの素材はなんですか? 
 素材によって労力に開きあるので注意 
 
- 454 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/18(月) 00:54:02 ID:oExpTanQ
 -  エッチングソーで3mm厚のプラ(FRP?)切るのは辛かろう。 
 
- 455 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/18(月) 08:04:44 ID:5OR3tVhg
 -  俺も、>>449ー451の言う通りだろうとは思うが、 
 公共施設の備品だと、例えどんなに見た目が「ゴミ」であろーとも、 
 正式な許可なく持ち出すのは横領に問われる可能性が無くはない。 
 気狂いじみた個人的恨みを持ってるヤシが居て訴えられたりとか。 
 
- 456 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/18(月) 12:25:14 ID:SvNBXsqU
 -  パテ練り用の板なんだが… 
  
 やったこと無いんだけど、カーペット等のゴミをとるやつ(コロコロ?)が使えそうな希ガス… 
  
 ちょうど、面は広いし、裏がツルツルだし、表が粘着面なんで、段ボールにでも貼って使えそうだし。 
 (粘着力が低い物なら、使い終わったらはがしてすてれるし。) 
  
 コストの面からだと、買ったこと無いからよくシラネ… 
  
 
- 457 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/18(月) 12:38:38 ID:jZhEZ7Q4
 -  パテ練りだの少量の塗料の混合などは、紙パレットが良いよ。 
 
- 458 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/18(月) 13:42:32 ID:UGnCsG/g
 -  ガムテの背中 
 
- 459 名前:456[sage] 投稿日:2005/04/18(月) 14:52:30 ID:SvNBXsqU
 -  458> 
 確かに、コストの面では最強ですね。 
 広い面で使いたきゃ、何枚も並べりゃ良いことだし、百均とかで簡単に手に入るし… 
  
 朝、スーツの猫毛を取ってる時にコレダ!と思ったんだが… 
  
 あまり同ネタ引っ張るのもアレなんで、この辺で失礼。 
 
- 460 名前:456[sage] 投稿日:2005/04/18(月) 15:18:40 ID:IlXWE1Ad
 -  >459  
 (ノ∀`)アチャー  
 アンカーミスッタ...スマソ... 
 
- 461 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/18(月) 15:26:32 ID:mSWRt9LN
 -  漏れもガムテだな、そのままポイっと 
 あとは百均で売ってる弁当内を仕切る銀色のアレ 
 
- 462 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/18(月) 19:04:25 ID:j2lrwAQ7
 -  百均ならダイソーで紙パレット売ってるぞ 
 
- 463 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/04/19(火) 01:02:26 ID:qUBOBHZq
 -  >461が一瞬、俺もガデムだなに見えたのでそろそろ寝ます。 
  
 
- 464 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/19(火) 13:36:03 ID:fGQGl5W8
 -  近所からシンナー臭いなどと文句が来たときは 
 郊外に一戸建てを買うと解決する。 
 
- 465 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/19(火) 13:40:26 ID:uO7p5rio
 -   家族からシンナー臭いなどと文句が来たときは  
  金属バットを振り回すと解決する。  
 
- 466 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/19(火) 13:45:42 ID:BaBPH/Yk
 -  しかし獄中ではプラモ作れない 
 
- 467 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/19(火) 14:04:12 ID:fGQGl5W8
 -  獄中では作れないが、服役態度が良いと問題解決が若干早くなる。 
 
- 468 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/19(火) 14:16:52 ID:OEpHfblB
 -  もし長引いても、木工や旋盤を学べるので無問題。 
 
- 469 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/19(火) 14:21:03 ID:m0os57cf
 -  シャバに出て来たらプラモなんか買える生活出来なくて、 
 自ら獄中に逆戻り。獄中マンセー! 
 
- 470 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/19(火) 19:04:34 ID:/Ivp/tMw
 -  >>454一戸建て買うなら他の趣味に切り替えたほうが節約 
 
- 471 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/19(火) 19:05:06 ID:/Ivp/tMw
 -  アンカーミッス!! 
 
- 472 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/04/19(火) 21:16:20 ID:+1mGZvnt
 -  空寝る所に住む所! 
 やっぱり檻の中に限るのか。 
 税金も納めないといけないのか? 
 保険類はどうなんだろう? 
  
  
 つか、コピー用紙の包装紙でこんな騒ぎになるとは…。 
 そろそろ439が捕まったと新聞に載る頃だな。 
 
- 473 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/19(火) 21:56:41 ID:A2ALalnt
 -  ゴミを持って帰ったくらいで大騒ぎになるほどヒマな職場はどこですか? 
 
- 474 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/04/19(火) 22:20:53 ID:Gn0b3t9u
 -  つ[ライブドア] 
 
- 475 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/19(火) 23:16:32 ID:E2nEiX+f
 -  台所でつかう、調味料ストッカー 
 ttp://image.www.rakuten.co.jp/uyeki/img10321361368.jpeg 
 こんなの 
 開け閉めも簡単なので、塗装後のパーツのほこりよけとして最適 
 大きさも結構あるので、意外とたくさん入る 
 ホムセンで売ってる 
 
- 476 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/20(水) 10:38:09 ID:sgy8XyO3
 -  >>475 
 ナカナカよさげ 
 ホッカイロでも入れれば簡易ドライブースになったりして 
 
- 477 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/20(水) 14:52:02 ID:7/Q7kQlK
 -  お菓子を包装してるフィルムを敷いて指でパーツ表面をなぞると、サフ無しでもある程度段差チェックが可能。 
 自動車のボディに突き刺さっている鉄粉をチェックするときに使う方法をそのままいただいた。 
 
- 478 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/20(水) 21:14:35 ID:SZ56h8gd
 -  もったいぶらずに「セロハンチェック」とキーワードを晒せばみんなが追試できる。 
 スケールが大きいフィギュアなどのように、表面積が大きい模型限定の小技だろうな。 
 
- 479 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/20(水) 21:58:25 ID:dUq4cvTh
 -  >>477 
 ぬお、いつもタバコの外箱フィルムで車洗車した時やってるのに 
 模型に応用することを全く思いつかなかった。試してみる。thx 
 
- 480 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/21(木) 02:02:14 ID:u9CcdnKU
 -  スーパーで売ってる惣菜のパック容器(フタ付き)が、パレット、 
 パテ練り台、小パーツ一時保管、完成品保管容器(小スケール物)と 
 色々使える。 
 
- 481 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/21(木) 02:15:13 ID:vAL+VyTK
 -  小ワザと言えるかわからんけど、 
 瞬着をノズルで使う場合、栓に0.3か0.5の真鍮線を指してる 
 ノズル径と真鍮線が微妙に会わない時は、瞬着を溢れさせて固めてやると吉 
  
 若干、瞬着のモチを伸ばせるような気がする 
 やってる人いるのかな? 
 
- 482 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/04/21(木) 14:22:06 ID:fqN2aq0Z
 -  瞬着のノズルを自作できないもんでしょか? 
 アレって結構するし、消費激しいし、途中で無くなるし。 
 ちなみにストローを伸ばしランナーの要領でやってみたら、みごとに失敗しますた・・・ 
 
- 483 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/21(木) 14:35:25 ID:ak0xi7kE
 -  >>482 
 RC用のアンテナチューブで出来る 
 
- 484 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/21(木) 18:49:35 ID:xoOOtt58
 -  アルテコの粉ケースに、お菓子などの乾燥剤入れるとながもち。 
  
 電動歯ブラシ改造すると、電動紙ヤスリ機。 
  
 ガンプラの転写シールは、無地の水貼りデカールに転写後貼ると楽。 
  
 ガレキの離型剤落としにはブレーキクリーナー。 
  
 練ってあまったポリパテはプリングルスの蓋でサンドイッチすると板(ブロック)ができる。 
  
 やすり砲台の粘着力が落ちたらシンナーで拭くと少し復活。 
  
  
  
 
- 485 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/21(木) 21:20:49 ID:AwUEae2A
 -  http://home.e07.itscom.net/daijin/ 
 
- 486 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/21(木) 21:41:32 ID:4QO/B711
 -  離型剤おとしにブレーキクリーナーはやめとけ。 
 レジンの種類によっては素材を痛めるらしいぞ。 
 
- 487 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/21(木) 21:49:00 ID:xpNSRC/g
 -  ブレーキクリーナーでレジンキットにヒビが入った 
  
 
- 488 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/21(木) 21:56:11 ID:B/JZmeGy
 -  ブレーキクリーナーなんて引火性も強いし 
 肌は荒れるし碌な事ないぞ、悪い事いわないから 
 マトモなやつは使わん方がいいって。 
 業務で大量のガレキを処理するとかでないなら 
 普通の手順で離型剤を落としたほうがいいぞ。 
 
- 489 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/21(木) 22:21:37 ID:8cZjd1mG
 -  どんな離刑剤落しを使った後でも洗剤とクレンザーで洗わないと落ち着かない 
 
- 490 名前:HG名無しさん[age] 投稿日:2005/04/21(木) 22:36:54 ID:7bJfUPJt
 -  >>485 
 意味不明な書き込みは、中国スレでやれ。ばぁか 
 
- 491 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/21(木) 23:38:23 ID:QZMRcRqG
 -  瞬着のノズルで思い出したが、 
 文房具屋で15円くらいで売ってるポリのスポイト、口が微妙に短くて 
 瓶のシンナー吸い出すのに届かなくてイライラするんだが、 
 伸ばしランナーの要領で先(より1cmくらいのところ)を軽くあぶって 
 柔らかくなったところをピンセットで引っ張ってやってちょっと切ると 
 先が長ーく細ーくなって使いやすい。 
 
- 492 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/22(金) 00:21:36 ID:QVlz3vsk
 -  スポイトはエンジンカー等の燃料チューブとアンテナパイプ使って先を延長すると 
 400ml入りの溶剤でも下のほうまでとれる。先っちょを斜めに切っておくとよさげ 
 
- 493 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/22(金) 06:55:26 ID:ZN+Py3N2
 -  少量のアルテコを気楽に練ることが出来る小技はないかね? 
 一滴にちょうど合う量の粉を計る方法とか、固まっても綺麗に取れて、 
 保管時には液と粉を収納できる、練り容器兼収納容器とか。 
 
- 494 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/22(金) 09:24:44 ID:nkbr7X7G
 -  >493 
  
 よそのスレで見て、自分でも実際に試してみた所、タミヤ調色スティック一さじがアルテコ一滴に調度良い分量のようです。 
  
 
- 495 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/22(金) 09:28:25 ID:+UFclxRd
 -  クラフトテープの上で練る、タッパに乾燥剤と一緒に保管とか。 
  
 
- 496 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/22(金) 09:33:13 ID:UWSQUd2T
 -  アルテコは液の方が先にダメになったり無くなったりして 
 粉が大量に余るのがいつものパターンなんですけど。 
  
 
- 497 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/22(金) 12:53:27 ID:FdyoQlT8
 -  ヒント:シャンプーとリンス 
 
- 498 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/22(金) 13:54:50 ID:Q2Rxyvog
 -  ヒントじゃなくて答を教えてやれよw 
 
- 499 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/22(金) 16:42:46 ID:KBogQruB
 -  理化学用品扱っているところで 
 ポンプ部の長さが2センチで 
 ノズルの長さが15センチくらいの 
 ポリ製スポイト売ってるよ。 
  
 理化学用品はアクアが趣味な俺にもぴったり。 
 
- 500 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/22(金) 17:03:13 ID:VwJhaF9g
 -  >>500氏ね  
 ;y=ー('A`)・∵. ターン 
 
- 501 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/22(金) 21:41:17 ID:h1NvTn54
 -  自滅? 
 
- 502 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/22(金) 23:20:08 ID:KwWgMmRi
 -  ブル・タックは小さなパーツの仮止めにイイ感じ。 
 
- 503 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/23(土) 10:50:21 ID:iA88t2Ha
 -  錆びた排気管の表現 
 用意する物 
   水性アクリルの焼鉄色 
   アクリル溶剤 
   茶色のパステルの粉 
 手順 
  1)排気管を水性アクリルの焼鉄色でしっかり塗り乾かす。 
  2)茶色のパステルの粉をアクリル溶剤で溶く。 
  3)2)を1)の排気管の上に塗り重ねる。 
 注意点 
  2)のパステルを溶剤で溶く濃度によって、濃くすると、錆の度合いが強くなる。 
  お好みによって、オレンジでアクセントを後から追加すれば、更にリアル! 
 
- 504 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/23(土) 11:30:12 ID:wci2eTaV
 -  さびてんねんで一発。 
 
- 505 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/04/23(土) 22:39:31 ID:F3umvDED
 -  牧場絞りの蓋がすごく便利だ。ちょこっとヌルポするときの塗料皿として便利。 
 
- 506 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/23(土) 22:56:36 ID:vnhjpIV7 BE:125043179-#
 -  筆塗りするときはビンに直接筆を突っ込む。塗料は筆塗りにちょうど良い濃度にしておく 
 必要があるが、皿にいちいち出す手間が省ける。 
  
 ペーパーに幅広の0.5センチ目盛りの付いた両面テープを貼っておく。プラバンで 
 1センチや0.5センチといったあて木を作っておき、ペーパー裏の両面テープの 
 目盛りにはさみを入れてプラバンに張り付かせる。目が詰まったら交換は簡単に 
 できる。 
 
- 507 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/23(土) 23:14:43 ID:vnhjpIV7 BE:47636238-#
 -  これがベストかどうかはわからんけど、俺流のエアブラシ掃除方法。 
  
 1、余った塗料はビンに戻すか、ぼろ雑巾にしみこませる。 
 2、カップの内側を1で使ったぼろ雑巾の乾いたところでふき取る。 
 3、うがいをして、シンナーを1のぼろ雑巾にしみこませる。 
 4、綺麗な雑巾でカップの中をふき取る。 
 5、3,4の繰り返し。 
  
 ティッシュとかで掃除している香具師は布を使うテクを身に着けたほうが 
 経済的。また、環境にも優しい。 
 
- 508 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/23(土) 23:32:05 ID:F3umvDED
 -  >>506ちょっと意味がわからん。 
 普通に両面テープで当て木とは違うのですか? 
 当て木ペーパーの交換は面倒なので情報プリーズ。 
 
- 509 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/23(土) 23:37:25 ID:vnhjpIV7 BE:55575247-#
 -  >>508 
 あて木のサイズを必要に応じて変えられるというのがミソです。0.5刻み 
 でテープに印刷されているので、シャーペンの芯入れとかでするより、 
 プラバン(2ミリ厚程度)で作っておけば、きっちりサイズをあわせて 
 作業できるのでいいかと。 
  
 
- 510 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/23(土) 23:48:11 ID:vnhjpIV7 BE:15879124-#
 -  あて木にサイズをあわせる必要がないです。ばさっとはさみで切っても 
 あて木にはピッタリのサイズに切れてます。当然ですが。 
 
- 511 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/23(土) 23:50:59 ID:rDBSDBrN
 -  >>503 
 ここは模型誌に載ってることをそのまま書き写すスレじゃないよ。 
 
- 512 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/24(日) 00:02:28 ID:Sxcwh3i5
 -  俺はダイソーの幅広スポンジ両面テープを、ホムセンの耐水ペーパーにビャーと貼って 
 カッターでカット、反対にも貼って、細長い短冊を必要な形にはさみでカットして使ってる 
  
 斜めにカットして二等辺三角形にすると、入り組んだ所や小物をやするのに便利 
 平面を出す時は大きめに切って、かるく曲げてRをつくるといい感じ 
 
- 513 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/24(日) 00:12:10 ID:H4dux2mp
 -  ゲート跡は銀マーカーでハゲチョロっぽく処理するつもりでランナーに付けたまま 
 スプレーで色変え塗装中。ゲート跡以外もチョロチョロ位置をランダムに変えてハゲチョロ 
 処理するとまぎれてしまって以外に判らない。 
  
 お手軽色変えモデリングの裏ワザ、いや反則ワザかも。 
  
 
- 514 名前:503[sage] 投稿日:2005/04/24(日) 00:33:01 ID:yFWxxvfb
 -  >>511 
 この間思い付きでやってみて、驚くほどリアルだったんで 
 少し整理して書いてみたんですが、そうですか雑誌に載ってましたか・・・ 
 スマソ 
 
- 515 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/24(日) 00:34:21 ID:qalFJyxZ
 -  >>514 
  
 キニシナイ!ツギモタノムゼ! 
 
- 516 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/24(日) 00:49:34 ID:vWVJx6fU
 -  >>507 
 ・うがいの前に塗料は吹ききる。 
 ・吹ききってカップを拭った後で、少々のシンナーを足して、 
 又吹ききる。 
 ・本格的にうがいする(シンナー量 カップ1/4-1/5/程度) 
 な感じ。 
  
 少ないシンナーで、吹ききっていくと、カップ容量の 
 シンナーで、十分綺麗になる。 
 
- 517 名前:507[sage] 投稿日:2005/04/24(日) 01:26:43 ID:aeENjNMu BE:125042797-#
 -  なるほどな。今までのやり方だと塗料ビン一本分くらい使ってた。無駄な 
 シンナー使わずに済みそうですなぁ。 
 
- 518 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/24(日) 02:31:30 ID:TaNxeLJH
 -  作業しててふと思った素朴な疑問。 
 ペーパー掛けの時って 
  
 ・ペーパーに水を付ける 
 ・パーツに水を付ける 
  
 みんなどっち? 
 
