第三次スパロボαプレイ日記
−第10話 龍を喰らうもの− (8月14日)
中国のシユウ塚で謎の男とイルイとの会話。
えーと確かスパロボコミックでやってたマンガ版の龍虎王に出てきた人だっけ?
クスハ汁クスハ特性ドリンクのレシピ。
セイヨウサンザシ、ホンオニク、ローヤルゼリー、ナルコユリ、グレープフルーツの果汁、ドクダミ、ショウガ、ウナギの粉末、
マグロの目玉、梅干し、セロリ、マンタの粉末、ムカデ、イモリ、マムシの黒焼きのブレンドに加えて
アガリクスと冬虫夏草、知り合いに分けてもらった紅茶キノコとスッポンとオットセイのエキス。
飲みやすさを考慮してローヤルゼリーの量は2倍だそうです……っていうか、人間の飲むもんじゃねぇだろコレ。
ムカデとイモリが特にヤバ過ぎ。メモ取ってて気分悪くなりそうだw
男を上げるためゼンガーに剣の稽古をつけてもらうブリット。
そこに謎の男・孫光龍(ソン・ガンロン)の乗る真・龍王機が現れる!
真・龍王機の攻撃も機体のデザインも、まさに強大な「龍」って感じがして凄くいいですね。
カミーユ役の飛田展男氏のひょうひょうとした演技もバッチリだし。
真・龍王機のHP減らして撤退させると原種とジーグ・グレートマジンガー・ガイガー、さらに原種を追ってやってきたジェイアークが現れる。
ジーグなんか新テーマ曲かかってるし!奇声を上げるタイミングが異様に笑えるんですがw
凱は戦闘中にファイナルフージョン、ガオガイガーに。ガオガイガーのゴルディオンハンマーで髪の毛原種を倒して終了。
凱「原種よ!光になれぇぇぇぇっ!」
戦闘終了後、合流したメンバーと情報交換。
鋼鉄ジーグが守っていた銅鐸に書かれていた地獄の帝王はミケーネ帝国の闇の帝王以外にもう一人いて、(なんて苦しい説明だ!(笑))
竜魔帝王が現在の地底勢力をまとめているとか。前作で倒したばっかりの地獄大元帥もちゃっかり生きてて活動しているそうな。
そしてαナンバーズは宇宙へ。インターミッションでは新しく入った機体のエネルギー改造で資金を使い果たす。
−第9話 再会!ニューヨーク解放戦− (8月13日)
異星人連合軍の前線基地であるニューヨークに攻め入るαナンバーズ。
シャピロは相変わらず神とか言ってて危ない人みたいだなぁ。
ダンケルやワルキメデスを倒し、基地に進入。そこに待っていたのはあのシャピロ・キーツだった…
っていうかシャピロなんで生きてるんですか?αのときに偽ダンクーガに乗ってるヤツ倒したジャン。
などと、細かいことを気にしていてはスパロボは出来ない。
ムゲ帝国の戦艦に攻撃されるクスハを庇ってピンチに陥るブリットの雷虎改。
そこに颯爽とあらわれたロボットが敵戦艦を一刀両断にする!
「我はゼンガーゾンボルト!悪を断つ剣なり!」
親分キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ニルファの時不満だった親分の声にもちゃんとエコーがかかって漢度アップ!雲曜の太刀も新規で書き換えられてヤバイくらい燃える!
モヒカンのデスガイヤーさんを断空剣で倒して終了。
−第8話 輝け!不死身の勇者− (8月13日)
スパロボMXから続投で出演のライディーンとミスター達。
ニルファの間に妖魔大帝バラオは倒されていたそうです。
バラオとか轟裂兄弟とかインパクト以来出てないから出すと思ってたんだけどなぁ。
アキラ(私のパソコンでは変換できなかった)の前に行方不明のイルイが現れる。
しかし、ニルファでαナンバーズに加わってなかったアキラとイルイは初対面なわけで…。
イルイ「私はナシム… この星へ戻ってきたもの…。死と新生の輪廻を断ち切るために…」
イルイ「あなたは…私を守ってくれますか?」
またよくわかんないこと言ってるし!
