Kingdom Hearts
【ボス一覧その1】
| トップ | ダークサイド | ダークサイド2 | ガードアーマー | トリックマスター | ケルベロス |
|ステルスニーク | オポジットアーマー | ジャファー | ジャファー2回目|次へ|
注:このデータは、製作者「揚羽蝶」独特の倒し方なので、別の方法でも十分倒せます(^^)
めざめの園 |
ボスモンスター名 |
HP |
MP |
経験値 |
マニー |
入手アイテム |
ダークサイド |
- |
- |
- |
- |
- |
※攻略方法・・・ パターンを覚えれば、ポーションを使わないでも倒せるので、がんばりましょう。
片手での攻撃弾の場合は 地面に埋まっていく手の方に、ロックオンして、ひたすら叩きましょう。
お腹から出す攻撃弾の場合、実はホーミングになっています なので、止まって攻撃をしていると、うっかりやられてしまう事もありますので 止まるまで、走り回っていることをオススメします たまに、倒れこんでくることがあります その場合、片方の手は、地上に出ているので、攻撃のチャンスです
地下から攻撃弾を取り出してきた時は、無理をせずに、攻撃をやめましょう そのままジャンプをして攻撃をしていると、自ら攻撃弾に当たってしまうので、やめた方がいいです その攻撃弾を、ダークサイドが上げると、空から攻撃弾が降ってきます この場合も、とにかく走り回って、避けていれば安全です。 ポイントは、敵の攻撃中は、とにかく走り回り、逃げましょう |
デスティニーアイランド |
ボスモンスター名 |
HP |
MP |
経験値 |
マニー |
入手アイテム |
ダークサイド |
- |
- |
- |
- |
- |
※攻略方法・・・ パターンを覚えれば、ポーションを使わないでも倒せるので、がんばりましょう。
片手での攻撃弾の場合は 地面に埋まっていく手の方に、ロックオンして、ひたすら叩きましょう。
お腹から出す攻撃弾の場合、実はホーミングになっています なので、止まって攻撃をしていると、うっかりやられてしまう事もありますので 止まるまで、走り回っていることをオススメします たまに、倒れこんでくることがあります その場合、片方の手は、地上に出ているので、攻撃のチャンスです
地下から攻撃弾を取り出してきた時は、無理をせずに、攻撃をやめましょう そのままジャンプをして攻撃をしていると、自ら攻撃弾に当たってしまうので、やめた方がいいです その攻撃弾を、ダークサイドが上げると、空から攻撃弾が降ってきます この場合も、とにかく走り回って、避けていれば安全です。 ポイントは、敵の攻撃中は、とにかく走り回り、逃げましょう |
トラヴァーズタウン3番街 |
ボスモンスター名 |
HP |
MP |
経験値 |
マニー |
入手アイテム |
ガードアーマー |
- |
- |
- |
- |
- |
※攻略方法・・・ 対ガードアーマー戦では、とにかく瞬間的に逃げること これが勝利のカギです
私も調べましたが、ガードアーマーの使ってくる技の多くは ガードアーマーの周りにいる自分たちを振り払う技が多いのです。手を浮かせ、体を浮かせ、足を浮かせたら即撤収しましょう。結構、1回のダメージが大きく、危ないです。
とくに危険なのは、「体を浮かせて」の攻撃 逃げる時間が少ないのに、ダメージも高いです なにか不自然なら、すぐ逃げましょう あとは、手足を狙って、頭と銅だけになったら、攻撃を恐れず ばんばんと立ち向かいましょう
ドナルドとグーフィーも、会ったばっかりですが 自分にポーションを投げてくれることもあります(ピンチの時に)もし、「ポーションを使わねば!」と思った時は、敵から遠ざかり、ちょっと待ってみましょう でないと、ポーションをダブリ使用してしまいます! |
ワンダーランド・不思議な部屋 |
ボスモンスター名 |
HP |
MP |
経験値 |
マニー |
入手アイテム |
トリックマスター |
??? |
??? |
??? |
??? |
フレアスタンプ |
※攻略方法・・・ 主なパターンは、部屋の中をくるくる回り、たまに攻撃を仕掛けます。 その攻撃を仕掛ける時は、誰かが近づいてきた時なんです 今回は、ドナルドとグーフィーの2人が、机の下で待機していますので その2人が攻撃を仕掛け、それでトリックマスターが動くんです。 なので、今回は、回復役に回りましょう。
トリックマスターとは、テーブルを中心に正反対の方向にいるのがオススメです。
あとは、実は、回復玉を落とす時があるんです その落とす時こそ、絶好のチャンスです 「ポヨンポヨン」という音がしたら、すぐロックオンして、攻撃に向かいましょう。
また、後半になると、だんだんとエスカレートしてきて、火の玉をばんばん打ってきます
この場合、机を中心にしてる場合、ちょうど、防いでくれるので、大丈夫ですが
まれに、ギリギリで飛んでくる時があります、そんな時は
走りながらジャンプをして、うまく避けましょう
しかし、机を消してしまう事もあるんです、その時は、とにかく走りましょう
火の玉はおさまるのが遅い(何度も打ってくるので)ので
「終わったから止まろう」という考え方はNGです。
トリックマスターは、HPが少なくなればなるほど、動きが早くなりますが
パターンを覚え、すばやく行動すれば、ぜったい倒せますので大丈夫です |
オリンポスコロシアム |
ボスモンスター名 |
HP |
MP |
経験値 |
マニー |
入手アイテム |
ケルベロス |
|
|
|
|
インフェルノブレス |