- 519 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/24(日) 03:02:00 ID:hRUhNpZ0
 -  ・水の中で掛ける 
 
- 520 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/24(日) 06:48:42 ID:cpur3acn
 -  ・そもそも、水なんか付けない。 
  
 って人も多いようですな。 
 
- 521 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/24(日) 07:40:50 ID:CP/xvD8O
 -  >>518 
 ・パーツに水つけるには、洗面器かタライが必要。 
 ・ペーパーなら、小皿でOK。 
  
 で小皿 
 
- 522 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/24(日) 13:05:39 ID:nKjf7Xd0
 -  小皿すらめんどくさい時は 
  
 ・うるし職人のごとくツバを使う 
 
- 523 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/24(日) 13:16:36 ID:qalFJyxZ
 -  つばのほうが水より作業性がイイと思うのは俺だけか? 
 
- 524 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/24(日) 14:50:48 ID:JwmCimhF
 -  >>518 
 ペーパーの方に付ける。 
 小皿に水を出しておいて、指にちょっとつけてペーパーにこすりつけて濡らす。 
 すこしペーパー掛けしたら、また指にちょっとつけてペーパーを濡らし、 
 するとペーパーに付いてた削り粉が浮くのでティッシュで取って、 
 あらためて濡らす。 
 
- 525 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/24(日) 19:41:40 ID:jJtB90rg
 -  ツバじゃ、乾いたら臭いが出てきそう… 
 
- 526 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/24(日) 19:48:40 ID:tZwFPPgZ
 -  エポパテはツバつけて錬るけどね。 
 
- 527 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/24(日) 20:30:04 ID:C6txmqiT
 -  >525 
  
 それを眉唾と言って、、、。 
  
  
  くそうございます。 
 
- 528 名前:507[sage] 投稿日:2005/04/24(日) 20:53:43 ID:aeENjNMu BE:71452894-#
 -  そんなに座布団がほしいんか? 
 
- 529 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/24(日) 21:52:17 ID:z8sJyVeF
 -  ウォーターラインの手すり、そして網やレーダーなどはエッチングパーツを使うと金がかかりすぎて大変だが 
 スクリーントーンを使って自作すれば金額は1桁安く、なおかつとうめにはわからない 
 線が引いてあるだけのスクリーントーンを画材やさんで買ってきて、自分で縦線を書き込む 
 裏の糊はそのままだと、曇ったり埃がついたりするから消しゴムでとる、で、模型に貼る 
 網のばあいは、かきこんでもいいが、2枚を直角に張り合わせるだけでかなりイメージに近いものになる 
 ただまぁ、どうしても見栄えは1ランク落ちるし、どうしても値段以外はエッチングパーツにはかなわないので 
 これは、船体外周などの、目立たなく、なおかつ大量に必要な場所、エッチングパーツは 
 砲塔上や司令塔周辺など、目だって、なおかつ量が少ない場所、と、使い分けられればベストだと思う 
 
- 530 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/24(日) 23:05:20 ID:Ysgj7s9u
 -  スクリーントーンか! 
 それは考えもしなかった 
 
- 531 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/24(日) 23:09:35 ID:N7TwMcv/
 -  >524 
  ヲレは、小皿に水を張って、適宜ペーパーを水に漬けるようにしてる。 
 こうすると、ペーパーについたプラ屑が洗い落とされて目詰まり 
 し難いような気がするので。 
  
  でも、このやり方だとペーパーが早く消耗するような気もする。 
 
- 532 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/24(日) 23:59:41 ID:Y/WOn3yG
 -  ポリコップに水入れて使ってる。 
 そん中にペーパー付調色スティック突っ込む。 
 後は歯ブラシで屑を落として、再び削る。 
  
 
- 533 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/25(月) 02:58:23 ID:/4xBQqPy
 -  貧乏臭い 
 
- 534 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/25(月) 03:41:47 ID:Ysvrtf9C
 -  昔の人のIDと被ってるヤツ初めて見た笑 
 
- 535 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/25(月) 03:47:54 ID:6Z8+thWR
 -  他のスレでも05/03/16のIDとかぶってるやつ見たぞ 
 
- 536 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/25(月) 10:46:54 ID:1vm3VSja
 -  >>529 
 おお!スクリーントーン試したけどイイ! 
 何で気付かなかったんだろorz 
 
- 537 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/25(月) 11:01:58 ID:Xxcz/An5
 -  せっかく画像掲示板有るんだから小技を使った作品の写真をうPしてくれたら嬉しいな〜。 
 
- 538 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/25(月) 11:34:27 ID:ZFVtXaj6
 -  洗面器に水はって台所用洗剤数滴垂らして 
 ペーパーもパーツもじゃぶじゃぶ洗いながらやってるの俺だけなんか? 
 
- 539 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/25(月) 13:09:45 ID:HIDbFXC/
 -  やって見たけど完全水中っていいかも。 
 空研ぎだと削れ具合が良く分かる反面、目詰まりが激しい。 
 水研ぎはその逆。 
 完全水中研ぎはそれらを両立してる。 
 ただし、作業やあと始末がかなりめんどくさい。 
 
- 540 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/26(火) 01:57:54 ID:YXA8fioL
 -  >>539 
 水中マスク&シュノーケル装着でモウマンタイ 
 バスタブに一直線ですyp 
 
- 541 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/26(火) 02:37:24 ID:C7wA0Zu0
 -  あれ?アナルに茶色のプラカスが・・・ 
 
- 542 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/27(水) 18:52:34 ID:vW122FAQ
 -  ピンセットの先の透明な輪っか、赤い塗料にドブ漬けして内と外に色が付くと 
 作業台の上で見失って探すことが無くなりました 
 
- 543 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/30(土) 23:16:15 ID:423/Twv4
 -  爪楊枝でポリパテ盛り付け、とっておいて次に尻の方でポリパテ練るのに使う。 
 
- 544 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/30(土) 23:45:25 ID:YIOb8lmG
 -  100均の爪楊枝は、歯の掃除には欠けやすくて向かないが、パテ練には全然使える。 
 1000本入り100円のが三年かかってもなくならないw 
 
- 545 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/01(日) 00:16:16 ID:1/G+yQ3B
 -  漏れはパテを練り・盛りには綿棒使ってる。 
 プラパテならガムテにパテを絞って、流し込み接着剤を綿棒に染みこませて練る。 
 ポリパテなら同様にパテを絞って、2液を綿棒につけて、練る。 
 余分に塗った所は反対側で拭く。 
 
- 546 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/02(月) 09:35:01 ID:K9gotOHW
 -  漏れはパテ練りのへらにはアイスキャンデーの棒使ってるけどね。 
 最近、とみに作業ペースが落ちてるので、夏場に溜め込んだ棒のストックで翌年まで持ったりするんだよ(泣) 
  
 あと、コンビニとかのフランクフルトの棒。 
 竹製の場合は取っといて、粘度細工用のへらに使うな。必要な形に削って使えるんでホントに便利。 
 
- 547 名前:弱小模型店救済計画[sage] 投稿日:2005/05/02(月) 17:49:40 ID:tR9BNxmT
 -  名前が良く分からないのですが、百均で売ってる切手なんかを 
 貼る際に使うスポンジ付の丸い奴は、水砥時に余計な水分とゴミ 
 を同時に除去できるので超便利です。 
 少し底上げをして使うと(縁にぶつからず)作業効率が格段に 
 アップします。(アイコム?のサンドベラを使っている人に 
 特にお勧めです。) 
 
- 548 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/02(月) 20:55:18 ID:Ncnf+3ux
 -  パテ練りにパレットナイフの一番小さなやつどうよ。 
 刃先に弾力があって、握りもしっかりしてるし、 
 一拭きできれいになるからお気に入りです。 
 
- 549 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/03(火) 00:28:53 ID:H+2hZ1sl
 -  俺も使ってるよ 
 
- 550 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/05/04(水) 22:26:45 ID:9m/8mndf
 -  アクセントなどに使うリベットに虫ピンが使える。メッキされているからいいアクセントになるよ。 
 しかも安いし。これはお勧め 
 
- 551 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/05/04(水) 22:45:17 ID:9bSeELCY
 -  プラ棒の横に真鍮線たくさん通して短く切る。 
 それをリューターに付ければ攪拌機になる。 
 時間短縮できるし、しっかり混ざる。 
 
- 552 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/05/04(水) 22:50:55 ID:9bSeELCY
 -  パテ練りは期限切れの定期券使ってる。 
 表面がツルツルだし柔らかいから、使った後フニフニ曲げるだけで綺麗に剥がれるよ。 
 
- 553 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/05/04(水) 23:08:13 ID:5eD/qv4o
 -  マスキングゾルがドロドロなんですけど、もうちょっとサラサラにする方法とか無いですか? 
 買えば済むことなのですが宜しくお願いいたします。筆も捨てねばならないのも辛いね。 
 
- 554 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/04(水) 23:13:17 ID:ibz8DqPI
 -  アクリル絵の具で絵を描く時にもマスキングゾルを使うんだけど(ミツワの水性) 
 使う筆は専用を用意しておいて使う際には石鹸を筆に塗ってからゾルを使うんだよ。 
 水性のゾルになら応用出来ないかな? 
 
- 555 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/05/04(水) 23:14:00 ID:+fs2G6VV
 -  アタイこそが 555へとー 
 
- 556 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/04(水) 23:23:51 ID:QE2sszUg
 -  やられた! 
 しなだっちw 
 
- 557 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/05/04(水) 23:33:52 ID:1hIj0x/H
 -  既出かもしれないけど。 
 瞬着ノズルって付けると蓋ができなくて、「先端硬化→使用するときに切断」となってノズルが長持ちしない。 
 そこで俺はノズルの先端をセロテープで密封してる。なるべく空気が入らないようにすればほとんど固まらないし、 
 所詮テープだから簡単にノズルから取れる。 
  
 わかりにくい文章でスマソ。写真で説明できればベストなんだが… 
 
- 558 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/05(木) 00:51:08 ID:iqj6M1bR
 -  >>550 
 グンゼのハイテックモデル戦車には 
 リベット用の虫ピンが 
 イヤってほど付いてましたが・・・? 
 
- 559 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/05(木) 00:55:42 ID:Aq0QPlj3
 -  まー超定番ですから… 
 
- 560 名前:550[] 投稿日:2005/05/05(木) 03:09:33 ID:pkwRsVNk
 -  定番だったのか・・・大発見だと思ったにの・・・orz 
 
- 561 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/05/05(木) 04:30:18 ID:BvKvmvPp
 -  >>556 
 ヤマトスレにて 乙 
 
- 562 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/05(木) 14:49:28 ID:pHIp/2LH
 -  では、コホン。 
 ポリパテをまぜあわすときにガムテープ上で混ぜるのは 
 周知のとおり。オレはガスコンロまわりに置く銀色の 
 アルミ箔(中身は紙だと思う)を使ってる。ほどよい 
 固さもあるし、16分の1枚で30回以上は練ることができる。 
 なので480回以上も練れて298円はお得でなかろうかと。 
 特に終わった後にシンナーでふき取る作業しなくても 
 いいし。 
 
- 563 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/05(木) 14:51:39 ID:pHIp/2LH
 -  プラ棒は1.6mm、2mm、3mm、5mmの丸を持ってますが 
 自分でこの細さ以外の円柱をつくる時、きれいな円柱が 
 つくれる業ってありませんか? 
 
- 564 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/05(木) 18:33:18 ID:Fy0C9AS9
 -  目的の径より少し太いのを、目的の長さ以上切ってから、 
 ハンドドリルorリューターに突っ込んで回転させながら紙ヤスリで削る。 
  
 いわゆる簡易旋盤。 
 
- 565 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/05(木) 18:51:46 ID:Wgdw3uU5
 -  ちょっと反則レス。w 
 所望の太さよりやや細いドリルで鉄板に穴をあけ、 
 その穴に竹ひごを通して削る。 
 瞬着を染み込ませてサンペで整形。 
 
- 566 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/05(木) 19:47:14 ID:x4mWjg5q
 -  >>560 
 (・з・)キニスルナ!、何モデラーかによって定番の材料は変るしな 
 格好付けたい時は、虫ピンじゃなくインセクターピンといってみようw 
 有名どころだと、志賀昆虫かな カーモデルを取り扱ってる店とかでよく見かけるな 
 
- 567 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/06(金) 02:43:22 ID:bkpjMZ1v
 -  短いのでよければ、伸ばしランナーっつー古典的な方法がある。 
 プラ棒(か、ランナー)を加熱して引っ張るだけ。 
 温度と引っ張る強さ&速さで太さが調整できるが、任意の太さにするには熟練を要する。 
 火を使うので少々危険。 
 スレの趣旨から外れるが、本音はプラストかEGの丸プラ棒を薦めたい。 
 
- 568 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/07(土) 23:43:31 ID:AHlzxpKZ
 -  今更ながら>>35の裏ワザが本当にできるのか試してみた。 
 田宮のバイクプラモのカウルを実車通りの位置で分割してみる。 
 スジ彫りをカッターで2〜3回なぞって、エナメルシンナーを流し込む。 
 そして軽く力を加える・・・ミシっとちょっと嫌な音がしたが、 
 結果きれいに分割できました!!もちろん切り口はヤスリできれいにする必要はあるけど、 
 時間にしてわずか1分程度で2つになるのはすごい! 
 前にエッチングソーでやったときは10分以上はかかったし、いくら薄い刃で切っても 
 多少の消失がでたので0.3mmプラ板でそれを補わないといけなかった。 
 >>35 
 ありがとう。そして疑ってごめん。 
 
- 569 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/08(日) 21:17:44 ID:5qv0xgET
 -  >>563 
 代替品を探す。 
 模型店だけではなく、 
 ・金物屋(釘など) 
 ・手芸店(太いものは編み棒から細いものは縫い針までいろいろ) 
 ・食器売り場(菜箸などで適当な太さのもの) 
 ・文房具屋(書道用の筆の柄やサインペンの軸など) 
 などなどなどなど。 
 もちろん大き目の画材店や模型店などで、都合の良いプラ棒があればそれに越したことはない。 
  
 これも反則かな? 
 
- 570 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/08(日) 21:31:58 ID:eZsncvP8
 -  模型作りに反則など無い。 
 プラしか使っちゃ駄目なんて、誰も決めてない。 
 
- 571 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/08(日) 21:38:44 ID:eZsncvP8
 -  ミニ木工旋盤なんてどうだろうと検索してみたけど、 
 値段的にはエアブラシのコンプレッサーと変わらないのね。 
 ttp://store.yahoo.co.jp/iimono/77209-0000001.html 
 難度はエアブラシより上かも知れんけど。 
 
- 572 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/09(月) 02:09:47 ID:WJ0REJrn
 -  >>570 
 まったくもってそのとおり。 
 使い終わったライターや壊れたラジオをバラして出て来たパーツや、 
 ヤクルトの空き容器なんか定番だったよな、昔。 
 
- 573 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/09(月) 06:46:32 ID:RdtL+cGK
 -  コケシやコマならともかく、木工旋盤で直径数mmのワークは無理だろ。 
 人間国宝級の職人は別にして。 
 あるいは、気が遠くなるほどの時間を掛けるか。 
 
- 574 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/05/09(月) 10:19:35 ID:5tesEmEZ
 -  釣り具屋に置いてある浮きや自作釣り竿用パーツ等も丸棒形状だと思う。 
 テーパーかかってると思うけど。 
 
- 575 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/09(月) 14:52:19 ID:n3DwkCmj
 -   
 神降臨 
  
 いらないプラ摸あげるor交換スレ6  
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1107316357/l50 
  
 今ここに書き込むとプラモ只でくれるって。 
 
- 576 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/09(月) 17:53:23 ID:x0mOi7Q5
 -  100円の電動はぶらしにつければいいんじゃね?安い旋盤 
 
- 577 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/09(月) 18:05:52 ID:Rq/jIDrs
 -  電動ハブラシは往復運動だから、それにトルクもないと思うよ。 
 
- 578 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/09(月) 19:11:20 ID:WUSZbVkr
 -  漏れがこの前見つけた裏技 
  
 目の詰まった鉄ヤスリの上に100均の瞬着を付ける。 
 で、付けたところから、鉄ヤスリの根元の目のない所まで 
 付ける。 
 乾燥後根元から瞬着をペリペリ剥くと綺麗に取れる&気持ちイイ! 
  