ワルキメデス率いる異星人のロボットを倒し、ライディーンはαナンバーズと合流。
今回のライディーンの性能は…うーん、まだゴッドボイスやらゴッドバードヘッドカッターがないためか、もう一つパッとしないなぁ
ゴッドゴーガン束ね撃ちが射程長くて全体攻撃なのはいいけど、3発しか撃てないし。
HP8000で撤退するワルキメデスのブランドンを小隊攻撃+ダンクーガの断空剣で倒して終了。野生化はやっぱり強いです。
−第7話 怒りの獣、野生の咆吼− (8月13日)
α、二次αのときもクスハの敵にまわったので今度こそ自分自身の力でクスハを守りたいというブリット。
「チンタラ敵を叩いてるのはやってられねぇ!」とダンクーガ一機で敵軍にしかけるダンクーガチーム。
さすがは藤原忍!期待を裏切らない!途中で黒騎士ことアランのブラックウィングと小隊を組み、
さらにかけつけた味方増援と敵を撃破。
今回のゲッターチェンジアタックが移動後使用可能1〜4の射程で全体攻撃と非常に使い勝手がよくなってます。
「マッハスペシャル!」が格好いいし。
敵を倒した後、単機で敵に仕掛けた罰を受けるダンクーガチーム。
忍「…だからって、いきなり反省房行きかよ!」
インターミッションで忍のPPが100まで溜まったのでラーニング付けて、貯めてた資金をダンクーガの武装につぎ込む。
私は戦艦乗り以外はとりあえずラーニング付ける主義です。
−第6話 北米戦線、異常アリ− (8月13日)
クスハたちが異星人連合軍に対抗するため地球に降りて。
え、いきなり三ヶ月も経過するの?
スパロボでこういうまとまった時間が一気に流れるのって珍しいなぁ。
どうしてもイルイを探そうとするクスハを諭すブリット。
今回のブリットはニルファの時のような頼りなさが抜けてやたら格好いいです。
敵に捕らわれた市民を助けるため命をかけて敵を揺動する名無しの連邦軍兵。
2話のフレンドリーなジェガン乗りといい、今回は名無しの連邦軍兵がクローズアップされてますね。
こういうちょっと出てくるだけのキャラも味がある演出をするのは好きなのですが、どこぞの負債には絶対出来ない描写だろうなぁ。
逃げた市民の前に襲いかかる異星人連合のロボット、それを一撃で破壊してみせた攻撃は断空砲。
ついにダンクーガ参戦です!
相変わらずの故・塩沢兼人のボイスを使い回した亮の鉄拳で敵をボキボキ破壊。
(シナリオエンドデモ)
ダンクーガチームは前大戦の直前三輪長官に反抗してアフリカ送りになっていたらしい。
それにしても、デスガイヤー、ワルキメデス、ダンゲル、シャピロ、ルーナと星間連合のメンツ異常に濃いな…。
ちなみにこのステージのインターミッションからようやく自分で小隊が組めるようになりました。
−第5話 地球圏絶対防衛線− (8月13日)
(シナリオデモ) 岡とイゴールをコンビで見るのもα以来です。
って、いつの間に地球連邦の本部がアラスカに!?
そういえばシャアのフィフス・ルナ落としでラサは壊滅したんだっけ。
そう考えれば、地球連邦上層部の連中がスペースノイドに必要以上の危機感を抱いて
(たぶん)これからブルーコスモスに支配されるのもわからない話でもない…のかな。
でも、せっかくアクシズを押し返したり、オルファンを説得したりして人と人はわかりあえるという話をやったのに
また地球人同士で戦うというのもなぁ。
イゴール「いったい何のための『人の心の光』だったのだ…!」
まったくだ。
プラントの地球連邦政府への独立宣言。
種原作ではコーディネーターたちがとりあえずなにを目標として戦争をしているのかわかりませんでしたが、
(バルトフェルトはお互いどちらかが滅びるまで戦争をするみたいなことを言っていたけど、
数の少ないコーディが地球全土に住むナチュラルを滅ぼすなんてどう考えても不可能だし)
スパロボではきちっと目標が建てられてますね。こういう所は種も1stをまねてよかったと思うのですが…。
(戦闘パート)
北斗の拳みたいなモヒカンの人が来たよ!(デスガイヤーさん)
ダンクーガよりケンシロウ呼んだ方がいいんじゃないのか!?
