![]() |
![]() |
|
![]() |
その他編 | ![]() |
![]() |
![]() |
劇場版2、どうしてさくらちゃんのお母さんの名前「なでしこ祭」なんでしょう? | |
---|---|
桜 | 今まで紹介する機会がありませんでしたけど、じつは「町花」が「撫子」。 それで、ロマンチストの藤隆おとうさんが引っ越し先を決めるとき点数を稼いだのです。 |
咲夜 | 「おかあさま、夏休みにどうしてもさくらちゃんが主人公のお芝居を大々的に開催したいんですの」 「え?さくらちゃんが?」 「ええ、お姫様役をやっていただきたいんですわ」 「まぁぁぁぁぁ、素敵!」 「スポンサーになっていただけませんか?」 「ええ、いいわよ。さくらちゃんがお姫様なんですもの。で、どういうイベントがいいの、○世?」 「お芝居以外のことでしたら、スポンサーにお任せいたしますわ」 「そうね、名前は…なでしこ祭にするわ〜。絶対、成功させるわよ〜!!!」 という某親娘の謀………? |
雪兎さん、奈緒子ちゃん、エリオルに、奈久留ちゃん 山崎くん…AB型…妙に多すぎませんか? | |
---|---|
桜 | エキセントリックというか、不思議な感じのキャラに問答無用で割り振られたということでは ないでしょうか? |
咲夜 | 作者達が、まずメインキャラなどに自分たちと同じ血液型をあてる。 残ったなかの不可解キャラにABをあてがった。残った「その他大勢」にはテキトーにAかO。 こんな感じじゃないですか。 作者が自分と同じ血液型を自作キャラにあてるのは、性格づくりの際に理解しやすいようにー という場合と、たんなるひけらかし・自己満足の場合があるようですが…。 こういうネタでのおすすめは「ABO FAN」様へ |
ショートカットのボーイッシュで活発な女の子(桜ちゃん)と ぬいぐるみ(ケロ) 自分ソックリの容姿になり、もう一人の自分として活躍してくれるが内気な『鏡』ちゃん。 やっぱり、「姫○ゃんのリボン」を意識したんでしょうか? | |
---|---|
桜 | ごめんなさい、知らないですその作品。キャラの顔がうかぶだけです。 |
咲夜 | 「りぼん」連載の「姫ちゃん」。「なかよし」連載の「さくらちゃん」。 元気を出すおきまりの台詞など、ライバル誌を研究した担当者サイドが"狙った"可能性は あると思います。秘密を共有する男の子もいるしー。 |
小学女子13秒フラットで優勝を確信できない大会… ありえない… 立花玲さん、全国大会で男子に紛れて出場とでもいうのでしょうか? | |
---|---|
桜 | 13秒フラットは、あくまで「追い風参考記録」です(なわけないですよねー)。 |
咲夜 |
こんな公の場所でそういうことは言ってはなりませぬ。 それは公然の秘密なんですよー。 陸上に命を懸けているお母様で、ご自分の記録を息子にぬりかえてもらうのが夢。 でも、授かったのは男の子。 仕方なく女の子として育てているのです。 でも、大会が大きくなればなるほどバレる危険性が高くなってきますし、玲君も成長期ですから …「なんとかなるよ」とはいきそうにないのが辛いところ。 「さくら」の世界観にそぐわないキャラなので、ゲストキャラどまりだったのです。 |
眠れる森の美女で、練習のときにあったセリフが本番ではなくなっていました。なぜなんでしょう? | |
---|---|
桜 | 練習の度、失敗しては予定時間内に芝居を終わらせなくしてしまう下手くそな役者、 李君の存在がクローズアップされてしまい、時間内に全ての演技を終えるために、 ある程度科白を削ることで対処しようとしたため。 |
咲夜 |
会場の雪兎さんを見つけて演技に力の入ったさくらちゃん。 役に入り込むあまり、アドリブに近い科白で乗り切ってしまった。いやー、素晴らしい。 その演技力がかわれて、後にお姫様役が回って来たんだね、きっと。 |
CCSにでてくる恋愛関係って…(利佳×寺田先生など)がありますけど教育上いいのかなぁ? (akki-ナックル様) | |
---|---|
桜 |
一番アブナイのはなんと言っても主人公のご両親。 そのアブナサをマイルドにするために、周囲も色々なわけあり恋愛で固めてあります。 |
咲夜 | 小学校の教師も、教育実習の先生も、高校の先生も「あぶないかも」というのを よい子のお友だちに教えているのです。 |
NEY | CCSのテーマの一つは「マイノリティー」に優しくですから、どんなに一般的でない恋愛形態でも 受けとめます。これも教育の一つです。 |
山崎君はいつからうそを言い始めて、どこでネタをしいれて(?)くるのだろう? | |
---|---|
桜 | 言葉を話し始めてからすぐ。そして、ネタなんてありません。あれは天性のものです。 |