 ※瞬着は低粘度を使い、瞬着は幅3ミリぐらいに広げること 
 
- 579 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/09(月) 19:27:44 ID:31x36zC5
 -  瞬着がもったいない 
 
- 580 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/09(月) 21:20:53 ID:kAw8ZFwM
 -  セラミックスはさみの刃はセラカンナの代わりになる。 
  
 本来の用途でも耐水ペーパーなんかをジョキジョキ切っても 
 大丈夫なのでウチでは重宝している。 
 
- 581 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/09(月) 23:24:25 ID:zrJslX3s
 -  >>572 
  
    ヤマタカ先生降臨!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 
 
- 582 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/09(月) 23:28:04 ID:CJ8sFvT0
 -  虫ピン売ってねえ。 
 どこにあるんだろう。 
 
- 583 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/09(月) 23:32:51 ID:jn33Gad4
 -  裁縫関係の店で売ってあるけどね。 
 少しでかいよ。1/24サイズの車のカギ穴作るのにいいね。 
 
- 584 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/09(月) 23:34:44 ID:tThqT1r9
 -  >>578 
 それ取れるのか?カッチリ食いつかない? 
 木工用ボンドでやるってのは聞いたことあるけど…アレはアレで酢酸入ってるからなぁ 
 
- 585 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/10(火) 00:13:55 ID:nvji7/Uu
 -  >584 
 つ<アラビックヤマト> 
  
 >566 
 インセクトピンでしょ 
  
 >582 
 昔は文具店に行けば見たけど最近はどうだろうか 
 モノとしてはやはり志賀昆虫ってことになるとおもうので 
 ttp://www2h.biglobe.ne.jp/~pen/insect-shops100.htm 
 このあたりから探してみたらどうだろう。 
 
- 586 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/10(火) 02:09:08 ID:dZXUWJrv
 -  >582 
 六本脚 
 ttp://kawamo.co.jp/roppon-ashi/ 
 通販可能 
 
- 587 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/10(火) 03:14:21 ID:bjPzjtEM
 -  水の表現にぴったり、かつ安値、かつどこでも売っているもの 
  
 「木工用ボンド」を、しわくちゃにしたアルミホイルの上にぶちまけなさい 
 アルミホイルにクリアカラーでざっと色をつけておくとベスト 
 
- 588 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/10(火) 08:44:36 ID:zGAOjOXA
 -  パラフィンでええやん 
 
- 589 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/10(火) 09:46:10 ID:ouSl9aqj
 -  100均が楽しくて仕方ない! 
 
- 590 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/10(火) 16:21:53 ID:e9dY6h0n
 -  >>584 
  
 だから100均の瞬着を使う。 
 アロンアルファより金属への食いつきは弱いからね。 
 そもそも瞬着自体金属への食いつき悪いけど 
 
- 591 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/11(水) 11:44:53 ID:NSv39vXy
 -  オメェ、あったま悪そうだなぁ。オラ感心したぞ。 
 
- 592 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/11(水) 12:47:36 ID:hZRgMM0T
 -  落ち着け、お前様方 
 ようするに瞬着じゃなくて木工用ボンドでいいって事にしとこうぜ 
 
- 593 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/11(水) 13:30:58 ID:s9U/vo/Y
 -  >>592 
 金属やすりに水分は痛まないか? 
 普通に錆びそうな予感 
  
 
- 594 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/11(水) 14:45:35 ID:eAA947kr
 -  >593 
  
 さびないはずがないな。 
 
- 595 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/11(水) 14:51:39 ID:9WyKCXP8
 -  しかも酢入り。 
 
- 596 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/11(水) 15:10:37 ID:SieHmloR
 -  複製したときにコップにこびりついて余ったシリコン塗ってみるとか? 
 
- 597 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/11(水) 16:09:45 ID:E98/0bdC
 -  >>593 
 やってみたけど錆びてないよ 
 
- 598 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/11(水) 18:17:19 ID:rT0oPLil
 -  今のところはな。 
 あるいは運が良かっただけ。 
  
 木工ボンドが鉄を錆びさせるのは、脳内じゃなくて大工さんの常識。 
 
- 599 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/11(水) 23:58:56 ID:uQOv6iIN
 -  瞬着は割れるから、はがしても思いっきり目に残りそうだしな。 
 ぶっちゃけ荒削りには100均ヤスリで、仕上げはペーパーだからそんなに気を使わないw 
 
- 600 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/12(木) 02:48:41 ID:BHLuT83I
 -  ねりけしじゃダメか? 
 
- 601 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/12(木) 07:42:30 ID:0hDevVxf
 -  おらあ、捨てるつもりで安いカルコを買って来て 
 金ヤスリの目にそってゴリゴリやってますが、 
 簡単じゃねえなあ。 
  
 
- 602 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/12(木) 08:26:23 ID:osxH7Smd
 -  そんな時はツールクリーナーだってばさ。 
 
- 603 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/12(木) 15:00:06 ID:UqMubizF
 -  ヤスリの目詰りは普通ワイヤーブラシで除去すると思うのだが。 
 最近売ってないのかアレ。 
 
- 604 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/12(木) 15:04:37 ID:GwmCnwpq
 -  ワイヤーブラシで除去出来ない奥のほうまで綺麗になれば気持ちいいよね。 
 
- 605 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/12(木) 15:08:33 ID:GwmCnwpq
 -  思い出した。!(・∀・) 
  
 ラジコン用の電線でさ、全体は太いのに素線一本一本がえらく細い電線が有るでしょ。 
 被覆がシリコーンなんかのヤシ。 
 あれの被覆を2〜3mmだけ剥いてワイヤーブラシ代わりにすると、ヤスリの溝が奥のほうまで綺麗になるよ。 
 ただし、電線ブラシは長持ちしない。改良の余地がある。 
 
- 606 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/12(木) 15:29:26 ID:CyOZRiU9
 -  100均やすり使い捨ての俺が来ましたよ 
 
- 607 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/12(木) 15:53:52 ID:O4A9UaHC
 -  用は無い。 
 (・∀・) カエレ! 
 
- 608 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/12(木) 20:39:56 ID:jssZc4kH
 -  100均で使い捨てレベルのヤスリを使うより 
 ちゃんとしたヤスリを掃除しながら使いつづけるほうが 
 作業効率がいいし、使い心地が気持ち良い。 
 
- 609 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/12(木) 22:55:57 ID:whYJMMJ6
 -  >608 
 正論だし同意だが。 
  
 工具について語りません? その2 
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1075058424/l50 
  
 続きはこっちで。 
 
- 610 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/05/12(木) 23:19:59 ID:GeL+9//H
 -  金属やすりの掃除なんてエプロンに擦りつければ十分なんだけど。おれは。  
 だから俺のエプロンは右モモの上の部分だけが汚れている。 
 
- 611 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/05/12(木) 23:30:51 ID:nWixOPU8
 -  最近は金定規に耐水ペーパーを貼ってつかってます、目が詰まったら張りなおせばいいんで便利ですよ 
 
- 612 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/12(木) 23:59:15 ID:AxF5W2c+
 -  練り消しで鉄ヤスリ表面の揉むってのは試した? 
 
- 613 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/13(金) 01:11:08 ID:Nu2wWjEw
 -  焼けばいい。 
 
- 614 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/13(金) 02:41:19 ID:wYwUeQiI
 -  焼き入れして有る工具を焼くと鈍ると思うけど・・? 
 違ってたらスマソ。 
 
- 615 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/13(金) 03:01:18 ID:PLgTXvAR
 -  100均工具は焼入れしたほうがいいけど、他はやらないなぁ 
 
- 616 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/13(金) 03:17:10 ID:4n3gt01u
 -  木工ボンドがだめならマスキングゾルもだめか 
 
- 617 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/13(金) 03:24:37 ID:InAei6E2
 -  こうなったら使うしかないのか! 
 禁断のリーサル・ウェポン「ゴハン粒」を! 
 
- 618 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/13(金) 03:28:34 ID:tWr4qmgQ
 -  一番堅い歯ブラシの歯を5ミリほど残して切り落としたのでこすればOK 
 
- 619 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/13(金) 22:32:19 ID:lzeHNtMP
 -  超高級やすりをまるで100円均一やすりのごとく使い捨てる俺が最強 
 
- 620 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/05/13(金) 23:23:29 ID:9xLDiI9E
 -  ていうか紙やすりで100円っていうだけでちょっと高い。80円くらいじゃない? 
 
- 621 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/13(金) 23:30:04 ID:j97c/8JB
 -  100均における紙ヤスリは足がでてる目玉商品の 
 損失を回収するために紛れ込まされた 
 隠れボッタくり商品だから、せめてホームセンタ−に 
 行って一枚30円くらいのを買ってください。 
 
- 622 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/13(金) 23:30:07 ID:QiWjGDyU
 -  >>620 
 俺のは60円 
 
- 623 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/14(土) 00:00:50 ID:lzeHNtMP
 -  でも100金の紙やすりはいろんな番号が入ってるからめんどうじゃないよ 
 
- 624 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/14(土) 00:17:53 ID:yg9ilCFC
 -  でも明らかに日曜大工用の番手が入ってたりするから意外と無駄が多いぞ 
 
- 625 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/14(土) 00:22:18 ID:QpgeTF6S
 -  木工用の荒い奴はプラモには使えんものなぁ。 
 
- 626 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/14(土) 00:30:52 ID:KhoBFBYx
 -  教えてください。 
 仮組って何で接着すればいいの? 
 ちなみに自分がいま作ろうとしているのは、 
 ガレキのF1です。 
 
- 627 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/14(土) 00:34:40 ID:mvtdnSke
 -  >>624 
 袋が青いやつは320〜1000番位のセットじゃなかったっけ? 
 赤いやつは400番位までの粗い番手しか入って無いけど。 
 180番あたりはポリパテ削りにかなり使えるよ。 
 特に硬化しても微妙に弾力が残るタイプとかシンナー添加で緩くしたポリパテは、 
 金やすりだとすぐ目詰まりしちゃうけど、粗い紙やすりだとガシガシ形状出し出来る。 
 
- 628 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/14(土) 00:37:46 ID:CTouxE5E
 -  >>626 
 マスキングテープ 
 
- 629 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/14(土) 00:40:04 ID:QpgeTF6S
 -  >>626 
 仮組みをなんのためにするか、ですね。 
 合いを見るだけなら手で合わせて見るだけでだいたいいいだろうし、 
 全体のバランスを見るのならマスキングテープで止めればいい。 
 仮組みと言うからには後で外れないと困るのですが、 
 ガレキの場合には瞬間接着剤を点付けする人が多いようです。 
 これもしっかり接着されてしまって外れなくなると困るので気をつけて。 
 本接着(レジンなら普通はエポキシ)の前に瞬間接着剤を削り落とす必要がありますし。 
 
- 630 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/14(土) 00:51:46 ID:KhoBFBYx
 -  >626,629ありがとう。初ガレキなもので・・・ 
 全体のバランスを見るためです。 
 マスキングテープだと、足回りの複雑なロッドを形成するのが困難なので、 
 後でちょっと面倒だけど瞬間接着剤を使うことにします。 
 これが分からなくて止まっていたところです。やっと進める。 
 
- 631 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/14(土) 01:04:37 ID:UXWrAFY8
 -  グルーガンは? 
 
- 632 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/14(土) 01:36:52 ID:JtLDnX2g
 -  >>630 
 接続用の穴を彫れるならピンバイスで穴を彫って金属線で仮組みしても良いと思う。 
 細かいパーツに瞬着使う時にはメンソレを薄く塗ってからじゃないと取れなくなるよ。 
 
- 633 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/14(土) 08:40:04 ID:QUv2pGID
 -  「貼ってはがせるのり」ってのがいいよ。 
 後で簡単にはがせて便利。 
 
- 634 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/15(日) 01:29:41 ID:gdS9OQpA
 -  割りと大面積のデカールを貼るとき、 
 ハサミで台紙ごとギリギリに切り出してたっぷり濡らした後、 
 台紙からデカールを1cmほどずらして 
 プラモの目的の位置にそのはみだした端を位置合わせして指で押さえ、 
 デカールが動かないように端を押さえながら台紙を引き抜く。 
 近くに持っていってスライドさせて乗せる方法より位置が一発で決まるし 
 デカールが切れてしまうというような事故が起こりにくい。 
 
- 635 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/15(日) 03:38:54 ID:5G1/+7qs
 -  それっていわゆる普通の貼り方なのでは? 
 
- 636 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/15(日) 03:44:47 ID:5ruLKsJE
 -  デカール貼る時の常套手段だと思うが 
 
- 637 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/15(日) 04:14:59 ID:GdDvAuJB
 -  しかもそれって、 
 >近くに持っていってスライドさせて乗せる方法 
 と変わらないんじゃないか? 
 俺最初から端押さえて引き抜いてるけど。 
 
- 638 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/15(日) 07:50:30 ID:9h0Ir133
 -  >634は 
 「時々は説明書も読みましょう。基本を思い出せます。」 
 って言う小技を披露したかったのだろう。 
 
- 639 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/15(日) 10:06:17 ID:7lS/Zthi
 -  634がそれまでどんな方法で貼ってたのか気になるな 
 
- 640 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/05/15(日) 11:12:56 ID:tCPhIGLx
 -  カッターの刃で30度を測る。 
 
- 641 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/15(日) 12:18:57 ID:NEksbHfy
 -  む、それはいいかもしれん。 
 …でも、使う機会があるかどうかw 
 
- 642 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/15(日) 12:23:39 ID:0NRmvbZv
 -  カッターの刃で0.35mmを測る。 
 
- 643 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/15(日) 14:16:13 ID:imR6sT8H
 -  >642 
 距離は測らないが、カッターの刃2枚の間にカッターの刃1枚挟んで(刃は接地しないように) 
 マスキングテープなどを極細平行幅で切ったりはするね。 
 
- 644 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/15(日) 14:17:44 ID:qcdEe/aS
 -  ふーーーーん。 
 0.7mm幅で切り出すって事? 
 
- 645 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/15(日) 17:07:12 ID:auL0frbh
 -  >>643 
 どこぞの拷問道具に似たようなのがあったな。 
 並行に傷が走るため、自然治癒はもちろん縫合も難しいそうだ。 
 
- 646 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/15(日) 19:24:47 ID:TXG0W0ba
 -  643は元スケ番らしいぜ 
 
- 647 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/15(日) 20:13:49 ID:o/qxTvqQ
 -  >>643 
 コイツぁ目から鱗ですぜ、今度やってみよう 
 
- 648 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/15(日) 20:45:42 ID:42IWkrAN
 -  ようするにゆでたまごカッターみたいなものですね 
 
- 649 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/05/15(日) 22:01:31 ID:epFjtRXE
 -  ノギスで平行な二本の線をけがいたり、本来とは違う使い方で威力を発揮ってのは面白いね。 
  
 
- 650 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/15(日) 22:44:20 ID:EAjka/SW
 -  ミニ四駆のゴムタイヤ(大)が転がってる人にお奨めの小技 
 ムリヤリ接着剤の瓶の蓋にはめる→開けやすくなってウマー 
 サイズが合えば、他のタイヤでも可、だと思う。 
 
- 651 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/16(月) 00:19:47 ID:DzxWn/7E
 -  タミヤ1/12バイクのレーサーモデルは、なぜかステップがノッペリしたただの棒なので、 
 滑り止めのギザギザを再現する為にいい方法がないかと思い、 
 ステップ上面に接着剤を塗りたくり、半乾きになった頃合いで 
 カーモデル等に入っているナイロンメッシュを押し付けるという事をやってみた。 
  
 一発ではなかなか決まらないが、何度かやるうちにそれっぽいモールドが付いた。 
 よく見るといかにも「網目」なので、まだ研究の余地ありかな。 
  
 
- 652 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/16(月) 15:52:36 ID:dAAr//9q
 -  >>651 
 カーボンのテクスチャ表現に使われてた割と古いテク 
 
- 653 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/05/16(月) 18:08:06 ID:eQq/dZQ2
 -  >>650おまいは頭良い。クレオスラッカーにも使えるかどうか挑戦だ! 
  
 でもここで読んだ、ビンの蓋をライターで熱する。の方が簡単かも 
 
- 654 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/16(月) 18:14:11 ID:DHXXcbDw
 -  >>653 
 俺はペンチで無理やり開けるwwwwwww 
 
- 655 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/16(月) 18:15:21 ID:RwHIJPX4
 -  949 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/06(水) 02:22:26 ID:cphApcAR 
  硬くなった塗料の蓋の開け方 
  ゴム手袋をして開ける(100円ショップでおk) 
  びっくりするよ。最強 
  
 ↑こういう話もあった。 
 
- 656 名前:名無し転がし[sage] 投稿日:2005/05/16(月) 18:18:39 ID:x5nJ83PQ
 -  旧グンゼの凸キャップはちょっと厚めの雑誌(アフタヌーンとかね)に細いとこ 
 をはさんで回すといいよ 
 
- 657 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/16(月) 22:14:08 ID:iUa4NFNP
 -  ラジオペンチを横から引っかけて開けてる 
 鋼線を切る方を上にして溝に軽く掛けると 
 傷もあまり付かないから重宝してます 
 
- 658 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/16(月) 22:15:18 ID:opYEo1NS
 -  塗料のビンの中にステンレスのネジとかを放り込んでおくというのは一般的? 
  