※攻略方法・・・ ケルベロス戦は、とにかく叩きましょう 3つ頭だからって強いと思ってはだめです。1つの頭にダメージを与え続けるだけで勝てます。
戦闘開始後、いきなり火炎弾を飛ばしてきます。
これは、対ダークサイド戦で出てきた、「お腹から出す攻撃弾」と同じような避け方をすれば 当たることはありません。
たまに、口から、紫色の光線を足元に攻撃することがあります。
その場合、地面から氷(?)が出てくる攻撃も、ともに発動します。
この攻撃は、ただ真っ直ぐ走っているだけだと、当たってしまう事がありますので 円を描くように走りましょう、それなら大丈夫です。
今回のドナルドとグーフィーは、ケルベロスのまん前で、バンバン戦ってくれてますが
以上の攻撃は、すべてソラを狙ってきますので 攻撃がおさまったら、一番右か左の頭をロックオンして、ジャンプ切をくりかえしましょう。 |
ディープジャングル・岩壁 |
ボスモンスター名 |
HP |
MP |
経験値 |
マニー |
入手アイテム |
ステルスニーク |
|
|
|
|
|
※攻略方法・・・ ステルススニークの方を2人に任せ ソラはクレイトンを中心に攻撃。
前半は、ステルススニークに乗って攻撃してきますので ジャンプ切を繰り返しましょう。目から光線を出してくる時もありますが
その場合は、対ケルベロス戦での、火炎弾の避け方のように避けましょう。
後半では、クレイトンが単独で行動するようになります。
その時はクレイトンに近づき、バンバン攻撃しましょう たまに移動しますので、ダメージに心配がない場合は、追って攻撃しましょう。
他メンバーの2人がクレイトンに近づいて来た場合は ステルススニークが気絶(?)しているという事なので 戦闘修了が近いということです。
クレイトンが何処に行ったか見分ける素早さが 勝利のカギです |
|
ボスモンスター名 |
HP |
MP |
経験値 |
マニー |
入手アイテム |
オポジットアーマー |
|
|
|
|
|
※攻略方法
この対オポジットアーマー戦は、前半戦と後半戦に分かれています。どちらも、攻略方法が違うので、注意しましょう
前半戦は、以前の、ガードアーマーと同じです。しかも、HPも少ないので、楽々倒せますが逆に、後半戦の方がキツいので、振り払う攻撃には、出来るだけ当たらない方がいいです。
後半戦は各パーツがHPを持っているため、苦戦します。L1のメニューに、ケアルを入れておく事をオススメします。
回転体当たりをしてきますが、体を傾けたら行動するので、すぐ避けられます ただし、他のものに気をとられていると、ウッカリ当たってしまうことがあるので 注意しましょう。
次に、分裂です、 分裂パターンは、「銅と手」と「頭と足」ですが この場合は、攻撃数が少ない、「銅と手」のパターンを先に狙いましょう。
最後に、一番強い攻撃弾を繰り出してきます この場合、胴の部分を横にして準備をするので、すぐ分かるでしょう このビームは1回の攻撃が強いので、絶対避けましょう 方法は2つあります。1つはホーミング弾の避け方でおなじみの、「走りジャンプ」 つまり、対ステルススニーク戦の時の、「目から出る光線」の避け方と同じです もう1つは、このフィールドを利用しましょう 町の中なので、角を利用して、防ぎましょう 足→手→胴の順番で倒すのがオススメです 敵から目を離さないのが、勝利のカギです |
アグラバー・ランプの間 |
ボスモンスター名 |
HP |
MP |
経験値 |
マニー |
入手アイテム |
ジャファー |
|
|
|
|
|
※攻略方法
ジャファーが足場から足場に移りながら、魔法をばんばん使ってきます
ので、止まってはいないで、走っていましょう
まず、赤い光線を出してきますが、走っていれば、何の問題もありません。
次に、ジャファーが、紫色の玉に変形したときです
紫色の玉になっている時は、物理攻撃は効きませんので
着地地点の足場を予想し、そこで待ち伏せしていましょう。たまに、「くらえ!」と言って、近づいてくることがあります
その時は、早めに攻撃し、遠くに避難しましょう
そうでないと、ファイアの直撃を受けてしまいます。
ジーニーは、攻撃をしてきますが
「ごめんね〜」などというセリフを言ってくれるので、避けやすいです
しかも、たまにアイテムを落としてくれる事もありますよ |
アグラバー・ランプの間 |
ボスモンスター名 |
HP |
MP |
経験値 |
マニー |
入手アイテム |
ジャファー(変身後) |
|
|
|
|
|
※攻略方法
ジャファーを狙うのではなく
オウムが持っている、「ランプ」を狙いましょう
それを、魔人ジャファーが邪魔をするわけです。溶岩石を投げてくる時は、すばやくその場を離れましょう。すぐに回避すれば、当たらないはずです
次に殴ってきた時です。ジャファーの手が動いたら、合図です
これも、すぐに回避すれば、大丈夫です。以外にも、私がやった時の攻撃は、これだけでしたので
攻撃に注意しながら、ランプを狙っていれば、簡単に倒せるはずです。ただ、このフィールドは動くので、そっちの方に気を取られていると、攻撃が当たってしまいますので
注意しましょう。 |
| トップ | ダークサイド | ダークサイド2 | ガードアーマー | トリックマスター | ケルベロス |
|ステルスニーク | オポジットアーマー | ジャファー | ジャファー2回目|次へ|
当サイトの全データの無断転載を禁じます。
copyright(C) 2001 pecoJr"s
Page all rights
reserved.