咲夜 | 幼稚園に入園して、三原千春ちゃんという女の子と一緒の組になって以来。 ネタは…ありません。その場その場ですらすらと口をついて出てきます。頭の良い証拠ですね。 |
千春ちゃんの山崎君へのつっこみはだんだん激しくなっているのですが、 このままでは山崎君の命が危うくなってしまうのでは? | |
---|---|
桜 | ギリギリまで限界にチャレンジしているのではないでしょうか? もちろん、山崎君も了解の上で。仲、いいですねーやっぱ。 |
咲夜 | それこそ山崎君本望ってやつでは……… |
deko | まだまだ大丈夫ですよ。拳骨、コブラツイスト、お尻の下。これくらいは想像できますが、 臨界点に達したら、多分、千春ちゃんは泣きますよ。優しい子ですから。貴史君も、そこで、 止めます。今はじゃれ合いの季節。本気になったら、自分と同じように愛しみますね。 |
さくらちゃんや李君、利佳ちゃんや千春ちゃんetc…は今何歳なのでしょうか? | |
---|---|
桜 | わたしはアニメ派なので、彼らは永遠に12歳です。 |
咲夜 | みんなサザエさん状態で、アニメだと12歳、原作では中学生だとー |
deko | 作品世界はその時間があります。だから、貴方が彼らが中学校にいるのかな?と思って、 ほんのちょっぴり、成長した彼らを想像した瞬間、彼らはその年齢になるのです。 想像しなければ、アニメか、マンガでの時間が適応されます。 勿論、作家は自分の設定したストーリーに沿って、適切な時間を設定して、年齢を決めます。 すなわち、彼らの年齢は設定なのです。勿論、地球上のどこにも、肉体を持った彼らは絶対、存在しません。 |
NEY | アニメ版CCSについて 少し入り込んで考えてみましょう…まず、CCSの放映が開始されたのは 1998年ですが、そのとき桃矢の年齢は16歳つまり、CCSの世界の中では閏年ということになり、 このお話は、少し先の未来を示している事になります。どれくらい先のお話なのか? カレンダー計算を元に色々な可能性を考察すると、2004年、2024年、2050年の舞台設定が 浮かび上がってきます。でも、どう考えても2024年や2050年である可能性は極めて低い。 よって、2004年設定説が最有力候補となります。 そこから考えると、桜ちゃんはまだカードキャプターにはなっておらず現在小学校3年生ということになります。 |
さくらと李君は中学生になって再び会いますが、その後は どうなりましたか? | |
---|---|
桜 | それは二人だけの秘密です。 |
咲夜 | あのまま時が止まります。ええ、個人的願望ですが。 |
魔力ってつかっても回復するの? | |
---|---|
桜 | ユエの魔力不足を補うために、雪兎さんが無意識に多量の食物を摂取したり、眠ったり したことから考えて、寝たり食べたりしたら回復するのではないでしょうか。体力みたい? |
咲夜 | 持つ魔力の強さによって、消耗の度合いや回復の速さは違っても、基本的には回復 するものだと思います。 |
「樹」の読みが原作の5巻の111ページは「ウッディ」になってるんですけど、何ででしょう? | |
---|---|
桜 | さくらちゃんが間違えた。小学生だもん。でも、「樹」は優しいので発動してあげたのです。 |
咲夜 | 単なる誤植でしょうがー、なにせCLAMPのやることですから、何か意味がありそうで怖いです。 |
友枝町に散らばったクロウカード。バスで行くほど遠いと思われる苺園やスケート場で 発動したのは何故? | |
---|---|
桜 | 観月先生がらみで、月峰神社に「いた」カードを計画的に連れてったんじゃないでしょうか? メイズやリターンはさすがに厄介なカードだったので自分のテリトリーで発動させたとか。 |
咲夜 | おぼっちゃまやお嬢様は歩くのが苦手なので、近い距離でもバスをチャーターします。もしくは 友枝町がメチャクチャ広いか(笑)。あんまり遠いと、お兄ちゃん達がバイトしているのも不自然 ですし。 |
deko |
だんだんと、さくらちゃんがカードを集めるに従って、カードさんへの吸引力が増えていったの でしょう。だから、知らず知らずのうちに、カードさん達は捕まりにやってきたのかも。それとも、 さくらちゃんのお友達になったカードさんが、「みんなーー早くいらっしゃい!この方はステキよ! クロウリードなんて、目じゃないから」と、カード間テレパシーで呼んでいたりして.... |
眠れる森の美女で魔女役の山崎君。女言葉はどこで覚えたのでしょう? | |
---|---|
桜 | 山崎君のお母さんが実はああいうタイプなのです。千春ちゃん、頑張れ! |