 1.振るとカシャカシャと音を立てて混ざっている(ような気がする) 
 2.調色スティックを使って混ぜるときも早く終わる(ような気がする) 
  
 
- 659 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/16(月) 22:48:55 ID:wtjs3NlQ
 -  >>658 
 パチンコ玉がお奨め 
 パチンコ屋行けばただでもらえるしな 
  
 なんか楽天でプラモにも使えそうなものが有る工具ショップ見つけたから夕張っておきますね 
 ttp://www.rakuten.co.jp/monju/ 
 
- 660 名前:658[sage] 投稿日:2005/05/16(月) 23:04:29 ID:opYEo1NS
 -  >>659 
  
 パチンコ玉だとちょっと大きすぎるような気がしてネジをぶち込んでます。幸いタダ同然で手に入るし。メタリック色の振り始めは音がしないけど、しばらくすると釈迦釈迦と(何故か変な漢字が出る)音がし始めるので効果はあるようです。 
 
- 661 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/05/17(火) 01:19:38 ID:UhyDH45q
 -  >>658 
 缶スプレーの中身の攪拌もまさにそれと同じ方法 
 ただし入ってるのは玉 
 
- 662 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/17(火) 01:24:42 ID:R/CadhyN
 -  酸化とか大丈夫? 
 
- 663 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/17(火) 02:15:29 ID:+YAZtKos
 -   錆びてるパチンコ球って見たことないな。 
 酸化が心配なら、ビー球かおはじきでもいれとけ。 
 100円ショップに行けばあるだろ。 
  
  てゆーか、パチンコやる奴は北朝鮮の手先。 
 パチンコに金使うなら、その分プラモでも買っとけ 
 どうせ負けるんだし。 
  
  
 
- 664 名前:658[sage] 投稿日:2005/05/17(火) 08:54:51 ID:x/euCE+K
 -  >>662 
  
 錆びるのが嫌なのでステンレスのを入れてる。ただ、普通の鉄でも塗料のおかげで空気が遮断されているので、そうそう錆びるものではないと思う。 
 
- 665 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/17(火) 09:04:21 ID:ZGUA7RpS
 -  普通の鉄でも錆びないよ。 
 5寸釘を5mmぐらいの長さにボツボツ切って3個ぐらいづつ入れてた事がある。 
 原価はまさにタダ同然。 
 最近はwaveの混ぜる機械でやってる。 
 
- 666 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/17(火) 10:09:00 ID:W3wduJw7
 -  >>663 
 100円ショップ行く奴も北朝鮮の手先。 
  
 いや、必ずしもそういうわけではないんだっけ?韓国の手先?草加? 
 ちょっと言ってみたかっただけ。ごめん。俺もパチンコやるならプラモ買うよ。 
 
- 667 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/17(火) 19:55:47 ID:/zKog1RI
 -  Vカラーの上から普通のラッカーで上塗り。 
 失敗してもラッカーシンナーで拭き取れば下のVカラーは殆ど侵されない。 
 エナメルの重ね塗りも併せれば塗装ミスも恐くない!? 
 
- 668 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/17(火) 22:27:41 ID:+YAZtKos
 -  >666 
  言われてみれば(苦藁 
 どっちかってーと、厨国の手先だけど>100エンショップ 
  
  ダイソーの大は犬作の大、ソーは草加の創だってのは聞いた事有るので 
 ダイソー以外の100エンショップを使うように心がけてるよ。 
 
- 669 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/17(火) 23:02:22 ID:doTFEX3Q
 -  また愛国厨か。 
 
- 670 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/18(水) 02:04:57 ID:9jlAa0OD
 -  >669 
  愛国厨というのは、「愛国無罪!」と叫びながら徒党を組んで町を練り歩き、 
 破壊活動をして回る連中の事か? 
 GW前にTVでなんか見たなー 
 
- 671 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/18(水) 04:29:44 ID:hyOEcDFn
 -  どっかのメーカーの油は右翼? 
 
- 672 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/18(水) 15:10:25 ID:Sgxq6mpf
 -  >>663>>666>>668-671 
 オマエ等板違い。 
 続きはニュー速でどうぞ。 
 
- 673 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/05/19(木) 09:45:44 ID:8aPLHJ4A
 -  模型作りに直接は関係無いけど、筆やペンなどをペン立てに立てて置いておくと 
 使いたい筆を探すのが大変なんだ。とくによく使う面相筆は長さが短いんでペン立てに埋もれがち。 
 だけど使用頻度の高い筆のキャップを蛍光レッドとか目立つ色で塗っておけばすぐに見つけられるし、目立つから透明のキャップを無くしにくい! 
 俺はこの方法でやってます。 
 
- 674 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/19(木) 09:58:51 ID:zor+bWus
 -  漏れはマジックインキで着色だw 
 更にメタリック専用筆はキャップのテッペンにペイントマーカーの銀をチョンとつけてる。 
 
- 675 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/19(木) 13:10:09 ID:gckBFCSL
 -  ポリパテの造形に飴細工を真似て握りバサミを使ってみたが、これが使いやすい。 
 例えるなら、普通の鋏の根本が刃先にある感覚。 
 マスキングテープを貼った後、数ミリ浮かせてカットなんて事も出来る。 
 
- 676 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/19(木) 13:12:28 ID:gckBFCSL
 -  ポリじゃなくて、エポだった。 
 
- 677 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/21(土) 09:33:27 ID:7F7C9aZZ
 -  >675 
 握り鋏というと、家庭科の裁縫道具セットに入ってたアレのことですか? 
 エポパテ造形にどのように活用するのか教えてプリーズ。 
 
- 678 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/21(土) 11:46:04 ID:zCbq+4FU
 -  粘度細工では、粘度を紡錘形に丸めておいて、ハサミで切れ目を入れて 
 広げて花形にするとかがよく行われる。タコさんウインナーを思い浮かべてくれ。 
 そういったテクをエポパテで使用すると思われ。 
 
- 679 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/21(土) 12:21:40 ID:xxEahdN9
 -  なるほど。うまくやれば平面からフィギュアの手のひら 
 をつくれそうだな。 
  
 
- 680 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/21(土) 12:50:30 ID:0Zr6kFMP
 -  >>679 
 手ってそうやって作るもんじゃないの? 
 
- 681 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/21(土) 13:27:54 ID:LrStaXoa
 -  粘性の高いエポパテでやってちゃんと切れるのかな? 
 ある程度硬化進めて安定してから加工? 
 
- 682 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/21(土) 13:33:43 ID:pPWkozcg
 -  セラミック加工してあれば切り離れもよくて切れるでしょ。 
 握りバサミで存在するかしららんがw 
 水を使ったりするエポパテの工作にはオススメできんなぁ〜 
 
- 683 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/21(土) 14:18:16 ID:xxEahdN9
 -  >680 
  
 指のないゲンコツに伸ばした指を植えて 
 ピンセットで曲げて作ってた。 
 
- 684 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/21(土) 21:21:23 ID:UoKOnY5W
 -  プラ板や真鍮棒/パイプ等から短く/小さく切り出した部品を飛ばしてしまったときは 
 探すより新たに切り出し直したほうが早い。 
 
- 685 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/21(土) 23:28:17 ID:ubg6AVXL
 -  >684それは裏技ではないw 
 
- 686 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/21(土) 23:34:32 ID:ERMcgU7d
 -  でもホント、飛んでいったリベットパーツとかどこに行ってるのかって感じだからなぁ。 
 大掃除の時も全部は出てこなかった。 
 
- 687 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/21(土) 23:55:51 ID:zCbq+4FU
 -  裏ワザではないが小ワザの方に入れてもいいかも 
 
- 688 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/22(日) 00:26:54 ID:Kha7uEhb
 -  >>684 
 そういう作業はビニール袋に部品の先を突っ込んでやってる 
 台所用の厚手の透明なやつ 
 
- 689 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/05/22(日) 00:32:07 ID:eH06Q9j5
 -  ↑そのアイデアいただき 
 
- 690 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/05/22(日) 01:31:05 ID:CInlU5HO
 -  飛んでいきそうな方向を手のひらで押さえながら切り離す 
 
- 691 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/22(日) 01:47:01 ID:HxXZb3zg
 -  >>684 
 マーフィーの法則みたいだ 
 
- 692 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/05/22(日) 02:35:54 ID:SilOkzRi
 -  >>684 
 ガムテープの上で作業すると飛ばないよ 
 
- 693 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/22(日) 08:26:57 ID:rKZDLd5w
 -  飛ばさないで済む方法を知りたいときは>684のようなネタをここに振ってみるとよい。w 
 
- 694 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/05/22(日) 10:51:59 ID:Lcc/ZMLf
 -  模型工作中、接着剤に引火?会社員焼死 
 http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1116726454/ 
  
 お前らも気をつけろよ 
 
- 695 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/22(日) 10:53:07 ID:BTXKzohf
 -  直接火をつけるくらいじゃないと引火しないよ 
 
- 696 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/22(日) 12:18:32 ID:3RVl+Mz8
 -  模型製作時に火なんか使用しない、ヤニ吐きだっていまやこのくらい常識でしょう。 
 さて、ちょっくらヒートプレスを・・(発火 
 
- 697 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/22(日) 12:57:31 ID:HUz6DyDf
 -  電気コンロ使えよ。 
 500Wぐらいのヤシがホムセンで500円前後だぞ。 
 そのほうが均一に加熱できるし。 
 
- 698 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/22(日) 14:43:53 ID:C3zS55K2
 -  694の会社員は何をやってたん? 
 火を使うような作業ってあったっけ? 
 キャタピラの焼きとめ? 
 伸ばしランナー製作? 
 ヒートプレス? 
 それとも線香押し付けて被弾を再現? 
 
- 699 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/22(日) 15:01:19 ID:HgIqkB82
 -  溶剤を使用中に妻が烈「火」のごとく怒り狂ったらしい。 
  
 あ ん た 、 い い 加 減 に し な さ い ! 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 ちゅど〜ん! 
 
- 700 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/22(日) 15:18:52 ID:emvvz9Fb
 -  う〜、今日は冷えるなぁ 
 
- 701 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/22(日) 15:29:23 ID:HgIqkB82
 -  (´・ω・`) 
 
- 702 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/22(日) 15:32:22 ID:4viQzrdA
 -  「長女(10)の夏休みの宿題のために、お手本を作る」と言って、 
 2階の居間でログハウスの木製ミニチュアを工作中 
  
 ・・・木工用ボンドは燃えんと思うがな。 
 さすがにオレもシンナーと、ライターを一緒に保存するの止めるか。 
 
- 703 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/22(日) 17:08:25 ID:KJRqn3EM
 -  ひょっとしたら、凝って「焼き杉」とかで作ってたんじゃないの? 
 シャレになんないけど。 
 
- 704 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/22(日) 19:22:01 ID:H8/YAYsw
 -  タバコが原因で火事になっても騒がないのに、たまたま引火したのが模型関連というだけで 
 騒ぐのには何か恣意的なものを感じる。 
 
- 705 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/22(日) 19:39:57 ID:X3bhcA9j
 -  珍しいからニュースになる。レッサーパンダも常日頃から立ってたらもニュースにならん 
 
- 706 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/22(日) 20:07:23 ID:O3NU5H+J
 -  >>684 
 おもいっきり遅レスで申し訳ない 
 パイプ限定になりますが、飛ばし対策として、 
 中に釣り糸なんかを通して端を5cmほど出しておくといいです 
 
- 707 名前:681[sage] 投稿日:2005/05/22(日) 20:18:28 ID:b/gVdIBd
 -  みんな色々な工夫をしてるなぁ。 
  
 >681をもう少し補足すると、 
 小さい部品を必要数切り出した後、カッターも材料もすべて片付けてから、 
 さて、模型本体に取り付けようかなと数個取り付けてから最後の一個を 
 まさに取り付けんとピンセットで挟んだとき・・・・・(以下略) 
  
 そんな時は一個だけだから探そうと考えるんだけど、 
 カッターや材料をわざわざ出し直してでも新たに切ったほうが早い事が多い。 
  
 と言いたかった。 
 ま、切ってる最中なら尚更切りなおしたほうが早い罠。 
 
- 708 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/22(日) 20:19:18 ID:b/gVdIBd
 -  すまん。 
 681じゃなくて684だった。orz 
 
- 709 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/23(月) 00:20:58 ID:JXybixqv
 -  オレはスプレーもエアブラシも使わんので持ってないんだが、こまいパーツはタミヤのスプレーブースの中で切れば、いいんじゃないか? 
 無くなるのが0になるとは言わんけど、かなり減るような気がする。 
 グンゼのやつじゃちょと無理っぽいけど。 
 
- 710 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/23(月) 07:54:25 ID:Q08qmK+D
 -   
 万年皿は、裏返したマグネットシートの上に置く。 
 
- 711 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/23(月) 10:03:04 ID:hGf+y//C
 -  現用AFVのペリスコープのガラス。 
 透明板の裏に水性アクリルのクリアレッド塗って乾燥後、 
 エナメルのクリアブルーまたはスモークブルーを塗り重ねるといい感じ。 
     (塗る順序組み合わせは逆でも可かな?) 
 でもまだ反射によって生じる黄色い反射が表現できない・・・ 
 
- 712 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/23(月) 14:14:27 ID:YtSQn3D0
 -  ガイシュツかもしれんけど夕べスジ彫りしてて発見! 
  
 ハセのスジ彫りガイドの外枠は 
 テーパー削ったりスジ彫りの時にできるエッジのめくれをそぎ落とすのにちょうどいい。 
 適度に弾力あるから曲面でもなじむし 
 カッターほど切れ味ないから余計なところ削る心配もない 
  
 エッチングソーの背の方が小さくて取り廻しがいいけど 
 指が血だらけになるのでオススメできない 
  
 ついでに、 
 エッチングソーの歯はバンドエイドに引っかかって作業しづらいことも発見! 
 
- 713 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/23(月) 14:20:21 ID:PKzwC+Nq
 -  スジ彫りの捲れは目の細かい金たわしで擦るけどな。 
 
- 714 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/23(月) 14:26:02 ID:k4i3S882
 -  製図用の烏口付きスプリングコンパスの烏口の一方を外して1枚だけにしてサークルカッターとして使うと、寸法の微調整ができて便利。バイクのディスクブレーキのマスキング用に重宝してます。 
  
 ttp://www.smzkurasawa.com/1konpas4.htm 
  
 で言えば上から2番目あたり。 
  
 とぐぐってみたら、こんなのもあった。 
  
 ttp://www.smzkurasawa.com/1konpas3.htm 
  
 の一番下。NO. 193-3。高いからわざわざ買う必要は感じないけど。 
 
- 715 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/23(月) 18:43:22 ID:3c/6lmfG
 -  >>714 
 それ俺もやってる。 
 
- 716 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/23(月) 21:38:06 ID:M2O1AxHw
 -  カラス口といえば>643みたいなことも出来るな。 
 というか、学生のとき製図の時間にそうなった。w 
 
- 717 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/23(月) 21:47:28 ID:TjkS5XZG
 -  製図用品っていいよな。 
 雰囲気出る。 
  
 製図実習の後半で模型やったんだけど 
 芝の表現とかレンガの表現とか 
 結構拘って作ったんだけども 
 先生に「技術はすばらしいが、デザインが駄目だな。 いい例だ。」 
 って言われた。 
  
 学生は御茶ノ水の画翠に行くといいよ。 
 学生割引あるから。 
 いろいろ売ってるし。 
 
- 718 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/23(月) 22:35:26 ID:8X5u8toQ
 -  そうじゃん、俺学校で製図用品買わされてたじゃん。 
 一回も学校で使わなかった製図用品・・・有効活用しよ・・・ 
 
- 719 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/23(月) 22:43:09 ID:CDUnjYtt
 -  >711 
 パール使えばできる。 
  
 
- 720 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/23(月) 22:57:41 ID:OWUJplXp
 -  >>711 
 黄色い反射…水銀のたっぷり入った昔の赤チン塗るとか?(まあ手に入らないだろうけど) 
 
- 721 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/24(火) 02:27:14 ID:XO9J6g+A
 -  >>711 
 赤いマジックインキが黄色の反射を出したような希ガス 
 メーカーがどこ、とははっきり覚えてないが、 
 溶剤が強くて塗ったあと触ると指紋がつくような類のマジックインキ。 
 
- 722 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/24(火) 03:21:19 ID:EPKHZPPu
 -  万年筆用の赤インク 
 
- 723 名前:711[sage] 投稿日:2005/05/24(火) 05:04:44 ID:Lbmm3pQ1
 -  >>719〜722 
 みなさんおしえていただいてありがd 
 実験してみます。 
 
- 724 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/24(火) 08:07:36 ID:kA79/kBw
 -  キシレン入りのマジックも買い占めとけばよかったなあ。 
 MrセメントS、染料蛍光、Neoじゃないマスキングゾル・・・ 
 使いやすいものが素人プロ市民の圧力で次々と消えてゆく。 
 接着剤もF☆☆☆☆対応はやはり使いにくいものが多い。 
 Mr.Colorも風前のともしびなのか? 
 