そろそろ全機強制出撃がうっとおしくなってきたこの頃。自由に小隊組ませてください。
このステージは7小隊くらい倒すと敵が撤退しちゃうみたいなので、偵察メカ×2の小隊を一機だけ敵を残して
戦艦を優先的に狙って資金とPPを稼ぐ。
異星人との戦闘の途中、横合いからザフト軍殴りつけてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
異星人ほっぽいて地球人殺そうとするってかなりアレなんだが(笑)、
種原作で一方的に被害者扱いされてたプラントが戦争の駆け引きしててグッドだ。
セクハラ兄貴(ムウ・ラ・フラガ)キター!変態仮面(ラウ・ル・クルーゼ)キター!
ステータスは……よかった、ニュータイプじゃない!
種原作終了後、福田監督の「ムウとクルーゼは種世界に残った最後のニュータイプ」云々という発言にかなりゲンナリ来たので。
クルーゼの乗るシグーにムウのメビウスゼロで攻撃を仕掛けつつ、νガンダムのフィンファンネルで撃墜。
戦闘終了後。アステロイドベルトにゼ・バルマリィ帝国、地球近海にザフトと異星人連合軍、
地球には原種と地底勢力と敵があちこちにいるため部隊を分けることに。
クスハたちは地球に降りた異星人連合軍に対抗するため、ゲッター・マジンガー・コンバトラーとともに北米に。
しかし、毎回地球大丈夫か?と、思わずにはいられない連中に狙われますね。
−第4話 地獄門、開く− (8月13日)
地球に降りる原種たちを阻止できなかったαナンバーズ。
しかし、それよりも重大な危機が迫っているためアステロイドベルトに現れたゲートを目指す一行。
その前に立ちふさがるキャンベル・ボアザン、そしてムゲの異星人連合軍。
やはり、現在のメンバーのなかではマジンカイザーと真・ゲッターの戦闘力が抜きんでてますね。
それ以外だと、ブリットの駆る雷虎改が思った以上に強い。移動力高いし、運動性はなんとνガンダムと同じ(!)115。
シシオウ・ブレードの射程は1〜3で、ゼンガー親分並の熱い太刀さばきをみせてくれる。
ヤベェ、今回ジーグのマッハドリルでトドメ刺すと専用の決めポーズ入るよ!しかもなんかやたらと格好いいよ!
サイズ補正無効のせいか思った以上のダメージ叩き出すし。
しかし、ニルファの時も思ったのですがスカールークの大型ドリルはどこにあんなものを納めるスペースがあるんでしょうか。大空魔竜のジャイアントカッターも。
さくさく5ターン以内に敵を全滅させて熟練度ゲット。私は毎回熟練度は落とさずプレイすることにしてます。
前座を倒すと場面は移り変わって、リュウセイ登場。
バルマーの新キャラキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ラオデキヤっぽい人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ユーゼスっぽい仮面キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
うわっ、SRXいきなりボロボロだ!
上半身だけのSRXにトドメを刺す謎の男。
???「くらえ!ベリア・レディファー!」
そして、SRXチームはその機体とアヤを失ってしまうのだった…。しかし、そのステージのシナリオエンドデモ。
フォウ「私… アヤ大尉は死んでいないと思う…」
うん、そう思った(笑)。死ぬにしてもいきなりすぎるしね。
しかし、再登場したときはまた敵に洗脳されててリュウセイで説得しなきゃいけないとかありそうで嫌だなぁ。
−第3話 逆襲!機界31原種!− (8月12日)
ドキッ!柱の原種だらけのシナリオ!
ここで一気に使えるメンバーが増えるんだけど、しかしまあ代わり映えのしないメンツだこと(笑)。
いきなり3話目でグチるのもなんだけど、今回戦闘シーンの使い回し多いよぅー。
先日までニルファやっていた身としてはちょっとマンネリ気味だったり。
バニングのカットインは書き直されているけど、ニルファの時の方がよかったなぁ。
敵は全体攻撃持ちだけど、隣接されると反撃ができない人たちなのでゲッターなどは加速を使って一気に懐に潜り込む。
原種達は一目散に地球を目指し、こちらに攻撃を仕掛けてこない(反撃はする)ので気分的に楽なステージだ。
と、思ってたら顎門原種が増援。それとともにジェイアーク登場。
ニルファの時に影も形もなかった戒道がいきなり出てきたよ!