咲夜 | 役に決まったときから、「眠れる森の美女」に関するあらゆる資料を探し、彼なりに研究した 成果です。さすがに学級委員長はやるときゃやります。 |
劇場版1、女魔道師がさくらちゃんが泣き出してからあっさりひきさがってしまったのはどうして? | |
---|---|
桜 | さくらちゃんの涙と語りによって、自分がクロウに固執していたのは、怨嗟によるものではなく、 純粋に「彼に会いたかったから」だという本当の「想い」に気付かされたからだと思います。 |
咲夜 | さくらちゃんの涙は無敵です。彼女に泣かれてしまったら、誰だって(すまなかった、悪かった) という気持ちになってしまうのではないかと。 |
友枝町はどこにあるのでしょう? | |
---|---|
桜 | 夢の世界ですから、どこにでもあるし、どこにもないのです。 禅問答みたいだ…すみません… |
咲夜 | 「NEW TYPE」で浅香監督はモデルになったところがあり、取材にも行ったと 仰ってましたので似たところは確かに日本にあるのかもしれません。それは 「神奈川県のどこか」という風にも聞いた記憶がありますがソースは解りません。 |
凡楽 | 第15話 「さくらとケロの大げんか」で知世ちゃんがファックス番号から あかねちゃんの住所を割り出すシーンで 「東京都」とPC画面にハッキリと 出たあと友枝町と出ます。よって 少なくともTVアニメのさくらちゃんの住む 友枝町も東京都にあると思われます。 またケロちゃんが食べちゃったお酒いりチョコの宛名 は「東京都練馬区友枝町」 ?のようにも見えますが こっちは不明瞭すぎてよくわかりません。 |
京成特急for佐倉 |
「神奈川 県のどこか」というのから考えたんですが、ズバリ横浜市の辺り ではないでしょうか。というのも、横浜には動物園 (よこはま動物園ズーラシア) も水族館(横浜八景島シーパラダイス)も、そして遊園地(コスモワールド)もあり ますし、それに、横浜は言わずとも知れた港町ですから、 クロウ・リードが住んで いたとしてもおかしくないと思います。 アニメを見てると、結構なビル街や緑の多い郊外っぽい住宅街がやたら出てくる ことを考えると可能性は高いです。因みに、アニメ15話「さくらとケロの大げんか」 で、ケロちゃんとあかねが見ていた昼メロ(?)の中で父 娘が山下公園(後ろに 氷川丸とランドマークタワーが映ってたので多分…)で再会するシーンが出て きましたね。 <補足> 横浜は 港町ですから、貿易商などの外国人がたくさん住んでいたと思います。 また、いちご園についても、隣の鎌倉市に結 構大きいいちご園があるようです。 以上の補足をあわせて、友枝町のベースは横浜市周辺ではないかと思っています。 |
「さくらの終わらない一日」で、最初ケロちゃんのゲームだけ巻き戻されたと思うんですけど いったい何故?? 単にケロちゃんがセーブし忘れただけ? | |
---|---|
桜 | 本当は、他の諸々の事柄も前日の「まま」だったのですが、主人公のさくらちゃんが「ふんわり」 なので、その不自然さに気付くのことを、ゲームをクリアすること(と食べること)に命懸けのケロ ちゃんに、先を越されてしまいました。 |
咲夜 | さくらちゃんが同じ事の繰り返しに気付くまでに、どれだけの日数が費やされたのかは判り ませんが、多分ケロちゃんが先に気付いたのでは。でも、さくらちゃんに「おかしい」と気付いて 欲しくて、さりげなくああいう形でヒントを出してあげたのではないでしょうか。 そして、李君も気付いていたと思います。けど、こちらはたぶんにさくらちゃんを試すという チョッピリ意地悪な気持ちで様子をうかがっていたのだと思います。 |
アニメ最終回の空港は、羽田それとも成田? | |
---|---|
桜 | 別にどっちでもいいとは思いますが、羽田の方が人捜しはしやすい気がします。 本当のところはどうでしょう?成田しか利用したことがないので比べられません。 |
咲夜 | 木之本家の住所にかかわってくると思います。やっぱり「より近い方」がいいかとー |
友枝小学校は私立なのに、なんで小狼やエリオルが転校できたのか謎だ… | |
---|---|
桜 | クロウさんはなんでもお見通しだったので、友枝小も彼の計画に上手く組み込まれていたのです。 もちろん、彼の魔力を持ってすればそれくらいたやすいことだったので、誰もなんの疑問も 持たず、異国からの転校生を次々に受け入れたことでしょう。 |
咲夜 | 柊沢家もおそらく李家に劣らぬ名家でしかもお金持ちなのでは。 小狼くん、苺鈴ちゃん、そしてエリオル君の転校が決まった後、 友枝小は備品や設備などが より充実したはずです。 |