- 725 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/24(火) 12:00:21 ID:UfTGU0Vc
 -  エアブラシ/缶スプレー塗装中に虫が出たら、ためらわずに虫に向けて発射すれば殺せる 
 
- 726 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/24(火) 12:48:18 ID:ALm7LBYX
 -  >>725 
 その後の周辺のリカバリーも教えてくれたら試してみるYO 
 
- 727 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/24(火) 12:56:58 ID:8aXQ0gUK
 -  つや消しのGは何か情けない感じがして怖さ激減。 
 
- 728 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/24(火) 13:55:43 ID:MtM60XRS
 -  種コレの投げ売りを複数購入してテストピースに使う。 
 
- 729 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/24(火) 14:49:58 ID:KtvbwtkZ
 -  プラ板じゃ駄目なのか 
 
- 730 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/24(火) 15:11:01 ID:HhCl3u0w
 -  ぶっちゃけプラ板よりやすい。 
 
- 731 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/24(火) 15:28:17 ID:MtM60XRS
 -  そう。それに平面なプラ板よりもイメージがつかみやすい。 
 
- 732 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/24(火) 15:30:34 ID:ALm7LBYX
 -  どこぞみたく\50で売ってればなぁ山のように買い込むんだが 
 
- 733 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/24(火) 16:38:00 ID:n8isREtE
 -  もうちょっとデザインが多彩だったらスクラッチのサポートになりそうなもんだが 
 
- 734 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/05/24(火) 21:26:46 ID:gj0lAHBf
 -  塗装のテストには牛乳パックの裏デスよ 
 
- 735 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/25(水) 23:07:15 ID:HPLQFv1G
 -  >725 
 ブレーキクリーナーの方が後腐れが無くていい。 
 レジンの洗浄や油分の除去に使いつつ。 
  
 
- 736 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/25(水) 23:41:44 ID:grADD15F
 -  昔、部屋に5cmくらいの立派なゴキが出たのでつかまえて実験した事があったな。 
 タミヤエナメル用薄め液:特に苦しんではいないようだが足が滑るのが気に入らない様子。 
 Mr.カラー用薄め液:触角の油が取れてしまうのが気になるようで盛んに口に持って行く。 
 いわゆるラッカーシンナー:瞬殺。 
 
- 737 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/26(木) 00:27:46 ID:+61goz4R
 -  帰宅して電気つけたらなんかデッケー熊蜂がブンブン唸ってた。 
  
 殺虫剤は常備してないし、有っても逆襲が怖いし。 
 で仕方ないんで収納用に買っといた深底タッパーを虫取り網代わりに捕まえて 
 速攻蓋してガンガン振ってやった。 
 弱った所で表にポイ。 
  
 って、ここは昆虫虐待スレですか? 
 
- 738 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/26(木) 00:39:01 ID:00fqp0W2
 -  俺はタッパーで捕獲する方が怖いと思うんだが 
 
- 739 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/26(木) 00:53:10 ID:+61goz4R
 -  そこは模型で培った集中力で一発GETよ。 
 
- 740 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/26(木) 01:31:46 ID:xthCx184
 -  デザインナイフをブンブン 
 
- 741 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/26(木) 07:36:38 ID:RwnDD1pL
 -  誰かゴキを迷彩模様にしてうpきぼんぬ 
 
- 742 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/26(木) 08:11:52 ID:9JAwafUd
 -  ゴキに筆の穂をかじられた事が有るけどね。 
 捨てずに取っておいたら、今や大事なボカシ筆になったよ。 
 市販品では出せない自然なボカシが自由に出来る。 
 
- 743 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/26(木) 10:45:12 ID:divezWe0
 -  >>742 
 素晴らしい!ぜひ私の天然黒豚100%の高級筆と交換してくれ! 
  
  
  
  
 って美味しんぼのスッポン鍋を金の鍋と取り替えようとするオッサンかよw 
 
- 744 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/26(木) 11:49:13 ID:RwnDD1pL
 -  アンキモアンキモアンキモ!!! 
 
- 745 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/26(木) 13:29:11 ID:dJ21gVi0
 -  >>737 
 最終的に逃がしてやるトコに人の良さが出てるがな。 
 
- 746 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/26(木) 15:33:52 ID:4xtA24HS
 -  プラ板・棒・パイプ、真鍮線・パイプなど、 
 さまざまなサイズが必要なものの収納ってどうしてます? 
 今はプラ棒系はワインの紙の空きケースを友人から貰ってそこにいれてて 
 プラ板はまとめて100均のファイルラック(?)に入れてるけど、 
 サイズ別にウマいこと収納するワザ、だれかありませぬか? 
 
- 747 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/26(木) 16:49:33 ID:1zTWC9M1
 -  >>746 
 エバーグリーンのほそーいプラ材とか真鍮線なんかは、 
 ボールペンからインク軸を抜いたやつをケースにしてるけどな。 
 自分の場合はボールペンより長いサイズで使うことって無いし。 
 
- 748 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/26(木) 22:07:42 ID:/LG3VfuT
 -  >>741 
 おれは焦って缶スプレー蛍光イエローを吹いてしまい 
 壁にゴキのシルエットを残し 
 逃走された経験有り。 
  
 
- 749 名前:HG名無しさん[age!] 投稿日:2005/05/26(木) 22:28:22 ID:L/GCgmJ2
 -  オレは、ABS用とか、いろんな種類の接着剤を 
 混ぜた、万能秘伝のタレを 
 接着に使ってます。 
 
- 750 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/26(木) 22:35:00 ID:Uo4a4NwO
 -  吸い上げ式のエアブラシは 
 付属の便に塗料を入れて使うよりも、 
 万年皿から直接吸い上げたほうが 
 後始末が楽。 
  
 
- 751 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/27(金) 00:17:07 ID:fRxHmh3B
 -  それじゃ吹けないだろw 
 
- 752 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/27(金) 02:37:18 ID:xKZmpwuN
 -  >>745 
 人の良さ? 
 さんざん痛めつけておいて、トドメもささずに放置プレイですよ? 
 
- 753 名前:746[sage] 投稿日:2005/05/27(金) 10:37:12 ID:oRT6gGbM
 -  >>747 
 サンクスです。真鍮線は今はペンたてに適当に入れてるので 
 いっつも太さ確認が面倒くさくって 
 ボールペンのガワにサイズ別に入れておけばその手間も省けそうです 
 長さも確かに買ってきたままの長さで使うことはないし、切って収納します 
  
 ただ、ボールペンの中身をどう消費しようかな(w 
 
- 754 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/27(金) 10:58:42 ID:Ycj9KCcR
 -  とりあえず模型誌に赤ボールペンでチェックを入れまくるんだ 
 
- 755 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/27(金) 14:41:49 ID:4/Tygxz0
 -  透明プラパイプ切ってテープで塞いどけばいいじゃん 
 
- 756 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/27(金) 14:47:46 ID:UHbi6Pxy
 -  つパスタ入れ 
 
- 757 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/27(金) 15:33:57 ID:ZDQrsraE
 -  つ秋刀魚入れ 
 
- 758 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/27(金) 18:06:37 ID:mKkfA2+3
 -  ハンズ逝ってエンビパイプ購入汁 
 
- 759 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/27(金) 18:46:30 ID:7Pcqav49
 -  新たに買わず、身の回りのモノを使ってこそスレタイに合うんじゃない? 
 # かと言って自分には良い方法が浮かばんが。(汗) 
 
- 760 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/27(金) 19:43:35 ID:fC6tmh2B
 -  ペットボトルでいいじゃん 
 
- 761 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/27(金) 19:48:52 ID:ZihXs6cB
 -  1個100円かかっちゃうけど一輪挿しは便利いいよ 
 
- 762 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/27(金) 21:34:40 ID:BTandVdi
 -  複数種の分類も出来るものはありませんか? 
 
- 763 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/27(金) 21:45:49 ID:jcGeuFS7
 -  >>762 
 だからハンズでエンビ又はPETパイプ買って分類して束ねる。 
 
- 764 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/27(金) 21:49:14 ID:BTandVdi
 -  王道過ぎて詰らん。 
 
- 765 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/05/27(金) 22:34:14 ID:QVhnX6hS
 -  ウエザリングとか筆塗りでするときに、俺は塗料原液とシンナーを別々の塗料皿によそって 
 薄め具合を調節してるんだけどさ。良い容器は無いものかな。 
  コンビニ弁当っていくつかの部屋に分かれてるじゃん。あんな感じでPEとかPPで出来ていてコンパクトな容器がほしい。 
 絵の具パレットは大きすぎるし・・・なんか無いかな? 
 
- 766 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/27(金) 22:38:18 ID:MtUdl/LH
 -  そんなあなたに卵パック 
  
 でかい? 
  
 じゃあ、うずら卵パック。 
 
- 767 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/27(金) 22:42:37 ID:4tbhYWAQ
 -  梅鉢(小) 
  
 当たり前すぎるな。 
 
- 768 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/27(金) 22:44:27 ID:Bit6+tik
 -  シンナーは皿使わないでスポイトじゃダメなの? 
 
- 769 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/27(金) 22:53:22 ID:Aa2w7mH8
 -  >>768 
 重ねた段ボールに塗料ビンの大きさの穴を開けて、小分けにしたシンナーのビンを固定してる。 
  ○○ 
 ○○○ 
 ↑こんな感じに並べて、上の二つはMr.カラー薄め液と一般用シンナー、 
 下の三つは万年塗料皿。下にマグネットシートを挟んで浮かないよう固定。 
 脇にはシンナー用のスポイトを置くための箸置き。 
 けっこういいよ。紙だから工作も簡単。 
 
- 770 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/27(金) 22:55:56 ID:6VXGxhr2
 -  スプーンとかは? 
 
- 771 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/27(金) 23:17:32 ID:cEg9nLKa
 -  製氷皿 
 
- 772 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/27(金) 23:36:06 ID:uCralAkt
 -  エアーキャップ 
  
 だめだな・・・w 
 
- 773 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/27(金) 23:45:50 ID:VwIKX892
 -  漏れは陶器製のパレット使ってるがなぁ。(日本画用?) 
 なめらかに丸くくぼんだ穴がポコポコあいてるやつ。 
 掃除も薄め液含ませたティッシュで拭くだけで楽。 
 
- 774 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/27(金) 23:52:20 ID:4tbhYWAQ
 -  >773 
  
 それを梅鉢って言うんだよお。 
 
- 775 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/28(土) 00:09:59 ID:udhH6Fdw
 -  >>774 
 そうなのか…(恥 
 
- 776 名前:765[] 投稿日:2005/05/28(土) 00:21:58 ID:gqw55/ai
 -  皆様サンクス。俺も梅鉢って初めて知った・・・ 
 
- 777 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/28(土) 02:13:28 ID:Mcpy/u25
 -  俺はラップの芯の片方を塞いで太さや素材別で分けて、 
 棚の壁とパーツ小分け用のラックの隙間に立てて入れてある。 
  
       
  ||○|___  こんな感じだが、わかるかな 
  ||○|___ 
  ||○|___ 
  ||○|___ 
  ||○|___ 
 壁 芯 ラック 
  
 
- 778 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/28(土) 02:13:47 ID:Mcpy/u25
 -  ↑ 
 線材のことな 
 
- 779 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/28(土) 08:41:22 ID:3v1hoXi2
 -  ああ、いいかも。 
 同じ太さの筒を多数手に入れるのがキモだな。 
 
- 780 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/28(土) 08:51:08 ID:9CX2cYcz
 -  化粧もブレンドしながら使うんでそういう配置になってるものがあるな。 
  
 
- 781 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/28(土) 17:55:43 ID:VD/5PuH1
 -  ラップの芯はメーカー商品によってかなり違う。 
 10本くらい何かしようと思って集めちゃって使い道が思いつかない俺が言うから間違いない 
 
- 782 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/28(土) 19:00:37 ID:RYuW70+B
 -  ラップの芯でライトセーバー作る! 
 
- 783 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/28(土) 19:02:27 ID:aTLtf6lj
 -  ガソリン入れて大爆発! 
 
- 784 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/28(土) 19:10:30 ID:GeIwGBU/
 -  ラップって、マスキングに使えないのか? 
 
- 785 名前:777[sage] 投稿日:2005/05/28(土) 19:12:04 ID:Mcpy/u25
 -  >>781 
 俺は同じラップをずっと使ってたからそういうのはあまりなかったポ 
 5本で十分事足りるし、十字に交差させた10cmくらいの紙を突っ込んでおけば仕切りが4つになる。 
 
- 786 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/28(土) 19:31:23 ID:GeIwGBU/
 -  筆やヤスリを立てておく空き缶に十字の紙を入れると、 
 だらしなく倒れないで (`・ω・´) シャキーンと立つ。 
 
- 787 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/05/28(土) 21:54:43 ID:gqw55/ai
 -  そろそろピンバイスの刃をしまうケースがほしい。 
 3ミリの刃を探すのに、手持ちの中の3.1と3.2と3.0をいちいちノギスで計るのはメンドイ。 
 プラ板で自作かなぁ 
 
- 788 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/28(土) 21:55:34 ID:P3rgtFSX
 -  マジックで書いとけ 
 
- 789 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/28(土) 22:09:59 ID:IPUqS9NE
 -  マジックやプラカラーで色分けシル 
 
- 790 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/28(土) 22:43:41 ID:L+b5a8er
 -  ポリ袋と半田ごてと細いマジック 
 http://mokei.net/up/img/img20050528224250.jpg 
 
- 791 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/28(土) 23:00:51 ID:TnQjOJcC
 -  余ったポリパテで作ったピンバイスの刃立て 
   ttp://mokei.net/up/img/img20050528225931.jpg  
  
  
 
- 792 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/28(土) 23:04:59 ID:IUCdVmku
 -  >>790 
 頭いいな。 
 はんだごての使い方。 
 
- 793 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/28(土) 23:07:01 ID:udhH6Fdw
 -  小さな密封袋にサイズ書いて入れとけばいいじゃん。 
 
- 794 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/28(土) 23:09:23 ID:YMNxtl2I
 -  >>791 
 これはなんか危ないな。 
 
- 795 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/28(土) 23:31:38 ID:FFj7kLQw
 -  ちょっと密度がある隙間テープの切れ端に半分強の切り込みを入れました。 
 やわらかすぎるので何かの梱包材の、多分PP製の板を裏打ちしています。 
 マスキングテープは等間隔に切るための罫書きのために貼りましたが、 
 面倒なので剥がしていないだけです。 
 http://mokei.net/up/img/img20050528232717.jpg 
 
- 796 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/28(土) 23:34:13 ID:FFj7kLQw
 -  >794 
 Mrカラーの6本入りの蓋をかぶせておくと良さそう。 
 薄すぎて不安なら、空き箱のボール紙を数枚裏打ちするとか。 
 
- 797 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/28(土) 23:36:58 ID:f/VE/f3P
 -  俺はホームセンターで1.5〜6.5ミリのセット買ったからケース付き。 
 700円くらいで12本とかセットになってていいよ。 
 模型用よりは若干精度は劣るかもしれないけど、今まで困った事は一度もない。 
  
 あんまりワザでもないか。 
 
- 798 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/28(土) 23:40:12 ID:FFj7kLQw
 -  ホムセンの投売りで300円ぐらいで売ってたことがあるよ。 
 ケース欲しさに危うく買うところだった。w 
 
- 799 名前:791[sage] 投稿日:2005/05/28(土) 23:40:21 ID:TnQjOJcC
 -  >>796 
 まさにそれで型を取りました・・・ 
 
- 800 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/28(土) 23:43:47 ID:FFj7kLQw
 -  銃口の開口程度だと大げさなピンバイスはイラネって話もあるよね。 
 円筒状の木片にキリを植え込んじゃって、ピンバイス無しで回すと気軽だし、差し替える手間が省ける。 
 ・・・・らしい。 
 
- 801 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/28(土) 23:45:35 ID:FFj7kLQw
 -  >799 
 モデラーなら、見れば分かるって。w 
  
 ところで、気づけばこのスレも800まで来たね。 
 
- 802 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/28(土) 23:46:30 ID:9CX2cYcz
 -  >790 
 今思いついたんだけど、仕切りはホッチキスでもいいかも。 
  
 
- 803 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/28(土) 23:51:31 ID:6JLRRCrS
 -  >>784 
 使える。 
 って言っても、もちろん色の境ではなく広い面積をマスクする場合だけど。 
 普通はティッシュを使うのが一般的なんだろうけど、テープを使わなくて良い、 
 バサバサしない、細かいホコリが出ない、の3点でティッシュより優れてる。 
 
- 804 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/28(土) 23:54:02 ID:FFj7kLQw
 -  広い面積にティッシュ? 
 漏れはランナーが入っていた袋だ。w 
 
- 805 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/29(日) 00:00:48 ID:vet7MfNe
 -  余ったプラ板、デカールの保管に使えるから 
 ずっと貯めてる>袋 
 
- 806 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/29(日) 00:06:23 ID:HbN8MTFL
 -  >>804 
 俺は本屋のビニール袋。 
 本屋よく行くから溜まって溜まって… 
 
- 807 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/29(日) 01:11:57 ID:xK2faBXv
 -  >>791 
 余らせ過ぎだろw 
 
- 808 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/29(日) 01:20:48 ID:HbN8MTFL
 -  >>807 
 確かに。 
 日曜大工の材木の余ったので作ればいいような気もする。 
 
- 809 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/29(日) 16:18:47 ID:KjahRXDg
 -  余ったデカール入れ・・・とか何でもかんでも商品化されそうな・・・ 
 
- 810 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/29(日) 20:16:29 ID:aUw+yEQB
 -  細いシンチュウパイプ(WAVE C-パイプ 1.6)を曲げたくて 
 色々試していますが、ビリッと破れてしまいます。 
  
 上手なやり方ありますでしょうか? 
 