いや、戒道もジェイアークも出すことはわかってたんだから、ニルファの時点でちゃんと伏線張っておけと。
ガオガイガーの原作見てない人は話わからないと思うぞ。
J「ジェイクォォォォォス!」
ジェイアークによって核を取り出される顎門原種。
しかし、他の多くの原種は地球に降りてしまうのだった。
−第2話 新たなる侵略者!立ち上がれV!− (8月11日)
このステージの熟練度獲得条件はコンバトラー1機でNPCのジェガン3機を守りながら3ターンで敵を全滅させるというもので、
考えなしに突っ込んでやられていく連邦軍兵は3回敵の攻撃くらったらあぼーんなので結構難しい。
連邦軍兵「我らの実力はこんなものではない!」
いや、そんなものだって。
何度かやり直した末、結局コンバトラーで敵のHP削ってトドメをジェガンに刺させ、敵からの反撃を喰らわなくさせるしかないっぽい。
前座を倒したらダンケル将軍登場。スパロボ参戦はインパクト以来かな?
なんだかやたら豹馬とフレンドリーに話してた連邦兵は、ジェガンで突っ込んで案の定返り討ちに。無茶しやがって・・・(AA略)
ジェガンはαでも衝撃のアルベルトにやられてたし、そういうキャラとして定着してしまっているなぁ。
シナリオエンドデモ、やっぱり行方不明になっているイルイ。
せっかく前作でみんなで助けたんだから、あまり酷い目にあってほしくないなぁ…。
クスハ達はスタリオンに連れられてオービットベースへ。雷牙博士の格好がパンクだ!パンク過ぎる!
ここでαナンバーズのメンバーほとんどが合流。
カミーユの説明によるとコーディネーターは宇宙開拓時代に作られ、公には存在しないことになっている。
現在はプラントだけに住んでおり、一般市民がその存在を語ることはタブーになっていて、
αナンバーズのほとんども今もコーディネーターが存在しているなんて知らなかった……ってやっぱり強引な説明だなぁ。
数千万人の人間が住んでいるコロニーの情報を、完全に隠匿するのは難しいと思うし、
頻繁に地球と宇宙の行き来がある時代だからプラントの存在を秘密にするなんて絶対無理だと思うんだけど…。
まあ、その辺は第三次αになってから、いきなりコーディネーターの設定を世界観に組み込もうとしたんだから仕方ないんだろうけどね。
インターミッションではZZのエネルギーを改造して次のマップへ。
今回のZガンダム最初からハイパービームサーベルとウェイブライダー突撃あるのね。
−オープニング− (8月11日)
サルファ買ってきたのでさっそくプレイしよう。今回は冒頭のバンプレストのテーマからしてひと味違う。
オープニングが映画的というか、演出がすごく凝ってるなぁ。バッフクランのメカをサーベルで両断するゴーショーグンカコイイ!
サマーソルトキックを決めるゲッタードラゴンカコイイ!突っ込んでくる宇宙怪獣にヘルアンドヘブンでツッコミ返すガオガイガーカコイイ!
バッフクラン、宇宙怪獣と戦いながらなんかゲートみたいなのを抜けるスパロボ軍団。
しかし、そこに待ち受けていたのは視界を埋め尽くすほどの宇宙怪獣だった!
絶望的な数を前にマジンガーZがキッと敵を睨み付けて仲間たちとともに向かっていく。プレイ前から凄まじくボルテージアァァァァップ!!
アラドキュンとヴィレッタ姉さんのガイダンスシナリオをさくさく終わらせ主人公選択。
スパロボα、二次αともにファーストプレイはクスハを選んでいたので、(αの時からスーパー系で使ってた)今回も最初はクスハでGO!
−第1話 出撃!鋼の龍虎−
今日も今日とて正体不明の敵に襲われるテスラ・ライヒ研。(パターンだしね)
というか、一目でガンエデンが従えてた3つのしもべのサメ型に関係あるロボットだって丸わかりなんですけど(笑)。
カタチそのまんまじゃん。
今回のクスハの服装はシナリオデモだと胸が強調されすぎかなぁ。巨乳は大好きなんだけど、ちょっと露骨かも。
轟龍改の武装、全部射撃武器なのか!使い勝手は雷虎改の方がよさそうだなぁ。で、やっぱりクスハたんはオパーイ揺れるのね(笑)。
って、いきなり真・ゲッターとマジンカイザー来るのかい!偵察機相手に大人げなくゲッタービームとターボスマッシャーパンチぶち込んで終了。
インターミッションではセオリー通りエネルギーから改造。
パイロット養成、気力限界突破にワロス。気力上限170まで上がるってw
今回はアタッカーやSP回復はないようだ。ラーニング、Eセーブ、援護攻撃が基本になるのかな。