- 811 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/29(日) 20:24:30 ID:0WYXq20h
 -  Nestle 
 
- 812 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/29(日) 21:16:16 ID:xK2faBXv
 -  >>810 
 パイプじゃなく棒でトライ 
 もしくはハンダ 
  
 んな径の小さいパイプを曲げようなんて思うな 
 
- 813 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/29(日) 21:19:09 ID:HbN8MTFL
 -  >>810 
 真鍮パイプの場合は、焼きなましておくと柔らかくなって楽。 
 台所のコンロで曲げる部分を狙って、真っ赤になるまで熱する。そしてゆっくり冷ます。 
 で、曲げる時は滑車みたいな形のものを使って曲げるとつぶれにくい。 
 
- 814 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/29(日) 21:25:12 ID:dEvSM8Ei
 -  >>810 
 漏れも実際に中を液体が流れるわけではないので棒(真鍮線)でいいと思う。(>>812ナカーマ!) 
 
- 815 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/29(日) 21:31:42 ID:aUw+yEQB
 -  >>814 
 1/35 2号戦車のマフラー作ろうと思ってトライしてます。 
  
 パイプの中に真鍮線通して曲げたら潰れなかったが 
 今度は線が抜けない・・・ 
 
- 816 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/29(日) 21:52:40 ID:7pmGpwOH
 -  >パイプの中に真鍮線通して曲げたら潰れなかったが  
  今度は線が抜けない・・・ 
 切った真鍮線のを中に入れれば良いんでない? 
  
  
 
- 817 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/29(日) 21:53:17 ID:dEvSM8Ei
 -  >>815 
 プラの棒を入れて曲げたあと、火であぶって抜きなされ。 
 
- 818 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/29(日) 21:56:41 ID:aUw+yEQB
 -  >>816 
 切ったのを入れると曲部分がつぶれてしまうのです。 
  
  
 >>815 プラ棒で! やてみるよ 
 
- 819 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/29(日) 22:08:17 ID:S+OGinzK
 -  マフラーならば、棒で作って、後端にピンバイスで穴あけとか、 
 曲げる処までだけ真鍮線入れて後端は穴あき状態>曲げた後真鍮線は抜かない 
 ども良い希ガス。 
  
 
- 820 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/05/30(月) 00:24:45 ID:H8q3Cw0w
 -  パイプに水入れて凍らせてから曲げる。 
  
 あまり細い物にも有効か解らんが、確か金管楽器はこうして曲げてたはず。 
 
- 821 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/30(月) 00:33:52 ID:dtyqjCAa
 -  バイクの手曲げマフラーは、パイプに砂を詰めて溶接でフタして 
 バーナーで熱しながら曲げる。 
 砂に水分が少しでも残ってると水蒸気で膨らんじゃうので注意 
 
- 822 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/30(月) 01:24:06 ID:g+b/6q/Y
 -  このスレすげえ・・・・ 
 
- 823 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/30(月) 01:52:06 ID:8v83Piku
 -  カーボンナノチューブに水を入れると、常温常圧の下で氷になる。 
 
- 824 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/30(月) 03:59:07 ID:CV/XXuw6
 -  >>823 
 ああ、ニュートンに書いて合ったな。 
 
- 825 名前:812[sage] 投稿日:2005/05/30(月) 15:50:31 ID:WvGOOJ9D
 -  >>810 
 ttp://tmf2003.web.infoseek.co.jp/list/SPKW2C04.jpg 
 2号戦車の排気管ってこれか? 
  
 確かに棒だときついな。スマソ 
 でもこれくらいならパイプを焼きなまして、 
 内径に合ったアルミ棒をすこしだけ突っ込んで、ゆっくり曲げればいいと思う。 
  
             _________真鍮パイプ 
 アルミ線→ニニニニニニニニコ 
              ̄~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
                ↑ 
            ここだけを曲げる 
  
 アルミ線をあんまり奥に突っ込むと直線部分がつっかえて抜けなくなる。 
 アルミ線を回転させて抜くのがポイント 
 
- 826 名前:812[sage] 投稿日:2005/05/30(月) 17:34:53 ID:WvGOOJ9D
 -  能書きだけではあれなんで、やってみましたよ 
 http://mokei.net/up/img/img20050530173254.jpg 
 コツは曲げる長さだけ差し込むことかな 
 
- 827 名前:812[sage] 投稿日:2005/05/30(月) 18:04:45 ID:WvGOOJ9D
 -  連レススマソ。 
  
 試しにやってみたが、焼きなましたパイプの中に 
 被覆コード通して曲げてみたらいい感じにするりと抜けたぞ。 
 
- 828 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/30(月) 18:24:01 ID:LawRNeTd
 -  なんだか、エラく親切なヒトも居るもんだなー。 
 
- 829 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/30(月) 18:26:02 ID:ePkC/UAB
 -  画像が雑誌のスキャンみたいでカコイイw 
 
- 830 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/30(月) 18:39:25 ID:kXgI9gby
 -  世の中まんざら捨てたもんじゃないな。 
 
- 831 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/30(月) 19:14:57 ID:ISAWibkr
 -  >826 
 もっとリアルなきついRもキボン。 
 
- 832 名前:812[sage] 投稿日:2005/05/30(月) 19:37:50 ID:WvGOOJ9D
 -  >>831 
 えーいわがままな奴め。>>827で作った分をうpしましたよ 
 若干内側がフラットになってしまったが、もすこしコードが太ければうまくいったはず。 
  
 http://mokei.net/up/img/img20050530193518.jpg 
 
- 833 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/30(月) 19:40:29 ID:ISAWibkr
 -  すげー(・д・ ;) 
 
- 834 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/30(月) 19:50:48 ID:lgeUVI+J
 -  >826 
 GJ!(*^ヮ')b 
 なんか「挿入。」の文字がエロイんですけどw 
 
- 835 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/30(月) 20:37:10 ID:9jxmLnTr
 -  すげい、真鍮パイプの神様だ。 
  
 俺のつくるジャンルにとりたてて関係ない技術なのが残念至極。 
 いつか真鍮パイプを曲げる日がきたときにはあなたのことを思い出すでしょう。 
 
- 836 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/30(月) 22:58:28 ID:HDkGh8pr
 -  近々模型屋の真鍮パイプが品薄になりそうだなw 
 作品に使わないけど、とりあえず曲げてみたかった。 
 今は反省している。 
 
- 837 名前:810[sage] 投稿日:2005/05/30(月) 23:01:54 ID:0jZn8Zr1
 -  すげえです >>825 
  
 アドバイス通りがんばってみましたが 
 ttp://mokei.net/up/img/img20050530225804.jpg 
 ttp://mokei.net/up/img/img20050530225610.jpg 
  
 ベコベコでつね 
  
 尊敬です。 精進いたします。 
 ありがとうございます。 
 
- 838 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/30(月) 23:03:00 ID:aMHYAsVN
 -  ベコベコなのはコレでコレでありだと思う! 
 
- 839 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/30(月) 23:23:26 ID:ePkC/UAB
 -  コレはコレで使い込まれた感じでカコイイな 
 
- 840 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/30(月) 23:42:25 ID:8v83Piku
 -  810は明日までにパイプ曲げ千回な。 
 
- 841 名前:812[sage] 投稿日:2005/05/30(月) 23:58:28 ID:WvGOOJ9D
 -  >>837 
 大きいRから小さいRになるようにゆっくりゆっくり 
 曲げていくとベコベコにならずにすむよ。 
 
- 842 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/31(火) 08:49:32 ID:KiuZwzCG
 -  >837 
 リアルなバトルダメージがイイ!w 
 
- 843 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/31(火) 11:38:38 ID:lTzeOLYR
 -  求める方も与える方も積極的に手を動かしてるのが素晴らしい。 
 最近こういうの見なかったから感動した。 
 
- 844 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/31(火) 12:13:27 ID:lvEirLXb
 -  ttp://www.nextgeneration.co.jp/report_m003/f_report_008.htm 
  
 ここにハンダいれて曲げた方法がかいてあるよ。 
 ハンダが溶けて内径いっぱいに埋まるみたい。 
 
- 845 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/31(火) 19:07:54 ID:rwWCCPrC
 -  >837 
  空想で言って申し訳ないのだが、ペンチの先端にビニールテープを 
 巻いたら改善されるんじゃなかろうか>ベコベコ 
 
- 846 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/31(火) 20:03:19 ID:6Eje55I6
 -  >>837 
 そろそろ詰め切った方がいいな。 
 
- 847 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/31(火) 20:48:48 ID:09HRcFKi
 -  次スレのタイトルは「お婆ちゃんの知恵袋模型板」で決まりだな。w 
 しかしまあ自分が何年もかかって蓄えた技術を惜しみもなく差し出す姿勢は感動物。 
 
- 848 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/31(火) 21:00:35 ID:aoRXqMG1
 -  パイプ曲げ選手権のスレはここですか? 
 
- 849 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/31(火) 21:43:15 ID:wByFiIvs
 -  >>847 
 蓄えた技術で金が稼げるわけでなし。 
 それなら開陳した方が自慢になるでしょ。 
 
- 850 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/31(火) 23:30:54 ID:YbfIH499
 -  歯磨き粉がコンパウンドの 
 代わりになるのはガイシュツ? 
 粒が視認できるヤツじゃなくて 
 しっかり練られてるヤツ。 
 
- 851 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/01(水) 00:31:12 ID:4N/rJQKV
 -  >>850 
 銀のアクセサリー磨いてる。w 
 
- 852 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/01(水) 01:43:36 ID:PNZH4JzC
 -  >>850 
 いや、昔は模型用コンパウンドが無かったので歯磨き粉がデフォだった。 
 
- 853 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/01(水) 02:35:12 ID:+xzaO3y3
 -  これがウンコ地震ってやつじゃのぉ 
 
- 854 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/01(水) 12:42:56 ID:u+lwCKBk
 -  エアブラシ塗装を一時的に中断するときは 
 カップに付属の蓋をするとゴミが入らないし、揮発も少ない。 
 
- 855 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/01(水) 12:50:28 ID:l2T7DaDD
 -  >>854 
 ここは釣堀ではありません。 
 
- 856 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/01(水) 13:02:48 ID:8vadlfUe
 -  >854 
 2ch釣堀 
 1スレ500円 
 
- 857 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/01(水) 13:46:39 ID:63n/pe79
 -  エー 
 自分、昨日カップ使ったよ 
 10分くらい席を外したくて。 
 
- 858 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/01(水) 14:02:00 ID:ZQb8m+Wz
 -  カップにミルクを入れてコーヒーに吹き付ける 
 (・∀・)Have a Break!! 
 
- 859 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/01(水) 14:16:09 ID:OSvraceR
 -  キットカットでも作れるのか!? 
 
- 860 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/01(水) 16:19:21 ID:TINKYFvo
 -  キットカットはニッパーとデザインナイフの使い分けが肝。 
 
- 861 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/01(水) 16:40:11 ID:8S3wbMeo
 -  おーい山田くーん 
 
- 862 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/01(水) 17:15:10 ID:BLuxaPFm
 -  彡    ビュウウウ… 
           彡 
   彡 
         .∧ ∧     
        ヾ<ヽ`A´>,) <サ、サムスギルニダ…… 
         人つゝ 人,, 
       Yノ人 ノ ノノゞ⌒〜ゞ 
     .  ノ /ミ|\、    ノノ ( 彡 
      `⌒  .U~U`ヾ    丿 
              ⌒〜⌒ 
 
- 863 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/01(水) 18:43:05 ID:WC11NAzV
 -  >>854 
 しかしノズルキャップを忘れてノズルがが詰まる 
 
- 864 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/01(水) 19:12:36 ID:5XwBDwih
 -  >>854 
 あのフタって、ハンドピースを振り回した時に 
 カップから塗料がこぼれないようにするためのものなんじゃ… 
 
- 865 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/01(水) 20:39:49 ID:IpvY+HK3
 -  >>864 
 漏れもそう思ってた。 
 てか、フタせずに塗っててこぼした事あるぞ。 
 
- 866 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/01(水) 20:47:02 ID:/NldQA20
 -  振り回すってどういう技法? 
 まさか、不注意じゃないよね? 
 
- 867 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/01(水) 21:20:14 ID:eMv7+TL1
 -  うがいさせる替りに振ってるんだろ、、、。 
 
- 868 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/01(水) 22:02:30 ID:59dJtcB5
 -  それって小技かもw 
 
- 869 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/01(水) 22:09:23 ID:5XwBDwih
 -  >>866 
 へ?スプレー塗装の基本として右から左、左から右に振りながら吹かないか? 
 それともプラモの方を動かしてる? 
 
- 870 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/01(水) 22:13:02 ID:59dJtcB5
 -  スプレーはともかく、エアブラシをこぼれるほど振るヤシは馬鹿。 
 
- 871 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/01(水) 22:19:17 ID:H9ZX+UHb
 -  馬鹿ゲト! 
 いつも振りましてこぼす。 
 つか、振り回して使う物だと思っていたが? 
 
- 872 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/01(水) 22:19:30 ID:wshQhDWC
 -  「プラモつくろう」見ればわかるけどエアブラシをスーッスーッと静かに動かすタイプと 
 くるくるシャカシャカって感じで動かすタイプの人がいるんだよね。 
 
- 873 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/01(水) 22:31:21 ID:H9ZX+UHb
 -  細かく落ち着き無く振り回す使い方ってあるよね? 
 ちなみに、蓋と先端のノズルガード?も外してるぞ。 
 ニードルに絵の具が着いたのを拭き取ったりウガイさせるのに邪魔だからな。 
 細かいピンポイント攻撃もズレなく塗れるし。 
 無くて困った事は無いし。 
 
- 874 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/01(水) 22:32:38 ID:TplEJZQQ
 -  というか動かしたらこぼれるほどカップに並々と注ぐな、それと蓋しろ 
  
 
- 875 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/01(水) 22:44:58 ID:dC5sSOrV
 -  細かい塗りだと1時間ぐらいぶっ通しで吹いてるから、 
 蓋してないトラッカー系の塗料だと糸ふくわな〜 
 
- 876 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/01(水) 22:53:41 ID:H9ZX+UHb
 -  >>874 
 蓋なんか飾りです。 
 エロイ人にはそれが分からんのです! 
 つか、何かのスクラッチパーツに化けたよ。 
 スナップ利かせて塗ってたら並々入れなくてもこぼれるのさ。 
 
- 877 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/01(水) 23:48:59 ID:4B2hm+rq
 -  つ吸い上げ式 
 
- 878 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 02:46:50 ID:iZ0iqdWZ
 -  てかブラシを激しく振らなきゃならんと言うのは圧高すぎ&塗料出しすぎでないかい? 
 
- 879 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 03:20:59 ID:9uoUILlc
 -  激しく振らなくても、普通に左右に往復させて塗っててもこぼれてくるもんじゃない?<フタ無し 
  
 こぼれないって人は、常にカップを水平に保って、絶対に揺らさない 
 ようにして塗ってるのでつか? 
 
- 880 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 03:27:14 ID:C3nKLFjz
 -  ブラシの使い方は人それぞれだからねー。 
 シャウトしながら塗ってる俺が言うのもなんだが。 
 
- 881 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 03:38:52 ID:iZ0iqdWZ
 -  大体秒速1〜2センチくらいで動かしてますけど、こぼれないよ 
 塗料を波々と注げば別だけども 
 
- 882 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 05:37:35 ID:bz30AC68
 -  パーツの脇とか吹く時にカップが傾いちゃったりするんだよなぁ 
 
- 883 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 09:15:25 ID:fUe2NH1Y
 -  このスレって、馬鹿ばっか。 
 もっとも、エアブラスレだともっと荒れただろうがな。 
 
- 884 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 09:19:51 ID:6sion6O1
 -  エアブラスレは大人だから荒れないよ 
 
- 885 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 11:08:48 ID:bHAOFN7o
 -  まあ、転ばぬ先の杖というか、こぼさぬ先のフタということで 
 フタしといたほうが安全ではある。 
 振るというより、傾けすぎてこぼすことがあるな。 
 
- 886 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 12:12:29 ID:KNJYlkSR
 -  オイラ何度もこぼしてパジャマの股間部分が血まみれみたくなってる。 
 なぜか茶系をこぼす事が多い。 
 
- 887 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 13:16:55 ID:9uoUILlc
 -  パジャマのままで塗ってるの? 
 
- 888 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 13:56:18 ID:EZ6sdYUy
 -  >>886 
 ウンコーヽ(゚∀゚)ノ● 
 
- 889 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 14:50:16 ID:+Hn66Mjp
 -  886の母「うんこはちゃんと拭きなさい!」 
 886 「オラてきにはちゃんとふいたゾ。」 
 
- 890 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 15:11:55 ID:/mpthKvE
 -  このエアブラシの話終了。以上。 
  
 どなたか小さいものにグラデかけるときの注意点を 
 教えてください。 
  
 たとえばMFSや食玩みたいな小さなもの。 
 
- 891 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 15:25:39 ID:tUQWnRE9
 -  >>890 
 ★塗装初心者スレッド 11 ガンプラからスケールまで★ 
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1116937992/ 
 
- 892 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 15:32:37 ID:5aU8iui+
 -  >>890 
 集中する 
  
 
- 893 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 16:18:08 ID:eeo/9kZL
 -  >890の話終了。以上。 
 
- 894 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 16:22:36 ID:EwkBaijN
 -  >>890 
 そもそもこのスレは 
 >自分が実践している製作のちょっとした工夫を紹介しあうスレです。(>>1より) 
  
 クレ厨が一方的に答えをよこせと要求するのはスレの趣旨に反しています。 
 
- 895 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 16:29:07 ID:ahGacjmy
 -  >>890 
 正しくは 
 「このエアブラシの話は以上で終了。」 
 だな 
  
  
 以上 
 
- 896 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 16:50:06 ID:Lo7n9axO
 -  ヤスリの話 
 概説かもだけど 
 ダイヤモンドヤスリって水漬けて使うと 
 耐水ペーパーみたいに目詰まりせずに使えます。 
 400番と同じくらいの削れ方。 
 
- 897 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 17:12:59 ID:cJlsuaif
 -  ラッカーパテ+ラッカーシンナー+流し込み接着材+瞬着の組み合わせはいろいろとセクシー 
 
- 898 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 17:15:08 ID:+Hn66Mjp
 -  >896 
  
 それやったら錆びた。ダイヤ粒みな取れた。 
  
  
 
- 899 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 17:39:38 ID:xQAG+WBz
 -  耐久性も耐水ペーパー並みになるのか・・・ 
 
- 900 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 17:46:18 ID:calyAGT6
 -  取れたダイヤは瞬接で金属板に貼り付けると再びダイヤヤスリとして使える 
  
  
  
  
  
  
  
 と、だれか言ってくれ! 
 
- 901 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 17:55:35 ID:5aU8iui+
 -  「瞬接」って略語は初めて聞いたぞ。 
 と、言ってみる。 
 
- 902 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 18:20:49 ID:OjrCkMjo
 -  いつの間にか900超えてる。凄いw 
 
- 903 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 20:15:57 ID:9uoUILlc
 -  継続は力なり 
 
- 904 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 22:09:01 ID:DlipN0bA
 -  鉄とかステンレスにダイヤモンドヤスリを使うと 
 あっと言う間に使えなくなる。 
 どうやら鉄とダイヤが化学反応しているらしい・・・ 
 
- 905 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 22:49:20 ID:31XdUsEX
 -  >>904 
 そうなの? 
 鉄と炭素を高温高圧でくっ付けると 
 鉄の酸化皮膜の酸素と炭素が反応して取れちゃうのか? 
 んでバリャー無くなった鉄が錆びちゃうのか? 
 って俺何言ってるんだ? 
 
- 906 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 23:09:40 ID:Lo7n9axO
 -  >>898 
 説明書に水または油を塗って使えと書いてあるんだが・・・ 
 
- 907 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 23:30:02 ID:bHAOFN7o
 -  使い終わった後にすぐ拭いて乾かさずに放置するから錆びるんだよな。 
 
- 908 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/03(金) 00:26:21 ID:ZqNDC0mR
 -  >>904 
 そりゃ、単純にダイヤが剥がれてるんだろ。 
 特に電着式は硬いもの削ると、簡単にダイヤ剥がれてくぞ。 
 使い捨ての剣みたいなもんだ。 
 
- 909 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/03(金) 08:07:58 ID:l9z8HT7u
 -  >>908 
 ここの下のほう(ウィキペディア)読んでみて 
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89 
  
 
- 910 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/03(金) 08:36:55 ID:PY6G+VdT
 -  高温下で鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni) と容易に化学反応を起こす、 
 などの性質のために、鋼など鉄基合金や耐熱合金の切削には適さない。 
 
- 911 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/03(金) 08:40:10 ID:DUBOfmJT
 -  904のヒトはものすごい高速&高温でヤスリがけしているとみた。 
 
- 912 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/03(金) 09:59:14 ID:kKbUGAQI
 -  プラとかパテ削るんなら問題ないよな? 
 目詰まりしなくなるだけでずいぶん作業がはかどるよ〜 
 
- 913 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/03(金) 10:42:34 ID:mh+D0pS5
 -  プラスチック相手にダイヤモンドやすり? 
 いや、別にいいけど、それならプラ板は 
 プラズマカッターや高圧ウォーターカッターで 
 切断ですか? 
 
- 914 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/03(金) 11:38:54 ID:Q5n1lD/M
 -  ハァ? 
 
- 915 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/03(金) 11:44:04 ID:jWe/FEZT
 -  >>913 
 なにくだらねぇ事で絡んでるのかしらんけど 
 ダイヤモンドヤスリっても、値段と形状見れば 
 当て木付きのサンドペーパーと変わらんし 
 プラズマだろうがヲーターだろうがダイソーで数百円で買えて 
 置く場所ありゃ使うよ、位置セットして水でゲートでも切るさ 
  
 
- 916 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/03(金) 13:08:08 ID:XXZP0Vyn
 -  放電加工機欲しいなあ… 
 
- 917 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/03(金) 16:45:26 ID:iO5Skilr
 -  >>913 
 名前だけ聞くと高そうに聞こえるだろ? 
 ホームセンターで買ってみ、名前負けの値段だから 
 
- 918 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/03(金) 16:48:01 ID:D+m3ZPg6
 -  つか、無理してダイヤモンドヤスリ使うよりも 
 普通の金工ヤスリのほうが使い勝手も 
 仕上がりがいいだろ。 
 
- 919 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/03(金) 16:59:46 ID:/wrvli6B
 -  ダイヤモンドやすりより、タミヤのクラフトヤスリPROあれはマジ感動したよ。 
 あとはハセガワのレーザーファイルかな 
 これ+ペーパーでほぼ事足りるネ 
 
- 920 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/03(金) 17:08:06 ID:cK3yFtxe
 -  913はダイヤモンドヤスリを何やら物凄い工具だと勘違いしていたんだろうか。 
 俺はこれでプラは削らないがレジンキットの酷い段差をガリャガリャと削っている。 
 
- 921 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/03(金) 19:11:40 ID:XYa/3Uc3
 -  ダイヤモンドやすり好きだけどなぁ。どっちに動かしても同じように削れるし。 
 
- 922 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/03(金) 20:18:31 ID:JSB3+E6E
 -  ガチャガチャ気兼ね無く削れるのがいいね。 
 
- 923 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/03(金) 20:38:29 ID:qwe/DSop
 -  ヤスリはミネシマのプラモデル用ばかり使ってるな・・・。 
 150円以下で買えるシャリ目のヤツ。 
 ツヤ消し塗装するならこれで仕上げても平気だし。 
 よく似た物が百均で買えたりするけど。 
 
- 924 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/03(金) 22:34:48 ID:9dmLBMVt
 -  そう、俺みたいに雑な性格には 
 ダイヤモンドヤスリは押したり引いたり気にせずにやすれるのがイイ 
 
- 925 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/04(土) 00:31:47 ID:gpCtzdSP
 -  ダイソーでも売ってるね、ダイヤモソドヤスリ。 
 
- 926 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/04(土) 06:14:20 ID:kgvHS7/2
 -  インクジェットプリンタでデカール作れないかな? 
 
- 927 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/04(土) 07:31:59 ID:fYX7+3UM
 -  >>926 
 >>1 
 
- 928 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/04(土) 08:10:55 ID:rjNChsZO
 -  白色が印刷されないからな〜。 
 インクジェットで可能ならMDより細かい表現が可能になりそうな気がする。 
 模型専用で出たら高額だろうね。 
 
- 929 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/06/04(土) 09:52:41 ID:0BpDz4yC
 -  モニターの上の熱が逃げる部分はドライブースの代わりになる 
 接着したりパテ埋めしたパーツを置いておくと効率UP 
  
 
- 930 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/04(土) 10:06:14 ID:OESUEzg6
 -  >928 
 ホワイトマーカーに詰め替えるとか。詰まるかもしれんが。 
 MDでも白に対応してない旧型にバーコード貼り変えて強制認識させてたね。 
  
 
- 931 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/04(土) 10:07:30 ID:Vu86cYZD
 -  ブースって程ではないが実際ファンドの乾燥台としては効果大 
 
- 932 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/04(土) 10:09:17 ID:kEtwYcwG
 -  白を認識させる事の出来るMDの旧タイプって? 
 愛機5500が壊れたから中古で良いので欲しいと思ってる。 
 裏技だと思うので切に詳細キボンヌ! 
 
- 933 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/04(土) 10:10:50 ID:X1GcB0Mk
 -  >>932 
 修理に出したほうが良い。 
 
- 934 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/04(土) 10:14:39 ID:JUGRTr29
 -  >932 
  
 MD1500とかが旧タイプで色リボンを使えるけど 
 5500より能力で劣るから直したほうがいい。 
  
 
- 935 名前:932[sage] 投稿日:2005/06/04(土) 10:28:59 ID:kEtwYcwG
 -  レス有難う。 
 アルプスに電話してみるよ。 
 ついでに1500も探してみる。 
 修理代より安けりゃ当分、使ってもいいかも。 
  
 お礼に。 
 裏技って程じゃないけど、白で細かく描く(塗ると言うより描く)場合は顔料系 
 修正ペンの白インクを面相に付けてやると楽。 
 ラッカー系のヤツね。何かで試してからやってね。 
 
- 936 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/04(土) 10:32:06 ID:XJvj0HZ7
 -  MD1500はスキャナがついてるだけでMD1000でも同じ。スレ違い 
 
- 937 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/05(日) 14:16:02 ID:Z6RRoEiz
 -  ガンプラ限定だけど、猫を相手に「ぶぶぅ〜んどどどぅ」すると 
 ダメージ表現にいい感じになる  
  
 
- 938 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/05(日) 14:20:38 ID:OJDoqfhO
 -  それネコ以内場合どうしたらwwww 
 
- 939 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/05(日) 15:07:16 ID:eIunJER/
 -  >>938 
 池野めだか師匠に依頼する。 
 ネコひろしだと壊されてしまうので注意。 
 
- 940 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/06/05(日) 19:31:07 ID:6y9WzSqC
 -  ウェザリングにウーロン茶を使用 
 乾いたらトップコートでコーティング 
 
- 941 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/05(日) 21:02:08 ID:UjDKW8n2
 -  塗料や接着剤の蓋はこまめに閉めたほうがいい。 orz 
 
- 942 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/05(日) 21:59:35 ID:snDdpJe0
 -  モデラーズの接着剤は開けておいたらあっという間に消えるよなぁ… 
 
- 943 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/05(日) 22:13:10 ID:bnafVsNq
 -  スーパー液も… 
 
- 944 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/05(日) 22:16:50 ID:fKCcMyX+
 -  >>943 
 スーパー液は蓋しても・・・ 
 しかも、未使用まで・・・orz 
 
- 945 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/05(日) 22:19:26 ID:NJSK9gjC
 -  モデラーズの接着剤を箱買いしました。(20位) 
  
  
  
 半年後、使った1個を除いて全て未使用のまま空缶に成長しました。 
 以来、薬局でジクロロ買ってます。 
 
- 946 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/05(日) 22:34:02 ID:y8D4TYZO
 -  タミヤセメントがデロデロになったら薄め液を投入。 
 
- 947 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/05(日) 23:08:38 ID:FDhZN6cR
 -  >>946 
 常識ネタなんだけどな・・・。 
 ただし模型用ラッカー系塗料の薄め液じゃダメ。 
 薄まるだけで接着力はヘボヘボ。 
 サラサラの流し込みタイプ接着剤か 
 ホームセンターで本物のラッカーシンナーを 
 買ってきて混ぜるか、だな。 
 
- 948 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/05(日) 23:21:32 ID:lwtOb7JE
 -  デロデロはデロデロで使う時が有るから薄めずに使っている。 
 サラサラタイプの緑蓋は使い終わったら捨てずに取っていて 
 白蓋の刷毛では塗りにくい時に使うと便利。 
  
 あれって面相筆に加工できないかな? 
 
- 949 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 01:52:35 ID:PytM0W+o
 -  >>948 
 あの刷毛は引っ張れば簡単に抜けるから 
 できるかも。 
  
 次の人、次スレヨロシク 
 
- 950 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 06:55:52 ID:/UMkVraB
 -  だが断る! 
 
- 951 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 09:15:57 ID:D8Pvdj+2
 -  まだ早いかも。 
 980辺りでよろしいだろう。 
 
- 952 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 09:26:30 ID:wXNl9OHR
 -  模型作りの小技。 
  
 問題が生じたら先送りするときが楽。 
 
- 953 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 11:44:05 ID:AX60NW37
 -  前に航空機スレにも書いたんだが、 
  
 プロペラ機を作る時、ペラ軸に鉛筆の芯を擦り付けると固体潤滑剤になる。 
 この時、ラジアル方向、スラスト方向の両方に付けると(・∀・)イイ!! 
 
- 954 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 11:46:36 ID:CtPot2MK
 -  >>952 
 冗談じゃなくて、ホントにそーだよな。 
  
 新マテリアル発売とか、新刊雑誌の作例記事とかで問題が解消できる時がある。(w 
 
- 955 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 11:52:57 ID:dNvnZjlj
 -  ポリパーツの固定に悩んでたらアルテコでて世界が変わったな… 
 
- 956 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2005/06/06(月) 12:28:13 ID:d/3Epfpk
 -  ヒケないランナーパテって作れないかな? 
 
- 957 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 13:00:56 ID:FfST2vzs
 -  ランナーを細かく削って、瞬着で固める。 
  
 つか、溶剤を使ってる時点でヒケは不可避だろ。 
 
- 958 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 13:00:58 ID:OSgrHStX
 -  ランナーをドロドロに溶かして作ったパテ 
 ラッカーパテの誤植 
 どっち? 
 
- 959 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 13:01:08 ID:wdHmkwDr
 -  >>956 
 その書き込みの一体どこらへんが「模型作りの小ワザ・裏ワザ」なのか。 
 
- 960 名前:(`∀´)カリソズ[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 13:24:24 ID:sSeYs6iR
 -                   Λ_Λ  
                  ( ´Д` ) タテンナッテ  Λ_Λ   
    Λ_Λ         /    ,\      (´Д` ) イッテンダロ  
    ( ´Д`) クソスレ     | l    l |     /    ,\   
   /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |  
   | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|  
   | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /  
   ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\   
    /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \  
 .  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /  
  〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /  
 .  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,  
     〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)  
    (_,ノ    .`ー'     ;:ヽ( >>1)ノ:゚.;.:;  
  
 
- 961 名前:(`∀´)カリソズ[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 13:26:01 ID:sSeYs6iR
 -                   Λ_Λ  
                  ( ´Д` ) タテンナッテ  Λ_Λ   
    Λ_Λ         /    ,\      (´Д` ) イッテンダロ  
    ( ´Д`) クソスレ     | l    l |     /    ,\   
   /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |  
   | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|  
   | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /  
   ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\   
    /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \  
 .  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /  
  〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /  
 .  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,  
     〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)  
    (_,ノ    .`ー'     ;:ヽ( >>1)ノ:゚.;.:;  
  
 
- 962 名前:(`∀´)カリソズ[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 13:27:46 ID:sSeYs6iR
 -                   Λ_Λ  
                  ( ´Д` ) タテンナッテ  Λ_Λ   
    Λ_Λ         /    ,\      (´Д` ) イッテンダロ  
    ( ´Д`) クソスレ     | l    l |     /    ,\   
   /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |  
   | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|  
   | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /  
   ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\   
    /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \  
 .  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /  
  〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /  
 .  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,  
     〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)  
    (_,ノ    .`ー'     ;:ヽ( >>1)ノ:゚.;.:;  
  
 
- 963 名前:(`∀´)カリソズ[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 13:28:47 ID:sSeYs6iR
 -                   Λ_Λ  
                  ( ´Д` ) タテンナッテ  Λ_Λ   
    Λ_Λ         /    ,\      (´Д` ) イッテンダロ  
    ( ´Д`) クソスレ     | l    l |     /    ,\   
   /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |  
   | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|  
   | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /  
   ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\   
    /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \  
 .  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /  
  〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /  
 .  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,  
     〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)  
    (_,ノ    .`ー'     ;:ヽ( >>1)ノ:゚.;.:;  
  
 
- 964 名前:(`∀´)カリソズ[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 13:29:34 ID:sSeYs6iR
 -                   Λ_Λ  
                  ( ´Д` ) タテンナッテ  Λ_Λ   
    Λ_Λ         /    ,\      (´Д` ) イッテンダロ  
    ( ´Д`) クソスレ     | l    l |     /    ,\   
   /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |  
   | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|  
   | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /  
   ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\   
    /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \  
 .  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /  
  〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /  
 .  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,  
     〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)  
    (_,ノ    .`ー'     ;:ヽ( >>1)ノ:゚.;.:;  
  
 
- 965 名前:(`∀´)カリソズ[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 13:31:10 ID:sSeYs6iR
 -                   Λ_Λ  
                  ( ´Д` ) タテンナッテ  Λ_Λ   
    Λ_Λ         /    ,\      (´Д` ) イッテンダロ  
    ( ´Д`) クソスレ     | l    l |     /    ,\   
   /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |  
   | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|  
   | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /  
   ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\   
    /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \  
 .  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /  
  〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /  
 .  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,  
     〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)  
    (_,ノ    .`ー'     ;:ヽ( >>1)ノ:゚.;.:;  
  
 
- 966 名前:(`∀´)カリソズ[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 13:31:50 ID:sSeYs6iR
 -                   Λ_Λ  
                  ( ´Д` ) タテンナッテ  Λ_Λ   
    Λ_Λ         /    ,\      (´Д` ) イッテンダロ  
    ( ´Д`) クソスレ     | l    l |     /    ,\   
   /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |  
   | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|  
   | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /  
   ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\   
    /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \  
 .  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /  
  〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /  
 .  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,  
     〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)  
    (_,ノ    .`ー'     ;:ヽ( >>1)ノ:゚.;.:;  
  
 
- 967 名前:(`∀´)カリソズ[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 13:32:45 ID:sSeYs6iR
 -                   Λ_Λ  
                  ( ´Д` ) タテンナッテ  Λ_Λ   
    Λ_Λ         /    ,\      (´Д` ) イッテンダロ  
    ( ´Д`) クソスレ     | l    l |     /    ,\   
   /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |  
   | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|  
   | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /  
   ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\   
    /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \  
 .  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /  
  〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /  
 .  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,  
     〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)  
    (_,ノ    .`ー'     ;:ヽ( >>1)ノ:゚.;.:;  
  
 
- 968 名前:(`∀´)カリソズ[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 13:33:23 ID:sSeYs6iR
 -                   Λ_Λ  
                  ( ´Д` ) タテンナッテ  Λ_Λ   
    Λ_Λ         /    ,\      (´Д` ) イッテンダロ  
    ( ´Д`) クソスレ     | l    l |     /    ,\   
   /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |  
   | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|  
   | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /  
   ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\   
    /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \  
 .  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /  
  〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /  
 .  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,  
     〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)  
    (_,ノ    .`ー'     ;:ヽ( >>1)ノ:゚.;.:;  
  
 
- 969 名前:(`∀´)カリソズ[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 13:34:16 ID:sSeYs6iR
 -                   Λ_Λ  
                  ( ´Д` ) タテンナッテ  Λ_Λ   
    Λ_Λ         /    ,\      (´Д` ) イッテンダロ  
    ( ´Д`) クソスレ     | l    l |     /    ,\   
   /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |  
   | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|  
   | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /  
   ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\   
    /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \  
 .  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /  
  〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /  
 .  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,  
     〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)  
    (_,ノ    .`ー'     ;:ヽ( >>1)ノ:゚.;.:;  
  
 
- 970 名前:(`∀´)カリソズ[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 13:35:03 ID:sSeYs6iR
 -                   Λ_Λ  
                  ( ´Д` ) タテンナッテ  Λ_Λ   
    Λ_Λ         /    ,\      (´Д` ) イッテンダロ  
    ( ´Д`) クソスレ     | l    l |     /    ,\   
   /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |  
   | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|  
   | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /  
   ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\   
    /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \  
 .  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /  
  〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /  
 .  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,  
     〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)  
    (_,ノ    .`ー'     ;:ヽ( >>1)ノ:゚.;.:;  
  
 
- 971 名前:(`∀´)カリソズ[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 13:36:01 ID:sSeYs6iR
 -                   Λ_Λ  
                  ( ´Д` ) タテンナッテ  Λ_Λ   
    Λ_Λ         /    ,\      (´Д` ) イッテンダロ  
    ( ´Д`) クソスレ     | l    l |     /    ,\   
   /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |  
   | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|  
   | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /  
   ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\   
    /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \  
 .  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /  
  〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /  
 .  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,  
     〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)  
    (_,ノ    .`ー'     ;:ヽ( >>1)ノ:゚.;.:;  
  
 
- 972 名前:(`∀´)カリソズ[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 13:36:52 ID:sSeYs6iR
 -                   Λ_Λ  
                  ( ´Д` ) タテンナッテ  Λ_Λ   
    Λ_Λ         /    ,\      (´Д` ) イッテンダロ  
    ( ´Д`) クソスレ     | l    l |     /    ,\   
   /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |  
   | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|  
   | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /  
   ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\   
    /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \  
 .  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /  
  〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /  
 .  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,  
     〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)  
    (_,ノ    .`ー'     ;:ヽ( >>1)ノ:゚.;.:;  
  
 
- 973 名前:(`∀´)カリソズ[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 13:37:15 ID:sSeYs6iR
 -                   Λ_Λ  
                  ( ´Д` ) タテンナッテ  Λ_Λ   
    Λ_Λ         /    ,\      (´Д` ) イッテンダロ  
    ( ´Д`) クソスレ     | l    l |     /    ,\   
   /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |  
   | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|  
   | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /  
   ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\   
    /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \  
 .  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /  
  〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /  
 .  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,  
     〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)  
    (_,ノ    .`ー'     ;:ヽ( >>1)ノ:゚.;.:;  
  
 
- 974 名前:(`∀´)カリソズ[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 13:40:50 ID:sSeYs6iR
 -                   Λ_Λ  
                  ( ´Д` ) タテンナッテ  Λ_Λ   
    Λ_Λ         /    ,\      (´Д` ) イッテンダロ  
    ( ´Д`) クソスレ     | l    l |     /    ,\   
   /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |  
   | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|  
   | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /  
   ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\   
    /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \  
 .  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /  
  〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /  
 .  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,  
     〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)  
    (_,ノ    .`ー'     ;:ヽ( >>1)ノ:゚.;.:;  
  
 
- 975 名前:(`∀´)カリソズ[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 13:42:43 ID:sSeYs6iR
 -                   Λ_Λ  
                  ( ´Д` ) タテンナッテ  Λ_Λ   
    Λ_Λ         /    ,\      (´Д` ) イッテンダロ  
    ( ´Д`) クソスレ     | l    l |     /    ,\   
   /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |  
   | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|  
   | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /  
   ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\   
    /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \  
 .  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /  
  〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /  
 .  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,  
     〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)  
    (_,ノ    .`ー'     ;:ヽ( >>1)ノ:゚.;.:;  
  
 
- 976 名前:(`∀´)カリソズ[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 13:45:01 ID:sSeYs6iR
 -                   Λ_Λ  
                  ( ´Д` ) タテンナッテ  Λ_Λ   
    Λ_Λ         /    ,\      (´Д` ) イッテンダロ  
    ( ´Д`) クソスレ     | l    l |     /    ,\   
   /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |  
   | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|  
   | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /  
   ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\   
    /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \  
 .  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /  
  〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /  
 .  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,  
     〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)  
    (_,ノ    .`ー'     ;:ヽ( >>1)ノ:゚.;.:;  
  
 
- 977 名前:(`∀´)カリソズ[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 13:46:22 ID:sSeYs6iR
 -                   Λ_Λ  
                  ( ´Д` ) タテンナッテ  Λ_Λ   
    Λ_Λ         /    ,\      (´Д` ) イッテンダロ  
    ( ´Д`) クソスレ     | l    l |     /    ,\   
   /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |  
   | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|  
   | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /  
   ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\   
    /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \  
 .  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /  
  〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /  
 .  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,  
     〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)  
    (_,ノ    .`ー'     ;:ヽ( >>1)ノ:゚.;.:;  
  
 
- 978 名前:(`∀´)カリソズ[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 13:47:52 ID:sSeYs6iR
 -                   Λ_Λ  
                  ( ´Д` ) タテンナッテ  Λ_Λ   
    Λ_Λ         /    ,\      (´Д` ) イッテンダロ  
    ( ´Д`) クソスレ     | l    l |     /    ,\   
   /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |  
   | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|  
   | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /  
   ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\   
    /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \  
 .  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /  
  〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /  
 .  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,  
     〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)  
    (_,ノ    .`ー'     ;:ヽ( >>1)ノ:゚.;.:;  
  
 
- 979 名前:(`∀´)カリソズ[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 13:49:11 ID:sSeYs6iR
 -                   Λ_Λ  
                  ( ´Д` ) タテンナッテ  Λ_Λ   
    Λ_Λ         /    ,\      (´Д` ) イッテンダロ  
    ( ´Д`) クソスレ     | l    l |     /    ,\   
   /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |  
   | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|  
   | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /  
   ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\   
    /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \  
 .  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /  
  〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /  
 .  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,  
     〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)  
    (_,ノ    .`ー'     ;:ヽ( >>1)ノ:゚.;.:;  
  
 
- 980 名前:(`∀´)カリソズ[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 13:51:00 ID:sSeYs6iR
 -                   Λ_Λ  
                  ( ´Д` ) タテンナッテ  Λ_Λ   
    Λ_Λ         /    ,\      (´Д` ) イッテンダロ  
    ( ´Д`) クソスレ     | l    l |     /    ,\   
   /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |  
   | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|  
   | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /  
   ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\   
    /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \  
 .  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /  
  〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /  
 .  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,  
     〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)  
    (_,ノ    .`ー'     ;:ヽ( >>1)ノ:゚.;.:;  
  
 
- 981 名前:(`∀´)カリソズ[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 13:52:01 ID:sSeYs6iR
 -                   Λ_Λ  
                  ( ´Д` ) タテンナッテ  Λ_Λ   
    Λ_Λ         /    ,\      (´Д` ) イッテンダロ  
    ( ´Д`) クソスレ     | l    l |     /    ,\   
   /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |  
   | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|  
   | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /  
   ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\   
    /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \  
 .  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /  
  〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /  
 .  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,  
     〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)  
    (_,ノ    .`ー'     ;:ヽ( >>1)ノ:゚.;.:;  
  
 
- 982 名前:(`∀´)カリソズ[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 13:53:13 ID:sSeYs6iR
 -                   Λ_Λ  
                  ( ´Д` ) タテンナッテ  Λ_Λ   
    Λ_Λ         /    ,\      (´Д` ) イッテンダロ  
    ( ´Д`) クソスレ     | l    l |     /    ,\   
   /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |  
   | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|  
   | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /  
   ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\   
    /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \  
 .  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /  
  〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /  
 .  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,  
     〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)  
    (_,ノ    .`ー'     ;:ヽ( >>1)ノ:゚.;.:;  
  
 
- 983 名前:(`∀´)カリソズ[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 13:54:52 ID:sSeYs6iR
 -                   Λ_Λ  
                  ( ´Д` ) タテンナッテ  Λ_Λ   
    Λ_Λ         /    ,\      (´Д` ) イッテンダロ  
    ( ´Д`) クソスレ     | l    l |     /    ,\   
   /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |  
   | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|  
   | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /  
   ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\   
    /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \  
 .  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /  
  〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /  
 .  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,  
     〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)  
    (_,ノ    .`ー'     ;:ヽ( >>1)ノ:゚.;.:;  
  
 
- 984 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 13:56:39 ID:8GT1dWLM
 -  死ね 
 
- 985 名前:(`∀´)カリソズ[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 13:56:45 ID:sSeYs6iR
 -                   Λ_Λ  
                  ( ´Д` ) タテンナッテ  Λ_Λ   
    Λ_Λ         /    ,\      (´Д` ) イッテンダロ  
    ( ´Д`) クソスレ     | l    l |     /    ,\   
   /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |  
   | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|  
   | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /  
   ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\   
    /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \  
 .  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /  
  〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /  
 .  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,  
     〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)  
    (_,ノ    .`ー'     ;:ヽ( >>1)ノ:゚.;.:;  
  
 
- 986 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 13:58:14 ID:8GT1dWLM
 -  死ね 
 
- 987 名前:(`∀´)カリソズ[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 13:58:19 ID:sSeYs6iR
 -                   Λ_Λ  
                  ( ´Д` ) タテンナッテ  Λ_Λ   
    Λ_Λ         /    ,\      (´Д` ) イッテンダロ  
    ( ´Д`) クソスレ     | l    l |     /    ,\   
   /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |  
   | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|  
   | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /  
   ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\   
    /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \  
 .  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /  
  〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /  
 .  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,  
     〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)  
    (_,ノ    .`ー'     ;:ヽ( >>1)ノ:゚.;.:;  
  
 
- 988 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 13:59:33 ID:8GT1dWLM
 -  死ね 
 
- 989 名前:(`∀´)カリソズ[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 13:59:39 ID:sSeYs6iR
 -                   Λ_Λ  
                  ( ´Д` ) タテンナッテ  Λ_Λ   
    Λ_Λ         /    ,\      (´Д` ) イッテンダロ  
    ( ´Д`) クソスレ     | l    l |     /    ,\   
   /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |  
   | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|  
   | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /  
   ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\   
    /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \  
 .  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /  
  〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /  
 .  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,  
     〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)  
    (_,ノ    .`ー'     ;:ヽ( >>1)ノ:゚.;.:;  
  
 
- 990 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 14:01:03 ID:8GT1dWLM
 -  死ね 
 
- 991 名前:(`∀´)カリソズ[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 14:01:14 ID:sSeYs6iR
 -                   Λ_Λ  
                  ( ´Д` ) タテンナッテ  Λ_Λ   
    Λ_Λ         /    ,\      (´Д` ) イッテンダロ  
    ( ´Д`) クソスレ     | l    l |     /    ,\   
   /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |  
   | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|  
   | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /  
   ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\   
    /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \  
 .  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /  
  〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /  
 .  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,  
     〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)  
    (_,ノ    .`ー'     ;:ヽ( >>1)ノ:゚.;.:;  
  
 
- 992 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 14:01:48 ID:sZJRSMtk
 -  >>990 
 お前も駄レスしてスレ埋めてんじぇねーよ糞が。 
 
- 993 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 14:02:13 ID:8GT1dWLM
 -  死ね 
 
- 994 名前:(`∀´)カリソズ[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 14:02:18 ID:sSeYs6iR
 -                   Λ_Λ  
                  ( ´Д` ) タテンナッテ  Λ_Λ   
    Λ_Λ         /    ,\      (´Д` ) イッテンダロ  
    ( ´Д`) クソスレ     | l    l |     /    ,\   
   /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |  
   | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|  
   | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /  
   ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\   
    /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \  
 .  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /  
  〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /  
 .  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,  
     〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)  
    (_,ノ    .`ー'     ;:ヽ( >>1)ノ:゚.;.:;  
  
 
- 995 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 14:03:27 ID:8GT1dWLM
 -  死ね 
 
- 996 名前:(`∀´)カリソズ[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 14:03:30 ID:sSeYs6iR
 -                   Λ_Λ  
                  ( ´Д` ) タテンナッテ  Λ_Λ   
    Λ_Λ         /    ,\      (´Д` ) イッテンダロ  
    ( ´Д`) クソスレ     | l    l |     /    ,\   
   /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |  
   | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|  
   | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /  
   ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\   
    /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \  
 .  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /  
  〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /  
 .  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,  
     〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)  
    (_,ノ    .`ー'     ;:ヽ( >>1)ノ:゚.;.:;  
  
 
- 997 名前:(`∀´)カリソズ[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 14:04:10 ID:sSeYs6iR
 -                   Λ_Λ  
                  ( ´Д` ) タテンナッテ  Λ_Λ   
    Λ_Λ         /    ,\      (´Д` ) イッテンダロ  
    ( ´Д`) クソスレ     | l    l |     /    ,\   
   /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |  
   | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|  
   | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /  
   ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\   
    /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \  
 .  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /  
  〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /  
 .  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,  
     〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)  
    (_,ノ    .`ー'     ;:ヽ( >>1)ノ:゚.;.:;  
  
 
- 998 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 14:04:18 ID:8GT1dWLM
 -  死ね 
 
- 999 名前:カリンズ[] 投稿日:2005/06/06(月) 14:05:12 ID:8GT1dWLM
 -  オタク死ね 
 
- 1000 名前:(`∀´)カリソズ[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 14:05:14 ID:sSeYs6iR
 -                   Λ_Λ  
                  ( ´Д` ) タテンナッテ  Λ_Λ   
    Λ_Λ         /    ,\      (´Д` ) イッテンダロ  
    ( ´Д`) クソスレ     | l    l |     /    ,\   
   /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |  
   | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|  
   | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /  
   ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\   
    /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \  
 .  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /  
  〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /  
 .  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,  
     〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)  
    (_,ノ    .`ー'     ;:ヽ( >>1)ノ:゚.;.:;  
  
 
- 1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
 -  このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。